【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/09/21
XML
テーマ: 鉄道(25288)



というのは…。 今晩も歯科治療でした。 恐ろしい体験でした。身の毛もよだつ…。 ふぅぅぅぅぅ。 そんな訳で、今晩はテンションが上がらないのです。



今晩の御題は「国鉄バス」にして見ました。その昔は、国鉄バスはそこら中を走っていました。色んな種類がありました。東京と大阪を結ぶ 高速バス「ドリーム号」 とか、今回ご紹介する十和田湖線みたいな、鉄道を補完する観光路線とか、あるいは赤字で廃止されたローカル線の代替路線とか…。あ、説明を失念しました。この画像は、青森駅前のJRバス東北の営業所です。駅みたいに立派でしょ。これが国鉄バスなんです。以前の日記で房総半島の 安房白浜「駅」 をご紹介しました。この「駅」には鉄道は来ません。バス停なんですけど立派です。「駅」と名乗りたくなるのも分かります。国鉄バスには立派な停留所が時々残っています。場所によっては、鉄道も来ないのに、みどりの窓口があったりもします。



私が乗った路線の表示です。青森駅から十和田湖まで延々と走る路線でございました。この旅程で利用した「青森函館フリーきっぷ」では、このバス路線にも乗れるのでした(券面は 以前の日記 に載せてます)。この十和田湖プチツアーの目的は、



 3 ついでに十和田湖も見る






これが乗車したバスです。結構立派な観光バスでございました。ただし、トイレはありませんでした。



もう一枚車体をご紹介します。最近のJRバスは燕を横腹に掲げる車体が多いみたいです。



最初の目的地の萱野茶屋です。これも観光路線のJRバスらしい性格なのですが、バスのダイヤはかなり余裕を持って設定されています。で、殆んどのバス停で停車時間は3分以上あります。また、このバス路線は片道2時間近くを要する長距離路線ですので、運転士休憩も兼ねてか、15分停車が2回入りました。

うううううぅぅぅ、歯科治療の精神的な打撃で中々筆が進みません。 枚数が少ないけど、今回はここで切ります。ごめんなさい。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/22 12:01:28 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: