【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/07/17
XML


今回の三連休パスでは二つの目的を置いていました。一つは「この夏限りの吉岡海底駅へ行くこと」でした。こんなに艱難辛苦の茨の道になるとは予想もしておりませんでしたが、達成出来て非常に満足です。ドラえもん海底列車の悪ノリぶりには笑わせて貰いましたし、海底ワールドのシュール感も素晴らしかった。JR北海道さん、ありがとうございました。流氷ノロッコ・SL冬の湿原・クリスマスイン小樽と北海道の観光列車はとても良い印象です。例外はありますけど。

もう一つの目的であった「仙山線交流電化50周年記念の特別列車2本に乗ること」も首尾良く達成できました。うんうん…。レトロ仙山号は文句なしの期待通りの素晴らしい列車でしたし〔非冷房車はちょっと辛かったですけど〕、583系仙山号も往時のはつかりに乗っているみたいでよかった…。贅沢を云えば、寝台車として乗りたかったのですが…〔29日にゴロンとシートで小田原→山形の運行があるのですが、他の用事があるので乗れません〕。

事前の期待以上だったのが、出発セレモニーでした。恥ずかしながらテープカット&くす玉は初めてでした。ある種の感動がありました。作並温泉旅館組合の歓迎ぶりにも感動がありました。仙山線交流電化50周年関係だけでも満腹感が生じそうでした。今回、仙山線を選択したのは大正解でした。JR東日本仙台支社さん、ありがとうございました。

余った時間で攻略した、ほくほく線や碓氷峠鉄道文化むらや長野新幹線〔というか峠の釜飯〕も大変良かった。碓氷峠鉄道文化むらは雨に降られたので遊歩道〔元信越線上り本線〕に行きませんでした。ここにはもう一度行くことになりそうです。近いので家族を連れて行くのもよさそうです。

一方、羽越線土砂崩れによる『あけぼの』のルート変更並びに大幅遅延には徹底的に振り回されましたが、奇跡的にカバー出来ました。車掌さん、指令さん、駅員さんありがとうございました!。横見マジックならぬnotoshunマジックでした。これほど綺麗に行程を修復出来るとは想像もしていませんでした。

ちなみに一ノ関で降りる前に、仙台の車掌さんとだべり、色々教えて貰いました。仙台から道案内のために乗り込んで来たそうです。あけぼのは秋田の車掌さんが乗務しているので奥羽線は分かるのですが、東北本線は全然分からないので道案内の車掌を次々に付けているそうです。釜の手配にもご苦労が あるそうで、上野から曳いて来たEF81を仙台で外して、ED75に付け替えて北上まで行くとのことでした。車掌さんの使う略語が面白かったのです。「りくとう」とか「ばんさい」と発音していました。陸羽東線や磐越西線のことでした。

また、皆さんの「ご声援コメント」もとても嬉しかったのでした。maman.mさん、こ気味の良いコメントをたくさんありがとうございました。ワブ!さんの温かい励ましコメント、嬉しかったです。元気になりました。修理屋マイスターさん、ソニック猫化計画、笑わせていただきました。

iモードだけでブログをこれほどオペレート出来るものなんですね。



家に着いたらキロ程を計算します。迂回ルートは走行キロ〔東北・北上・奥羽線経由〕を使うか、運賃計算キロ〔上越・信越・羽越・奥羽線経由〕を使うか悩みそうです…。

【備忘記載】

あけぼのは青森に3時間25分遅れで到着したとの由…。

白鳥34号
モハ484-3014
木古内5分遅れ
青森発車1分遅れ
デッキに立つ乗客多数

ドラえもん海底列車は中小国の退避線で折り返しを行うとの由

『あけぼの』で一緒になったおじさんによると、大館の比内の親子丼は絶品との由

はやて95号には自由席があった。1~5号車が自由席





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/18 07:14:01 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: