ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2011年12月30日
XML
カテゴリ: 行政、どうやねん
 NHKニュースにて( 2011/12/30NHK
非正規の厚生年金条件緩和へ調整
何を「緩和」するのかと思ってたら、

【厚生労働省は、増加傾向にあるパートなどの非正規労働者の処遇を改善するため、 厚生年金の加入条件を緩和する方針 で、保険料負担の増加で影響の大きい業界などには、段階的に適用することなどで、調整を図ることにしています。・・】

いま、健保・厚生年金に加入せず、国保・国民年金で働いている「非正規労働者」というのは、
「制度的に加入できない」のではなく、
会社負担を嫌がる雇い主が「加入させてない」だけのこと。
けっして 「条件緩和」じゃない

【・・パートなどの非正規の仕事だけで生計を維持している人の場合、保険料が全額自己負担の国民年金に加入するケースが多いとみられ、保険料の継続的な支払いや基礎年金だけでの老後の生活設計が懸念されています。このため、厚生労働省は、増加傾向にある非正規労働者について、年金の保険料負担や支給額を改善するため、厚生年金の加入条件を緩和する方針です。具体的には、 加入に必要な労働時間を 、現在の週30時間から週20時間に短縮することにしていますが、スーパーや外食など非正規労働者の多い業界は、企業が保険料の半分を負担する厚生年金の加入条件の緩和に難色を示しています。・・】

「加入に必要」な時間が週30時間なのではなく、「加入しなければ違法」が30時間超。
「適用事業所」の意味を間違ってないか? 厚労省。


(「30時間」の基準は、正規労働が「週40時間」の3/4 ということだが、
 正規労働の「40時間」は、労基法の「 40時間を超えて 働かせてはならない 」原則から。
 けっして、正社員が「40時間 働かなくてはいけない 」わけではない。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月01日 23時41分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[行政、どうやねん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: