ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2007年09月25日
XML
カテゴリ: 迷信のこと
中秋の名月だそうで…。

藤原道長が「この世をば…望月の欠けることなし」と詠んだ名月。
(そういう思いあがった奴がいつの世にもいるが)


我々の世代は、「アポロ11号」の月面着陸の中継を、(音声のズレが月までの電波の往復だわと感心しながら、)TVにかじりついたもの。

ところが、
ポルノグラフィティの「アポロ」が流行った頃だろうか、
「実は アポロは月に行ってない
という、「捏造説」が流行った。



当時を知ってりゃ、
「米ソ対立」の中でお互い月ロケットを飛ばして監視を承知ずみで、 捏造するほうが難しい

なんてことはすぐ分かる。

ソ連の探査機 「ルナ」が月周回軌道にいる 前を「ニセモノ」を飛ばした?
(手動よりリモコンのほうがずっと難しいが)

この時置いたレーザー反射器の利用で、月~地球の距離が少しずつ近づいてるのも観測されている。(世界中のレーザー観測機をだますのにどれだけのエネルギーが…)

アポロが行ってなけりゃ、どうやって…と思うが、トンデモない説明があるもんだ。(見事に 「トンデモ本大賞」受賞 )

大槻先生ともあろうものが 、面白がってTV番組で持ち上げたのは、科学者として恥ずかしかったな…。



そんなレベルで騒いで、アメリカで「意見広告」を出してひんしゅくを買う人たち。
(そういう人達の先輩こそ、「大本営発表」で嘘の戦果を誇ったんだと思うが)

(藤原道長なみに「我が世」と思ってるか…?)

数学的に、「…は 存在しない証明 」というのは難しい。一つの「反例」(ここにあるぞ!)があれば「…が 存在しないことの否定
「体験した」一人の証言を否定するのに、「体験してない」百人を連れて来ても意味がない。

「月にウサギがいない証明」って、できますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月25日 21時09分38秒
コメント(6) | コメントを書く
[迷信のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: