ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2010年01月23日
XML
カテゴリ: 迷信のこと
『宗教のないお葬式』(文理閣
宗教のないお葬式

「あれよあれよという間に葬式代が高くなった」
  「葬儀社にいわれるまま、無我夢中ですぎてしまった」
  「悲しむ時間もなかった」
    そんな後悔をしないために…


 行政組織である警察が、遺体を「ホトケさん」と呼ぶほど、
「葬式仏教」が定着してるが、

現実の日本の葬式の主役は、「仏教」でなく「 みんながやるから教 」である。

費用が高騰してるとかいうのは、業者いいなりに
みなさんされてます 」のオプションが追加されるから。

喝を入れてるのは仏教会

「自分はいいけど親戚がうるさいし…」という場合は、住職から「仏教では…」と指摘してもらうのが一番。

 社説:無宗教の葬儀や偲ぶ会の問題点( 中外日報2008/7/28
 (「中外日報」は、京都の寺院関係向け出版社)

【・・"葬式仏教"の意義を見直すべきだという声は、以前からある。宗教者は主導権回復を目指して動くべきではないだろうか。
その成否は、平素の宗教葬の場で導師や司式者となった場合、限られた時間にどのような声で遺族や参列者に語りかけるかの積み重ねにかかっているはずだ。葬祭業者の言いなりに動くことはない。】


 思想なしの葬式で、「戒名つけないと成仏できない」とかいう迷信を広げられるなら、
脱・宗教のほうが、お寺も歓迎じゃないかと思う。

 ただ、「無宗教」でも「清めの塩」とか「友引」を言う人はいるんだろうな。
  (さすがに、柿田さんも、宗教葬に学ぶ・・も押えてる)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 14時52分13秒
コメント(3) | コメントを書く
[迷信のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: