【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/01/29
XML



さて、続きです。この金満国家への旅路は何となく軽いタッチになりそうな気がします。なんか肩の力が抜けてる旅行だったのです。ブルネイってお金持ちの割に気さくな感じの国なんですもの。なんかほんわかしてる国なんです。こんなところも北朝鮮と対照的なのです。

でも、ブルネイレポートに入る前に、時系列で移動をご紹介していきましょう。



私が日本航空で移動するときはこのシートを使うことが多いのです(半分見栄、生涯で40回しか乗ったことがありません)。



この椅子に座るだけなら、当時は、伊丹成田に乗るだけでOKでした。本物のファーストクラスとしてこの椅子に座ったのは10回のみです。Cとして座ったことが1回。後は国内線の普通席としてでした。

ファーストクラスの椅子に座って、国内線の青い薄っぺらい毛布(クラスJの赤い毛布よりもだちゃい)を被って、紙コップでブラックコーヒーを啜って、映画を見るものの、半分過ぎたところで成田空港に着く、というお洒落な搭乗です。



今回のブルネイ行きで利用したのはこちらです。767-300ERのYクラスです。日本航空に関しては経営状況に関してなかなかシリアスな噂が何回も流れています(実情は不明です)。東京クアラルンプール線はかつてはMD11とか777-200とかが投入されたのですが、今は767-300ERという小さい機材の路線になってしまいました。



便名は723便で変わりませんが、機材は随分変わったものです。



この日も出発遅延でした。最近多いのですよねえ。なんでだろう。大抵の場合は、機内エンターテインメントの故障とアナウンスされますが、本当はどんな理由なのかしらん…。便名は723便ですが、ダイヤは昔に比べて随分遅くなってます。この機材は、関西=クアラと共通なので、機材交換に使う路線になってしまったのです。成田→クアラ→シンガ→関西と回るようです。







昔は、MOMLだったのですが、KSMLの方がちょっと量が多めなので、最近はこっちです。



KSMLは日本では大変入手が難しく、天下の日本航空も輸入しています。成田積込みの場合はニューヨークから持って来るケースが多いようです。

その昔、仕事でユダヤ人の食事の手配をしたことがあったのですが、非常に苦労しました。多分、イスラム教よりも食事制限は厳しそうです。同時に、イスラム教よりも個人差が大きく、もう何でも食べます、という人から、厳格に規制します、という人まで落差が非常に大きいのです。

広尾のシナゴーグから「お祈りして、血抜きして、殺した鶏の肉」を入手して、これで行けるぞ、と思っていたら「どんなに血抜きしても肉に血は残る。血は食べられない」と言われて、廃棄処分にせざるを得なくなったことがありました。

今回はここで切ります。直ぐに続けます。



キオスク(SUICA) 6マイル(JL)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/29 11:06:44 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: