ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2013年08月28日
XML
高校授業料の 「無償化」所得制限案が、「自公」で合意された という。msn産経2013.8.7

世界の先進国では、大学授業料が無料のところも多いが、
日本の場合は、根本的に、教育を受けることが「受益」~本人の利益~だという発想がある。

その後の将来を有利にするための学歴だという、ことで、教育が「商品」になる。

大学無料原則の国では、教育によって利益を得るのは社会全体だから、
公費で負担するのが当たり前の思想がある。

「所得制限」のラインぎわで、不利益か否かの対立をもちこんで、「本質」を考えさせまいという、姑息な作戦ではある。

ここで、「本質」よりも、「困ります」という声で「感性」に訴えるようでは、すでに連中の掌の上。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月08日 00時15分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[これでいいの? 教育の行方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: