ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2009年11月19日
XML
カテゴリ: 行政、どうやねん
 ことしの「流行語大賞」にもなりそうな、「仕分け」

予算要求を削れ、だけのことが、こういう「ことば」を使うと、
何か目新しく見えてくる。

事業仕分け:「政治銘柄」俎上に 概算要求、大幅削減求められ 2009/11/10毎日

【鳩山政権の「看板」である行政刷新会議による「事業仕分け」の対象事業・組織が9日、公表された。国の事業の必要性を公開の場で議論する初めての試み。概算要求額が過去最大の95兆円に上る来年度予算の編成に向け、自民党政権時代は聖域だった「政治銘柄」も俎上(そじょう)に載せ、ムダ根絶を目指す。一方、仕分け対象の事業を所管する各省庁は警戒感を強めており、どこまで切り込めるかが問われる。・・】

が、これだけ「数」をこなすと、いろんな話が出てくる。

【事業仕分け】スポーツ予算削減にJOC理事会でも異論続出 2009/11/17msn産経

【日本オリンピック委員会(JOC)は17日、東京都内で理事会を開き、政府の行政刷新会議による「事業仕分け」で来年度のスポーツ予算約59億円が削減対象とされたことへの異論が続出した。
 福田富昭副会長は昨年の北京五輪前に欧米や中国などが年間100億~200億円の強化費を組んだのに対し、日本が約27億円と劣る現実を指摘。「削減に対して声を上げなければ認めることになる。理事会で『反対』の決議をすべき」と危機感をあらわにした。・・】


事業仕分け ロケット予算見送り 国勢調査・参院選は削減 2009/11/17Yahoo!産経
【・・文科省はロケット着手の判断を先送りし、LNG(液化天然ガス)エンジンの研究に限って予算を要求していたが、財務省は、本体ロケットの見通しが立たない以上、研究も凍結すべきだと主張。議論の結果、13人の仕分け作業担当者の判断は廃止3人、見送り5人、縮減5人だった。・・】

 ロケットも「儲け」を考えての開発だったか・・・。

しかし、
 【 仕分け対象になった主な事業

▽政策評価・行政評価の監視(総務省)
▽地方交付税交付金(同)
▽公務員宿舎建設経費(財務省)
▽整備新幹線建設事業費補助(国土交通省)
▽診療報酬の配分(厚生労働省)
▽薬価の見直し(同)
▽雇用・能力開発機構運営費交付金(同)
▽電源立地地域対策交付金(経済産業省)
▽国際協力機構運営費交付金(外務省)
▽義務教育費国庫負担金(文部科学省)
▽国立青少年教育振興機構(同)
駐留軍等労働者の給与水準<思いやり予算の一部> (防衛省)


  沖縄など、基地のせいで町の発展が制限され、雇用の確保で基地内労働してる、


  米軍住宅の水光熱費やNHK受信料や、はては、 収監された犯罪者の優遇差し入れ 等は、
 話題にもならない?

岡田外相は「見直さず」( 2009/11/30毎日

 「政党助成金」300億円が、まず「仕分け」でしょうが、これは?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月22日 19時06分43秒
コメント(3) | コメントを書く
[行政、どうやねん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: