おはようございます。
コメントありがとうございました。

東京地方は今日も快晴です。
快適に過ごせそうな予感がします。
(2006/10/09 07:28:18 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/08
XML
テーマ: 鉄道(25287)

続きです。今回も北九州市門司区の九州鉄道記念館の実車展示をご紹介します。今回は581系寝台特急電車です。

日記

これがその車輌です。東日本に住んでいた私は583系の方がなじみが在ります。581系は60Hz交流と直流の2電源対応の系列です。583系は50Hz・60Hz・直流の3電源対応の系列です。電源以外の差は余りありません。

日記

車輌をご紹介する前に、本日秋葉原で見かけた光景です。関西からきた、 no†Future 、というバンドの方です10月9日にも秋葉原ヨドバシカメラ前でライブをやるそうです。秋葉原近辺にいらっしゃる方はのぞいて見てください。

日記

車輌に戻ります。前部方向幕には「月光」とありますね。新大阪→博多を走った夜行列車の名前なのです。この列車名から、581系を月光型という人も居ました。153系=東海型とか、151系こだま型程強固な呼称ではありませんけど。

日記

運転台です。ファインダーを見ないで撮影せざるを得なかったので、満足行く構図ではありません。これでは、どんな特徴があるのか良くわかりません。(涙

聞くところによると、485系と殆ど共通の運転台だそうですが、真偽の程は不明です。

日記

車内です。おい!、と声を上げそうになりました。何で581系に一部ロングシートがあるんですか…。おまけに吊り革まで残ってます。通勤電車です。

日記

本物の583系寝台特急の車内をご覧になりたい方は、この夏に仙山線で撮影した分がありますので 、宜しければご覧下さい。

日記

日記

右側のカバーの下にはかつて洗面台があったはずです。寝台車輌なので一両に2箇所の便所と洗面所が設けられていました。

日記

日記

サボとか方向幕です。区間が、新大阪→博多、岡山→西鹿児島と違っていますよね。山陽新幹線が延伸されるごとに九州方面行きの在来線列車の運行形態は大きく変わりました。

日記

本館から撮り降ろしたものです。側面の窓が一部二段窓に交換されていますよね。特急運用時代は二段窓なんてあり得ない訳です。こういうところはクハ715-1のままにしてあるんです。

日記

最後は所属表示です。このクハ581も本ミハ所属と表示されていました。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/08 11:52:12 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【鉄】夏の青春18切符(64) 門司~九州鉄道記念館の続き~581系   
八丁掘  さん
こんばんわ 懐かしいですね。家のすぐ近くにJR線が走っていますが、最近はつまらないです。何もきませんから、たまに「せせらぎ」「やまなみ」など入りますが・・・・・・以前は「やすらぎ」「くつろぎ」「ゆう」「えど」等々結構走ってましたよ。ただ遮断機の降りている時間なかとかしてよってかんじかな (2006/10/09 12:07:36 AM)

八丁掘さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

最近は高崎の改造485系のお座敷列車が中央線方面や
房総方面に良く出ているので楽しんでおります。

中央線を走るお座敷列車に乗った時のレポートを以前に
作りました。もし宜しければご笑覧ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200604250000/

(2006/10/09 12:19:43 AM)

おはようございまーす。  
ktdktd  さん
朝のごあいさつにまいりました。
本日も気分爽快で過ごせたら良いですねー。 (2006/10/09 07:09:21 AM)

ktdktdさんへ  
notoshun  さん

Re:【鉄】夏の青春18切符(64) 門司~九州鉄道記念館の続き~581系(10/08)  
おはようございます。
特急「月光」は初めて知りました。
綺麗で格好いい愛称ですね。
動画再生が面白いです。
1日50回記事更新増強と聞いてとても驚いています。
旅行中などは頻繁に携帯から更新できそうですね。
(2006/10/09 07:39:14 AM)

野々田 村人さんへ  
notoshun@秋葉原 さん
コメントありがとうございました。

新幹線開通前の大阪=博多は寝台特急が運転される
区間だったのですねえ。月光はある種の看板特急で
した。

しかし、山陽新幹線の開通で、今では新大阪=博多
は2~3時間の距離になってしまいました。在来の
夜行列車が消えていくのも無理ありませんですね。

でも、寂しいです。
(2006/10/09 08:24:26 AM)

初めまして  
みい さん
お初コメントさせて頂きます。ウェブリブログの【はやぶさの恋人】のみいと申します。宜しくお願いいたします。581の運転台撮影すごいですね。運転台は、高い所にあるから、大変だったのでは・・・・ファインダー見ないで、撮影する方法は、【新聞屋撮り】と言って、よくディーゼル機関車を撮影していたブログ友を思い出してしまいましたが、まだみいもやった事はないので、一度試してみたいと思っています。 (2006/10/09 09:24:39 AM)

みいさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。
すみません、いつもROMしてました。
九州の特急の情報が豊富なので、時々ネタの裏を
取るのに利用させていただきました。

ファインダーを見ずに撮影するのは余りやりません。
成功率が低いので…。
プロの方はあんな撮り方でも相当の成功率みたいですね。
要は私の修練が不足しているのでした。

九州レポートをもう少し続けます。
是非またお越しくださいませ。

(2006/10/09 10:58:19 AM)

こういう転用って、面白いですね~  
maman.m  さん
通勤でこんなのに乗れたら面白かっただろうなぁと思います。

でも、列車もいいけれど、この回のヒットは、
突然のgifアニメ(笑)
風でなびく「袂」や髪など、「ムッチャおもろい」です。
(ちゃんと「no†Future」も聴いてみました(^_^)v

(2006/10/09 06:45:31 PM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

寝台特急を通勤電車に改造するという暴挙は、北陸・九州・東北で別々に企てられました。東北・九州の元寝台車の通勤電車は死に絶えましたが、北陸ではまだ現役です。続々廃車になっていますので、乗るなら今のうちです。
(2006/10/09 09:18:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: