【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/06/09
XML

臨時快速「キラキラうえつ」 の乗車レポートの続きです。今回はトイレから始めます。



男性用小便器です。ちょっと小ぶりな便器になっていました。列車のトイレの場合はバリアフリー便所は一箇所に集中させる傾向がありまして、この男性用小便器はバリアフリーにはなっておりませんでした。



洋式便器の便所はバリアフリー対応になってました。



ただし、バリアフリーとしてはちょっと狭いかなあ…。



便所入室時は介助が要るかも知れません。



洗面台でございます。自動バルブのものでした。今風の普通の洗面台でした。



こちらは非バリアフリー洋式便器です。バキューム吸い込み式の便器でした。飛行機の便所みたいな奴です。最近はこの形式が多いですね。





車窓です。前方視界です。運転席の後からの撮影です。暖冬でした。雪は全く積もっていませんでした。冬場も「大雪」ではなく「大雨」だったそうです。







ちょっと分かり難いですが、スロープ越しの一般客室です。一般客室に入る部分もスロープにしてあって、車椅子の乗客も自力で自席まで移動できそうです。



運転台ですね。



こちらは喫煙室です。喫煙席は余りに不健康です。健康増進法の精神は分煙でした。受動喫煙の抑制でした。喫煙席の設置よりも、このような喫煙スペースの設置の方が良いですよね。



このような記念スタンプ台が置かれていました。 「SLばんえつ物語」 だと、この脇に郵便ポストがあって、この郵便ポストに投函すると、「風景印」を押して配達してくれるのですが、 「キラキラうえつ」 には流石にありませんでした。

→〔リンク〕「SLばんえつ物語」のポストを紹介した過去日記



「キラキラうえつ」 でも駅弁(車内販売ですけどね)を頂きました。はい。弁当の名前は 「まさかいくらなんでも」 というものでした。税込み1000円です。



 か 蟹
 いくら


の4品で構成される寿司でした。この弁当は非常に良かったです。美味しいし、割安感もありました。新津の弁当です。



これが弁当の中身です。鉄道旅行に駅弁は必須アイテムと言えましょう。ちょっと値が張るのが辛いですが。尊敬する横見先生(鉄道漫画「鉄子の旅」の作者)なら「ほか弁」にしてしまうのでしょうな。



特急「いなほ」 より遅めの表定速度に設定されておりました。



鶴岡以北ではちらちら雪を目にすることが出来ました。この辺りからは水田が目立ちます。



陸羽西線(業界では「りくさい」と表現します)との分岐駅の余目を通過します。



北余目を通過したところです。



一昨年JR東日本も、 特急「いなほ」



急流で知られる最上川の川沿いです。いかにも強風が吹きそうな場所です。



風で転覆しない車輌を作ることは難しいのです。突風による事故発生を防ぐには、列車を止める(徐行させる)しかないのです。



最上川を渡ります。終点酒田はもう直ぐです。





再び酒田駅に帰ってきたところです。この日は、ここまでに、

 上野→酒田  寝台特急「あけぼの」
 酒田→新潟  エル特急「いなほ」
 新潟→村上  臨時快速「SL村上ひな街道号」
 村上→酒田  臨時快速「キラキラうえつ」

と乗ってきました。やや単調な行程なのでした。路線を楽しむのではなく、車輌を楽しむ行程にして見ました。



酒田駅舎です。既に晴れはじめておりました。村上がこの天候でしたら 「キラキラうえつ」 には乗らずに、村上の歓迎イベントをもう一度撮影していたことでしょう…。次回は酒田駅での撮影分をご紹介します。酒田で1時間ほどの接続時間を取って、 快速「最上川」 に乗ることになります。その待ち時間で撮影した画像をご紹介します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/09 10:19:21 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: