ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2009年06月01日
XML
6/1放送。  『和風総本家』(TV大阪)

「失敗しないお葬式入門編」 今回は、喪主の心得。
 ( 前にも突っ込んだし 、期待はしてないのですが、番宣がしつこいので、つい。)

「正しいしきたりと、おもいやりの心」を大事にしようというコンセプトは、わかるが、

「戒名の値段は、おおむね1文字10万円が相場・・・」
  って、 誰が決めた・・?

 ※【 「読経料」「戒名料」ではない
   【 「戒名」は死んだ人の名前ではない。 】 参照

正しい しきたり」の 基準 を示して欲しいなあ。

焼香などの作法が、
喪主が最初に「見本」となる、というのは、正しい。
(参列者さんは、それぞれ宗派が違うと、作法が異なるので、
  「とりあえず、喪主に従う」が多数派だろうから)

 ただ「わからないときは、業者に教えてもらう」のがおススメされていたが、
これは「 ちゃんと事情に詳しく、かつ良心的な業者

 業者のほうに、「下請け」にやらせて、宗派に詳しくない担当者も多いし、
 「シロウト」であることを業者に教えたら、カモられるネタを提供する危険もある。
(じっさい、「門徒さん」に、「盆提灯」や「位牌」の売り込みをする業者もいます。
  「どこ」とは言わんが、京都の某大手業者…!)

 仏式であれば、 お坊さんに聞きましょうよ
「読経屋さん」じゃないんだから。

(仏教徒でないんなら、わざわざ、「戒名」をもらう必要なし。
 それが憲法に保障された「思想信条の自由」というもんだ。)

「和風検定」葬儀編 。挑戦されるかたはどうぞ。
ちなみに、番組の「正解」が、本当に「正しい」保証はありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月02日 21時36分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[重箱の隅の隅・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: