【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/01/15
XML
カテゴリ: 日帰り近郊旅行

警視庁年頭視閲式レポートの続きです。行進の最後は特車系列です。何分資料が無いので…。



指揮車が先頭を進みました。



次が謎のバイク部隊です。白バイとは違う機能を持っているような感じでした。



ただのバンみたいな感じです。



これは 東京消防庁出初式 でも見ました。照明電源車です。



凄いタイヤです。陸自ならば装輪装甲車と呼びそうです。



装甲兵員輸送車と言う感じです。



これは指揮台にする自動車でしょうか。







放水車ですね。別に火事を消すための放水ではなく、暴徒を鎮圧するための放水を行う自動車です。最近は活躍している場面を殆ど見ません。成田空港開港前には三里塚でよく目にした気がします。



これは何車でしょう…。



これも忘れてしまった。何車だったか…。



うろ覚えですが、給糧車だったと思います。機動隊は準軍隊的な正確を有しており、相当のレベルで自前の兵站を持っています。





この辺まで、警備・公安系の車輌だったと思います。



これも 消防庁出初式 で見たような気がします。道路啓開車だと思います。









この辺の車輌は、陸自で言うところのNBC部隊の装備みたいです。地下鉄サリン事件以降、この国では警察がNBC部隊を有する必要が生じてしまいました。凄い国です。



妙に可愛らしいピーポくんのイラストが入ったこの車輌は雑踏警備車だと思います。暴徒ではなく、普通の市民で込み合う場所で活躍していることでしょう。



謎のバイク部隊です。

この後は、特殊車輌ばかりです。







機動救助車と言う文字が読めます。東京レスキューの警視庁版でしょうか。



これも 東京消防庁出初式 で見ました。水難救助車です。



サイレンと散光灯付のシャベルカーです。工事現場で取締りを行うのかなあ。



警視庁もウニモグを持ってました。 東京消防庁







何に使うのか良く分からないシリーズです。そして…。



最後は航空隊でした。

次回で警視庁年頭視閲式レポートを最後にします。次回は警視総監訓示をレポートして参ります。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/15 10:21:43 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こういう世界もあるのですね  
juny4141  さん
りりしい男性陣の御姿、ただ、ぐるっと振り向かれた時は、写真なのに驚きました、一糸乱れず・・・臨場感ありですね! (2007/01/18 06:20:31 PM)

juny4141さんへ Re:こういう世界もあるのですね(01/15)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

私は初めて参加したのですが、ビックリしました。
凄かったです。
(2007/01/18 11:26:08 PM)

素晴らしい写真ですね  
慶さん0937  さん
書き込み有難うございました。

ブログ初心者です。このように30枚以上の写真を連続して表示する方法教えてください。7枚か8枚の表示でそれ以上は一覧の中に入ってしまうのですが。宜しく (2007/01/23 02:10:02 PM)

慶さん0937さんへ Re:素晴らしい写真ですね(01/15)  
notoshun  さん
コメント&ご質問ありがとうございます。

この写真群は、楽天ではなく別のサーバに置いてあるのです。
これをリンクしているんです。

(2007/01/23 11:02:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: