全4件 (4件中 1-4件目)
1
5月6日から3か月に渡って全国に平和をアピールする「国民平和大行進」。ことしの「東北」コースはどうなるんだろう? ・・と思ったが、スケジュールが「点線」になっているだけで、「岩手宮城福島でも取り組まれます」と(注)がある。 原発が「安い」という理由の一つが、「原爆開発」の延長で作ってるから。「プルトニウム型」原子炉は原爆の副産物利用。「平和大行進」が、原発被害の福島をスルーするわけには行かない。どういう形で行進を迎えるのかわかりませんが、ぜひ成功させてほしい。
2011年04月30日
コメント(0)
原発で被害をうけた福島県の人たちが、「農産物の風評被害」だけでなく、「福島県人」風評被害を受けているという。 福島ナンバー拒否、教室で陰口…風評被害に苦悩(2011/4/21Yahoo!読売) 【東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故で、福島県から県外へ避難してきた住民らが、心ない仕打ちを受けるケースが相次いでいる。 長期にわたる避難生活を強いられている被災者が「人への風評被害」にも苦しめられる事態に、識者は「科学的に全く根拠のない風評被害だ」と冷静な対応を求めている。・・】 以前、「O-157」の騒ぎのとき、堺市の小学校、というだけでキャンプの申し込みを拒否された事件を思い出す。 (「マスコミ報道」のことだから、「話題になる事件」をピックアップしてるだけで、ほとんどの人たちは温かく迎えているんだろうとは思うが・・) ただ、「こういう事件」があるとピックアップされるのだが、日常的に「科学的に全く根拠のない風評」ってのは、世間に通用している。 たとえば、東北ではほとんど行われていない「火葬場の友引休業」を、こぞってやってるのが関東各県の自治体だった。http://plaza.rakuten.co.jp/akatamago/diary/201102090000/ 「血液型占い」「星占い」など、読売新聞でもやってるだろう。「遊び」でやってるぶんにはいいけれど、「そういう癖」が身についちゃうと、命にかかわるようなことにも繋がっちゃうよ。 ・・ということが、このブログのテーマだった。
2011年04月23日
コメント(0)
震災のあと、「社会貢献」をアピールする企業が目立つ。募金を集めて共同募金や赤十字に寄付する企業や、支援物資を被災地に届ける企業。実は、見えるほど「自腹」を切ってるわけではない。消費者から集めたお金をまとめて寄付したところに「寄付金控除」がつく。被災地に送った商品(ユニクロの衣料品など)は損金処理すれば、減税になる。 菅内閣のすすめる「法人税減税」計画だが、税率を下げなくても、「収益」が減れば自動的に減税になる。それだけの貢献をしたい企業が、「儲けた分を納税したくない」…なんて言わんでしょ。株の配当で儲けてる人(鳩山さんとか)は、不労所得が一億円あっても税率10%。田中まー君なみの課税で当然だと思うが、株主(投資家)というのは、こんな時でも「震災関連銘柄」で儲けようとしているもんだ。
2011年04月16日
コメント(0)
東北沖地震の津波は、太平洋を越えて、北米南米に到達したという。チリ沖地震の津波が三陸を襲ったり、スマトラ沖地震の津波がインド洋を越えてモルジブを襲ったりグローバル災害の典型といえる。天災に限らず、限られた地球の中で、空気も水も動いてる。海の上に線をひいて、無人島の取り合いをしたり海底資源の取り合いをする前に「みんなの資源をみんなのために使おう」 ということにはならないのかな・・・。
2011年04月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()