もったいないから 生活費でANAマイル

2007.12.29
XML
カテゴリ: mile get story


ANA(JCB)カードのEdyチャージポイントの対象外に始まり、

ANA(VISA)カードの「Edyチャージ」「JR東日本モバイルSuicaチャージ」の対象外と移行費の値上げ。

また楽天カードの「コンビニ支払い拒否」ともとれる通知。

Jackのメインカードがすべて改悪となってしまいます。



今年一年では未移行マイルを含め 17万マイルをゲット しましたが、

現状の保持カードでは、来年のマイル獲得は減るのが目に見えています。

おそらく、このままでは 15万マイル前後 になるでしょうね~。





やはり、Edyを利用しないとダメだ!! ということで

ANA(VISA)カードからANA(eLIO)カードに乗り換えを決め、

ANA(eLIO)カードを申し込みました。



先日、本人確認のためTelがあり、そのときに質問をしたところ、

「Edyチャージ」「JR東日本モバイルSuica」のチャージがポイントの対象になることを確認できました。


今後のカードは

ANA(VISA)カードから、ANA(eLIO)カードへの乗換えで、コンビニ払いをEdyで継続します。



**************************************************************************





さてさて、現在の保持カードを整理する方針ですが、


ANA(VISA)

家族カードを退会し 、本人カードのみをマイ・ペイすリボで継続し、

Gポイント→ANA(VISA)→T-ポイント→ANAへの経由カードと

継続ボーナスマイル(1000マイル)のゲット用となり、カード利用は0円のカードとなります。

マイ・ペイすリボにしとくのは、年会費が半額の1,076円ということで、

すなわち、1,076円で継続ボーナスマイル(1000マイル)がもらえるからです。


ANAマイルへの移行は、キャッシュバックキャンペーンに応募して終わりです。



ANA(JCB)

mpack・CMサイト用に本人カードと家族カードを継続。



ゆめカード

コンビニ支払いが出来ますので、継続。第一段目のカードとなります。


TSUTAYA Wカード

コンビニ支払いが出来ますので、継続。

ただし、100円で0.25マイルですので、ゆめカードと楽天カードのサブカードとして利用し、

T-ポイントのゲット用カード。


楽天カード

2月までに口座を連絡しないと「利用限度枠の減額」「キャッシングの停止」または、「カード利用の停止」ということですが、

このまま口座連絡をしないで、ほったらかしにしておく方針です。


もし「カード利用の停止」だったら楽天カードを退会、

「利用限度枠の減額」「キャッシングの停止」だったら、コンビニ支払用として継続利用するということになります。


おそらく、コンビニ支払いで入金が遅れ気味の人や2ヶ月に一回しか支払わないといった

楽天カードにとってリスキーな利用者が「カード利用の停止」になり、

ちゃんと支払期日(毎月27日)までに入金している健全なカード利用者は、

「利用限度枠の減額」と「キャッシングの停止」になるのではないかと思っています。


Jackの場合は、今の限度枠(かなり多い金額です)から

コンビニ支払い継続で、

利用限度枠20万円、キャッシングは0円でOKなのです・・・





まだまだ時間がありますのでどうなるかわかりませんが、

現在のところこんな方針で行こうと思っています。



また、JALへの乗り換えも考えていますが、

JAL乗換えであれば、コンビニ支払可能で、Edyチャージポイントももらえる

UFJカード がねらい目かもしれませんね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.29 12:57:36
コメント(2) | コメントを書く
[mile get story] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: