PR
Keyword Search
Calendar
Comments
4月6日(土)~7日(日)
台風並みの春の嵐襲来で外出自粛の呼びかけがされてた中
迷ったんですが、前々から楽しみにしていた家族旅行
風来坊の長男が次はいつ家に戻るかわからないし
車だし家族皆一緒だし、やっぱり行こう!と
嫌がるパパさんを引っ張りつつ、出かけて参りましたよ♪
(パパさんはウシ子と正反対で超慎重なのよね~)
6日は天気は下り坂とはいえ、東北地方の雨の降り出しは夜という予報なので
出来るだけ早めに移動してしまおう、と
朝6時起床(ウシ子家としては驚異的な早さ)
7時20分出発いたしました
最初の運転はパパさんにて
東北自動車道「館林IC」にIN
するとまもなく雨がポツリポツリ
な、なんでやねん?
雨は夕方じゃないのーー?
予報に反して、雨がずっと降り続けます
途中かなり強く降ったりして、
「やっぱり出るべきじゃなかったかも・・・」と内心ビクビクのウシ子
9時半頃、那須高原SAに到着
非常に強い雨が降ってきて、さらに気温が一気に下がって寒い寒い!
暖かいコーヒーを飲んで身体を温めます
ここからドライバーがウシ子の交替
パパさん、即寝(ーー;)
ま、いつもの事だけどね~
子供たちとおしゃべりしながら運転
福島県に入ると空が少しずつ明るくなってきました
時々、弱い雨が降ったりしましたが、
だんだんと状況が良くなってきました!
東北自動車道は空いてて、気持ちいいくらいスムーズに走れます
11時にはもう宮城県に入りました
当初、天気次第では、直接お宿に行こうかと思っていましたが、
雨も降ってないので、前々から行きたかった「平泉」を目指すことにしました
娘が大学のレポ―トで題材にしてたこともあって
本人も「行ってみたい!」と言ってたんですよね
平泉って岩手県だったんですね~
着いてからビックリ(@_@。 初の岩手~!!
桜前線はまだ届いてないようです
福島までは桜が見られたんですけど、宮城に入ってからは
少しずつ冬枯れの景色に代わりました
平泉は高速「平泉」ICから10分くらいの所です
世界遺産に登録された時にTVでずいぶん放映されていたので
もっともっと賑わっているかと思いましたが
とても質素な感じで派手な観光地っぽさが無いですね
日光とはだいぶ雰囲気が違うようです
”中尊寺”到着
藤原4代の栄華を象徴する建造物と宝物の数々が見られます
残念ながら写真撮影が出来ないんですよね
桜の木だと思いますが全く咲いていません


奥の建物の中に、有名は「金色堂」があります
これも撮影は不可
でも実際に見てその素晴らしさに驚きました
金閣寺みたいに、全面金箔でした
今のお金ならどのくらい・・・? などど下世話な事を考えちゃったりして(^_^;)

松尾芭蕉の碑

これも重要建造物の「能舞台」
でも雨ざらしでいいのかしら??
明治天皇が此処でご覧になったそうです

干支を祀ってあったので各々自分の所でパチリ
ヘビさんチーム
何をお願いして良いかわからなかったけど(^_^;)

羊&猿チーム

場所を移動して、”毛越寺”
これで「モウツウジ」と読むんですよね 難しい!

ここの中にある「毛越寺庭園」は「極楽浄土」を表しているんですって
とはいえ、正直よくわからなかった(>_<)
すごく殺風景でした
これで桜が咲いたり、秋の紅葉シーズンだと違うんでしょうね

毛越寺から松島へ向かいます
が、その前にどうしても行ってみたい場所がありました
その件はまた別にレポするとして
松島のホテルの紹介です
これが素晴らしかった~! 大満足(*^_^*)
食事もお風呂も部屋からの眺めも最高です
松島センチュリーホテル さん、ありがとうございます♪
(クチコミにウシ子のコメントが入ってるので良かったら見てくださいね)
部屋からの眺め(お天気良ければもっとすごかったのに~)


震災後の見事な復活
本当に頭が下がります
こうやって頑張っている人たちを見ると
自分たち、もっとしっかりしなくちゃ!って思いますね
続きはまた今度!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
今日は記念日 24周年♪ 2013.08.01 コメント(40)
美味しいお蕎麦を求めるドライブ 栃木版 2013.06.14 コメント(9)
女子ライダーミーティングに参加するノダ♪ 2013.04.20 コメント(14)