@itan-journ@l

@itan-journ@l

PR

Profile

aitantanmen

aitantanmen

Category

ファッソン通信

(99)

I shop therefore I am

(91)

私の名前は@i・tantanmen

(114)

シネマ感想:あ行

(76)

シネマ感想:か行

(53)

シネマ感想:さ行

(81)

シネマ感想:た行

(60)

シネマ感想:な行

(20)

シネマ感想:は行

(92)

シネマ感想:ま行

(41)

シネマ感想:や行

(10)

シネマ感想:ら行

(36)

シネマ感想:わ行

(9)

シネマ感想:数字

(8)

ミュージック・スターベーション

(30)

コスメティックス・アンド・ザ・シティ

(30)

ブックブック こんにちは

(17)

やっぱりチェコが好き

(15)

海外ドラマ:シャーロック・ホームズの冒険

(14)

転職びんびん物語

(14)

転職びんびん物語R

(12)

いい旅の香り夢気分

(17)

国際同棲→結婚びんびん物語

(20)

ホーチミンの休日2006

(8)

プラハのクリスマス2006

(6)

パリの休日2007

(8)

バリ島のGW2008

(5)

プラハのクリスマス2008

(8)

ロンドンのGW2009

(8)

プラハのGW2009

(6)

グアム島の休日2009

(4)

北インドの休日2009

(20)

プラハのクリスマス2009

(2)

KL&ランカウイ島の休日2010

(5)

KL&マラッカ&レダン島の休日2010

(8)

KL&コタキナバルの休日2010

(9)

ソウルの休日2011

(9)

バリ島のGW2011

(14)

スリランカの休日2011

(28)

KL&ペナン島の休日2011

(12)

プラハ、パリ 親子旅2011

(19)

ズノイモ、ウィーン、テルチ親子旅2011

(5)

ティオマン島、マラッカ、イポーの休日2011

(24)

プラハのクリスマス2011

(7)

ソウル経由、KLの休日2012

(13)

シンガポールの休日2012

(10)

カンボジア シェムリアップの休日2012

(27)

京都はんなり親子旅2012

(10)

KL&マラッカの休日2012

(17)

ベトナム ホイアン&ダナンの休日2012

(21)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2012.06.07
XML
カテゴリ: シネマ感想:さ行

※ネタバレしてます。

西島さん、中谷美紀、木村多江も出てるし、松本清張原作だしこれは面白いかも~とレンタル。西島さんが出てるのは、つい最近まで知らなかったのですよ・・・。広末繋がりで、からだ巡り茶とこの映画がタイアップで広告出していたのは見たんですけどね・・・。

まあまあ面白かったんだけど、難もアリ・・・好きな俳優が出てるからギリギリ平均点くらいにしといてやるか・・・(上から目線)。

まず冬の北陸・金沢ってのが旅情を誘う。雪の兼六園、岩に叩き付けられる荒波・・・寒そうだけど、行ってみた~い。金沢って温泉あるんだっけ?

時代が昭和30年代なんですが、その雰囲気もたっぷり。美術さんが頑張っているという感じである。脇役俳優さんの顔も昭和っぽくてよい。当時女性はスカーフで頭を覆っていたのですが、これもクラシックで好きだなあ。今やると軽く不審者なので、モードに復活して欲しいところである。丁寧な日本語会話にも萌え。

お見合い結婚後、出張先の金沢で蒸発してしまう夫が西島さんで新妻が広末。広末は・・・物語を牽引する重要な役なのに、演技がヘタクソすぎて・・・周りが実力派なだけに、力不足が浮いてしまう感じになっちゃって残念。夫失踪の新婚妻だが、けなげに夫を探すという役で見た目は違和感ないのに、セリフを話し出したと たん妙な違和感がにじみ出て来るという感じだった(演技は「 おくりびと 」と同じだったな)。

西島さんは出番セリフともに少ないものの、見合いの席から「あ~っ、この人ゼッタイなんか事情があるううう、何か隠してるううう」という静かなオーラが出て いて、さすがです。しかし西島さんだから割とひいき目でスルーしちゃったけど、この夫、勝手っちゃあ勝手な男ですよね・・・。「愛する人のすべてを知っていますか?」ってあるけれども、いやはや・・・。

中谷美紀はもうすでに大女優の貫禄でビックリ。てかコワイ!クワっと見開いた目とか。濃いめのお芝居が丁度よかったし、彼女の異様な美貌がハマっていたと思います・・・広末とのシーンでは実力の差が歴然だったなあ。しかし殺しておいて「彼(西島さん演じる夫)は、本当はあなたを愛していたのよ」といけしゃあしゃあと言うもんだー(しかも真っ白いマント着用)。女は恐ろしい!年の離れた夫役が鹿賀丈史だったけど、10年くらい前 「女医」で共演してましたよね。妹と毎週観てました。懐かしい~。

木村多江は、一番貧乏くじで可哀相でした。「まり~、あたしぃ~」って言う金沢弁(?)が萌えでした。やっぱり訛り萌えな私・・・。

シー ンの中にちりばめられた伏線が点となり、点同士が繋がって行く中盤までは「おおお・・・」って思ってたけど、途中で広末がものすごい名探偵ぶりを発揮し、 モノローグでネタが明かされて行くのは「回収早くない?」と思ってしまいましたが。推理小説が原作の映画だからしょうがないっちゃしょうがないんだけ ど・・・。

ってか結局「ゼロの焦点」ってどういう意味だったのかな。そのうち原作を読んでみようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.24 22:57:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: