【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/07/19
XML
テーマ: 旅の写真(3534)

一昨日まで「鉄」丸出しでしたけど、2回金沢をレポートすると「和」という感じがしてくるので不思議です。さて、続きをご紹介します。

ひがし茶屋街を後にして金沢駅に向いました。百万石パレードが出発する直前なんですけど、残念ながら見ている暇はありませんでした。翌日に備え、宇奈月温泉に宿を確保した関係で、金沢を15時過ぎに出発する必要があったのです。

日記

金沢駅前で出発を待っている神輿です。 午前中に尾山神社で撮影したもの が、ここまで移動してきていました。

日記

パレード出発直前に敬礼をしている石川県警察本部の皆さんです。

こんな準備段階で金沢を後にして宇奈月へ移動いたしました。最初はJRの特急『はくたか』で魚津まで移動し、魚津から富山地方鉄道に乗り換えました。

日記

駅名板です。

日記

富山地方鉄道の車輌です。どっかで見たことある、と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。この車輌は近畿地方を走る京阪電鉄のお古なのです。往時はテレビカーと呼ばれていました。

日記

車内にはこんな操作設備も残されていました。しかし、テレビは撤去されていました。

日記



日記

日記

こちらが富山地鉄の終点の宇奈月温泉駅です。 昨年にもブログでご紹介しましたが 、駅前の噴水は温泉なんです。触ると火傷をしそうです。宇奈月温泉はここで湧き出している訳ではなく、黒部川上流の黒薙で湧出しています。ダム工事の障害になるくらいの湧出量だったそうで、こんな使われ方もしていました。

日記

駅の脇にはこのような黒部峡谷鉄道の車輌基地がありました。

日記

こちらが、この旅行でお世話になったホテルです。宇奈月ニューオータニホテルです。

日記

このブログを初めて以来、国内でニューオータニに泊まるのは初めてのことでした。

夕食は以下のようなものでございました。

日記

日記

日記

日記

このようにして、二日目(上野出発日を初日とカウントしています)は終わって参りました。次回は、翌朝の黒部渓谷鉄道をご紹介します。

日記

最後に石川県警察本部の方々をもう1ショットご紹介します。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/19 09:06:35 PM
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


京阪特急は  
sugita1956  さん
大井川鉄道でも走っていました。
この豪雨で脱線した一畑鉄道も南海のお古のはずです。 (2006/07/19 09:11:24 PM)

Re:北陸1泊4日(4)宇奈月へ(07/19)  
山ちゃんは19歳の時に宇奈月へ行きました・・・
激烈なる建設を誓った旅でした・・・・
安宿に泊まり黒四に・・・
行きました・・・・

しかしいいところに泊まりましたねえ・・・
豪遊ですねえ・・・・

黒部渓谷鉄道も楽しみにしてます・・
それではおやすみなさい・・・

山ちゃん昭島より光発信

(2006/07/19 09:14:09 PM)

Re:北陸1泊4日(4)宇奈月へ(07/19)  
★ちゃう★  さん
金沢は実家の母とドライブ旅行で何回か行きました。
京都とか金沢とか、大好きです! (2006/07/19 09:30:45 PM)

京阪のテレビカー  
maman.m  さん
sugita1956さんのおっしゃる「特急」?
昔数度乗った際には、お絞りを配る素敵な女性乗務員がいて・・・
それともアレとは違うのでしょうか。
今みると、こんなにお地味な車両だったのか!と、
昔乗ったと思っているのは勘違いとさえ思います???
(2006/07/19 10:11:06 PM)

Re:北陸1泊4日(4)宇奈月へ(07/19)  
qaz333  さん
サザエがうまそうですね! (2006/07/19 10:13:46 PM)

sugita1956さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

関西私鉄のお古も色々なところで活躍しているのですね。一畑鉄道にも乗ってみたいです。
(2006/07/20 12:19:06 AM)

山ちゃん5963さんへ  
notoshun  さん
いつもご来訪ありがとうございます。コメントもありがとうございました。

黒四建設に参加なさったのですね。何か感動しました。
(2006/07/20 12:19:54 AM)

★ちゃう★さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

次回から、がらりと変わって黒部渓谷鉄道のダイナミックな風景をご紹介いたします。宜しければまたお越しくださいませ。
(2006/07/20 12:20:45 AM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

いやあ、このテレビカーは登場当初は凄かったんですけどねえ。今となっては117系みたいな感じになってしまいました。
(2006/07/20 12:21:34 AM)

qaz333さんへ  
notoshun  さん
いつもご来訪ありがとうございます。
コメントもありがとうございました。

このサザエも美味しかったのですが、他の品も行けました。宇奈月温泉は歴史のある大規模温泉だけあって、中々のおもてなしでした。

和倉温泉にするか宇奈月温泉にするか散々迷って宇奈月にしたのですが、後悔なしでした。
(2006/07/20 12:23:07 AM)

京阪のテレビカーは  
jiyma21  さん
当初、座席指定特急、「アルペン特急」等でも使用していました。その際はテレビが活用され、立山の観光PRビデオが流されていたそうです。 (2006/07/25 02:24:12 PM)

jiyma21さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この特急も昔は高級車輌扱いだったんですねえ。
知りませんでした。
(2006/07/25 09:28:26 PM)

私が富山地方鉄道の特急に乗ったのは  
jiyma21  さん
中学3年の時、今から19年前でした。座席指定特急「うなづき1号」で、使用車両は14760型でした。電鉄富山を出る時、「雪山讃歌」の金属音のオルゴールが流れ、「山岳特急」ということを改めて感じさせてくれました。寺田~上市の間ではわずかながら車内販売も乗務し、コーヒーを買った覚えがあります。
この時に、黒部峡谷鉄道に乗りに行きました。
その14760型も、今やローカル運用。時代は変わったものですね。そして、その頃細々と残っていた「吊り掛けモーター」の14710型等も、今では廃車。
久々に乗りに行こうかな、と考えています。 (2006/07/25 11:18:36 PM)

jiyma21さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

へえ、富山地鉄で車内販売があったのですか、驚きです。食堂車は絶滅寸前ですけど、車内販売もどんどん弱ってきてしまっていますよね。特に私鉄は…。寂しいです。

つりかけ式も路面電車を除くと本当に珍しくなってしまいました。寂しいです。

あの独特の音が好きだったのですが。
(2006/07/26 06:12:44 AM)

ちなみに昔の立山線では  
jiyma21  さん
コメントありがとうございます。
ちなみに昔の立山線では、吊りかけの14710型等が特急として使われていたのです。
元・京阪の10030型もセミクロスになってしまい、種車の面影がなくなっていくようで残念です。大井川の方もテレビは取り外されたと言いますし。 (2006/07/26 05:28:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: