【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/07/01
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
続きでございます。前回は暇つぶしのために、 新潟駅 から 信越本線 に乗って 新津駅 に向う途中までご紹介しました。今回は 新津駅 での撮影分をざっくりご紹介するところから再開します。



新津駅 周辺の留置線に停車中の 気動車群 です。 新津 は、 羽越本線 の始発駅、 磐越西線 直江津 なんかもそうなんですが、巨大な車輌基地があるのでございます。その上、巨大な鉄道車両工場なんかもあります。いつか見学してみたいものです。新造も結構やってますので。



もうちょっと手前に引き寄せて撮影しました。手前の方が 40系気動車 、ちょっと奥に キハ52 、その向こうに 「こがね」 が見えますね。やはり、 新津 で待機していたのでした。いっそのこと 新津 始発にしてしまえば良いのに…。でも、実際は 新津 新潟 間は回送運転になっておりました。



更に立ち位置を微妙に変えて撮影してみました。 「こがね」 を除くと キハ58 キハ28 は居ないようでした。新潟支社は、何となくですが、気動車は 新ニツ に所属させて、電車は 新ニイ に所属させる分担にしているような感じでした。直流電化でローカル色が濃い場所は東日本ではこの辺と 長野 くらいしかないですねえ。



更に立ち位置を変えてみました。 キハ52 40系気動車 ですね。



架線が邪魔ですけど、これが 「こがね」 です。新津で出発準備中です。まだ発動機を始動していないですね。所属は仙ココです。かなり頻繁に運行されており、車輌自体は割りと簡単に乗れます(人気がない列車も多いです)。今回の 「花回廊オープニング号」 の人気の原因は、走行区間が米坂線であることに加え、キャンペーンの最初の列車ということで、かなり手厚い歓迎式典が開催されることでした。この辺りは後でじっくりご報告します。



新津 から 新潟 に戻る時に利用した、 115系電車 の方向幕の見出しみたいな張り紙です。 新潟 経由とか、 新津 経由とか、 吉田 経由とか、 長岡 経由なんという表示が沢山あります。新潟県内の新潟周辺は、 越後線・白新線 信越本線・羽越本線 が東西に平行して走っています。そして、南北を 弥彦線と信越本線 が繋いでいるのです。このような事情から、かなり複雑な運転系統が残されています。





再び 新潟駅 です。この日は新潟市が政令指定都市に昇格した日でございました。この 「花回廊オープニング号」 の運行がなければ、新潟市内で式典を追ったのですけど…。



新潟駅 で、 「花回廊オープニング号」 を待ち受けている間に撮影したものです。 快速「べにばな」 でございますね。 新潟 から 坂町 を経由して 米坂線 米沢 まで走ります。昔は 急行「べにばな」 でしたが、現在は快速です。 「花回廊オープニング号」 と走行区間が完全に重なります。 キハ52国鉄色 での運行でした。



新潟駅 の出発案内板に 「花回廊オープニング号」 の表示が入りました。そろそろ到着です。入線シーンを撮影するために位置に付きました。



練習で撮影した 110系気動車 です。 新津 に回送される列車ですね。 新潟新津 間にはかなり頻繁に回送列車が設定されていますですね。時刻表だけでは把握できない区間でございます。この時の 新潟駅 ホームの 高崎 側の端には鉄が集結していました。またしても、知り合いが全国から集合という状態でした。皆さんの話題は、前日の3月31日で廃止された 「くりでん(栗駒田園鉄道)」 「かしてつ(鹿島鉄道)」 の模様ばかりでした。私もSLにかまけずに 「かしてつ」 に行くべきだったかも知れませんですね。



いよいよ、 「花回廊オープニング号」 の入線でございます。



この 「花回廊オープニング号」 で延々と3時間かけて 米沢 まで移動することになります。恐ろしいことにこの列車の乗客はほぼ全員が鉄でした。しかも、8割方が顔見知りでした。恐るべし…。チケッティングが厳しい列車だったのでこのようなことになってしまったのでしょうか…。地元の観光協会の方には申し訳ないのですが、「全員鉄」で、しかも大量の空席が…。

次回は出発までをご紹介します。

【現在の卒煙式の表示】

大将
卒煙日: 2007年 5月 25日
卒煙からの日数: 36日 23時間 34分
延びた寿命: 5日と15時間36分
節約できた金額: 22189円(節税分 13990円)
節煙本数: 1479本 147.93m 札幌テレビ塔
節煙本数: 1468本 146.8m クフ王のピラミッド


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/01 07:30:24 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
SHIZUKAGOZEN  さん
色々な電車が日本各地で走っているんですね。横川に、各地で走っていた電車が展示してある電車博物館のようなものがあって、実際に電車を運転できる所は、勿論、ご存じですよね。『鉄』ではない兄もそこでは興奮していました。 (2007/07/01 08:17:11 PM)

SHIZUKAGOZENさんへ Re:こんばんは。(07/01)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

横川の「碓氷峠鉄道文化むら」ですね。
あそこは良いです。
私も行って、ブログにして見ました。
宜しければ、ご覧下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608230001/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608230002/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608230003/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608240000/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608240001/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608250000/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608260001/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608260003/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608260004/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608260005/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608270000/
http://plaza.rakuten.co.jp/airshow/diary/200608270001/
(2007/07/01 08:21:38 PM)

わお☆  
chiecororin  さん
クフ王様のピラミッド級ですか~☆
凄い!
メゲそうになったら、ノトさんの処来ますね。

5/28に、くも膜下の破裂により、倒れ、
6/1に手術。

問答無用の禁煙ですけどね、私の場合。。。

私も旅する人間になりたいです。

1ヶ月に、1度くらい☆ (2007/07/01 08:40:23 PM)

chiecororinさんへ Re:わお☆(07/01)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ご病気大変でしたですね。ご快癒を心からお祈りいたします。
(2007/07/01 08:51:06 PM)

Re:SHIZUKAGOZENさんへ Re:こんばんは。(07/01)  
SHIZUKAGOZEN  さん
notoshunさんへ

わざわざお返事ありがとうございました。 (2007/07/01 09:43:03 PM)

Re:【鉄】春の18きっぷ (97)新津駅(07/01)  
haru☆0210  さん
はじめまして。
ご訪問ありがとうございました。

私の父の実家が山形なので、米沢、よく行きます。
電車では3回くらいしか行った事がないのですが、外の景色が素敵ですよね。
北へ行くほど緑が多くなって。

また、遊びに来てくださいね♪

(2007/07/06 01:54:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: