@itan-journ@l

@itan-journ@l

PR

Profile

aitantanmen

aitantanmen

Category

ファッソン通信

(99)

I shop therefore I am

(91)

私の名前は@i・tantanmen

(114)

シネマ感想:あ行

(76)

シネマ感想:か行

(53)

シネマ感想:さ行

(81)

シネマ感想:た行

(60)

シネマ感想:な行

(20)

シネマ感想:は行

(92)

シネマ感想:ま行

(41)

シネマ感想:や行

(10)

シネマ感想:ら行

(36)

シネマ感想:わ行

(9)

シネマ感想:数字

(8)

ミュージック・スターベーション

(30)

コスメティックス・アンド・ザ・シティ

(30)

ブックブック こんにちは

(17)

やっぱりチェコが好き

(15)

海外ドラマ:シャーロック・ホームズの冒険

(14)

転職びんびん物語

(14)

転職びんびん物語R

(12)

いい旅の香り夢気分

(17)

国際同棲→結婚びんびん物語

(20)

ホーチミンの休日2006

(8)

プラハのクリスマス2006

(6)

パリの休日2007

(8)

バリ島のGW2008

(5)

プラハのクリスマス2008

(8)

ロンドンのGW2009

(8)

プラハのGW2009

(6)

グアム島の休日2009

(4)

北インドの休日2009

(20)

プラハのクリスマス2009

(2)

KL&ランカウイ島の休日2010

(5)

KL&マラッカ&レダン島の休日2010

(8)

KL&コタキナバルの休日2010

(9)

ソウルの休日2011

(9)

バリ島のGW2011

(14)

スリランカの休日2011

(28)

KL&ペナン島の休日2011

(12)

プラハ、パリ 親子旅2011

(19)

ズノイモ、ウィーン、テルチ親子旅2011

(5)

ティオマン島、マラッカ、イポーの休日2011

(24)

プラハのクリスマス2011

(7)

ソウル経由、KLの休日2012

(13)

シンガポールの休日2012

(10)

カンボジア シェムリアップの休日2012

(27)

京都はんなり親子旅2012

(10)

KL&マラッカの休日2012

(17)

ベトナム ホイアン&ダナンの休日2012

(21)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2012.06.01
XML

宇治にある世界遺産、 平等院鳳凰堂

せっかくだから、300円払って鳳凰堂の中に入ってみることに。中にある黄金の阿弥陀如来様も拝むことが出来るし、日本語のガイドも付きます(20分くらい)。残念ながら撮影は禁止。鳳凰堂から前庭を臨む上がり口の部分に立ち、おもむろに財布から10円玉を出す私。「ドネーションするの?」とマミンカ。「私達は、今ここにいるよ!」とドヤ顔で10円玉の平等院の真ん中を指差す私なのであった。

平等院.JPG

横から見た鳳凰堂。赤い橋を渡って中に入ります。

平等院4.JPG

均整が取れていて実にイケメンな鳳凰堂。

平等院2.JPG

ピントずれてるけど、比べてみた。

平等院3.JPG

蓮と鳳凰堂のコラボレーション。

平等院の敷地内にあるミュージアム、鳳翔館の中では実際に彫刻を近くで見ることが出来ます。雲の上に乗った雲中供養菩薩が、流れるような彫刻で綺麗だった。お迎えに来るときに阿弥陀如来と共にやって来ると言う方達だけど、生前の行いや信仰の厚さによってお迎えの豪華さの度合いが違うらしい。思わず顔を見合わせる私と夫なのだった(笑)。

雲菩薩.jpg

ミュージアムショップでお気に入りの雲中供養菩薩をゲット。

宇治公園の近くで抹茶ソフトクリームを食べて(超美味しかった)、公園で少し休憩。

公園の茂みにヘビイチゴがたくさんなっていました。「これ、食べたらお腹痛くなる?」と私に聞くマミンカ。「いや~、大丈夫だと思うけど」と適当に答えると、美味しそうな一粒を取って味見をするマミンカ。「美味しい!」と私にすすめて来るので、私も恐る恐る食べてみた・・・本当、甘酸っぱくて美味しい!こりゃヘビイチゴじゃなくてフランボワーズか。「美味しい美味しい」とイチゴを食べまくる私なのだった(私は大丈夫だったけど、良い子は真似しない方が)。

ラス?ヘ?リー.JPG
ラズベリーと赤い橋のコラボレーション。
しっとり川.JPG
停泊中の観光船も絵になる。
観光客.JPG
団体さんがいるときは結構賑やか。
宇治メニュー.jpg
やはり茶そばを出す店が多い。

これにて午前中のプログラムは終わり(時間的には既に午後になっちゃってたんだけど)。お昼を食べて、京都市内に戻ります。お昼は、平等院の参道にあった適当なところに入って、お蕎麦を食べたんだけど、味は見事に普通ーだったので、もっとリサーチしておけばよかったと後悔しました。

続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.02 10:40:54
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: