naefを作ろう - Let's Make NAEF

naefを作ろう - Let's Make NAEF

2006.09.16
XML
カテゴリ: All
smCimg1507.jpg



相沢康夫氏の新作積み木ということで、かなーり期待していたおもちゃ。
箱を開けてまずはその巨大なパーツにビックリ!
基尺2.5cmの正六角形のパーツを基本に、1個から7個までこれを連結した形状のパーツがあります。最大の赤パーツの長さは30cm強ということで、所有しているどんな積み木よりも大きいです。手に取るとあまりの重量感に基尺以上のものを感じます。
考えてみると、2.5cm基尺といっても正六角形の一辺が2.5cmなので、対角線の長さで言えば5cm。基本パーツの大きさはアングーラの最小パーツというよりはネフスピールに近い感じですから、その大きさも納得です。

精度良く作られた各パーツは虹色に塗り分けられています。その塗りは木目がはっきりと透けるような薄い感じで、表面の仕上げも木目の凹凸がかすかに手に触れるようなナチュラルなもので、木のぬくもりが感じられるとても良い感触です。
こういう塗り・表面加工の違いも、木のおもちゃに触れる楽しみの一つですね。

さて、さっそく色々と積んで遊んでますが、サイズのダイナミックさに輪をかけて、ダイナミックな積み方が楽しめる積み木です。ネフのアングーラに近い感覚がありますが、アングーラは4つあるジョイント・パーツを使って、バランス積みをするのに対して、ハニカムは六角形を繋いだことによって出来た凹凸がお互いに引っかかることによってジョイント無しでどんどん積んでいくことが出来ます。アングーラ以上にどんどん積めるという感じで、積んでいて楽しいです。

百町森の方がおっしゃるように、ウルリッヒ・ナミスロウ氏の「カスカド」の影響を感じますが、ベースが六角形であることで、それ以上の積み方のバリエーションがあります。



蛇足ながら、特典DVDの積み木ショーのなかで、相沢さんがヴィボを触りながら、ネットで旧色ヴィボの復活署名している所がある、と言ってました。これ、私のブログ以外にないですよね?ちょっと嬉しかったです。
こういう声が多くなれば、復刻しやすくなる、ともおっしゃってました。旧色欲しい皆さん、どんどん意見を百町森あてに出しましょうね!私のブログにも書いていただけると尚うれしいです。

えーとにかく、このハニカム、久しぶりに積み木界に現れた大物と、私は思います。ていうか、私がネフを知ってから新しい積み木が出るのって、ほとんど無かったんですよね。ほんと嬉しいです。
積み木作家の皆さん、応援してますよ。どんどん面白いもの出してくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.17 00:05:21
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Honeycomb ハニカム ダイナミック!(09/16)  
普通の積み木ではありえない角度に積めるから楽しいですよね。
実際に触ったら余計に感動するんだろうなー。
(2006.09.17 00:13:13)

Re:Honeycomb ハニカム ダイナミック!(09/16)  
我が家にはヴィボ(旧色)もボーンもあるのだからと、この積み木には久々に惹かれています。
DVDがあるうちに注文したいとは思っているのですが、最近子どもたちがあんまり積み木で遊んでくれないので少し迷ってしまうんですよね。
まあでも自分が欲しいから(爆)やっぱ買っちゃうとは思うんですが。
(それもクリスマスプレゼントとか言い訳して・・・。) (2006.09.17 00:29:52)

Re:Honeycomb ハニカム ダイナミック!(09/16)  
らずり5453  さん
ハニカム到着、おめでとうございます!

あのパーツの大きさ!
初めて目にした時は、びっくりしますよね。
akiさんの解説読んで、ウンウンとうなずきっぱなしでした。

写真の作品も素敵ですね。
こういうバランスでまだ組んだ事がないので、参考になりました(^^)。

ハニカム、私もロングセラーになる、素晴らしい積み木だと感じています。
早くもっと流通されるようになりますように♪

(2006.09.17 09:34:41)

>にゃあにゃ92さん   
aki_5555  さん
相沢さんの積み木はちょっとヒネったものが多いですよね。球を積んだり、三角を積んだり。
ハニカムのバランス積みはちょっと癖になりますよ。 (2006.09.17 11:20:07)

>こぐまnoママさん、  
aki_5555  さん
うちの子達に渡したら、競うように遊んでました。
まあ飽きるのも早いですけど(笑)。
だからうちでは積み木は普段はしまっておいて、他の遊びに飽きてきたなと感じたときに出してやるんです。そうするとしばらくは食い付いてますね。 (2006.09.17 11:22:55)

>らずり5453さん  
aki_5555  さん
らずりさんの日記で見たときに、お子さんの手の大きさに対してあまりに大きいので、これは...と思ったんです。基尺2.5cmというとどうしてもキュービクスの最小パーツぐらいのつもりで見てしまうので、まんまとダマされましたね(笑)。これも相沢さんの狙いのひとつなんでしょうかね? (2006.09.17 11:54:29)

凄い!面白い!  
Mrtn さん
これは、見事にダイナミックな積み方ですね!
凄い面白そう・・・う~む、これは欲しい・・・。
しかし、財布の都合を考えると・・・、う~むまずは折り紙で作成してみようかな・・・。^^; (2006.09.17 20:10:07)

Re:Honeycomb ハニカム ダイナミック!(09/16)  
protwo  さん
熱の入ったレポートにakiさんの感動が伝わって来ます。
バランスで積む遊び方ができるこれはアングーラ好きの相沢さんあっての発想ですね。
積み木の精度も良さそうですし後世に伝わる傑作品になりそうですね。
(2006.09.18 00:42:57)

>Mrtnさん  
aki_5555  さん
折り紙、是非チャレンジしてみてください。
ダイナミックに積む場合、長いパーツの両端に力がかかるので、強度だけが心配ではあります。 (2006.09.18 01:37:24)

>protwoさん  
aki_5555  さん
これは本当に傑作ですよ。
アングーラほどのシンプルさはないですが、積む楽しさでは負けてません。
相沢さん、アングーラ好きで、2セット買っているほどですから。ハニカムも2セットあったらさらにすごいダイナミックなパターンが楽しめそうですね。 (2006.09.18 01:41:44)

Re:Honeycomb ハニカム ダイナミック!(09/16)  
SLIFE88  さん
オーーー、ハニカム到着していたのですね~♪
 これ想像以上に重厚でダイナミックなパターンができるのでドラ君もお気に入りです。それにしても「大きい!!!」ですよね、到着した時はびっくりしました。はじめはBabyにと思いましたがパーツBabyの足の上にでも落ちたら骨が砕けそうなので結局、ドラ君のおもちゃになりました。複雑なパターンは別としても幼児でもダイナミックな作品ができるのも魅力ですよね~。先月、相沢さんの積み木ショーに行ってきた時ハニカムのショーを見てドラ君が感激したので購入していた良かったです。 (2006.10.28 23:08:48)

>SLIFE88さん、  
aki_5555  さん
確かに赤ちゃんにはちょっとビッグすぎるシロモノですよね。

うちの2歳の長男も結構好きで、平面に並べて遊んだりしますよ。どうも長いパーツがあるのがツボのようです。

なんでも振り回すのが好きなんで、凶器を与えてしまったようでちょっと怖いですけど(笑)。
(2006.10.29 22:13:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: