
通信簿??
古っ!??
成績表??
合格者受験番号発表????
・
・
・
いえいえそうではありません。
そ~れはきぼうのかていから・・・♪
古っ?!!
![]()
何が古いのかも意味分からなかったりするかもしれない。
![]()
・
・
・
国勢調査で担当した区域で、
戸数的には70ほどあったけど、
主な住まいになさってるのは、
53だった。
うち1は拒否または限りなく拒否に近いお方だったので、
52が回収できたはずだった。
うち、
28は実際にいただいてきたので、
24は郵送回収されるはず、になっていた。
その郵送回収の確認リストが来たのが上の表だ。
ワクワクして見てみたら、
合計数はピッタリ合っていた!
やった~!
合わないだろうと思ってたので、
センターの作業は僕関係では意外にも?合格だった。
でもよく見たら、
担当した3ブロックのそれぞれの数が一致しなかった。
ひょえっ????
・
・
・
さらによく見たら、
1番目のブロックの20番の人は、
僕は手渡しでいただいてきているのに、
表では郵送着になっていた。
そして、
2番目のグロックの20番の方は、
僕は郵送なさるとわざわざ電話連絡くださった人なのに、
郵送はなかったことになっていた。
???
おそらくこれは、
作業センターの人が、
2-20の人の郵送物を確認したのに、
そしてその封筒の裏には、
あらかじめ僕が書いたコード番号の末尾は2-20になってるハズなのに、
1-20のリストに間違えてマルを入れたに違いない。
だって、僕があらかじめ渡す前の準備のときに、
1-20の人の封筒に2-20と書き間違える可能性はとてもとても少ないし、
しかも同時に、
2-20の人に1-20と書き間違えるというダブルミスをする確率は、
いくら僕でも1%もあるはずがばい!
数学得意な人が居たら計算してほしいよ。
市のほうにその旨連絡してまだ回答がないけれど、
いっぱい問い合わせがあるから、
かなり回答まで時間がかかることを承知して欲しいと言われている。
ものすごい数の郵送があったと思うし、
もともとの封筒へのコード番号の記載ミスもあるはずだから、
センターの作業ミスを含めたら、
そりゃ大変だろうと想像する。
そんなにまでして、と
僕には思える一大事業だけど、
事業仕分けには上がらなかったのだろうか。
ともかく、
最終結末まで、
射程距離にきた。
僕のミスだったらどうしよう???
はい、
丸坊主になってやる~!!!!
![]()
![]()

秋の夜の灯り 14
My role as a census taker is now going to finish soon.