全13件 (13件中 1-13件目)
1
メキシコ湾の海底油田事故で、 大量に噴出した原油を分解する微生物が発見された、のニュース。(2010/8/25 Yahoo!時事通信) 原油分解する細菌発見=流出事故のメキシコ湾で―米研究者 【史上最悪の原油流出事故が起きたメキシコ湾で、原油を分解する新種の細菌が活動していることを、米ローレンス・バークリー国立研究所の研究者らが突き止め、24日付の米科学誌サイエンス(電子版)で発表した。・・】 タイトルだけ見れば、いままで「原油を分解する細菌」なんて知られてなかったようなイメージだが、 見つかったのは、あくまで「新種」。 石油分解細菌というのは、いままで、いろいろと知られている。日本の、タンカー座礁やタンク事故でも話題になってた。 「新種」というのは、「いままで発見されてなかった」、というだけで、新たに出現したわけじゃない。 (コロンブスの「アメリカ発見」とかのレベル)今まで、海底油田から少しずつ漏れていた原油は、こういう細菌が分解してたんだと思う。【・・水深1100メートルから海水サンプルを採取して調べた結果、プロテオバクテリアと呼ばれる細菌が活動していることが分かった。このバクテリアは5度の低い水温でも、予想以上に早く原油を分解するという。】 低温域での原油漏れって、「なかった」のか、「公表されてなかった」だけか・・・。
2010年08月25日
コメント(0)
宮崎県知事が、「口蹄疫」の対策に国の補助を求めている。 菅首相も「支援する」との表明。菅首相:口蹄疫基金「できる限り支援」東国原知事と会談で(2010/8/16毎日)【菅直人首相は16日、首相官邸で宮崎県の東国原英夫知事と会談し、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)による被害からの再生・復興対策として同県が設立する300億円規模の基金について「できる限りの支援をする」と財政支援を行う考えを示した。・・】 「復興のための基金」よりも、「繰り返さないための基金」が必要ではないか? 宮崎の口蹄疫被害が2300億円と言われているが、300億円。今回の感染経路もわかってないのに、「復興」できるんだろうか? 阪神大震災などでもあったが、「大きな災害」がおこると、「復興支援」が話題になるが、個々の被災者にとっては、大規模だろうが小規模だろうが関係ない。 自動車事故で被害を受ける人が多いから、自動車の所有者は「自賠責保険」が義務付けられている。 (最小限の保障しかないから、任意保険がないと不安だが) 口蹄疫を拡大したのは、飼料や「敷き藁」まで輸入するような「大規模経営」をすすめた、国や県の農政。 大規模化でコスト削減・・を掲げるなら、リスクも含めて費用を計算しなくちゃおかしい。(マイカーを買うときの費用計算に、保険料を無視するわけにはいかんだろう)牛1頭あたり、「自賠責保険」をかけたらいくらになる・・・。 (自分だけの被害でなく、周りを巻き込むリスクとして強制加入は自動車と同じ) ということを考えてるんだろうか。
2010年08月23日
コメント(0)
代表選挙を前にした、与党民主党。それにしても、「小沢一郎の話題」がなけりゃ、ニュースにならんのか?(2010/8/20読売) 【・・仙谷官房長官は小沢氏の出馬検討について「検討しているのか? 本当に。存じあげていない」と冷ややかに語った ・・また、鳩山氏らが研修会で挙党態勢を求めたことについて、「現時点でも、挙党態勢でしかるべき部署で頑張っていただいている」と不快感を示した。 ・・原口総務相は「挙党態勢はとても大事だ。誰かを排除して何かをやれる体力はまだない」と述べ、小沢氏を含む挙党態勢が必要だとの考えを強調した。 】 党を挙げて 「何」をするのか、が、問題になってないような・・・。 まず、党として(さらに「与党」として)、たとえば、(県議と大臣の対立だった)「ダム」は推進するのかやめるのか、など、一致しなけりゃならんことはいろいろあるはずだが、 「次の代表」には何も求められてない?
2010年08月20日
コメント(0)

8/19付け「しんぶん赤旗」の【読者の声】 テーマが「恥をかいたハナシ」で、そのトップが、「私には一般常識が欠けています」の読者。 『家には神棚も仏壇もなく・・・』 日本は、「思想信条の自由」が保障されてますよ。『お宮参りも七五三も・・』 しなけりゃ非常識?『お彼岸のお墓参りも・・』 お彼岸は「お墓参りの日」ではない。結婚式のご祝儀に、「手持ちのあり金8000円」 お祝いは、あくまで「お気持ち」ですよ。 「八」は、「末広がり」でいいじゃない・・・。 「1万円」包んだって、「偶数」に違いない。お札の価値は「枚数」? 「赤旗」を読んでるぐらいの人が、「みんなが言うから教」の先頭に立つようでは困る。(いや≪そういう人に「赤旗」新聞を読んでもらうんだ≫、というのは大切だろうけど、) そういう投稿を、一番に取り上げる編集部は、これを読んで、 「ははは、なるほど、こりゃ恥ずかしいわ・・・」と共感したんだろうか? (他の読者さんは・・・? ) 卒業式の「起立・礼・君が代斉唱」に従わないのは、「非常識」だとか、 市長が共産党なんて「非常識」だとか、言われませんでした?「共産党」といえば、ソ連や中国が「常識」だった時代に、 いや、ソレは違う、と「スジ論」で通したのが共産党の「とりえ」ではないのか?
2010年08月19日
コメント(1)
京都の風物詩「五山送り火」。 ニュースの見出しでふと目にとまった。 古都の夜焦がす「京都五山送り火」に10万人(2010/8/16読売)【お盆に迎えた祖先の霊を送り出す「京都五山送り火」が16日夜、京都市街を囲む山々であり、賀茂川沿いなどで観光客ら約10万人(京都府警調べ)が、古都の伝統行事に見入った。・・】五山のどれかが見える地域は、京都盆地のかなりの部分になるが、見入った人が「約10万人」だと、京都府警はどうやって調べたんだろう。 (「琵琶湖花火大会」より少ない? 「送り火」は「お祭」じゃないから、「売り上げ」に繋がる人数はたしかに少ないが) ちなみに、京都新聞 【先祖や故人の精霊を送る人たちや、行く夏を惜しむ市民らが鴨川べりなどに繰り出し、夜空を焦がす炎の共演を見守った。・・】毎日新聞【京都の夏の風物詩「京都五山送り火」が16日夜、京都市街を囲む山々でともされ、観光客らが古都の夜空を焦がす炎を見守った。・・】 警察発表を「丸写し」すると、ツッコミが来るぞ、 ・・・と、思うかどうかが、マスコミの試金石。 (かな?)
2010年08月16日
コメント(0)
この時期、民間企業では、「お盆休み」のところが多い。主流は「13,14,15」3日間? 得意先が休んだら、自分とこも休まないと効率が悪い、で「休みの連鎖」になる。誰がいつ休もうと、「思想信条の自由」が日本国憲法の原則。 去年の「千円高速」が、「お盆期間」プラスだったが、公費割り引きを「お盆」という宗教行事で設定するのは違憲だろう、 という突っ込みを避けてか、今年は、基本の「土日」だけになった。 (公費を使わず、民間会社NEXCOが自前で割り引きするなら、文句は言わんよ) (役所などが「お盆休み」としてあったら「違憲だ」と突っ込めるが、 たいていは、「特に定めた日」として、休んでるらしい。 ・・「友引」の火葬場なども) 別に、「お盆に先祖が帰ってくる」わけじゃないから、 (ご先祖が「グレゴリー暦」を使って、「月遅れ盆」をするのか?) (・・・というのは、以前にも書いた) 無理に「この時期」に親戚が集まらんでも、それぞれの都合にあわせたらいいんじゃない? 「お盆」でないと故人を偲べない、ということはないでしょ。(「奉公人」や「嫁」が、「薮入り」しか実家に帰る日がない、という時代ではない) クソ暑い時にお坊さんを引っ張り回さず、お互い、気候のいい時にお参りしたらいいじゃないですか。
2010年08月14日
コメント(0)
NHK 衛星で、5日連続放映。「銀河鉄道999スペシャル」全駅停車。過去の放映ぶんを一挙放映。 プラス、ゲスト。 映画版まで。好きな人には、超豪華番組。 (実のところ、原作を基準にしてたら、アニメ放映は声優がイメージと違い、がっかりした記憶あり。 いま見ると、「いまどきの番組」の中では光ってるからたいしたもんだ) 「機械の体」をもらうために「銀河超特急」で旅をする鉄郎が、 その中で、「永遠の命」をもった機械化人間の現実をみて、限りある命と、友情と、勇気と夢の大切さを学ぶ…。 というのは、連載が始まるときから想像はついた。 (ネーミングがすべて、ソレっぽいもん) しかし、現代の日本人。途中の惑星で出会う「いろんな人たち」のうち、どれに当たるんだろう。 「何をやっても自由」「隣で人が殺されても平気」・・の星・タイタン。 どこかの「規制緩和」が好きな知事や議員が人気を得てるのは、「タイタン」の入り口かな。
2010年08月13日
コメント(0)
百歳を超える高齢者の「所在不明者」が話題になっている。 ただ、話題のポイントが「年金不正受給」などに偏ってるように思う。まず、本人の行方(命)が心配ではないのか?【長妻昭厚生労働相は3日、都内最高齢とされる女性らが行方不明となっている問題で、全国の110歳以上の厚生・国民年金受給者を対象に、個別に所在・安否確認を行うよう日本年金機構に指示した。対象者は100人未満とみられ、8月中に調査結果を公表する方針。・・】(2010/8/3時事通信)「支給」がわの論理でなく、「受給」がわの論理が見えない。 「生死不明者」を探すのは、(民営化された)「年金機構」の仕事? 厚労相の心配は「カネ」だけ? 「事件」が絡むなら、法務大臣や総務大臣が、司法、警察まで動員すべきものだが。「後期高齢者医療」で、一律に「一つの保険」に入れられた高齢者なら、1年間、「医療も健康診断も受けてない高齢者」は、すぐ検索できるはず。 (医療費を使ったら「お知らせ」が来る)それを「おかしい」と思うかどうか。 ※そんな元気な高齢者がいたら、「長生きの秘訣」を聞くために呼ぶべきでしょ。 高い費用を使って「住基ネット」を作ったのに、役に立ってない?しかし、敬老会の案内で「安否確認」を兼ねて訪問活動している地域と、「お祝い品カタログ」を配って終わり、の地域と、 こういう時に差が出ます。
2010年08月11日
コメント(0)
「韓国併合」百年にあたっての首相談話にて。菅首相は「植民地支配」での「反省とおわび」を表明。いつもながら、これに対して「自虐だ」という声が、与党内からも出る。【・・私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います。痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることはできないものです。この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします。・・】この談話の最大の欠点は、「植民地支配」したのが誰なのかを言わないこと。それをあいまいにして「わが国」とか「自ら」とかいうから、日本人全員が、朝鮮人全員を侵略したような話になり、「私はそんな悪いことをした覚えはない」 と腹の立つ人もいるだろう。もちろん、侵略者というのは、植民地からの収奪で儲けた連中であって、 多くの日本人は、やはり財閥・帝国主義支配のもとで、搾取される側だった。国民は、好きで戦争や植民地に行ったわけでなく、赤紙で引っ張られたり、国内の雇用がなくて海外で働くしかなかった。が現実。加害者と被害者の区別をあえて避け、「一億総懺悔」の延長をしている。(もちろん、韓国側にも、同胞を犠牲にして、儲けに加担した連中がいるはず。 いまの日本にも、米軍に加担して国民犠牲に平気な連中がいる。)ちゃんと「そこ」を総括せんかい。菅首相自身の立場として、「侵略を進めた側」なのか「まきこまれた側」なのか。「進めた側」を非難するのか擁護するのか。「未来をひらく努力」というのが、他国の人々を犠牲にして「国家の繁栄」をめざしてはいけないよ ・・という宣言でなくちゃあ。 いま、世界中に飢餓に苦しんでいる人々がいるが、自ら食料自給率を下げて、食料の国際価格をつりあげてる状況が、結局は「植民地」主義だろうが。(一貫して「農産物輸入」が、民主党の路線だが)
2010年08月11日
コメント(0)
<備蓄米>飼料として売却へ 農水省(2010/8/9Yahoo! 毎日)【農林水産省は9日、不作などに備えて政府がコメを保管する備蓄制度について、一定期間保有した後のコメを主食用に売却する現行方式から、備蓄米を家畜の飼料など非主食用にして処分する新方式に転換する方針を固めた。同省は「米価や需給に影響を及ぼさない備蓄運用にする」としているが、「主食用米の価格維持が狙い」との見方も出ている。・・ 新方式の備蓄制度の導入は昨年の衆院選で民主党が掲げた公約の一つ。農水省が検討中の案は、政府が毎年20万トンずつコメを買い、5年間保管した後で飼料用などに売る。売却も20万トンずつとし、現行制度と同じ100万トンの在庫を維持する。年間で約380億円の売買差損と約140億円の管理経費がかかると試算している。・・】 年間の米生産量が、約1000万t。「不作に備える」のが、超古米中心で大丈夫か?(100万tのうち、6割は3年超) じっさいのところ、廃棄食料のことを思えば、20万tの備蓄など、ないのと同じ。 本当に不足だったら、1割の米を「節約」 = 「捨てずに食べる」「残さず食べる」すればいい。 本気で備蓄するなら、毎年、早場米から備蓄にまわし、新米を順次備蓄入れ替え。最後、晩生米で来年まで備蓄すれば、「古米」なしで100万tの備蓄可能。 結局、「備蓄のための備蓄」で、主食を「トリのエサ」にするのが目的だというのを、「おおっぴらにした」というだけのこと?
2010年08月09日
コメント(1)

就業場所。横浜市磯子区役所。職種。(アルバイト)生活保護面接相談員。賃金。154,800~179,400円 日給制 (1日8千円弱?)雇用期間。 臨時(4ヶ月以上) (平成22年 7月 1日~平成23年 3月31日) 更新なし ハローワークの求人検索で見つけました。 魚拓は取れないようになっていましたので画面撮影 区役所で、生活保護の相談をうける側(いわゆる「水際」)が、アルバイト。(当然、ボーナスなし)福祉大学を出たばかりの単身者なら、16万円で生活できるだろうけれど、 これが母子家庭の母親だったりしたら、たちまち、保護費以下のワーキングプア。 他人の相談してる場合か?(で、「自分」が生活保護申請を出したら、通りますがな…。)相談する人も、まさか相手が官製ワーキングプアだとは思わないだろうし。世間知らずの若者アルバイトに、「最後のセーフティネット」を任せていいんだろうか?本当に困ってる人の助けができず、したたかな貧困ビジネスには足元を見られる…が、予想されます。リリーフエースに、いきなり高卒ルーキー起用…の、勇気ある監督か? 横浜市。 (なお、必要学歴は、「社会福祉学部系・大卒以上」。 「どうせ、ケアマネ浪人してる資格者がいくらでもいるだろう・・」という前提にちがいない) 「いや、違う」という関係者がいらっしゃいましたら、ご指摘ください。
2010年08月07日
コメント(0)
「借金は年収の3分の1まで」 など、 多重債務・ローン地獄への転落をふせぐための「改正貸金業法」が施行されて、TVなどでの広報も行われているが、大阪のH下知事が、これに反発。「貸金特区」の構想で、大阪だけでも高利貸し公認…を打ち出した。(ニュースを見逃してた)橋下知事が改正貸金業法痛烈批判 高金利認める「貸金特区」構想 (2010/7/13Yahoo! J-CAST) 【・・府の特区構想は、府内に本店を置き、認証を受けた貸金業者が府内の店舗で貸し出すことを想定。1年以内の中小事業者向け融資と、20万円以内の個人向け融資の上限金利を改正前の年29.2%に引き上げる。また、年間返済額が年収から生活費と住居費を除いた額の9割を超えない場合は、総量規制を上回る融資を認める。収入のない専業主婦への少額貸し付けも可能にした。・・】 資金繰りに困ってる業者の存在を知ってるんなら、府の融資制度を充実させんかい。 それで「貸し倒れ」になるような業者なら、 高利貸しに耐えられるはずがない。 (公債の金利を考えたら、融資金利を10%でも、「損」はしないはず。 府が取りっぱぐれを心配するのは、「目玉売れ!!」と取立てをできないから?) よく記事を見たら、【・・さらに、府が設置した多重債務者支援機関で、専門カウンセラーが弁護士を通さない個人の債務整理や生活再建支援に取り組む・・】 弁護士だと、違法業者を告発したり、違法取立てでの損害賠償など、いろんなことが考えられるが、 「カウンセラー」だと、相談だけ。代理で告発などしない。【・・橋下知事は99~05年、商工ローン・シティズの顧問弁護士を務め、貸金業者の置かれた状況を知り抜いている。府関係者によると、特区構想は「知事の肝いり」だったという。・・】 商工ローンの顧問弁護士ねえ・・・。 全国の貸金業者が「特区」狙いで「本店」を大阪に移せば、刑事告発も防げるし、 府は、アガリの一部を法人住民税で集められる・・・ ということなんでしょうな。
2010年08月02日
コメント(0)
09年の出生率1.37 前年と同じ、上昇傾向止まる の記事。 (2010/6/2朝日) 【2009年の合計特殊出生率は前年と同じ1.37だったことが2日、厚生労働省が発表した人口動態統計で分かった。05年に1.26と過去最低になって以降、3年連続して上がっていたが、少子化の改善傾向が止まった。出生数や婚姻数も減っており、08年秋以降の深刻な不況で、結婚や出産を控える女性が増えたとみられる。 出生数は107万人で前年より2万1千人減少した。15~34歳では各年齢層で出産が減ったが、35~49歳では増えていた。第1子出生時の母の平均年齢も29.7歳と17年連続で上昇しており、晩産化の傾向が進んでいる。・・・】 少子化の「改善傾向」 という表現もどうか? と思うが・・・。 (「産む機械」なら「改善」なんだろうけど) 出産年齢が上れば、それだけ「率」はさがる。「このままいけば・・」が、まさか、70歳になることはあるまい。 平均0.1歳上昇するだけで、「率」は0.1下がる…はず。 (全員がいっせいに出産を1年遅らせると、「1年間出産ゼロ」)それが「前年と同じ」ということは、他の要因は「プラス」なんじゃないか?「数」が減るのは、「分母」になる「母親世代」の人口が減ってるからしかたない。 しかし、出生数107万人に対して、自殺者が3万人超、という数字は異常。とうぜん、3年ぶり人口減少 22年調査 自然減は7万人超(2010/8/1Yahoo!産経) ということになる。 【総務省が31日発表した住民基本台帳に基づく平成22年3月末時点の日本人の総人口は、前年より1万8323人少ない1億2705万7860人と、3年ぶりに減少した。減少数は過去最多だった18年の3505人を大きく更新した。出生数が死亡数を下回る「自然減」が7万3024人と過去最多となったことが主な原因だ。 人口減少傾向はこれまでも続いていたが、20、21両年は世界的な不況で多くの日本企業が海外から撤退し、帰国するなどの転入者が増える「社会増」で人口増となっていた。・・】 前年比「人口減少数」が、「自殺者」の半分だ・・・。
2010年08月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1