@itan-journ@l

@itan-journ@l

PR

Profile

aitantanmen

aitantanmen

Category

ファッソン通信

(99)

I shop therefore I am

(91)

私の名前は@i・tantanmen

(114)

シネマ感想:あ行

(76)

シネマ感想:か行

(53)

シネマ感想:さ行

(81)

シネマ感想:た行

(60)

シネマ感想:な行

(20)

シネマ感想:は行

(92)

シネマ感想:ま行

(41)

シネマ感想:や行

(10)

シネマ感想:ら行

(36)

シネマ感想:わ行

(9)

シネマ感想:数字

(8)

ミュージック・スターベーション

(30)

コスメティックス・アンド・ザ・シティ

(30)

ブックブック こんにちは

(17)

やっぱりチェコが好き

(15)

海外ドラマ:シャーロック・ホームズの冒険

(14)

転職びんびん物語

(14)

転職びんびん物語R

(12)

いい旅の香り夢気分

(17)

国際同棲→結婚びんびん物語

(20)

ホーチミンの休日2006

(8)

プラハのクリスマス2006

(6)

パリの休日2007

(8)

バリ島のGW2008

(5)

プラハのクリスマス2008

(8)

ロンドンのGW2009

(8)

プラハのGW2009

(6)

グアム島の休日2009

(4)

北インドの休日2009

(20)

プラハのクリスマス2009

(2)

KL&ランカウイ島の休日2010

(5)

KL&マラッカ&レダン島の休日2010

(8)

KL&コタキナバルの休日2010

(9)

ソウルの休日2011

(9)

バリ島のGW2011

(14)

スリランカの休日2011

(28)

KL&ペナン島の休日2011

(12)

プラハ、パリ 親子旅2011

(19)

ズノイモ、ウィーン、テルチ親子旅2011

(5)

ティオマン島、マラッカ、イポーの休日2011

(24)

プラハのクリスマス2011

(7)

ソウル経由、KLの休日2012

(13)

シンガポールの休日2012

(10)

カンボジア シェムリアップの休日2012

(27)

京都はんなり親子旅2012

(10)

KL&マラッカの休日2012

(17)

ベトナム ホイアン&ダナンの休日2012

(21)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2012.04.03
XML
カテゴリ: シネマ感想:あ行


劇場公開のとき観に行って、今回は3、4回目くらいの鑑賞です。いや~夢があるねえ。アメリやっぱり大好き!井筒監督が「こちトラ自腹じゃ!」で、「 この映画が好きな女は全員オ◯ニー好きやで! 」みたいなことをおっしゃっていたようですが、パリが大大大好きなオリーブ少女の成れの果てな私には、思いっきりど真ん中に突き刺さる映画なんですよね~。

観た当時は、「 可愛かった!あんな世界に住みたい!そんで恋愛したい! 」ってピュアに思っておりましたわ~。その当時好きだった人(面識ほぼなし、もちろん話したことなし)にラブレターを書いて渡すという暴挙に出る勇気をもらったのもこの映画・・・という若き日のイタメモリーとともにある、そう、実際の人生と深く結びついている映画でもあるのです(笑)。

でも、今冷静になって観てみると「 アメリ・・・ちょと怖い 」。彼女のストーカーチックな行動力も、ワカメちゃんみたいな髪型も、少し前屈みになって歩くオリーブ・オイル(ポパイの彼女)みたいなシルエットも、なんか怖い。 爆発的に可愛いオドレイ・トトゥがやってるから、メルヘンな不思議ちゃんアメリ☆ として成立しているのあって(それでもちょと怖いけど)、そうでない人がやってたら、薄ら寒~いホラーになってしまいますよこれは・・・。(妄想癖のある子供みたいな女の子アメリ、てことで考えると特殊な環境で育った幼少期のシーンは必然だったんだな)

そんなモンマルトルの不思議ちゃんアメリを取り囲む、ノスタルジックで赤色を強調した風景やインテリアの色合い、アコーディオンの音楽も本当に完璧で、ここまでストーリーと美術と音楽がマリアージュして心地よい映像美を作り上げている例は、あんまりないような気がします。だからファンタジーとしてもアリだね!って思えるのかも。

引きこもり画家のおじいさんや、管理人のおばさん、八百屋のマスターと店員、カフェのマダムとカウンターの売り子、カフェの常連さん、雑誌スタンドのマダム、脇役のキャラクターもみんな立っていて完璧です(皆さんジャン・ピエール・ジュネ作品の常連さんなのだそう。特にカフェの粘着男役の人は一度見たら忘れられない顔)。名脇役達のアンサンブルも心地よくて、ただ映像を流しているだけでも幸せになれます。DVD&サントラは買って損なし(サントラ私も持ってます!)。

相手役のニノがボンクラ男子なのもいい。IDフォトの失敗作収集が趣味、遊園地のお化け屋敷とポルノショップでバイトっていうボンクラスペック・・・。全然イケメンってわけじゃないんだけど、 私にしかわからない彼の良さってのがあるの♪ って言う味のあるニノ(Not嵐の二宮くん)なのであった。演じるマチュー・カソヴィッツは、ランコムの香水ミラクの男性版広告に出ていたけど、やはりアメリ効果だったのだろうかねぇ・・・。

ということで、「アメリ」が大好きな私なのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.26 05:07:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: