【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/07/17
XML
テーマ: 鉄道(25288)







最初の画像は 「風っ子くるり号」 の乗車証明書です。鉄道マニアの中には乗車証明書マニア何と言うセクトもあったりします。notoshunは乗り鉄ですけど余り重視しません。







続いて車内設備のご紹介です。これも北国の列車らしい演出です。達磨ストーブです。私の世代だと余り実体験がない代物なのですが(かつかつで石油世代です)、昔の鉄道を知る方には懐かしい代物でしょう。



ビューコースター風っこ の便所使用中知らせ灯です。この ビューコースター風っ子 にはトイレが付いていますけど、使用禁止になっておりました。理由は、汲み取り施設が木更津にないからだそうです。如何にもありそうな話です。幕張まで持っていかないとトイレの汚物を取り出せないので使用禁止にしているそうな。そんな訳で知らせ灯は張り紙で覆い隠してありました。はー。



トイレの鍵の部分ですね。これもステッカーで貼り潰されておりました。動くトイレ専門写真家のnotoshunとしては悔しい限りでございます。



こちらは「洗面所」と言う表示を貼り潰したものでございますね。



ビューコースター風っこ の運転台です。まあ、40系の運転台に殆ど手が加えられていない印象でした。









途中駅の久留里駅の駅舎でございます。クラシックでいい雰囲気です。



久留里線は今でもタブレット閉塞を行っていることでも有名な線区でございます。実際の話、タブレット閉塞は減少しましたですねえ。



駅名板です。



対向列車が入線してきました。



鉄道ファン垂涎の編成です。



キハ37+キハ30の編成なのです。マニア以外には何の意味もないことですが、非常に珍しくなってしまった形式で、両者とも定期仕業では久留里線以外では見ることの出来ない形式なのです。





だんだん終着の木更津駅が近づいて参りました。横田駅でございますね。



そして、終着の木更津駅でございます。





しつこく留置線に入ったところまで撮影しました。よく考えると、朝撮影したのと全く同じ構図でございました。







木更津からは、快速のグリーン車で東京へと向ったのでございました。もちろん形式はE217系でございます。E231系に先行する形式で、余り仲間は多くはありません。



最後は券面です。木更津車掌区とありますが、3月のダイヤ改正で登場した新しい所属でございます。





以上で、第10旅程の 「風っ子くるり号」 初日レポートをお終いにいたします。

次回から最終旅程の第11旅程をレポート致します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/17 11:39:58 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: