全44件 (44件中 1-44件目)
1
日本のコンビニのおにぎりはとんでもなくおいしい岸田を叱る記事を書いた後には趣を変えて先日、ローソンで買った「いくら醤油漬けおにぎり」これがびっくりするほどにおいしかった醤油漬けイクラの海苔巻きおにぎり、なのだが説明しなくてもわかるかイクラ・おにぎりのコメ・海苔すべておいしかったコンビニの食べ物でこれほど感心したものは近来稀ということで今日、もう一度、家内に買ってきてもらったやっぱりおいしい2個買ってもらったので、1個は、後の楽しみに残したこの辺の人間としてのスケールは、反省点である家内が、この「いくら醤油漬けおにぎり」2個のほかに「たらこおにぎり」も1個、買ってきたこれを、「いくら醤油漬けおにぎり」と正確な比較をしてみる多少、おいしさの点でたらこが負けるがこれはいくらとタラコと言う素材の身分の違いかもしれないそれでも、おいしい食べ物、特におにぎり類は、セブンイレブンが一番おいしいそういう検証を経ない先入観を持っていたが実際に、食してみるとこのローソンのおにぎり両雄はセブンイレブンにも打ち勝つだろうそういう確信が私の中で生まれて来たまた、この頃の in-bound の外国観光客たちが日本のコンビニのおにぎりのおいしさに腰を抜かすと言う記事をよく見るがつまり、良く腰を抜かしているのだろうなるほど、と思う単なるおにぎりがこんなにおいしいとは知らなかった一生の不覚であるこの2種類のおにぎり(おむすび ともいう)念のため、今後のため? すでに廃棄してしまった包装紙を拾って詳しく見てみたーーーーーーーーいくら醤油漬け本体価格 258円税込み 279円名称 おにぎり 金しゃり いくら醤油漬け製造者 日本クッカリー(株)伊丹工場兵庫県伊丹市北伊丹8-204TEL 0120-827-732ーーーーーーー熟成生たらこ本体価格 218円税込み 235円名称 おにぎり 金しゃり 熟成生たらこ製造者 ㈱サンデリカ 滋賀事業所滋賀県大津市大江8丁目70番地 TEL 0120-960-867ーーーーーーーーー外観がそっくりなので、同じメーカーのものだとばかりおもっていたが実は、異なるメーカーだった少しびっくりしたおなじ「金しゃり」と言う米を使っているようだし兵庫県伊丹市、は私の居住地からすぐ近くである滋賀県大津は琵琶湖のほとり、かなり離れているイクラとタラコのおにぎりという、賞味期限の短い買い物を遠い方は滋賀県から、この高級住宅街まで(これは嘘)まで運んできているんだおにぎりからコンビニの supply chain というものにまで思いを馳せるそういう今宵であった
2023.08.28
コメント(4)
怒涛の5枚焼き比べ〜美味しいステーキの焼き方を松尾シェフが伝授!〜これであなたも上級者!
2023.02.18
コメント(0)
チンギスハーンと軍馬とタルタルステーキ遠征軍にとっては、兵站が常に重大な命題ですチンギスハーンのモンゴル軍は、騎馬の兵士がそれぞれ数頭のスペアの馬を率いて、乗り換えながら進軍したそうですまた、軍馬の食糧である草については、軍に先立つ斥候が、軍馬の食用になる草地のあるルートを確認して行軍したそうですまた、兵士の食糧は原則現地調達だったのでしょうが、必要に応じて、スペアの馬を殺して騎馬の鞍の下に敷いて必要に応じて食したという事ですその鞍の下の馬肉が、欧州で料理になり今のタルタルステーキという料理の起源になったのですモンゴル人・トルコ系などは欧州などでタタールと呼ばれ、そのためタルタルなんです私は普通のステーキより、スパイスを一杯かけたタルタルステーキが一番好き、かな?欧州のパーティーでよく出ます
2022.03.26
コメント(0)
あまりにもまずいので驚いたコストコのピザワイフがコストコから帰ってきた例によっていっぱい買ってきている今回はベーグルは買わなかったようだがー 目玉商品のチキン丸焼き(すごく安い)ー オリーブ (安い)ー チリ・ピクルスー チーズ 超 ビッグサイズー etc etcこれらに加え 今回はピザサイズはコストコだけあって超大判どれどれと食べてみて驚いたあまりの「まずさ」「強い塩気」に、三歩と歩めず私は米国でピザをよく食べた義弟と起業して、鉄鋼会社の工場群を買い取り現地の人間を雇用してSEA FRONT の住宅街に改修しようとしていた一日の労働がが終わると夜の外食であるグルメの義弟がいろんな店に連れて行ってくれたその中にピザ・ショップもあったサイズもLサイズはこのコストこのもの同等のサイズだったただ、そのピザは、非常においしかった日本に帰ってきてからは、ドミノピザがおいしいと思っただから、ずっとドミノだったのだが最近、ピザーラでおいしいピザを発見この2店は、少なくともおいしいその他のピザは、もうひとつかな?ーーーーワイフは、コストこのレジを出たところにあるフードコートそこでピザを焼いてもらったという三種類あって、その中の「コンボ」というやつだ正直、私の生涯でこれほどまずいピザを食べたことが無い正直、私の生涯でこれほど塩味の強いピザを食べたことが無いワイフにも食べさせたが(笑)やはり、まずいという何でも、一緒に行ったある女性から薦められて買ったのだという「その家族はうまいと言っているのか?」と訊くと「家族でおいしく食べた」と言っているというどういう舌を持つ家族なんだ!(笑)「私がまずくて食べられないと言っていたことを告げてくれたか?」と訊くと、そう報告したという私がおいしく食べた、などと思ってほしくない(笑)こんなまずいものは、犬も食わぬだろうと思うしこのとんでもなく強い塩味は私の腎臓に悪いし第一、まずいうえに塩辛くて、二切れ以上食べる事ができなかったという事で、ワイフに「捨ててくれ!」と言ったがそこは、主婦(笑)冷蔵庫に冷凍しておいて、一切れずつ食べるというーーーーとにかく、あまりにも驚いて腹が立ったのでこの記事を書いたついでに書いておくがコストコの出来上がった食べ物で、おいしいものは無いオリーブやチーズやワインなどはOKだが店内で作ったりしている惣菜風のものも、うまくはない(笑)量が多くて、比較的安価なので、つられるだけだーーーーだいたい、米国人の舌に合わせて作ったものだからうまいはずが無い(笑)米国にもおいしいレストランは、あるにはあるだが、そこは、外国人がシェフをしている店であるまあ、英国ほどひどくは無いが、基本的には同じである英国でもソーホーの中華やインドレストランはおいしい中国人やインド人が調理しているからであるそこへ行くと、欧州でもラテン諸国は、実においしいロシア料理も素朴で家庭料理的なおいしさがあるポーランドも、店によるが、おいしい店もあるところが、隣国のチェコここは、最上級の店に行っても、まずいっ!(笑)味覚自体が独特で、甘酸っぱいだけであるーーーーまあ、そこへ行くと日本は高い店でも、安い店でも、どこでも安くておいしい我々、日本人は幸せであるただ、銀座の超高級すし店のような店側がやたらに威張っている店には主義として行かない財政的に行けない、という副次的理由もあるが(笑)例外として、ある「高級」天ぷら割烹へは何回も行った「稲ぎく」である社用接待だったので、やむなくであるその他にも、グルメを気取る同僚に連れられて行った店があるこの同僚、京都人だけにブランドに弱い店の店主が威張っている店が好きである京都人らしく権威主義なのであるその店では、天ぷらを揚げる店主のババアが、てんぷら油の精製度など細かい事を威張るのである不愉快だと思ったが、うまい事はうまかった(笑)浅草などの下町の天婦羅と違って薄味ではあったがーーーー「店側が威張っている」というのは、東京特有の文化だと思う店側というのは職人であるそれを、うれしがって通う馬鹿がいる私の友人に、そういうのがいた上記の男である有名店だと、顔になりたがるのであると言っても、会社の接待費での話だがまた、ミーハーで、芸能人に一生懸命アプローチしていたと言っても、あまり金が無いので芸能人と言ってもあまり有名でない、とか昔有名だったとかそいうレベルの芸能人だったが(笑)ちなみに、その男は、京都人だった京都の料亭なども、威張っている店が多い接待で外国人を連れて行って、いやな経験をした京都の人間も、権威主義であるケチでもある(笑)なお、これらは、私の個人的感想ですこういう悪口ばかり、書いているから読者の数も、どんどん、減ってゆくのであるコストコさんアメリカ人さんイギリス人さんチェコ人さん東京人さん京都人さんごめんなさ~い ♪ 誰か うまい 嘘のつける 相手 捜すの よ~ ♪ ー そして、神戸 ー
2022.01.20
コメント(6)
東京とんかつランキングBEST 10 ー 日本一のとんかつの街である東京の、最先端の楽しみ方をご覧ください。Tokyo Tonkatsuこの BEST 10 店のうち、私の知っている店は一軒だけであるその店は、目黒の「とんき」である私は長い間、目黒のある大型ビンテージ・マンション(笑)に住んでいたので、この店にはよく行ったと言っても、約40年近く前の事になるが(笑)一階は長い長い白木のカウンター席二階は、テーブル席かなりの大型店だった一階には、入店してくる客の順番を完璧に覚えているおばさんがいて順番になったら指名してくれる食べログを見ると、今、その役割をしているのは「おじさん」とあるのでもう、あのおばさんは引退してしまったのだろう名物おばさんだったのだがこの店の従業員は、皆、新潟県出身だと聞いたこの「とんき」は、目黒駅ビルの中にも支店があるそちらの方は、小規模店で雰囲気も違うがおいしいとんかつには変わりがなかったお代わり無料のキャベツをたくさん食べるのが楽しみだった
2021.12.09
コメント(0)
私の好きな日本の食べ物世界の三大美食、という🔴 おフランス料理🔴 中共、じゃなかった中華料理🔴 日本料理このほかに🔴 インド料理これを採用すると、4大料理、となる私はカレー好きなので、後者を支持 ★ ★ ★後は availability と C/P🔴 おフランス料理私も昔は一流店で食べたものだが最近は階級的に下流の方に移動したので(笑)本物はやや、敷居が高い🔴 中華料理まあ、一流店と言っても値段は知れているし駅前飯店でなら、肉野菜炒め+八宝菜+青椒肉絲+レバニラ炒め+焼き餃子+炒飯+スープ(以下ひれ無し)+白飯(おかわり一杯)と豪華に食べても、破産まではしない私は韓国料理の大半はダメなのだが、中華は大好きである「おまけに財布にやさしい」私は、この言い方が大っ嫌いなのに、思わず使ってしまったそういう私が大嫌いだ(オイオイ)🔴 インド料理私のマンションの近くにはインド人経営、インド人コック、というインドレストランあり値段は、お財布に・・・、いけない!reeasonable である店の前を通ると「ナマステー!」「ナマステー!」と、必ず声がかかるただし、これは、私に対してでは無く、私のワイフに対してのものインド人は極度の女好きワイフはある程度、魅力的ワイフは明るくて社交的そういう諸要素が相まって「ナマステ」の合唱になるなお、日本人は、インド料理というと決まって「ナン」を注文するが、インド人は、ナンを食べないチャパティか、白飯である私もその方がいいのだが試しにチャパティを頼んでみたら、 unavailable というインド人も日本に妥協しているななお私は自分でも本場風カレーを作れる中東で暮らした時は、コックがインド人だったしでも、私は今、日本で暮らしているそういう前提条件においては、日本料理が上位に来るのもむべなるかな🔴 私が好きな日本料の食べ物いい加減に選んだのだがそれにつけてもよくぞ、日本人に生まれけり!安くてうまい日本の食べ物久しぶり 日本料理を食して そのあまり旨さに泣きて 三口食べれず ー 亜列玖珠 九九 ー塩昆布樽入り生ガキラーメン讃岐うどん (それ以外は受け付けず)蕎麦 蕎麦湯焼き魚煮魚駅弁 (ほやほやより、少し冷めて固めになった方がおいしい)おせち料理 (毎年、二種類ほど購入)天婦羅 (油はもたれないものを)牛肉鉄板焼き (ニンニクをたっぷり)寿司 (今はすっかり回転ずし)(涙)刺身 (新鮮なものが一番)カニ (日本海へ出かけて食するが一番 刺身も絶品だし)漬け物 (ぬか漬けに限る)餅 (おいしくて おいしくて ダイエットの敵)そうめん (揖保乃糸のCMが耳に)たこ焼き (昔は学校帰りに隠れて食べる日陰者の食べ物だった それなのに今は、表舞台に 間違っている)琵琶湖の鮒ずし (私はブルーチーズも好き ジョセフィーヌ!)ブリや鮭のカマ (残り物に美味あり)焼イワシに大根おろし (く~!)塩昆布 (お茶図家 握り飯に)佃煮 (昔は父親へのお歳暮などで到来 今は・・・ 言わない約束でしょ!)シロナガスクジラの尾の身(not available now)蜂の子の佃煮 (信州名物 昔、父が出張土産に)鮎の塩焼き (昔、友達の父親が料理屋で食べさせてくれた)生ウニ (昔、バリ島の浜辺でウニを捕って食べてみた私、存命中)イクラ (止まらない)ニシン・ホッケの塩焼き (関西では見かけないんだよな~)水ナス (南大阪の特産)イカの塩辛 (塩が強いが、うまい 蛸にこの旨味は出ない)海苔の佃煮 (メガネが落ちるんですよ 三木のり平)ホタルイカと酢味噌 (いくらでも食べられる)ホヤ (これも関西ではあまり見かけない)新巻鮭 (昔はお歳暮必須アイテム)サザエの塩焼き (中学の遠足で伊勢志摩で)縮緬ジャコ(固め)蛸刺身 (塩ゆでにしたものもうまい)納豆 (大阪人なのに)とりあえず きょうは これくらいに しといたるワ玖珠
2021.06.23
コメント(2)
オイスターにシャンパンにマリリン・モンローオイスター=生ガキをシャンパンでやるとたまらないこの頃、生ガキには、シャンパンを合わせることにしている生ガキをポン酢と大根おろしに浸してシャンパンとあおるこうすると、生ガキの旨さが引き立つまあ、シャンパンと言っても、正式のシャンパンでは無い飲んでいるのはフランスのスパークリング・ワイン財政的事情で(笑)シャンパンでは無く正式にはシャンパンを名乗れないが同等品である「スパークル・ワイン」にしているそれでも、ビールなどよりははるかに高い(ここ重要!) ❏ ❏ ❏ ❏しかし生ガキには、白ワインの方が定石かもしれない昔、東ベルリンにある東独の公社と商談をしていたころ約二ヶ月続いたのだが、私たちは西ベルリンに宿を取って毎日、東独の東ベルリンに「通勤」していた入管で one day visa をもらうのに二時間かかった超ハードなネゴであり、土日の休日もろくに休めなかったがそれでも、たまには、休日を楽しむ機会もあったそんな休日のある日、西ベルリンの爬虫類動物園に行ってアナコンダや毒蛇を見て足がすくみ、怖い目に遭った(笑)それに懲りて、西ベルリンの高級デパート KaDeWe(カー・デー・ヴェー)に遊びに行くことが多かったKaDeWeの最上階は、フード・フロアでスタンド形式のレストランがいくつもありその中でも私が好きだったのは、オイスターバーだったカウンターの前のスタンドに座ると目の前で店員が海水に浸してある新鮮な生ガキを専用のナイフで生ガキをガキッと(笑)こじ開ける海水が溢れてステンレスの流しに滴る砕いた輝く小粒の氷に生ガキが載ったプレートが差し出され注文した白ワイン、またはハウスワインが雫をまとったワイングラスになみなみと・・・後は言わなくてもいいよね(笑) ❏ ❏ ❏ ❏アメリカでも生ガキは、妹夫婦と時々食べに行ったいろいろな種類のカキがメニューに書かれている中に「クマモト」と言うブランドもあるこれは、フランスと共に米国のカキがウィルスにより壊滅的な被害を受けた時にマッカーサーの命により日本のカキが米国に送られその中の一種類が熊本産のもので、この名が残るスモール・ポイントの美味なカキだった ❏ ❏ ❏ ❏昔々、ロンドン出張が多かったころ現地のガールフレンドとカキを食べたことがあるオシャレ・老舗横丁は、ボンド・ストリートだけでは無いジャーミン・ストリートも名店ぞろいであるその通りの中ほどにカキ料理の専門店があり一度行ったらとてもおいしかったのでガーフフレンドと再訪季節は冬だった一階はカウンター・スタンドで常連さんらしき中年男がコートを着たままたむろしていた二階に上がるとテーブル席であるジャーミン・ストリートの隠れ家のような店でカキ料理を食べるそういうカップルは、なんとなく、訳アリのカップル・・・であるような気がするが(笑)我々は独身同士で、特に訳も無かったのだが(笑)ただ、初回に一人で訪れた時にはカキにタバスコが振られていた…気がしたのだが再訪時は、トマトケチャップで少し不満だったりしたのだがタバスコとトマト・ケチャップどうなんだろう? ❏ ❏ ❏ ❏昨日は、家内が買ってきた生ガキを秘蔵の疑似シャンパン(笑)で楽しんだカキはスペルに「R」のつく月しか食せないというがいまは「March」(大学ランキングでは無い)(笑)来月の「April」が最終月で、その先は「May」もう、近々、生カキとのお別れであるで、昨日の生ガキカキ・シーズンの末期という事で1月・2月の新鮮な若い処女の風情の甘味さえ感じる味とは一味違い(笑)いわば、年増の味(笑)と言うか、少し生活感の味わいがする(笑)濃いめの味である私は年若い女性も、もちろん、いいとは思うが酸いも甘いも知り尽くした包容力のある熟女にも魅力を感じるお身体も、釣り上げた魚の様にぴちぴちと跳ねる若い女性より熟成された(笑)少し曲線が崩れかけた(笑)賞味期限切れ寸前の魚の方が・・・と言う変態なのだが(コレコレ)今回の生ガキは、いわば大年増と言う感じで・・・味は、濃くて苦みさえあるやっぱり、生ガキも、女性も、若い方がいいかな?(コレコレ)まあ、今年の生ガキはこれくらいに しといたるわ! ❏ ❏ ❏ ❏ところでこの頃気が付いたことだがシャンパンを飲むと不思議なことにすぐに、楽しく明るい、ハイな気分になる酒とバラの日々(笑)シャンパンは、上流階級のパーティーや祝い事の酒とされるがそんな時に、なぜ、あまたの酒の中から、シャンパンが選ばれるのか理由がわかった気がする「酒によって酔い心地が違う」これは、サイゴン時代に知ったベトナムは仏領であったその旧仏領でワインやコニャックを呑むと楽しい、陶然とした気分に今はその風習はもうなくなっているようだが昔のサイゴンには昼休みにはラテンの週刊である午睡(シエスタ)があって昼時になると一時事務所を退出して帰宅食事と午睡をするのだが食事の時にこういうフランス系の酒を飲むとシエスタの後の出勤がつらかった(笑)反対に、英国のスコッチを呑むと一応は酔うのだが、午睡後の出勤時にはシャキッと、していられるなるほど!だから、英国の植民地経営はうまくいってフランス系の植民地は、娼館と並木道は立派だがだらしなく失敗に終わったのかと(笑)私は、そのフランス系が好きです(笑) ❏ ❏ ❏ ❏これは以前、書いたことなのだがNYのJFKからJALに搭乗私用の旅だったのに珍しくビジネス・クラスにというのも、私はJALの GROBAL CLUB MENBER だったのでgrade up してくれたのだ私の席の担当のスチュワーデスたちはシニア風の女性、それに若い女性、もう一人中国人だったこの若く美人なスチュワーデスさんが、とても親切でまめまめしいそこでシートに備え付けのコメント用紙に「この三人のチームは、と手も親切で感じが良い」と称賛のコメントを書いてスチュワーデスさんに手渡したすると、しばらくして、シニアの女性が座席にきて「今回はとてもありがたいコメントをいただいてありがとうございます 成田到着まで、さらにサービスを心がけます」と言う風な丁重な挨拶を受けたさらに、若くて美人な(笑)スチュワーデスさんまで来て重ねてお礼を言ってくれるその若くて美人な(笑)女性に「私は時々コメントを書くんですけれど ほかのお客はどうなんですか?」と聞いた彼女は「いえ、コメントをいただくことなど、めったにありません」と言い「だから、今回のコメントは、とてもありがたくて ありがとうございました 励みになります」とそれに加えて、褒められるどころか、つらいことも多々あると涙ぐみながら話したりして・・・「お客様は、すごく感じの言い方だと私たちで噂をしていましたのよ」とまで言うまあ、そりゃ、そうだ!(バカ殿風に)シャンパンに関係ないことを何で、ながながと・・・と考えた人は、早とちり(笑)この後、スチュワーデスさんたちが、かわるがわる酒を進めてくれて私はその空気に便乗して、シャンパンを注文すると、次から次へとシャンパンを勧めてくれる本物のシャンパンなど高価でそんなに飲めないのにこのフライトでは、飲み放題だったあんなにシャンペンを飲んだことは後も先も、あの時だけだシャンパンを飲むとハッピーになると書いたがそのシャンパン効果は十分だったし若くきれいな女性がすすめてくれるし(笑)私はきれいな女性と会うと極めて素直に「あなたは美人ですね~」などと照れずに言うという特技があるがこのケースは、その特技がいい結果につながった例であるわらしべ長者と言う日本昔話があるがコメントが大量のシャンペンに! ❏ ❏ ❏ ❏シャンパン(仏: Champagne)とはフランスのシャンパーニュ地方特産のスパークリングワインであるなおシャンパンとはフランス語/ʃɑ̃paɲ/に由来する読み方であり英語読みではシャンペイン[† 2](英語:/ʃæmˈpeɪn/)であるフランスのシャンパーニュ委員会(CIVC)はフランス語発音に近いシャンパーニュを用いることを推奨しているが日本の日常会話ではそのような発音はあまり聞かれない フランス共和国シャンパーニュ地方で定められた製法で作られた物)のみ『シャンパンの名称』を使うことが出来るそれ以外の物をシャンパンと呼ぶのは違法になるシャンパンを含む発泡性ワインの一般名称(上位概念)はスパークリングワインである。 シャンパンを含む発泡性ワインの一般名称(上位概念)はスパークリングワインである。 ❏ ❏ ❏ ❏今は、ブルーレイ・レコーダーが壊れていてすでに中古の代替品を購入済みで手元にあるのだがセットするのが億劫私得意のモラトリアムである(笑)で、シャンパンにちなんで今、もう一度見直してみたいブルーレイの映画の一つが 『七年目の浮気』原題:The Seven Year Itchマリリン・モンローの二度目の主演映画である昔の米国の話ではあるのだがマンハッタン族は、夏になると女子供を避暑地に送り出し親父は貴重な自由を満喫(笑)と言う時代があったトム・イーウェルも、そんな満喫状態ではあったのだが(笑)上の階の住人が避暑地に出かけその留守番を兼ねてか?一時的に金髪の美女モデル・マリリン・モンローが入って来たいわゆる bombshell、思わず口笛を吹きたくなるような最高級の女 である何かのきっかけでマリリンがトムの部屋を訪れるようになり女に関してはまるっきりダメ男のトムが妄想だらけのパニックにマリリンが「あんまり暑いので下着を冷蔵庫で冷やしているの」と言うけしからん発言をするシーンがあった、と思うこういうことを美女に言われて、男が考えることは一段階、手間が省ける、という事かな?(コレコレ) ❏ ❏ ❏ ❏洗濯物のパンティーズを盗む男がいるようだが洗濯済み…では、盗む意味が無いでは無いか?あ! つい、私の変態が露わに(涙)ついでに日本語では、パンティーと単数形だが英語では、パンティーズと複数形なのだなぜか?今こそ、Tバックとかの極端なヴァージョンが出てきていつものの海水着と同じで、パンティーズも昔は、ステテコ状の二本脚だったのだ印欧語では単複の決まりが厳しいだからこそ例えTバックになったとしてもあくまでパンティーズと複数形は守られているのである ❏ ❏ ❏ ❏話がOBしてしまっているが軌道修正この映画の話であるある時マリリンが高級シャンパン(笑)をもってトムを訪問この高級シャンペンに「ポテトチップスを浸すとおいしいの」と、コノ~!高給シャンパンにアメリカ的な塩味ポテトチップスこの意外性には、カマトトと思ってはいても、う~ん、やられるよねこのころのマリリン「ナイヤガラ」でもそうだったが美しさ絶頂!!おまけに地下鉄吹き上げでのドレスまくりあがりだよク~~!興奮しすぎは、血圧に注意!このシーンのロケを見たジョー・ディマジオが激怒して離婚に至るシャンパンも冷やして飲むがディマジオも頭を冷やせばよかったのに
2021.03.17
コメント(10)
【日本酒】温度で変わる日本酒の味わい。好みの飲み方を見つけよう酒みづき沢の鶴温度で変わる日本酒の味わい日本酒は、温度によって味わいや香りが変わるお酒です。燗酒に向くお酒もありますし、逆にキリッと冷やすほうがおいしく飲めるお酒もあります。今回は、冷酒に常温、燗酒…お好みの飲み方を見つけていただくため、日本酒の温度による味わいの変化をご紹介します。日本酒の飲み方に「温度」でこだわろう日本酒の飲み方暑い季節は、冷たい飲み物が欲しくなるものですよね。日本酒を飲むときも、夏はつい冷酒にばかり手が伸びてしまいませんか?反対に寒い季節になると、なんとなくお燗一択になっている、ということもあるかもしれません。また、日本酒を飲むときは冷酒!といつも決めている、という方もいるでしょう。日本酒に「夏は暑いから冷酒」「冬は寒いからお燗」という決まりはありません。もちろん、季節に合わせて温度を変える楽しみもありますが、好みの飲み方やその日本酒に合った飲み方で飲むのが一番でしょう。日本酒は、温度を変えるとそれまでとは違った表情を見せてくれます。普段日本酒を飲むときはお決まりの温度になっているという方も、ぜひ、温度で変わる日本酒の味わいを楽しんでみてはいかがでしょう。冷酒・常温・燗酒…温度で変わる味わいまずは基本の3つ、「冷酒」「常温(冷や)」「燗酒」の味わいの違いをご紹介します。冷酒日本酒を冷蔵庫で冷やして、冷たい状態で飲むのが「冷酒」です。氷を入れたグラスに注いで、オン・ザ・ロックで飲むのも良いですね。温度帯としては、だいたい5~15度あたりを指します。お酒は冷やすほどに香りが落ち着き、飲みやすさが増します。「お燗はちょっと苦手だけど冷酒は好き」という方がいらっしゃるのはこのためでしょう。冷酒は、スッキリとした飲み心地が特徴。そのため、香りを楽しめる吟醸酒や、生酒、生貯蔵酒などのような、爽やかな味わいの日本酒に適した飲み方といえます。常温(冷や)冷やさず、温めず、そのまんまの温度(20~25度)で日本酒を飲むのが「常温(冷や)」です。常温の日本酒は口あたりが良く、そのお酒の本来の味わいがよく分かります。冬は少しひんやりと、夏は少しぬるめにと、季節によって感じ方が変わる飲み方です。常温に向く日本酒はたくさんあります。代表的なところで、純米酒や吟醸酒などは、常温でおいしく飲むことができます。燗酒燗酒は「お燗」などと呼ばれる、あたたかい状態で飲むお酒のことです。湯煎や電子レンジなどで温めるのが一般的で、温度帯としては30~55度あたりの状態を指します。燗酒の魅力は、お酒のもつ実力が思う存分発揮されるところです。湯気とともに香りが広がり、冷酒や常温では分からないような細やかな味わいや、深いコクを楽しめます。純米酒や本醸造酒のような、しっかりとした味わいの日本酒が、燗酒に向くとされています。香り高い大吟醸酒などは温めると香りが飛んでしまうこともあるため、熱めのお燗には不向きでしょう。料理とマッチする温度のお酒を選ぼう料理とマッチする温度日本酒の温度に合わせて料理を選んだり、料理に合わせて温度を変えてみることで、味わいの相乗効果が見込めます。お酒と料理をマッチングさせるポイントのひとつに “温度を合わせること”があります。例えば、冷酒は冷やすことで香りが抑えられ、スッキリと飲むことができます。そのため、よく冷えたお刺し身や、素材の味を生かした料理と合わせるのがおすすめです。常温のお酒は、料理の温度を気にせずに、気軽に合わせることができます。冷たいおつまみやあたたかいおかずに合わせても、両者の味わいを引き出します。燗酒は、あたたかさと深いコクが特徴です。おでんや鍋料理などの、あたたかい料理に合わせてほっと一息ついても良いですし、煮魚などの濃い目の味付けの料理と合わせて、より深い味わいを感じるのも良いでしょう。ぜひ、自分好みの組み合わせを探してみてください。おわりに今回は、温度で変わる日本酒の味わいについてご紹介しました。日本酒のラベルには、おすすめの温度が記載されていることがあります。どんな温度で飲むか迷ったら、まずはおすすめの温度で試してみてください。さらに、いつもと違う温度で飲んでみると、「これもおいしい!」という新たな発見もあるかもしれません。お気に入りの1本を見つけたら、その日の気分や食事に合わせて、温度を変えて楽しんでみてはいかがでしょうか。沢の鶴のお酒についてはこちら沢の鶴はおかげさまで創業三百年
2021.01.11
コメント(0)
酒メモアルコール摂取量の基準とされるお酒の1単位とは、純アルコールに換算して20gです。 この1単位を各種アルコール飲料に換算すると、● ビールは中びん1本(500ml)● ウイスキーはダブル1杯(60ml)● 日本酒は1合(180ml) ⇒1合=180cc● 焼酎0.6合(110ml)が目安となります。一合って何ml? 日本酒の単位をマスターする日本酒の基礎知識 日本酒器・道具出典 : kitsune05/ Shutterstock.com日本酒の量を計るときには、日本酒ならではの単位が使われます。店で日本酒を飲むときや、酒屋さんで買うときに、この単位を知っていると便利。普段よく使う単位からあまり聞きなれない単位までいろいろあるので、ここでおさらいしておきましょう。目次 日本酒の単位を知る 一合徳利にお酒は一合入っていない? 飲みすぎ注意! 徳利とおちょこ日本酒の単位を知る日本酒の量を表すうえでもっともよく用いられるのが「一合(いちごう)」という単位です。これはリットルになおすと180ミリリットル。 ⇒ 一合=180ml=180ccだいたい計量カップ1杯弱の量になります。また、最近ではほとんど使われていませんが、1/10合=18ミリリットルを「一勺(いっしゃく)」といいます。 ⇒ 10勺=1合そして、一合の10倍、10合分=1800ミリリットルにあたるのが「一升」。一升瓶という言葉に使われている一升は、この単位を表した言葉になります。さらに一升の10倍、10升=18リットルにあたるのが「一斗(いっと)」(業務用の植物油などが入っている銀色の「一斗缶」の量に当たります)。この一斗の10倍を「一石(いっこく)」といい、180リットルを表します。一石は一升瓶でじつに100本分! 「一石(いっこく)」は消費者のあいだでは使われることはありませんが、蔵元の規模の大きさを表す時などに使われる単位です。一合徳利にお酒は一合入っていない?お店で日本酒を頼む場合、一合徳利や2合徳利でいただくことが多いと思います。しかし、一合徳利だからといって、一合=180ミリリットルの日本酒が入っているかというと、じつはそうとも限らないことをご存知でしょうか?一合徳利に入っている酒の量は店によって変わりますが、通常の飲食店では、八勺燗といって、約8割の150ミリリットルくらいしか入っていないのが一般的なのです。しっかり一合飲みたいという人は「正一合(しょういちごう)」をうたっている店を選ぶのがおすすめ。正一合とは、「正しく一合お酒を入れています」ということを表す言葉です。「うちの店ではしっかり量を計って出していますよ」という店側の宣言となりますので、信頼して日本酒を楽しむことができます。一合徳利にお酒は一合入っていない?Shinari/ Shutterstock.com飲みすぎ注意! 徳利とおちょこ日本酒は口当たりもよく飲みやすい酒ですが、アルコール度数が高いため、飲み過ぎには注意が必要です。とくに気をつけたいのが、徳利とおちょこでいただく場合。小さなおちょこに少しずつお酒をついで飲んでいると、ついつい飲み過ぎてしまいがちです。しかし、紹介したとおり、一合徳利ならだいたい180ミリリットル弱の酒が入っています。これは、アルコールの摂取量に換算すると、ビールなら中ビン1本分、ワインなら1/4本分、ウィスキーならダブル1杯分に相当する量。日本酒をおいしく、たのしくいただくためにも、つまみや水などをいただきながら、適量を守りましょう。
2021.01.04
コメント(0)
元旦早々、いまさらだが、新潟の酒のあまりの旨さにびっくり私は、今日アップした過去ログで新潟の銘酒「越乃寒梅」について語っているが今年は、正月用に、以前にも購入した下記を購入した新潟銘酒飲み比べ720mlx3本ギフトセット 越乃寒梅別撰、久保田千寿、八海山本醸造新潟の銘酒ー 越乃寒梅別撰ー 久保田千寿ー 八海山本醸造この3本詰め合わせである数年前にもこの3本セットを買ったことがあるのだがあまりよく記憶していない ❏ ❏ ❏ ❏今年、正月元旦(つまり今日)(笑)に試飲してみて新潟の日本酒の旨さに、大ショックを受けた今まで、何十年も酒は飲んできたのだが越乃寒梅をはじめ新潟の酒が大好きでこれもよく飲んできたのだがこれほど、日本酒が、新潟の酒が、旨いとは!新潟の酒って、他県の酒と、うまさが、全然違うのだ(これは、個人の感想です)(笑)新潟人は、高校生のころ、新潟から転校してきた友人がふたりいたのだが二人とも、ちょっと田舎っぽかったのはともかく性格が、かなり変わっていた(笑)楽天ブログ上でも、東京から新潟にUターンした人なども個性が普通じゃないしかし新潟の酒は、日本の酒の中で最も素直で純粋酒と人間は違うのかもしれない(コレコレ)話が飛んだが今までの私の味覚は何だったのか?とも思うのだが私の五感の内聴覚と味覚は、人一倍優秀であるこれは自慢では無く事実である(笑)ワイフは料理を作ると必ず私に味見を依頼する私の味覚が常人では無い証拠である(笑)出かける時の服装も、かならず私の意見を聞くこれも、私のセンスが普通ではない事を語るエピソードである(オイオイ)聴覚も、高齢になると聴覚が衰えるものなのにいまだに聴覚は非常に良いままワイフが友達と長電話すると、聴覚の鋭い私が「うるさい!」と文句を言うので別室に移って会話を続ける世間一般の高齢者なら、聴力が落ちているから妻が電話していても気づかないはず(笑)世の中、何が幸いするか、わからない(笑)臭覚は、平均かな?視覚は、ご案内の通り(笑)緑内障もあり、半盲人である(涙)触覚は、痴・漢・行為をやったことが無いのでわからない(オイオイ)話は戻るが新潟の酒、今までベランダで冷気の中、放置プレーをしていたのでキリキリに冷えていたそのキリキリの冷を、三本、少量ずつ、まず、試飲してみたらその旨いのなんの~ ♪これぞ、極楽の酒養老の滝の名水そんな気持ちがするほどに美味だったそれぞれ、味に個性があるがやはり、みな、新潟の酒!一口、飲むたびに、唸ってしまうほどよくぞ、日本人に生まれけり!これからは、焼酎をやめて、日本酒か?越乃寒梅は、燗をしても、これまた、素晴らしいほんのりと、まさに、雪の中の寒梅の風情であるこう書くと、お前は、いまだに越乃寒梅か!「時代は獺祭だ!」という人もいると思うその事情は特に秘すのだが我が家はある事情で、定期的に- 獺祭ー 呉春(池田酒)を、好意でいただいている今も数本、余ってしまっている呉春これは、父が愛飲していた酒一時は、この酒も幻の銘酒といわれ梅田近辺の飲み屋には「呉春 あります」という看板が掛けられていたまあ、今は、並みの酒になっているかな?ややフルーティーな味さて獺祭であるが初めて飲む時は、大いに期待して飲んでみただが、残念!私には合わなかった私は糖尿の気味があるので好きではあるのだが、普段、日本酒は飲まないこういう事情もあって今、呉春と獺祭は我が家では、料理酒として活躍してもらっている!(オイオイ)こう書くと獺祭ファンは激怒かな?(笑)しかし、ワイフが、この日本を料理酒として使うと料理の味がものすごく引き立つし、香りもよい料理酒としては最高なことは保証しよう(オイオイ)ときどき、行きつけの医院の先生にプレゼントするのだがその先生、特に獺祭には大喜び私は、獺祭の味についてアマゾンの、下記のレビューの表現に同感である ―――― レビュー ――――★★ はっきり言って、日本酒というよりワインに近い。大山や八海山や船中八策などが好きな私にはちょっと無理かも知れない。女性が好きなフルーティーな味です。ですので星2つでーーーーまさに、これが、私の獺祭についての感想でもある過度にフルーティーなんだよな果実酒じゃないんだから(オイオイ)その他に>日本酒に苦手意識のある人でも飲みやすいお酒です。こういう意見も多い要するに、獺祭は、伝統的な日本酒とは違った「女子供の飲む酒」なんだ(オイオイ)子供は飲んじゃいけないだろう!!
2021.01.01
コメント(24)
【My Favourite】ドライマティーニ私の好きなカクテルは● Dry Martiniドライマティーニ● Bloody Mary 【カクテル】ドライマティ...GOURMET RECIPE 2019.06.21https://belcy.jp/38303【カクテル】ドライマティーニの作り方・レシピ!度数/ジン/ベルモット「ドライマティーニ」というカクテルをご存知ですか?マティーニとはどこが違うのでしょうか。ドライマティーニのドライジンとドライベルモットの割合は?ドライマティーニの作り方(レシピ)、味、意味、アルコール度数、ドライマティーニに合うおつまみなどをご紹介いたします。INDEXドライマティーニの意味・由来・雑学は? カクテル名の味・割合・度数・割方・カロリーは? ドライマティーニの作り方(レシピ)は? ドライマティーニの美味しい飲み方 ドライマティーニのベースは「ジン」?「ベルモット」? ドライマティーニに類似するカクテルは? ドライマティーニにおススメの「おつまみ」は? 大人のカクテルドライマティーニは自分好みに!ドライマティーニの意味・由来・雑学は?ドライマティーニの意味・由 Dry Instagram ドライマティーニというカクテルは一体どのように生まれたのでしょうか。1920年代、ニューヨークのニッカボッカーというホテルのバーのバーテンダー、「マルティーニ」が考案したカクテルを「マティーニ」と名付けたのが始まりであると言われています。しかしマティーニには諸説いろいろあります。19世紀半ばに「マルティネスまで行かねばならないのだが、元気が出る酒を作ってくれ。」とお客様に言われ。当時「プロフェッサー」と呼ばれていた「ジェリー・トーマス」というバーテンダーが考えた「マルティネスカクテル」が原型であるという説もあります。ジェリー・トーマスは「トム・アンド・ジェリー」というカクテルの考案者でもあります。一番有力であると言われている説は、イタリアの酒類製造会社「マルティーニ&ロッシ社(Martini & Rossi)」が、宣伝のためにつくったカクテルが起源とする説です。ドライマティーニの雑学 Instagram マティーニは、映画やドラマ、小説などでよく出てくるカクテルです。007シリーズではジェームズ・ボンドの「ウォッカマティーニを。ステアせずにシェイクで。(Vodka Martini. Shaken, not stirred.)」というセリフが有名です。ヘミングウェイの「河を渡って木立の中へ」という小説では、アフリカ戦線のモンゴメリー将軍が、ドイツ軍との戦力比が15対1以上にならないと絶対に攻撃をしない…という事と、「ドライマティーニの割合」を引っ掛け、主人公がドライマティーニを頼むときに、「モンゴメリー将軍で」と注文しています。「ジン15:ベルモット1のドライマティーニ」とは、なんとも超辛口ドライですね!また、1991年のテレビドラマ「101回目のプロポーズ」では、主人公の矢吹薫(浅野温子)がいつもバーで飲んでいたのがマティーニでした。カクテル名の味・割合・度数・割方・カロリーは?ドライマティーニの味 Instagram ドライマティーニはどんな味なのでしょうか?ドライマティーニは「ドライジン」と「ドライベルモット」のカクテルで、ジュースやシロップは使用しません。ジンは「ジュニパーベリー(杜松の実)」を使用した、ハーブのような香りのするお酒です。ベルモットは、白ワインを構想やスパイスを使用し香り付けしたお酒です。その二つが混ざり合った香りのするカクテルであるドライマティーニは、ハーブのような独特な香りのする、キリっと辛口のカクテルです。ドライマティーニの割方・割合・度数 Instagram ドライマティーニの割方は、ドライジンとドライベルモットをステアしたカクテルです。ドライマティーニの基本的な作り方(レシピ)では「ドライジン4以上:ドライベルモット1」という割合になります。ドライジンの量が多いものをドライマティーニといいます。お酒+お酒のカクテルなので、アルコール度数もかなり強めの、およそ35度。食前酒だからと言って油断のならないカクテルです。もともとマティーニは「ドライジン1:ドライベルモット2」の割合で作られていたそうです。ドライジンの中に一滴だけしかドライベルガモットを入れない超ドライなマティーニは「エクストラ・ドライマティーニ」と呼ばれています。ドライマティーニのカロリー ドライマティーニのカロリーはどれくらいでしょうか?甘いシロップやジュースを使用していないので「およそ115kcal」とカロリーは少なめです。カロリーが少なくてキリっとした辛口のカクテル。なんだか「デキる女」が飲んでいそうなイメージのカクテルですね!ドライマティーニの作り方(レシピ)は?ドライマティーニのカクテルスタイル Instagram ドライマティーニのカクテルスタイルをご紹介します。あくまで基本なので、この通りでなくてはいけない!…というものではありません。グラスなど自宅にあるもので大丈夫です。参考にしてみてください。ドライマティーニのカクテルスタイル カクテルタイプショートベースドライジングラスカクテルグラス技法ステア度数強い味(テイスト)辛口色無色透明炭酸なしドライマティーニの材料・分量・作り方(レシピ) Instagram ドライマティーニ(基本)の材料 ドライジン50mlドライベルモット10mlオリーブ1~2粒氷適量ドライマティーニ(基本)の作り方(レシピ)①ドライジンとドライベルモットをミキシンググラスに注ぎ、氷を入れてステアする。②カクテルグラスに注ぐ。③オリーブをカクテルピックに刺してグラスに入れたら出来上がり。以上がドライマティーニの基本的な作り方(レシピ)です。オリーブを沈めるのが基本ですが、代わりにレモン果汁を1~2滴入れて香りを付けても美味しくなります。ドライマティーニの作り方のポイント①:ミキシンググラス Instagram ドライマティーニを作るときには、ミキシンググラス(バーグラス)を使用しステアします。直接グラスに材料をそそぎ混ぜる「ビルド」という技法がありますが、同じ「混ぜる」カクテルの作り方なのに一体何が違うのでしょうか?ドライマティーニはビルドで作ってはいけないのでしょうか?ステアは「グラスに氷を入れずに冷やす」ということです。別のグラスで作るときに氷を入れてカクテルを冷やし、提供するグラスには氷は入れません。ビルドは氷を直接グラスに入れて提供します。なので、ステアはショートカクテルによく使われる技法になっています。ドライマティーニのグラスには「氷」は入っていません。ドライマティーニの作り方のポイント②:脚付きグラスに注ぐ Instagram ドライマティーニを注ぐグラスは、カクテルグラスがなければ他のもので代用もできますが、出来れば「脚付き」のグラスをチョイスしてください。ドライマティーニはショートカクテルなので、グラスの中に氷を入れません。短い時間で冷たいうちに美味しく飲むために、手の温度で温めてしまうことがないようにするためです。ドライマティーニの美味しい飲み方ドライマティーニの美味しい飲み方①:オリーブの実Amazonで商品の詳細を見るドライマティーニにはなぜ「オリーブ」が添えられているのでしょうか?オリーブは、ドライマティーニの一部です。おつまみとして追加でオリーブを食べる人がいるほど、ドライマティーニとの相性は良いのです。どのタイミングでオリーブを食べればよいのか分からない!…という人がいますが、決まりはありません。ラーメンのチャーシューをいつ食べるのか…と悩んでいるのと同じことです。お店で飲むときに、どうしてもオリーブが苦手…という人は、最初に伝えればオリーブ抜きでカクテルを提供してくれます。ドライマティーニの美味しい飲み方②:冷えているうちに飲むべし! Instagram ドライマティーニは「ショートカクテル」です。作り方もステアで、グラスに氷が入っていません。氷が溶けてアルコール度数が落ちることはありません。なのでドライマティーニを、冷たくて美味しいうちに飲む…ということはとても速いペースで飲むことになります。もともとショートカクテルは「3口で飲むもの」と言われていて、そのペースで飲むのが、一番おいしい飲み方だからなのです。しかし、アルコール度数の高いドライマティーニを早いペースで飲むというのは、誰にでも薦めてい良いものではありませんね…ドライマティーニのベースは「ジン」?「ベルモット」?ジンとベルモットの割合は好み Instagram 「マティーニ」と「ドライマティーニ」の違いは、「ジンの量」です。ドライジンが多いものを「ドライ」と呼びます。割合に決まりはないので、もちろん、ベルモットを多めにしてもよいのです。しかし、その場合「ドライ」ではなくなります。ドライジンの量が多ければ多いほど「男らしい」飲み物であると言われています。ウィンストン・チャーチル「ベルモットの香りがするジン」 Instagram イギリスの首相を務めたウィンストン・チャーチルは、特に辛口ドライな「エクストラ・ドライマティーニ」が好きだったそう。ドライジンの中に、たった一滴のドライベルモット…もう、ほぼほぼドライジンですよね!ウィンストン・チャーチルはそれを「ベルモットの香りがするジン」と言っていたそうです。ドライマティーニに類似するカクテルは?ダーティ・マティーニ Instagram ドライベルモットの代わりに「オリーブの瓶詰の汁」を使ったカクテルです。オリーブの油分がカクテルを濁らせるので「ダーティー(汚れた)」という名前になったそうです。ドライマティーニよりもまろやかな味なので、女性に人気があります。オリーブの香りがとても美味しいカクテルです。ギブソン Instagram こちらの「ギブソン」というカクテルは、アメリカのイラストレーター「チャールズ・タナ・ギブソン」の名前からとったという説があります。ドライジンとドライベルモットのカクテルで、そこまではドライマティーニと全く同じなのですが、オリーブではなく「カクテルオニオン(玉ねぎの酢漬け)」を最後にグラスに沈めます。\ POINT /カクテルオニオンとは?「パールオニオン」という小さな玉ねぎを酢漬けにしたもの。見た目はらっきょうに似ているが、らっきょうのようなコリコリとした食感ではなく柔らかい。サケティーニ Instagramこちらの「サケティーニ」というカクテルは、ドライベルモットの代わりに日本酒を使用したカクテルです。ミキシンググラスに入れる氷を日本酒の中に入れて、氷を日本酒コーティングしたものを使用するのがポイントです。こちらも、ドライジンが多くなると「ドライサケティーニ」と呼ばれるようになります。スイートマティーニ Instagram こちらの「スイートマティーニ」は、ドライベルモットではなく、「スイートベルモット」で香りと甘みを加えたカクテルです。マティーニやドライマティーニと違い、甘いカクテルなので、甘さに違いがあることを見た目でもわかるように、オリーブではなくレッドチェリーを沈めます。半端ないバリエーション ドライマティーニと類似したカクテルは他にもたくさんあります。「一体どこまでをマティーニと呼ぶのか?」と言われるほど、マティーニのバリエーションはとても多くあります。マティーニのドライベルモットを別のものに代えるパターンや、グラスに沈めるものをオリーブ以外の物にするパターンなどがあります。それだけ、いろいろなものと相性の良いカクテルであると言えます。「ザ・パーフェクト・マティーニ・ブック」という本に掲載されているマティーニのレシピは、なんと268種類もあります!現在飲まれているマティーニの一部をご紹介いたします。マティーニあれこれ ウォッカマティーニジンの代わりにウォッカを使用ヴェスパーマティーニベルモットの代わりにウォッカを使用ネイキッドオリーブの代わりにレモンピールスモーキーマティーニベルモットの代わりにウィスキーを使用ケイジャンマティーニパラペーニョソースを数滴入れるロータイドマティーニジンの代わりにウォッカを使用し、貝類のジュースを入れるオイスターマティーニオリーブの代わりに牡蠣を沈めるクリスマスマティーニジンの代わりにウォッカを使用し、ペパーミント・シュナップスを入れるチョコティーニウォッカとカカオリキュール オリーブの代わりにオレンジピールカクテル日和 ドライマティーニにおススメの「おつまみ」は?チョコレート Instagram キリっと辛口のドライマティーニと相性の良いおつまみは「チョコレート」です。ドライマティーニとは正反対の味ですが、磁石のS極とN極のようにピッタリなのです。ナッツやドライフルーツののったチョコレートがあれば最高です。ドライフルーツ Instagram ドライマティーニには、ドライフルーツがおススメです。チョコレートもそうですが、辛口のカクテルだからこそ、甘いおつまみが合うのです。ドライマティーニにドライフルーツを沈めたり、つけながら食べても合います。オリーブ Instagram 「ドライマティーニの美味しい飲み方」でもご紹介しましたが、ドライマティーニは、なんといっても味のしっかりとしたオリーブとの相性が抜群です。オリーブの中でも、刻んだガーリックとオリーブを炒めたものがおススメです。大人のカクテルドライマティーニは自分好みに!ドライマティーニの作り方(レシピ)いかがでしたでしょうか?何種類もあるバリエーションに驚きましたね!いろいろなマティーニを飲んでみたくなったのではありませんか?「ドライ」とつくマティーニは、辛口の大人カクテルであることが分かりました。ドライマティーニは、いろいろな食材とも相性が良いこともわかりました。あれこれ試して、オリジナルのマティーニを考えるのも楽しそうですね!ドライジンとドライベルモットの割合に決まりはないので、テイスティングしながら自分好みのマティーニをぜひ作ってみてください!乾杯! 占い恋愛ライフスタイルビューティーファッショングルメトラベルワークHomeグルメレシピ【カクテル】ドライマティ...GOURMET RECIPE 2019.06.21【カクテル】ドライマティーニの作り方・レシピ!度数/ジン/ベルモット「ドライマティーニ」というカクテルをご存知ですか?マティーニとはどこが違うのでしょうか。ドライマティーニのドライジンとドライベルモットの割合は?ドライマティーニの作り方(レシピ)、味、意味、アルコール度数、ドライマティーニに合うおつまみなどをご紹介いたします。INDEXドライマティーニの意味・由来・雑学は? カクテル名の味・割合・度数・割方・カロリーは? ドライマティーニの作り方(レシピ)は? ドライマティーニの美味しい飲み方 ドライマティーニのベースは「ジン」?「ベルモット」? ドライマティーニに類似するカクテルは? ドライマティーニにおススメの「おつまみ」は? 大人のカクテルドライマティーニは自分好みに!ドライマティーニの意味・由来・雑学は?ドライマティーニの意味・由来 Instagram ドライマティーニというカクテルは一体どのように生まれたのでしょうか。1920年代、ニューヨークのニッカボッカーというホテルのバーのバーテンダー、「マルティーニ」が考案したカクテルを「マティーニ」と名付けたのが始まりであると言われています。しかしマティーニには諸説いろいろあります。19世紀半ばに「マルティネスまで行かねばならないのだが、元気が出る酒を作ってくれ。」とお客様に言われ。当時「プロフェッサー」と呼ばれていた「ジェリー・トーマス」というバーテンダーが考えた「マルティネスカクテル」が原型であるという説もあります。ジェリー・トーマスは「トム・アンド・ジェリー」というカクテルの考案者でもあります。一番有力であると言われている説は、イタリアの酒類製造会社「マルティーニ&ロッシ社(Martini & Rossi)」が、宣伝のためにつくったカクテルが起源とする説です。ドライマティーニの雑学 Instagram マティーニは、映画やドラマ、小説などでよく出てくるカクテルです。007シリーズではジェームズ・ボンドの「ウォッカマティーニを。ステアせずにシェイクで。(Vodka Martini. Shaken, not stirred.)」というセリフが有名です。ヘミングウェイの「河を渡って木立の中へ」という小説では、アフリカ戦線のモンゴメリー将軍が、ドイツ軍との戦力比が15対1以上にならないと絶対に攻撃をしない…という事と、「ドライマティーニの割合」を引っ掛け、主人公がドライマティーニを頼むときに、「モンゴメリー将軍で」と注文しています。「ジン15:ベルモット1のドライマティーニ」とは、なんとも超辛口ドライですね!また、1991年のテレビドラマ「101回目のプロポーズ」では、主人公の矢吹薫(浅野温子)がいつもバーで飲んでいたのがマティーニでした。カクテル名の味・割合・度数・割方・カロリーは?ドライマティーニの味 Instagram ドライマティーニはどんな味なのでしょうか?ドライマティーニは「ドライジン」と「ドライベルモット」のカクテルで、ジュースやシロップは使用しません。ジンは「ジュニパーベリー(杜松の実)」を使用した、ハーブのような香りのするお酒です。ベルモットは、白ワインを構想やスパイスを使用し香り付けしたお酒です。その二つが混ざり合った香りのするカクテルであるドライマティーニは、ハーブのような独特な香りのする、キリっと辛口のカクテルです。ドライマティーニの割方・割合・度数 Instagram ドライマティーニの割方は、ドライジンとドライベルモットをステアしたカクテルです。ドライマティーニの基本的な作り方(レシピ)では「ドライジン4以上:ドライベルモット1」という割合になります。ドライジンの量が多いものをドライマティーニといいます。お酒+お酒のカクテルなので、アルコール度数もかなり強めの、およそ35度。食前酒だからと言って油断のならないカクテルです。もともとマティーニは「ドライジン1:ドライベルモット2」の割合で作られていたそうです。ドライジンの中に一滴だけしかドライベルガモットを入れない超ドライなマティーニは「エクストラ・ドライマティーニ」と呼ばれています。ドライマティーニのカロリー ドライマティーニのカロリーはどれくらいでしょうか?甘いシロップやジュースを使用していないので「およそ115kcal」とカロリーは少なめです。カロリーが少なくてキリっとした辛口のカクテル。なんだか「デキる女」が飲んでいそうなイメージのカクテルですね!ドライマティーニの作り方(レシピ)は?ドライマティーニのカクテルスタイル Instagram ドライマティーニのカクテルスタイルをご紹介します。あくまで基本なので、この通りでなくてはいけない!…というものではありません。グラスなど自宅にあるもので大丈夫です。参考にしてみてください。ドライマティーニのカクテルスタイル カクテルタイプショートベースドライジングラスカクテルグラス技法ステア度数強い味(テイスト)辛口色無色透明炭酸なしドライマティーニの材料・分量・作り方(レシピ) Instagram ドライマティーニ(基本)の材料 ドライジン50mlドライベルモット10mlオリーブ1~2粒氷適量ドライマティーニ(基本)の作り方(レシピ)①ドライジンとドライベルモットをミキシンググラスに注ぎ、氷を入れてステアする。②カクテルグラスに注ぐ。③オリーブをカクテルピックに刺してグラスに入れたら出来上がり。以上がドライマティーニの基本的な作り方(レシピ)です。オリーブを沈めるのが基本ですが、代わりにレモン果汁を1~2滴入れて香りを付けても美味しくなります。ドライマティーニの作り方のポイント①:ミキシンググラス Instagram ドライマティーニを作るときには、ミキシンググラス(バーグラス)を使用しステアします。直接グラスに材料をそそぎ混ぜる「ビルド」という技法がありますが、同じ「混ぜる」カクテルの作り方なのに一体何が違うのでしょうか?ドライマティーニはビルドで作ってはいけないのでしょうか?ステアは「グラスに氷を入れずに冷やす」ということです。別のグラスで作るときに氷を入れてカクテルを冷やし、提供するグラスには氷は入れません。ビルドは氷を直接グラスに入れて提供します。なので、ステアはショートカクテルによく使われる技法になっています。ドライマティーニのグラスには「氷」は入っていません。ドライマティーニの作り方のポイント②:脚付きグラスに注ぐ Instagram ドライマティーニを注ぐグラスは、カクテルグラスがなければ他のもので代用もできますが、出来れば「脚付き」のグラスをチョイスしてください。ドライマティーニはショートカクテルなので、グラスの中に氷を入れません。短い時間で冷たいうちに美味しく飲むために、手の温度で温めてしまうことがないようにするためです。ドライマティーニの美味しい飲み方ドライマティーニの美味しい飲み方①:オリーブの実Amazonで商品の詳細を見るドライマティーニにはなぜ「オリーブ」が添えられているのでしょうか?オリーブは、ドライマティーニの一部です。おつまみとして追加でオリーブを食べる人がいるほど、ドライマティーニとの相性は良いのです。どのタイミングでオリーブを食べればよいのか分からない!…という人がいますが、決まりはありません。ラーメンのチャーシューをいつ食べるのか…と悩んでいるのと同じことです。お店で飲むときに、どうしてもオリーブが苦手…という人は、最初に伝えればオリーブ抜きでカクテルを提供してくれます。ドライマティーニの美味しい飲み方②:冷えているうちに飲むべし! Instagram ドライマティーニは「ショートカクテル」です。作り方もステアで、グラスに氷が入っていません。氷が溶けてアルコール度数が落ちることはありません。なのでドライマティーニを、冷たくて美味しいうちに飲む…ということはとても速いペースで飲むことになります。もともとショートカクテルは「3口で飲むもの」と言われていて、そのペースで飲むのが、一番おいしい飲み方だからなのです。しかし、アルコール度数の高いドライマティーニを早いペースで飲むというのは、誰にでも薦めてい良いものではありませんね…ドライマティーニのベースは「ジン」?「ベルモット」?ジンとベルモットの割合は好み Instagram 「マティーニ」と「ドライマティーニ」の違いは、「ジンの量」です。ドライジンが多いものを「ドライ」と呼びます。割合に決まりはないので、もちろん、ベルモットを多めにしてもよいのです。しかし、その場合「ドライ」ではなくなります。ドライジンの量が多ければ多いほど「男らしい」飲み物であると言われています。ウィンストン・チャーチル「ベルモットの香りがするジン」 Instagram イギリスの首相を務めたウィンストン・チャーチルは、特に辛口ドライな「エクストラ・ドライマティーニ」が好きだったそう。ドライジンの中に、たった一滴のドライベルモット…もう、ほぼほぼドライジンですよね!ウィンストン・チャーチルはそれを「ベルモットの香りがするジン」と言っていたそうです。ドライマティーニに類似するカクテルは?ダーティ・マティーニ Instagram ドライベルモットの代わりに「オリーブの瓶詰の汁」を使ったカクテルです。オリーブの油分がカクテルを濁らせるので「ダーティー(汚れた)」という名前になったそうです。ドライマティーニよりもまろやかな味なので、女性に人気があります。オリーブの香りがとても美味しいカクテルです。ギブソン Instagram こちらの「ギブソン」というカクテルは、アメリカのイラストレーター「チャールズ・タナ・ギブソン」の名前からとったという説があります。ドライジンとドライベルモットのカクテルで、そこまではドライマティーニと全く同じなのですが、オリーブではなく「カクテルオニオン(玉ねぎの酢漬け)」を最後にグラスに沈めます。\ POINT /カクテルオニオンとは?「パールオニオン」という小さな玉ねぎを酢漬けにしたもの。見た目はらっきょうに似ているが、らっきょうのようなコリコリとした食感ではなく柔らかい。サケティーニ Instagramこちらの「サケティーニ」というカクテルは、ドライベルモットの代わりに日本酒を使用したカクテルです。ミキシンググラスに入れる氷を日本酒の中に入れて、氷を日本酒コーティングしたものを使用するのがポイントです。こちらも、ドライジンが多くなると「ドライサケティーニ」と呼ばれるようになります。スイートマティーニ Instagram こちらの「スイートマティーニ」は、ドライベルモットではなく、「スイートベルモット」で香りと甘みを加えたカクテルです。マティーニやドライマティーニと違い、甘いカクテルなので、甘さに違いがあることを見た目でもわかるように、オリーブではなくレッドチェリーを沈めます。半端ないバリエーション ドライマティーニと類似したカクテルは他にもたくさんあります。「一体どこまでをマティーニと呼ぶのか?」と言われるほど、マティーニのバリエーションはとても多くあります。マティーニのドライベルモットを別のものに代えるパターンや、グラスに沈めるものをオリーブ以外の物にするパターンなどがあります。それだけ、いろいろなものと相性の良いカクテルであると言えます。「ザ・パーフェクト・マティーニ・ブック」という本に掲載されているマティーニのレシピは、なんと268種類もあります!現在飲まれているマティーニの一部をご紹介いたします。マティーニあれこれ ウォッカマティーニジンの代わりにウォッカを使用ヴェスパーマティーニベルモットの代わりにウォッカを使用ネイキッドオリーブの代わりにレモンピールスモーキーマティーニベルモットの代わりにウィスキーを使用ケイジャンマティーニパラペーニョソースを数滴入れるロータイドマティーニジンの代わりにウォッカを使用し、貝類のジュースを入れるオイスターマティーニオリーブの代わりに牡蠣を沈めるクリスマスマティーニジンの代わりにウォッカを使用し、ペパーミント・シュナップスを入れるチョコティーニウォッカとカカオリキュール オリーブの代わりにオレンジピールカクテル日和 ドライマティーニにおススメの「おつまみ」は?チョコレート Instagram キリっと辛口のドライマティーニと相性の良いおつまみは「チョコレート」です。ドライマティーニとは正反対の味ですが、磁石のS極とN極のようにピッタリなのです。ナッツやドライフルーツののったチョコレートがあれば最高です。ドライフルーツ Instagram ドライマティーニには、ドライフルーツがおススメです。チョコレートもそうですが、辛口のカクテルだからこそ、甘いおつまみが合うのです。ドライマティーニにドライフルーツを沈めたり、つけながら食べても合います。オリーブ Instagram 「ドライマティーニの美味しい飲み方」でもご紹介しましたが、ドライマティーニは、なんといっても味のしっかりとしたオリーブとの相性が抜群です。オリーブの中でも、刻んだガーリックとオリーブを炒めたものがおススメです。大人のカクテルドライマティーニは自分好みに!ドライマティーニの作り方(レシピ)いかがでしたでしょうか?何種類もあるバリエーションに驚きましたね!いろいろなマティーニを飲んでみたくなったのではありませんか?「ドライ」とつくマティーニは、辛口の大人カクテルであることが分かりました。ドライマティーニは、いろいろな食材とも相性が良いこともわかりました。あれこれ試して、オリジナルのマティーニを考えるのも楽しそうですね!ドライジンとドライベルモットの割合に決まりはないので、テイスティングしながら自分好みのマティーニをぜひ作ってみてください!乾杯!
2020.03.05
コメント(1)
★★記事 健康 朝食 朝食も時短に 冷凍!「炭水化物だけ」が「野菜も肉も」に変わる冷凍ワザ 扶桑社 2018/09/10 21:08(前略)ここでは暮らしのプロ、ライフオーガナイザーの佐藤美香さんに、冷凍を上手に取り入れて、朝食をスムーズに準備するワザを教えてもらいました。忙しい朝を元気に乗りきることができます!● パン派もご飯派も。冷凍庫を使って、朝の準備をスムーズに「パンにのせる具材や、おにぎりの具を事前に冷凍しておくだけで、忙しい朝も時間をかけずにしっかりした朝食ができ上がります」と佐藤さん。●朝食はパン派の人は、冷凍野菜でピザトーストを菓子パンやマーガリンをサッと塗っただけの食パンだけ…。そんな朝食では、野菜が不足してしまいます。「野菜を冷凍しておけば、パンにのせて焼くだけでピザトーストが完成します」 トーストの具を冷凍しておけば、朝の準備が時短に●冷凍ピザの具のつくり方(1) 保存容器にラップを敷き、タマネギ・ピーマン・ベーコンなどの具材を薄く広げる(2) 具材をラップで包み、冷凍する朝は、トーストにピザソースやケチャップを塗り、この冷凍ピザの具とチーズをのせて焼くだけ。「『冷凍ピザの具』を準備する際、果物も切って冷凍しておきましょう。朝食の際にジューサーにかければ、ピザと一緒にスムージーも楽しめます。バナナやリンゴが合わせやすくておすすめ。マンゴーやブルーベリーなどの市販の冷凍フルーツを使ってもいいですね」●朝はご飯派の人は、おにぎりの具を用意朝はサッと食べられるおにぎりが重宝します。冷凍のおにぎりの具を用意しておけば、すぐに握れます。「濃い目の味つけにしておくと、ご飯に塩を混ぜたりしなくていいのでラクチンですよ」 ●冷凍おにぎりの具のつくり方(1) 味が濃い目のおかずをつくる(わざわざつくらなくても大丈夫。夕飯のおかずを多めにつくって取り分けておきましょう。プルコギやネギ塩カルビなどがおすすめ)(2) ラップで小さめに丸く包み、冷凍する(3)朝ラップをはがし、(4)ご飯に入れて握って、レンジで加熱すればOK。「おみそ汁も、野菜や油揚げなどを切って冷凍しておき、朝はだしパックと冷凍みそ汁の具を鍋に入れれば、簡単にでき上がりますよ」●保存容器に入れ、立てて収納すれば在庫管理もスムーズ 「ピザトーストやおにぎりの具、切った野菜や果物を冷凍する際は、● 1回ごとに同じ保存容器に入れるようにしておくと、在庫管理がしやすいです。● また、立てて収納するとひと目で見渡せるので、出し入れするのもスムーズ」家から持っていく飲み物を凍らせるときはひと工夫を 朝は冷たい飲み物で目を覚ましたい、持ち歩くために飲み物を凍らせたい…。● そんなときはボトルに2/3ほどの飲み物を入れ、口の部分をふさがないよう斜めにして凍らせておくと便利。「ペットボトルを凍らせたはいいものの、いざ飲もうとしたときに溶けずに飲めない、なんてことがなくなるうえ、長時間冷たい状態を保てます」※ペットボトルは冷凍可のものを使用してください忙しい朝にスムーズに準備ができると、気持ちがいいですよね。上手に時間を節約して、1日を元気に楽しみましょう。●教えてくれた人【佐藤美香さん】夫と長女中3、二女小6、三女2歳の5人家族。ライフオーガナイザー、リユースマスターの資格を生かしてイベントや講座、片づけ作業などを行っている。ブログ「愛家」を更新中
2018.09.14
コメント(0)
2015.03.28 復刻記事 EAT 【レシピ】タモリ流カレーライスのレシピ / カンタンな作り方 カテゴリ:【EAT】食物 飲み物 タモリが伝説のカレー・レシピを著したと言う事は知っているが果たして、そんなに美味しいのだろうか?私は、インド人の富豪に招かれて、十種類のカレーを同時にごちそうになった事があるし中東にいた頃は、シェフがインド人で、本場のカレーを毎金曜に作ってくれたしカレーは好きで、インド人経営のカレー店(ネパール人やパキスタン人がインドカレーと称している店を含めて)で、数多く、カレーを食べた日本式カレーより、本場物の方が、遙に好きな人間でもあるそういう私が、タモリのカレーを食べて最高に美味しいと思うかどうか?疑問ではあるのだが一般的日本人にとって、最高に美味しい,に、すぎないのではないか?タモリは、本場物を本場で食したことがあるのか?と、いろいろケチを付けてみたが一度、作ってみるか?私は、本場物は、ルーに本場物のスパイスを加えるという私独自の、「ほぼ本場物カレー」を作るのが得意である日本ではなかなか売っていないが予め注文しておいてニワトリをまるごと一羽、買って自分で解体してタマネギを十分炒めて・・・・あらゆる隠し味を入れて(笑)と言う風に作ったただし、海外で、である日本でも、今度、調理してみよう----ただ、>タモリさんはあるゆる分野に精通している事で有名ですが、タモリが物知りなのはブラタモリなどの番組でも、ある程度わかるがそれにしても「あらゆる分野に精通している」とは笑わせるインドにも行った事は無いんじゃないの? ―――― タモリのレシピ ――――【レシピ】タモリ流カレーライスのレシピ / カンタンな作り方タモリさんはあるゆる分野に精通している事で有名ですが、そういえば、最近、不倫相手に会いに行くときに、実に手の込んだ返送をしていたらしい変装の分野にも精通しているんだ(笑)怪人二十面相かい?(笑)特にグルメについてはプロ顔負けのスキル(技)を持っていると言われています。現に、『タモリ流豚しょうが焼き』は絶品らしく、そのレシピはもはや伝説と化しているようです。そんなタモリさん直伝の料理レシピがもうひとつあるのをご存知ですか? なんと、『タモリ流カレーライス』です。そのレシピはカレー粉やスパイスの美味しさを最大限に引き出すことができるもので、だべる者たちを魅了すると言われています。今回は、そんなタモリ流カレーライスのレシピをお伝えしたいと思います。そんなに難しくないので、今すぐ作れちゃいますヨ。今までにないカレーの未体験ゾーンを堪能しちゃいましょう♪●タモリ流カレーライスのレシピ1. 鶏肉にスパイスを揉み込んで焼くこのプロセスだけは、私は実行していなかったので、参考になったカレー粉(大さじ1杯)とターメリック(小さじ1杯弱)、そしてクミン(小さじ1杯弱)を混ぜ合わせ、それを鶏モモ肉(約500グラム)に揉み込みます。味が浸透するようにしっかりと、でも優しく揉み込みます。それらスパイスを揉み込んだあと、フライパンを熱してサラダ油(大さじ1杯)で炒めます。ちなみに市販の固形カレールーはこの料理に適さないので、パウダー状になっているカレー粉を使いましょう。インターネットユーザーのなかには、ターメリックとクミンが入っているカレー粉を使っている人もいました。ターメリックとクミンをそろえるのが面倒なときはそれでも良いと思います。 ーーー 私の感想 ーーーわかった、わかった(笑)私も「男の料理」として、こういう本格的なカレーを調理することに熱心だった時期があるがもうこの頃は、ここまでやらないこんなに手間と時間を掛けていた派、一日の半分が潰れるそれを無駄とみるかどうかだがそういうこともあり、私はこの頃家内の作るルーシュ対の普通の「日本のカレー」に甘んじている2. 鶏肉やホールトマト等を鍋で煮込む大きめの鍋で1リットルのお湯を沸かし、さきほど炒めた鶏モモ肉を入れます。そこにマンゴーチャツネ(大さじ1/2)と赤ワイン(75cc)、そしてミキサーにかけたホールトマト(75グラム)も鍋に入れます。インターネットユーザーのなかには、ミキサーがないのでホールトマトをつぶして液状にしている人や、無塩のトマトジュースを使っている人もいるようです。フタをしないで中火でじっくり煮込みます。3. スパイスや食材を炒めてペーストを作る煮込んでいる鍋をチェックしつつ、スパイスや食材を混ぜたペーストを作ります。フライパンに市販の炒めタマネギ(1/4瓶)とすりおろしニンニク(小さじ2杯)、しりおろしショウガ(小さじ2杯)を入れ、弱火でよく炒めます。炒めたら、そこにカレー粉(大さじ1杯)とターメリック(小さじ1杯)、クミン(小さじ1杯)、牛乳(1/4カップ)、ヨーグルト(大さじ1杯強)を入れてよく混ぜ合わせます。インターネットユーザーのなかには、市販の炒め玉葱を使わずにあらかじめ炒めておいたみじん切りの玉葱を使っている人もいるようです。より濃厚になるように、牛乳は特濃を使い、ヨーグルトは粘力のあるカスピ海ヨーグルトを使っている人もいました。4. 鍋にペーストを入れて2時間ほど煮込む煮込んでいる鍋にさっき作ったペーストを入れ、そこに醤油(少々)と砂糖(ひとつまみ)、とろけるチーズ(30グラム)、塩(小さじ1杯)を入れて半ブタで2時間強ほど弱火か中火で煮込みます。インターネットユーザーのなかには、とろけるチーズ以外のチーズを使っている人もいました。そのあたりは好みで調節可能ですね。5. 塩で仕上げをして完成煮込んだら、最後に味見をしつつ塩をくわえて味を調整します。いい感じな味になったら完成です。今までにない美味しいタモリ流カレーライスをお召し上がれ!6. 食べ方: ご飯やマッシュポテトにかけて混ぜるご飯やマッシュポテトにタモリ流カレールーをかけてグチャグチャにかき混ぜて食べます。混ぜるのが重要なポイントのようです。マッシュポテトの作り方は簡単で、洗ったじゃがいも(2個)をラップに包んでホカホカになるまで電子レンジでチンします。7~8分ほどで熱々になるようです。そのじゃがいもをつぶしてカレー粉(小さじ2杯)と塩(少々)、牛乳(25cc)を混ぜてマッシュポテトの完成です。タモリさんを疑うわけでないのですが、実際に作ってみないと本当に美味しいかどうかワカラナイ! ということで、当編集部では実際にタモリ流カレーライスを作ってみました。鶏モモ肉に脂身が少ない鶏ムネ肉をプラスしてヘルシーにし、水は食材に味がよく浸透するように軟水を使いました。その結、非常に美味しーーーーいカレーが完成! 2時間じっくりと煮込んでいるのでスパイスが鶏肉に浸透していて、とっても味わい深いのです。チャツネやクミン、ターメリックなどのスパイス、そしてヨーグルトやチーズの美味しさがギューッと濃縮されているので、カレーを食べる一口一口が、幸せを食べているかのようです。スプーンでカレーを口に運ぶたびに感動に襲われます。・編集部からワンポイントアドバイス酸味を強くしたい人はホールトマトの量をやや増やすと良いでしょう(水分が多くなるので煮込む時間はやや増やしたほうがいいかもしれません)。使用している水の量が1リットルと少ないので、鍋を強火にするとすぐに蒸発して焦げてしまうのでご注意ください。ニンニクのニオイはさほど気になりませんが、どうしてもニンニクを使いたくない人は使わなくても美味しくなります(その場合は、ややショウガの量を増やすと良いでしょう)。また、お好みでチリペッパーなどのスパイスや調味料を追加するのもよいと思います。このタモリ流カレーライスは、コピーライターの糸井重里さんが取材している『ほぼ日刊イトイ新聞』で話題になっていたレシピで、実際にタモリさんが作ってタモリ流カレーライスをふるまったそうです。もちろん、言うまでもなく絶品だったとのこと。ぜひとも皆さんもご家庭で作ってみてください。絶品ですよ。
2018.08.15
コメント(0)
ーーー 記事 ーーーステーキの上手な焼き方http://www.aussiebeef.jp/topics/steak.html
2018.03.24
コメント(0)
晩酌はワインにしようか?晩酌は焼酎と決めていた日本酒は翌日に残るしウイスキーでは、きつすぎるしウォッカでは、もっと強すぎるし(笑)しかし焼酎(いいちこの紙パック)は、口当たりが良くて飲み過ぎてしまう酩酊して、ブログ記事で過激なことを書いてしまうという事で長年付き合ってもらった焼酎からもっと軽い「ワイン」に代えようと思っているビールに近い糖質ゼロの発泡酒でもいいのだが先日、早速、セブンイレブンでワインを2本買ってきた共に千円以下の安価なワインである毎晩だから、これ以上、高価では困るという事で飲んでみたワインは一晩では飲みきれない、という事が判明酔っ払おうという気持ちがあればもちろん、1本ぐらい空けるのたやすいのだが健康面も考慮しながら飲んでいると2日で1本、のペースであるただ、このクラスでも味には違いがあるものだと思った最初に飲んだのはチリワイン● サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ メルローあくまで私の味覚で、での話だが味は、酸味が強くエグいこれは、二度と買わないもう1本は、フランス・ワイン● LUBERON ROUGEM. CHAPOURTIERというシャトーのものらしいこれはフルーティーで口当たりが良いこれなら、毎晩飲める ーーーーこれから、色々飲んでみて定番の銘柄を決めよう
2018.03.21
コメント(0)
日本人なら、ほぼ全員カレーが好きだろうと思うがもちろん、私も大好きであるその上私は中東やインドで、本場のカレーをよく食べた特に、中東アブダビの駐在員寮ではインド人の料理人がいて金曜日(イスラムの休日)には、必ずカレーを作ってくれた駐在員や出張者にも本場物のカレーが好きな者と日本味のカレールーのカレーが好きな者に分かれていたので彼らは、●本場のスパイスを使った本場の味●日本のカレールーを使った日本の味と言う二種類のカレーをわざわざ作ってくれた私は本場カレー派であった日本のカレールーの味もいいが、やはり、本場物のスパイシーさとコクは素晴らしいそのせいもあって凝り性のせいもあってまたいわゆるカレーレシピ本を読んだりして私は本場味のカレーを作ることができるもっとも、本場の味を作り上げるまでには、手間がかかる刻んだタマネギを茶色になるまで炒めるとか各種スパイスを数多くそろえた上でいろんな隠し味を入れるとかロンドン駐在だった頃はうどんとビフテキとカレーは、私が自分で「男の料理」(笑)として作ったうどんは、日本から持って行った大きな寸胴でゆでた今は、もう、そんな面倒なことはしなくなった家内が料理上手なせいもあるどんな料理でも、いとど自分で食べてみたら正確にその味を再現できる才能のある家内も、本場カレーだけは作れないまあ、本気になれば作れるだろうとも思うが現実的な方策としては近所のインド人経営のインド料理屋に行くかカレールーにひと味付け加えてそれらしい味にするそういうこともありかと思うということでそういう記事である(笑) ーーー 記事 ーーー市販カレーが一瞬で美味くなる“ちょい足し”食材をプロが厳選――バーモントには唐辛子、ジャワには蜂蜜日刊SPA! 最近、カレーを中心としたスパイスを使った料理がちょっとしたブームだ。スパイスは健康面での注目のみならず、普段あまり料理をしない男性の趣味心と研究心を刺激するサブカル的な奥深さもあり、Instagramのハッシュタグでは「#カレー部」が105280件(2017年7月27日現在)と、大人気。また、いまや街のスーパーでも世界各国のスパイスを手軽に買えるようになっている。 その例として一つ象徴的なのが、2011年より開催されているインド料理ファンのイベント『Love India』の人気ぶりだ。 インド料理の名店のシェフたちが一堂に会し、ターリーに舌鼓を打ちながら彼らのカレートークが楽しめるというこちらのイベント。ディープな内容ながら1000人限定のチケットはこの数年完売続き。全国からカレーマニアの老若男女が集まっている。 日刊SPA!では、そんな『Love India』の発起人である水野仁輔氏にカレーにかんする気になることを聞いてみた。 まずは、すぐ試したいチョイ足しカレーレシピ。家のカレーが一瞬で美味くなる様々な食材を紹介しよう。◆「チョイ足し」には何がよい? 水野氏によれば、SB・ハウス・グリコというカレールウ市場におけるメジャー三社の商品は、味わいの方向性で以下の4つに分かれるという。1:甘口路線(バーモントカレー、ハピファミ、カレーの王子さま)2:スパイシー路線(ジャワカレー、ゴールデンカレー)3:コク路線(熟カレー、とろけるカレー、こくまろカレー)4:高級路線(ザ・カリー、ディナーカレー、ZEPPIN)「辛いカレーが当たり前だった時代に、女性や子供へのマーケティングから生まれ爆発的にヒットしたバーモントは、おそらく日本で一番売れたルウです。甘口で小麦粉の量が多いのがウリで、バランスをとる意味でスパイシーなものやピリ辛のものを合わせたいですね。最初に玉ねぎと一緒に唐辛子や鷹の爪を炒めるのがグッド。唐辛子は辛味のイメージが強いですけど、実は香りもすごくいいんです。あとは煮込みの時にタバスコで辛味と酸味をつけると、ルウカレーの特徴でもあるコクの強い、全体的にボンヤリした味が引き締まります」 対照的なのが『ジャワ』などのスパイシー路線のグループだ。「ジャワはスパイス感が強いので、逆に甘みを加えたいですね。一番ダイレクトなのは砂糖やハチミツ。フルーツのフレーバーを入れたい時はジャム系で、肉との相性で豚肉や鶏肉ならマーマレード、牛肉はブルーベリージャムという感じで使い分けます」 続いて、“ひと晩寝かせたあのうまさ”のフレーズで有名な『熟カレー』が切り開いたコク路線。「有名なちょい足し食材はバターや生クリームといった乳製品系。生クリームは最後の火を止める寸前、バターは最初に具材を炒める段階で油の代わりに使います。インド料理屋で定番のバターチキンカレーは、バターと生クリームでできた旨味の塊なんです。高級路線は完成度が高いのでどういう方向に持っていくかによりますが、例えば玉ねぎを炒める前にニンニクのみじん切りを炒めるのはオススメ。加熱されたニンニクの香りは食欲をそそります」◆「今後、カレーレシピのオープンソース化を進めたい」 “国民食”となっているルウカレーに比べ、多く人にとってスパイスはまだまだ馴染みの薄い未知の存在だ。「私は、スパイスはこれからハマる人がますます増えると睨んでいます。例えば、四川料理の山椒は10年前の日本人は苦手だったのに、あのビリビリくるシビれが流行って、いまやコンビニのカップ麺でも使われています。同様に、いまインド料理などスパイスの効いた料理が外食産業で広く流通し始めています」 日本人の食体験が拡張してきた中で、スパイスが一般家庭に普及する流れはある意味必然なのかもしれない。だが、レシピによっては2種類のカレーを作るのに17、8種類のスパイスを買わなければならないことも珍しくないため、ややハードルを高く感じる人も多いだろう。 そこで現在、水野氏が特に注力しているのが、『AIR SPICE』というスパイスの通信販売サービス。カレーレシピと一緒に4人分のスパイスが使い切りの分量でセットされ毎月届くというサービスで、スパイスカレーへのハードルが格段に低くなっている。 しかもカレー屋の生命線となるスパイスの配合は企業秘密なのが普通だが、『AIR SPICE』では全てグラム単位で公開しているので、気に入ったレシピは自前でスパイスを用意してもよい。「『あのお店のカレーを再現』的な記事がグルメ雑誌でもありますが、たいてい大事なところは隠しています(笑)。でも僕は囲っても楽しくないというか、スパイスカレーを外食産業で終わらせず、今後はもっとカレーレシピを“オープンソース化”したいんです。 ネットでレシピを公開すると色んなフィードバックもあるし、試しに作って美味しかったらいつかお店にも来てくれるはず。レシピで言語化できないところにこそ、お店の本当の実力があるんです。玉ねぎを10分炒めるか15分炒めるかは極論どっちでもいい話。たとえば、木ベラの回し方で火の入り方も変わるんだから、その木ベラの回し方がシェフの実力、そのお店の味と考えるのが普通なんですよ」■水野仁輔(みずの・じんすけ)カレーのスペシャリスト。これまで出版してきたカレー本の数は40冊以上。1999年に出張料理集団「東京カリ~番長」を結成。カレーに特化したコンテンツ創造プロジェクト「カレー計画」で、様々なプロジェクトを立ち上げている。 糸井重里氏から「カレースター」の肩書をもらい、現在、ほぼ日と「カレーの学校」で授業を行っている。このたび、本格カレーが作れるスパイスセットを届けるサービス、「AIR SPICE」をスタートした。http://www.airspice.jp/<取材・文/伊藤綾>
2017.07.29
コメント(0)
記事 地球上で最も繁栄している生物は、人類ではなく穀物(トウモロコシや小麦など)だと言われます。人類よりも個体数も総重量も多いんだそうで。 もちろんこれは人間が食用や飼料用に農耕しているからなんですが、これをして「人類が穀物のためにあくせく働いて穀物たちが繁栄している現状は、人類が穀物に支配されていると言える」「穀物たちの戦略・術中に我々はまんまとはまっているのだ」なんて風に解釈する人たちが少なからずいて、それも大学教授や医学部出身のエライ先生たちの何人もがこんな風に述べているのがなんとも不思議でなりません。 これだとまるで、穀物が自らを繁栄させるための意思をもって戦略的に炭水化物を含有するようになったかのようだけれど、普通に考えたらそんなわけはなく、人類がたまたま穀物の炭水化物を発見して、幅広く農耕しはじめたという「淘汰圧」の影響に過ぎないと思うんですがねえ。だって人類が誕生するもっともっと以前から、穀物たちは誕生してそれなりに自生していたわけですし。 まァ、我々人類が穀物に「依存」している側面は多々あると思いますが。 「利己的な遺伝子」という表現が曲解を招きやすい一例と言えるかもしれません。それとも平家ガニは、我々人類が不気味がって食べないようにと戦略的に考えて、自らの甲羅を人面に似せたんでしょうか……。海の中に居ながらにしてなぜか人間の顔を知っていて、なおかつ自らをそれに似せれば人間に獲られないという知的判断力を併せ持って。 ―――― 私の感想 ――――この記事は,中身が全然ない(笑)【穀物は、人類よりも個体数も総重量も多い】この部分しか,意味のあることを書いていない(笑)まあ、いいが先日も書いた事だが人類が定住生活をはじめ、穀物を栽培し始めたのは場所にも依るが,せいぜい、数千年前それまでは、人類は穀物(炭水化物)をほとんど摂取していなかったということになるまあ、野生のものを採集して,食したそういうことはあったかも知れないが穀物の栽培を始めるまでは○ 狩猟による動物の肉○ 採集による植物・果実○ 魚介類そういうものだっただろうと思う人類にとって,比較的、新しい植物である炭水化物健康上は,どう言う影響があるのだろうか?
2016.09.04
コメント(0)
記事 話題の「水漬けパスタ」もう試した?おいしい・時短・節約がかなう最強レシピ TABIZINE内野 チエ最近、何かと話題の「水漬けパスタ」。ネットやテレビで一度は目にしたことがあるという人も多いのでは?普通、パスタはたっぷりのお湯で数分間茹でますが、水漬けパスタは、乾麺を水に漬けて調理します。水漬けパスタは世界が180度変わる味!まだ水漬けパスタを試したことがないなんて損!時短・節約がかなう最強レシピ!© 本当においしいの? ぶよぶよに伸びちゃうんじゃないの? と思うかもしれませんが、そんな心配、一切必要ありません! 実際、筆者も自分で試してみるまで、半信半疑でした。作り置きや冷めたパスタなんて言語道断。パスタはアルデンテが命! の大のパスタ好きです。しかし、水漬けパスタを試したその日から、世界が180度変わる経験をしてしまったのです・・・! 食感は何の問題もなし。伸びた感じではなく、もちっとした弾力があります。ソースによく絡み、とっても美味しくいただけるんです!水漬けパスタのメリットパスタを食べるには、まず、たっぷりのお湯を沸かす必要があります。また、麺の太さによって、6分~12分程度、茹でなくてはなりません。が、水漬けパスタはその工程をまるまるカットすることができるのです。これまでは、パスタが茹で上がるまでおなかを減らして待つ苦労もありました。ガス代だって、それなりにかかってしまいます。特に夏場は、調理から出る熱で食欲が失せてしまう難点もありますよね。水漬けパスタなら、時短、節約、暑さ対策の3つがかないます。火を通すのはわずか30秒~1分程度。フライパンひとつで、ソース作りと同時進行しながら作ることができます。○ 水漬けパスタの作り方1.乾麺を水に漬けます。パスタがまっすぐ入るタッパーを使ってもいいですが、面倒なので、フライパンに直接入れます。水に漬ける時間は、1時間~半日程度。冷蔵庫に入れて一晩たったものを使ったこともありますが、仕上がりは変わらない食感でした。水漬けが完了したパスタは、白っぽく、柔らかくなります。麺同士がひっついたりすることもありません。ただ、少し切れやすくなっているので、扱いはやさしく。2.火を通します。できるだけ短時間で火を通した方が食感が生きるので、一度に作る目安は1~2人前くらいとした方がよさそうです。温めたソースにそのまま麺を投入するのもよし、火を入れないソースの場合は100ccほどの水を足し、麺をいためるように調理します。火が通ると、麺は白から透明に変わります。今回は、40秒ほどで火を消しました。3.ソースに絡めていただきます!水漬けパスタは、火を入れると水分をよく吸うので、ソースのオイルはやや多めがオススメです。麺の表面がオイルでコーティングされることで、伸びるのを防ぐことができます。コツを掴めば、目玉焼きを作るより速く、しかも簡単にパスタが完成しますよ。ぜひ一度お試しください! ―――― 私の感想 ――――まさに、目からウロコ
2016.06.16
コメント(0)
記事 知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選キャリアサプリで好評を博している知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】。今回はその第二弾としてさらに30個の料理の豆知識を集めました。日頃の料理のちょっとしたコツから、「料理の常識」とされていることの理由など、何度も「へ〜」と言いたくなる豆知識ばかりですよ!知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選、第二弾1.味噌汁を煮立てる・煮返すと味が落ちるワケ「味噌汁は煮立てるな、煮返すな」が味噌汁の常識ですが、これには「味噌の粒子」が大きく関わっています。味噌汁の旨味はこの粒子に、水中に溶けている味噌汁の具や出汁の成分がくっついて出てくるものなのです。しかし煮立ててしまったり、煮返してしまうとこの粒子が大きくなりすぎ、味噌汁の中の旨味をすべてくっつけたままお椀の底に沈んでしまいます。その結果美味しくない味噌汁ができあがるというわけです。2.旨味のあるカツオ出汁は「1分」で決まる生臭くなく、かつ旨味成分であるアミノ酸が最も含まれているカツオ出汁は、沸騰したお湯に入れてたった1分でできあがることがわかっています。1分以上煮たところでカツオ節に含まれている旨味成分はそれ以上出ることはないうえに、美味しくない成分が出てしまったり、カツオの香りが飛んでしまったりと良いことは1つもないのです。3.魚の生臭さを取り除くには味噌が最強少し古くなってしまった生魚や川魚の生臭さを取り除くには、味噌汁や味噌煮にするのがベストです。魚の生臭さはトリメチルアミン、硫化水素、アンモニアなどが原因。こうしたニオイ成分に対して、有効なのが味噌に多く含まれるタンパク質です。タンパク質にはニオイを吸着する性質があるため、味噌汁や味噌煮にすることでこれを取り除くことができるのです。4.ポーチドエッグに冷蔵庫から出したての卵は使うな古くなった卵や冷蔵庫から出したての卵をポーチドエッグに使うと、必ず失敗します。ポーチドエッグは水1リットルに対して、酢大さじ1杯、塩小さじ1杯を入れたお湯で作るとうまく作れることがわかっています。しかし古くなった卵や冷蔵庫から出したての卵は、卵白がサラサラになっているため、この方法を使っても卵白が固まるまでにお湯の中に広がってしまい、失敗するのです。ポーチドエッグを成功させたければ、必ず常温の卵を使いましょう。5.バナナ・ナス・イモ類は冷蔵庫に入れてはいけないバナナ・ナス・イモ類は低温状態になると呼吸が完全に止まってしまい、急速に劣化が進んでしまいます。確かに大部分の野菜は冷蔵したほうが日持ちがよく、冷凍すると栄養成分が増加するというものも少なくありません。しかしバナナ・ナス・イモ類は別。冷蔵庫に入れるのは避け、常温で保存するようにしましょう。6.米は「1回研いで、3回洗う」がベスト米のヌカやゴミを取り除くには「1回研いで、3回洗う」方法が最も効率的だということが実験でわかっています。「研ぐのが1回だけではまだ水が濁っているじゃないか!」と思うかもしれません。しかし実験によれば米のヌカや付着したゴミなどは1回の研ぎでほとんど米から取り除けるのだそうです。さらに研ぎ汁に流れ出したヌカ・ゴミは2回のすすぎでほとんど取り除くことができ、それ以上流したところで大きな違いはないという結果が出ています。それ以上流しても研ぎ汁が濁っているのは、ヌカ・ゴミが原因ではなく、米のデンプンすなわちキレイな米の部分なのです。7.体を温めたければポタージュを飲め体を温めることを目的に汁物を飲むのであれば、迷わずポタージュのようなドロッとしたスープを選ぶべきです。コンソメスープや味噌汁のように粘りの少ないものは、水蒸気が上がっているために一見すると体が温まりそうに見えます。しかしこの水蒸気は急速に液体の温度が下がっている証拠。飲んでいるうちに冷めてしまい、体を温める効果は半減してしまいます。対してポタージュのようなスープは粘りのおかげで冷めることなく飲むことができるので、体を温める効果が高くなるのです。8.「魚料理には白ワイン」は嘘元来「赤だから肉料理に合う」「白だから魚料理に合う」と言われるのは一般に複雑な風味の赤は淡白な味わいの魚料理には合わないからです。しかしワインの味は白でも赤でもブドウの産地や種類、ワインの年代や製法などによっても大きく変わります。したがって一概に「魚料理=白ワイン」とすることはできないのです。実際、肉料理が多いドイツでは白が圧倒的に支持されており、魚介料理も多いフランスでは赤が多数派を占めていることからもわかります。くれぐれもしたり顔をして「魚料理にはやっぱり白でしょ」などとは言わないようにしたいですね。9.うまいスルメの見分け方スルメは身が分厚く細身で、足は太くて白いほうが美味しいとされています。また表面には粉が吹いていて、身がべっ甲色をしているものほど上質なスルメです。色が濃いものは天気の悪い時に干したものなので、天気の良い時に干された透明感のあるべっ甲色のものより味は劣ってしまいます。しかし「うまいスルメ」の大前提は天日干しであること。ところが天日干しかどうかを見分けるのは至難の技です。スルメ好きならばお店の人に尋ねるのが良いでしょう。10.旬のタラは全身栄養の塊厳冬期に旬を迎えるタラは、身だけでなく内臓や卵巣、精巣(白子)、目玉などあらゆる部位がビタミンや強精剤、消化薬として使える魚です。これは「タラフク食う」「ヤタラに食う」と言われるように、タラが目に映るもの全てを食べてしまう魚だからです。タラの生育環境がこのような性質を身につけさせたとされていますが、これによってタラは栄養満点の食材として昔から食べられてきたのです。11.干物は「身が少し膨らんで白っぽく」なったら「焼き上がり」ついつい焦がしてしまったり、それを恐れてきちんと焼けないことも多い干物。焼き過ぎれば身がパサついて、焼き足りなければ生臭くなってしまいます。そのため弱火でもなく強火でもなく、中火で焼くのがマストです。そして「身が少し膨らんで白っぽく」なったら焼き上がり。料理酒を少しふってから焼けば、なおふっくらと焼き上がります。12.煮魚が焦げた時は鍋を移し替えればOK「ちょっと目を離した隙にメイン料理の煮魚が焦げてしまった」という失敗を経験した人は多いはず。でもそんな時は諦めて捨てずに、フライ返しで別の鍋に移し替えてしまいましょう。そのうえで薄味の煮汁を加え、さっと煮ればOK。もちろんあまりに焦げている場合は無理ですが、ある程度ならリカバリー可能です。13.刺身に添える「わさび」と「しょうが」の使い分けあじ、さんま、かつお、いわしなどクセの強い魚にはしょうがを、まぐろやぶり、サーモン、タイなどのクセのない魚にはわさびを添えるのが刺身の基本です。もちろん好みによって分けても構いませんが、クセのない魚にしょうがをつけてしまうと、しょうがの香りに負けてしまいます。一方クセのある魚にわさびをつけても、わさびの辛味は一瞬だけなので魚のクセを打ち消すことができないのです。14.冷凍エビの鮮度は「頭」で見るエビは鮮度が落ちると真っ先に頭が黒ずみ始めます。また頭の付け根がしっかりとしていないものも、鮮度が落ちている証拠です。頭が切り落とされている無頭の場合は、尻尾を見ましょう。これも黒ずんでいるほど鮮度は落ちています。この黒ずみはフライや天ぷらにしてもわかるので、どのレベルの黒ずみなら美味しいのかを何度も繰り返して確かめていきましょう。15.鍋底に炒めた肉がこびつかない方法鍋で肉を炒めると鍋底に肉がこびりつき、肉はボロボロ、鍋を洗うのも面倒になってしまいます。次の手順を踏めばこのこびりつきを防ぐことが可能です。最初に鍋で油を熱し、それを一度火からおろして濡れ布巾に置きます。ここで急激に温度を下げ、火にかける前に油に肉を絡めるだけ。ただし油を絡める前に肉が鍋の周りに当たるとこびりついてしまうので、注意が必要です。16.国産牛肉、国内産牛肉、和牛の違い国内で一定期間(輸入されてから3ヶ月間)以上飼育されていれば、牛肉に限らず「国産」を名乗ることができます。対して「国内産」を名乗るには日本生まれ、日本育ちである必要があります。近年では「○○県」と国内の産地を明示していることも多くなっています。和牛は国内産の中でも日本固有の肉専用種にのみ名乗ることが許されます。17.しおれた野菜は「水につける」で復活するしおれた野菜を「もう傷んでる」といって捨ててしまうのはもったいないです。野菜が全部浸かるくらいの水を用意し、野菜が浮いてきても良いように濡れ布巾を重し代わりに載せておくと、30分から40分ほどでシャキッと復活してくれます。ただし黒ずんでいたり、黄ばむほど傷んでいるものはもう手遅れ。今後は傷む前に使い切るという決心をして、捨てるしかありません。18.香味野菜の香りを引き出すポイントは「冷たい油」しょうがやにんにくなどの香味野菜の香りを最大限に引き出すには、熱する前の冷たい油に入れ、ゆっくりと温めるようにします。熱い油に入れてしまうと香味野菜の香りが飛ぶうえ、焦げるリスクもあるからです。これはその他のネギや唐辛子でも同じ。この基本を押さえていればチャーハンなどの味が格段に豊かになります。19.ズッキーニはまず油で炒めるのがマストトマトやナスなどと一緒に煮込むラタトゥイユに使うイメージの強いズッキーニ。しかしこの野菜は一度炒めることで油を吸わせるとカロチンの吸収率がアップします。そのため他の野菜などと一緒に炒めたり、煮物にする場合にもまず炒めてから煮込むと、よりその成分を効果的に摂取することができます。20.きゅうりのぬか漬けは生食よりカリウム3倍老廃物を排出するとされているカリウムを多く含むきゅうり。しかし同時に他の野菜のビタミンCを破壊するアスコルビナーゼを持つ野菜でもあります。そのためサラダなど生で食べるのではなく、酢を加えるたり、炒めるなどしてこのアスコルビナーゼの働きを抑えるのがベターです。またぬか漬けにするとぬかに含まれるビタミンB1が加わるうえ、カリウムの量を3倍にすることもできます。21.だいこんの健康効果は生食が最強だいこんにはジアスターゼ、カタラーゼ、オキシターゼなどの消化酵素を豊富に含む野菜です。これらの消化酵素は胃腸の働きを助けてくれるだけでなく、焼き魚の焦げ部分に含まれる発がん性物質の解毒作用もあります。肉と食べ合わせれば大腸ガン予防にも効いてくれます。しかしこれはあくまで生食の話。加熱してしまうと消化酵素は死んでしまうのです。22.えのきだけには安眠効果ありえのきだけに含まれる「ギャバ」という成分は神経の興奮を鎮め、腎臓や肝臓の機能を活発にする効果を持っているため、血圧や神経の安定化に作用します。そのためえのきだけを夕食に食べると、安眠効果があるとされているのです。また疲労回復に効果のあるビタミンB1の含有量のきのこ中トップクラスなので、寝ている間のボディケアにもぴったりのきのこです。23.炒り卵は砂糖を入れると格段に美味しくなる!卵の量に対して15%程度の砂糖を入れることで、パサパサにもならず、かといって甘すぎない炒り卵が作れることが実験によって明らかになっています。パサパサの炒り卵の原因は固まりすぎた卵のタンパク質です。砂糖を加えると、このタンパク質が固まる温度を15度近くも下げることができるのです。これは水分を抱え込みながら、それを水分として働かせない(水っぽくさせない)砂糖の性質のおかげ。かといって砂糖を入れ過ぎれば甘くなりすぎるうえにタンパク質が固まらなさすぎて美味しくありません。したがって最善の量が「卵の量に対して15%程度」なのです。24.カレーライスの盛り付けは「ご飯3:ルー2」が最強カレーライスのルーは、ご飯が占める面積3に対し、ルーが2になるようにかけるのが最も美味しく見えます。これはギリシャ時代から受け継がれている「黄金比(縦:横=5:3)」が関わっています。このようにルーを注ぐと、カレーライス全体とご飯がカレーライス全体に占める割合がちょうど5対3になるのです。これと同じ理屈でコロッケの縦横比も5対3が最も美味しく見えるという研究結果もあります。25.紅茶を一番美味しく飲む3つのポイント紅茶の美味しさの1つに色がありますが、透き通った一番きれいな色にするためには「ガラスのポット」「軟水」「急速冷却」という3つのポイントを満たす必要があります。金属ではなくガラスのポットを使うのは、紅茶の色の成分であるタンニンと金属が結合してしまい、きれいな色を出させないからです。軟水を使うのも同じ理由です。硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルがタンニンと結合してしまうのです。また紅茶をゆっくり冷ますと、液体がクリームを入れたように濁ってしまう「クリームダウン」という現象が起きます。「急速冷却」はそれを防ぐための方法です。アイスティーを飲むときは氷を入れたカップにポットから直接注ぐなどして、一気に冷やしましょう。26.味の好みは「忙しさ」と関わりがある統計的に見ると、忙しい人ほど濃い味を好む傾向にあります。「忙しい」というのは仕事やプライベートがどうこうというよりも、単に「早食い」であることを指します。早食いをすると口の中を通る時間が短いため、味が濃くなければ美味しいと感じられないというわけです。十分に噛まないうちに飲み込んでしまうと胃腸に負担をかけるだけなく、濃い味を好むがゆえに塩分過多などによる胃がんの発症率も跳ね上がってしまいます。いくら仕事が忙しくても、食事をゆっくり味わう余裕くらいは持っておきたいものです。27.高野豆腐を熱湯で戻すと別次元のプルプル食感に!高野豆腐は水や40度から50度程度のお湯で戻すのが一般的です。しかしこれを沸騰したお湯で戻すと、今までの高野豆腐でもなく、普通の豆腐でもない別次元のプルプル食感になるのです。湯豆腐の要領で食べたり、ラーメンに入れるなどすれば、「ギシギシする」「とにかく地味」といった高野豆腐のイメージががらりと変わること間違いなしです。28.「塩魚」はオールマイティな食材魚の切り身に塩をふり、20分から30分ほど置いておくと「塩魚」の完成です。こうしておくと余分な水分とともに臭みが抜けて身が締まるだけでなく、旨味も増します。塩魚は煮れば煮汁は薄味でOK、味が付いているので煮詰める手間も不要、しかも魚の旨味も煮汁に出るので一石三鳥です。もちろん焼き魚にしても美味しいですし、水から煮るだけで豪華な汁物にすることもできます。ただし焼き魚以外に使う場合は、使う前にさっとゆでて雑味を取るようにしましょう。29.オムライスは「混ぜチキンライス」があっさり美味しいオムライスのチキンライスはフライパンで具とご飯を炒めて作るのが一般的です。しかしこれには大量のケチャップや油を使うので、どうしても重たくなりがち。そこでおすすめなのが「混ぜチキンライス」です。フライパンに少量の油を熱し、ピーマンや玉ねぎなどの具を炒めます。火が通ったらここにケチャップではなく生のトマトを投入(トマト缶でも可)。これを水気が無くなるまで煮れば「チキンライスの素」が完成します。あとはこれを炊きたてのご飯に混ぜれば混ぜチキンライスの出来上がり。あっさり美味しいオムライスになりますよ。30.夏に美味しい自家製冷やしラーメンの作り方冷やしラーメンと言えば山形のご当地ラーメンですが、実はこれインスタント麺でも作ることができるんです。まずいつも通り麺を熱湯で茹でます。茹でている間に器にスープの素を開け、少量のお湯で溶いたあと、氷と適量の水で好みの味に薄めます。ざるに氷を用意しておき、麺が茹で上がったら冷水と一緒に麺を一気に冷却します。あとはこれを先ほどのスープに入れるだけ。もやしやレタス、トマトやきゅうりなどをトッピングして完成です。熱い夏でも涼しくラーメンが食べたい人はぜひ試してみてください。30.料理はまだまだ奥が深いこうして見てみると、まだまだ料理には知らないことがたくさんあります。この中の1つでも2つでも読者のみなさんの料理に役立つものがあれば幸いです。ぜひ積極的に普段の料理に取り入れて、さらなる料理上手を目指しましょう。参考文献 『一流料理長の和食宝典』,『「料理の雑学」ものしり辞典』,『料理雑学図鑑 調理のギモン』,『からだにおいしい野菜の便利帳』,『お魚の常識非常識「なるほどふ〜ん」雑学』 ―――― 私の感想 ――――それほど、ズバッと、役に立つ話は少ない(笑)なかには、なるほど、というものもある
2016.05.27
コメント(1)
「ラーメン」の真実をどれだけ知っていますか 思わず人に話したくなる蘊蓄100章モノ・マガジン編集部 01. 「ラーメン」とは中華麺とスープ、チャーシューやメンマなどさまざまな具材を組み合わせた麺料理のこと 02. 「拉麺」「老麺」「柳麺」とも表記されるが、ほかに中華そば、支那そば、南京そばなどとも呼ばれる 03. 使用される麺は「小麦粉」を原材料に、「かん水」というアルカリ塩水溶液を添加するのが特長 04. そのため同じ小麦粉を原材料とする麺でも、うどんや中国の多くの麺料理とは異なる独特の色や味をもつ 05. 多くの場合、自家用の製麺機で製麺するが、製麺会社が製造する麺を使用する店もある 06. 麺と同様に重要視されるのが「汁(スープ)」で、原料によって味や色、風味にさまざまな違いがある 07. 日本のラーメンの原点とされる「醤油ラーメン」の場合、鶏がらを基本に野菜と削り節や煮干で味を調える 08. ラーメンの出汁には豚骨、牛骨、昆布なども使用され、臭み消しには長ネギ、生姜など香味野菜が使われる 09. それら複数の出汁をまとめるために、店によっては「旨み調味料」(化学調味料)を添加する場合もある 10. 日本で最初に「中華麺」を食べたのは、常陸水戸藩の第二代藩主・徳川光圀(水戸黄門)といわれている 11. 1659年に明から亡命した儒学者・朱舜水が水戸藩に招かれた際の所持品リストに中華麺関連のものが存在 12. 中華麺を献上したという正式な記録はないものの、光圀は食通としても知られるため可能性は高いとされる 13. 1697年には光圀の隠居所・西山荘を訪問した僧や家臣らが中華麺を振舞われたという記録が残っている 14. その後、江戸時代に開港した横浜・神戸・長崎・函館などに明治期に誕生した「中華街」から麺料理が発展 15. 1884年、函館・船場町の中華料理店「養和軒」が「南京そば」を15銭で提供する広告を函館新聞に掲載した 16. 養和軒は大正時代まで南京そばを提供したとされるが、資料が乏しく現在のラーメンの祖とは断定できない 17. その頃、横浜中華街でも南京そばの「屋台」が引かれはじめ日本各地で本格中華料理店が続々開店していく 18. 1905年には長崎「四海楼」の陳平順が「支那饂飩」を考案。のちに「長崎ちゃんぽん」として親しまれる 19. 1910年、横浜税関を退職した尾崎貫一は横浜中華街から12名の中国人料理人を招き浅草で「来々軒」開店 20. 初の日本人経営者によるこの中華料理店は当時珍しかった「大衆店」で、醤油味の南京そばが主力であった 21. しかも来々軒は1杯6銭と安価で提供。連日店前に行列ができ、その人気は1976年に閉店するまで続いた 22. また屋台ではなく「店舗」を構えたラーメン店としては日本初であり、東京ラーメンの元祖といわれている 23. 1914年には日本橋茅場町に「中国料理 大勝軒」が開店。いまも東京に現存する最古の東京ラーメン店である 24. 1916年、栃木・佐野に「宝来軒」が、22年には札幌・北大前に本格中華料理を提供する「竹家食堂」が開業 25. 中国人料理人・王文彩が作る竹家の麺は、塩味ベースの中華料理「肉絲麺(ルースー麺)」が原型だった 26. しかし日本人にはなじみが薄くのちに醤油味スープにチャーシューやメンマをのせた麺に改良。人気を呼ぶ 27. 1925年、喜多方で最初のラーメン店「源来軒」が開店。32年には大阪・梅田の阪急に「支那食堂」が誕生 28. 1937年、九州最初のラーメン店といわれる「南京千両」が屋台で営業を開始する 29. 東京でラーメンが流行していると耳にした主人が上京して修業。当時は醤油ラーメンがベースだった 30. 同年、東京・錦糸町では難波二三夫が屋台「貧乏軒」(のちの「ホープ軒本舗」)をスタート 31. 銀座「萬福」、京都「新福菜館」、飛騨高山「まさご」、和歌山「丸高」等が開店するが日本は太平洋戦争に突入 32. しかし戦後、中国からの引揚者によるラーメン屋台が全国に出現。国内にラーメンが広がるきっかけとなる 33. また戦後の物資が乏しい時代、安価で温かく栄養がとれるラーメンは日本人にうってつけの食物だった 34. 1946年、札幌で松田勘七が「龍鳳」を開業。この頃、九州では久留米「三九」が白濁した豚骨スープを開始 35. 南京千両は東京ラーメンをベースとしたさらりとした豚骨スープだったが、三九はドロリと煮詰まったもの 36. これが現在の九州ラーメンの源流といわれ、久留米をはじめ博多、熊本など九州全土に影響を与えていく 37. 同年、荻窪「漢珍子」、北海道では旭川ラーメンの「蜂屋」「青葉」が相次いで開業 38. 翌48年には荻窪で「丸長」、49年には「春木屋」がオープン。「荻窪ラーメン」の基礎が出来上がっていく 39. 1950年、札幌「味の三平」開業。当初は醤油味だったが55年に店主・大宮守人が「味噌ラーメン」を開発 40. 味の三平を訪れた『暮らしの手帖』元編集長・花森安治はこの味噌味に感激。同誌に紹介記事を執筆する 41. それをきっかけに札幌ラーメンは全国に名を知られることとなり、〈札幌=味噌〉という方向性が定着する 42. 同55年には中野「大勝軒」にて山岸一雄が「つけ麺」を開発。のちに東池袋「大勝軒」で「もりそば」と命名 43. 1958年、日清の創業者・安藤百福が時間油熱乾燥法を発明しインスタントの「チキンラーメン」を開発 44. 「ラーメン」という呼び名は、この日本初のインスタントラーメンの登場によって定着したといわれている 45. 同年、武蔵境「珍珍亭」が油そばを考案。翌59年福岡ではマルタイ「チキン味棒ラーメン」が発売される 46. 1964年、札幌「華平」の川西寛明がラーメンに「バター」を入れるアイデアを考案 47. 1965年、札幌「熊さん」が東京・大阪高島屋で開催された北海道物産展で味噌ラーメンの実演販売を行う 48. これが大評判となり、全国に「札幌ラーメン」のチェーン店が出現。ご当地ラーメンブームの元祖となる 49. 1966年、サンヨー食品は「サッポロ一番」と命名したインスタントラーメンを発売。当初は醤油と塩の二種 50. 同年、明星が「チャルメラ」を、68年には日清が「出前一丁」を発売する一方「サッポロ一番」に味噌が登場 51. インスタント麺業界では70年代にかけて麺を油で揚げずに冷凍乾燥させる「フリーズドライ製法」が普及 52. この製法によってかやくはもちろんスープも乾燥粉末化され塩・味噌・カレー味など味の種類が広がっていく 53. 同68年、和食の料理人だった山田拓美が目黒・都立大「ラーメン二郎」を開店。のちに三田へと移転する 54. 1971年、日清は世界初となるカップ麺「カップヌードル」を発売。その容器は耐久・耐熱性に優れていた 55. 当初の売り上げはいまひとつであったが、翌72年に起きた連合赤軍・あさま山荘事件で一躍注目を浴びる 56. 同71年、京都・銀閣寺そばで屋台「天下一品」が開業。74年には横浜「吉村家」が営業をスタートする 57. もともと横浜では明治以降、中華街の流れをくむ醤油やタンメン、サンマー麺が主流であった 58. しかし吉村家の吉村実は交通量の多い国道16号沿いで豚骨醤油+極太麺のボリューミーなラーメンを創出 59. 「家系ラーメン」と呼ばれるその味はトラック運転手などの間で評判を呼び、横浜のご当地ラーメンとなる 60. 80年代、関東では「豚骨ラーメンブーム」が起こり、「九州じゃんがららぁめん」などの人気店が続々進出 61. その一方、80年代の博多には〈怖い・臭い・汚い〉といわれる豚骨ラーメン屋が決して少なくなかった 62. そのイメージを一新すべく1985年、河原成美は女性も入りやすい内装と味で勝負した「博多一風堂」を開店 63. 1989年にカップ麺が袋麺の生産を上回ると、92年には日清が「生タイプ麺」を使用した「ラ王」を発売する 64. 業界ではインスタント麺、カップ麺に次ぐ〈第三のエポックメイキング〉といわれ、市場でも大ヒットする 65. 1994年ビジネスタウンだった新横浜の新名所としてフードテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」が開館 66. 1996年、動物系+魚介スープの青山「麺屋武蔵」、中野「青葉」、横浜「くじら軒」などの個性店が続々開業 67. 豚骨ブームの反動ともいわれるが、この頃から日本のラーメンが既存の作りにこだわらない進化を始める 68. 1998年、旭川ラーメンをきっかけに「和歌山」「徳島」など全国の「ご当地ラーメン」が一躍注目を浴びる 69. ラーメンの個性化・細分化が進む2000年、埼玉「ぜんや」大和「中村屋」などハイレベル店がオープン 70. 個性店の第二期ラッシュと同時にハイレベル店の〈切り札〉的存在として「塩ラーメン」がブームになる 71. 塩は調味料自体の風味や旨みがない分、純粋にスープの良し悪しが出てしまうため職人の自信の証とされた 72. 2002年、東池袋「大勝軒」や三田「ラーメン二郎」などののれん分け店が全国に展開しはじめる 73. なかでも大盛り野菜と厚切りチャーシューと特殊な注文で知られる「ラーメン二郎」はマニア的人気を誇る 74. ファンは「ジロリアン」と呼ばれるが、ラーメン店は数あれどファンに呼称がついているのは「二郎」だけ 75. 2004年結成のスリーピースバンド「打首獄門同好会」は『私を二郎に連れてって』という名曲を生んでいる 76. 現在では「ラーメン二郎」に影響された店も多く、それらは「ラーメン二郎インスパイア系」と括られる 77. 2005年、内装にこだわった店舗や「ラーメン・ダイニング」が増加。「鶏白湯(トリパイタン)」が人気に 78. 2007年、「汁なしラーメン」がブームに。東池袋「大勝軒」が閉店し、「つけ麺」が全国的に認知される 79. 同年、前島司の「せたが屋」が、翌08年には河原成美の「博多一風堂」が米国NYに進出し勝負を賭ける 80. NYでのラーメンブームの火付け役は2003年にデイビッド・チャンが開店した「モモフク・ヌードル・バー」 81. 店名の〈モモフク〉とは「桃福」であると同時に、日清の創業者・安藤百福へのリスペクトでもある 82. 大学卒業後、ロンドンを経て東京のラーメン店で働いた経験のあるチャンはラーメンを米国流にアレンジ 83. 肉好きな米国人に向けベーコンをスープに使用。蒸しパンに豚角煮を挟んだサイドメニューも提供している 84. 米国育ちの韓国系であるチャンは食のオスカーと呼ばれる「ジェームズ・ビアード」でベストシェフを受賞 85. そのモモフクと同エリアのイーストビレッジに「せたが屋」「博多一風堂」が開店したことから注目を浴びた 86. 地元メディアは「ラーメン戦争勃発」と書き立て、近隣にNY大学があったことから学生の口コミも広まった 87. その結果2012年、NYのラーメン店は60軒に達し「NYストリート・ラーメン・コンテスト」も開催 88. システムの不具合でコンテストの順位は決まらなかったが、ラーメン人気はブルックリンなどへも飛び火 89. 世界ラーメン協会によると2014年のインスタント麺消費量1位は中国・香港444億食。日本は3位55億食 90. 2015年、世界のグルメガイド『ミシュラン2016年版』で巣鴨の「Japanese Soba Noodle蔦」が星を獲得した 91. 評価は「一つ星」だったが、世界で初めてラーメン店が『ミシュラン』の星を獲得するという快挙であった 92. 2012年に「蔦」を開いた大西祐貴は、1997年藤沢に開店した「七重の味 めじろ」の主人・大西良明の次男 93. 祐貴は〈ラーメンは日本が誇る日本食の一つ〉をモットーに醤油にこだわり誕生したのが「醤油そば」だった 94. 「醤油そば」には、和歌山産を中心とした生揚げ醤油、本醸造醤油、白醤油などを厳選してブレンド 95. 国産小麦100%の自家製麺で青森シャモロック・あさり・白身魚を出汁にイタリア産黒トリュフと鶏油を使用 96. しかし店前の行列には近隣からの苦情も多く、2015年12月27日をもって2号店「蔦の家」を休業した 97. 日本のラーメン普及に貢献した移動式「屋台」は近年、道路交通法等によって街から姿を消しつつある 98. 移動式屋台の「ドレミーレド、ドレミレドレー」という客寄せ音を奏でる楽器は「チャルメラ」と呼ばれる 99. チャルメラは2枚リードの木管楽器でオーボエの祖先といわれ、安土桃山時代にポルトガルから伝来した 100 ラーメン屋台で使用され始めたのは明治30年代の横浜。大正時代には東京でも定着したがいまや幻である。(文/寺田 薫:モノ・マガジン編集部、モノ・マガジン2016年2月2日号より転載) ■参考文献 参考文献・HP/「日本ラーメン秘史」(日本経済新聞出版社)「ニッポン定番メニュー事始め」(彩流社)「転んでもただでは起きるな!」(中央公論新社)「ラーメンの謎」(イースト・プレス)、新横浜ラーメン博物館、日清食品、ラーメンデータベースほか関連HP ―――― 私の感想 ――――ラーメンの知識など,重要視はしていないが,一読はした近所に一軒、うまいラーメン屋があるそれ以外は、ラーメンだ、と言う程度の味
2016.05.05
コメント(0)
バレーボール以外の記事は当分は、ここ樂天で書く事にしたと言っても、特に書くことも無いのだがとりあえず、カレーについての記事を引用私は、中東やインドで、本物のカレーを食べて自分でも「本物」?のカレーを作ってみた経験があるただ、本物は、数多くのスパイスを使うので面倒折衷案として、カレールーとカレーパウダーと、数種のスパイスそれに、数多くの隠し味調味料などということになる本場のカレーは、ルーなど使わずスパイスを数多く使う私の中東でのインド人のコックは毎週金曜日をカレーの日、としてカレーを作ってくれたが日本人の中には、本物が苦手で日本製のカレールーで作った日本味のカレーを食べる者もいた私は、本物カレーが美味しいので、それを選択私が自分でカレーを作るときはチキンカレーにする鶏、一羽丸ままを買って、自分で解体頸などの骨でスープを作りタマネギを炒めて・・・これ以上のレシピは秘密である(笑) ―――― 記事 ――――「カレー」の真実をどれだけ知っていますか この蘊蓄100章は思わず人に話したくなる 東洋経済オンライン 今回のテーマは老若男女、年中問わず安定的に食べられている「カレー」だ モノ情報誌のパイオニア『モノ・マガジン』(ワールドフォトプレス社)と東洋経済オンラインのコラボ企画。ちょいと一杯に役立つアレコレソレ。「蘊蓄の箪笥」をお届けしよう。 蘊蓄の箪笥とはひとつのモノとコトのストーリーを100個の引き出しに斬った知識の宝庫。モノ・マガジンで長年続く人気連載だ。今回のテーマは「カレー」。老若男女、年中問わず安定的に食べられている人気料理の一つがカレーだろう。あなたはカレーについてどのぐらいのことを知っていますか。あっという間に身に付く、これぞ究極の知的な暇つぶし。引き出しを覗いたキミはすっかり教養人だ。この連載の一覧はこちら 01. 「カレー」とは多種多様な香辛料を併用し食材を味付けするインド料理の調理法を用いた煮込み料理のこと 02. これは欧米人が名付けた呼称で、インドではコルマなど各々に固有名称があり、「カレー」という料理はない 03. また日本で「タイカレー」と呼ばれるものはタイの宮廷で発祥した「ゲーン」で、インド料理とは関係ない 04. しかしインドのドラヴィダ語族には、野菜や肉、食事やおかずを意味する「カリ」という言葉がある 05. それがインドの旧宗主国の英国人によって、英語で「curry」と表記されるようになったといわれている 06. 17世紀、欧州では、スペイン、ポルトガルが没落し、代わって英国とオランダがアジア海域に進出していた 07. 1639年イギリス東インド会社はチェンナイの地を取得。1757年にはフランスとの植民地抗争に勝利する 08. 結果、英国はインドの覇権を握るようになるが、その航海時代に英国人船員たちがこだわったのが食事だ 09. 彼らは航海中にシチューを望んだが、大事な食材である牛乳が日持ちしないことから諦めるしかなかった 10. そこで牛乳の代わりに、保存のきくインドの香辛料を使用し、シチューと同様の具材で作った料理を考案 11. この当時の船員たちの料理が「英国式カレー」の由来の一つといわれている 12. 1772年、インドで総督を務めたウォーレン・へースティングズは、インドのカレー料理を英国に紹介した 13. それはインディカ米にターメリックで着色した野菜と肉のスープをかけた「マリガトーニスープ」だった 14. しかし当時の英国人にとって、多種多様な香辛料をインド人のように使いこなすのは非常に難しかった 15. 19世紀初頭、英国の食品会社C&Bは、あらかじめスパイスを調合した世界初の「カレーパウダー」を発売 16. 1810年の『オックスフォード英語辞典』には〈カレーパウダー〉という単語が掲載されている 17. 次第にカレーは英国の家庭料理として普及していくが、インドと異なり英国式カレーは「牛肉」も使用する 18. 英国の中流以上の家庭では日曜日にローストビーフを焼く習慣があり、牛肉使用はその影響といわれている 19. 日本で初めて「カレー」という言葉が登場したのは、1860年に福沢諭吉がまとめた『増訂 華英通語』 20. 現在、日本でいうところのカレーは、ルゥを米飯にかけて食べるもので「カレーライス」とも呼ばれる 21. これはインドから英国に渡ったカレーが、江戸後期~明治時代初頭に日本に流入し、独自に発展したもの 22. 明治期には英国からC&Bのカレーパウダーも輸入されていたが、日本式カレーの特徴はとろみの強さ 23. 1872年に出版された『西洋料理指南』には、日本で初めてカレーライスの調理法が紹介されている 24. 材料は「ネギ・ショウガ・ニンニク・バター・エビ・タイ・カキ・鶏・アカガエル・小麦粉・カレー粉」 25. 一方、同年に出た『西洋料理通』では「牛肉・鶏肉・ネギ・リンゴ・小麦粉・ユズ・カレー粉」となっている 26. 「カエル肉」の使用はフランス料理の影響という指摘もあるが、カエル肉を使ったレシピは普及しなかった 27. また双方のレシピに登場する「ネギ」とは長ネギのことであり、カレーライスで一般的なタマネギではない 28. 現在カレーの具として知られる「ジャガイモ・ニンジン・タマネギ」は、明治初頭にはまだ珍しい西洋野菜 29. のちに開拓地の北海道を中心に国内生産が広がり、大正時代に入って現在のカレーライスの原型が完成する 30. 「ライスカレー」という言葉は1876年に札幌農学校に着任したクラーク博士が考案したといわれる 31. しかし明治初頭、カレーライスは限られた西洋料理店でしか味わえない「高級ハイカラ料理」であった 32. 1905年、大阪の薬膳問屋の二代目主人・今村弥兵衛は国産初の即席カレー粉「蜂カレー」を発売 33. このカレー粉は近隣の飲食店では使用されたが、一般家庭にまで浸透するには至らなかった 34. 一方、英国式カレーは料理店のみならず、大日本帝国海軍でも「海軍カレー」として独自の発展をしていた 35. 当時、海軍軍人の病死の最大原因は脚気であったが、軍医・高木兼寛はそれが白米に偏った食事にあると指摘 36. 高木は日本と同盟関係にあった英国海軍を手本に、栄養バランスを考えた「食事改善」を行うことを試みる 37. 英国海軍はカレー粉を入れたビーフシチューとパンを糧食にしていたが、一般の日本人には馴染みがない 38. そこでカレー味のシチューに小麦粉でとろみをつけ、パンの代わりに米飯にかけたカレーライスが誕生した 39. 日露戦争時、海軍の横須賀鎮守府は調理が手軽で肉も野菜も摂れ、栄養バランスがいいこのメニューを採用 40. 1908年発行の『海軍割烹術参考書』に掲載して普及させ、第一次世界大戦を通じ海軍・陸軍に広まった 41. 当時は徴兵制があったため、除隊した兵士が郷里に戻り、軍隊生活で親しんだカレーを作ることもあった 42. このことも、のちに〈国民食〉といわれるほど日本全国にカレーが広まった大きな要素の一つといわれる 43. 明治時代末期になると町の食堂メニューにもカレーライスや「カレーうどん・そば」が現れ大衆化が進行 44. 1910年大阪・難波「自由軒」が開業。カレーソースと米飯をあらかじめ混ぜた「混ぜカレー」が人気を呼ぶ 45. 1923年ヱスビー食品の前身である「日賀志屋」はC&Bに匹敵する本格的な国産カレー粉の製造を開始 46. 1926年大阪ハウス食品はカレー粉・小麦粉・油脂・旨味成分等を固形化したインスタントルゥを発売する 47. 大正後期には東京のそば屋で「カレー南蛮」や「カレー丼」など和洋折衷料理が生まれ安価な洋食として定着 48. しかし日本の各メーカーは1941~45年食糧統制のためカレー粉の製造販売を中止。軍食用のみを製造する 49. カレーが軍で好まれたのは、同じ食材でも味付けをかえれば「肉じゃが」になり補給面の都合がよいため 50. 肉は主に「牛肉」だったが、第二次大戦中の日本軍は食糧事情により「豚肉」も使用した 51. 戦後、食糧事情が悪かった日本は1948年に友好国であったインドから大量のスパイスの提供を受ける 52. 1949年にはハウス食品が「ハウスカレー」の製造を再開。翌'50年に日本初の固形ルゥを誕生させる 53. この頃にはヱスビーやオリエンタル、蜂など他のカレーメーカーの製品も出揃い、学校給食にもカレーが採用 54. 1956年日本登山隊が8000m峰であるマナスル登頂に成功したことをきっかけに国内で登山ブームが起きる 55. 登山の携帯食として「即席カレー」が人気を呼び、1968年には大塚食品が世界初のレトルトカレーを発売 56. 関連企業の大塚製品が扱っていた点滴液の加圧加熱の殺菌技術を応用することで他社に先駆けて成功した 57. この「ボンカレー」は当初阪神地区限定で発売されたが、半透明パウチを使用したため賞味期限が短かった 58. その後、アルミ箔を使用することで賞味期限を大幅にのばした新型パウチを開発し、1969年全国発売を開始 59. 国民食となったカレーは他製品にも展開し、同年、明治製菓は日本初のスナック「カール」にカレー味を採用 60. 1971年に日清食品が生んだ世界初のカップ麺「カップヌードル」にも、73年にはカレー味が追加された 61. 1982年学校給食の全国統一献立の初メニューにカレーライスが選ばれ1月22日を「カレー給食の日」に制定 62. 1990年代に入ると国内ではタイ料理レストランがブームとなりココナッツ風味の「タイカレー」が人気に 63. 1992年NASAの宇宙飛行士・毛利衛は史上初めて宇宙食にレトルトカレーを持参。その後メニューとなる 64. 1990年代後半になると町おこしを目的に、日本各地の特産物を利用した「ご当地カレー」が続々登場する 65. 北海道「札幌スープカレー」は1971年に札幌市の喫茶店アジャンタで生まれた薬膳カリィがオリジナル 66. 1993年マジックスパイスはそれにインドネシア料理のエッセンスを加え「スープカレー」と命名して販売 67. 2002年には札幌周辺をはじめ200店以上ものスープカレー店が乱立し、全国的なブームとなる 68. 石川「金沢カレー」は主に金沢市内を中心に発展したもので代表店には30年以上もの歴史がある 69. ドロッとした黒っぽい濃厚なルゥと、キャベツの付け合せ、ステンレス皿と先割れスプーンの使用が特徴 70. 福岡「焼きカレー」は米飯の上にカレーソースとチーズ等をのせオーブンで焼いたカレーライスの一種 71. 1950年代に北九州市の門司港近くにあった「山田屋」という和食店が元祖といわれ、当時は土鍋に入っていた 72. 門司港周辺では現在も30軒以上の店で焼きカレーが提供され、名物料理となっている 73. 2001年「横濱カレーミュージアム」が開館。同館に出店した各地の店が注目され「専門店ブーム」が起きる 74. 一方、市販カレー粉ではなく独自にブレンドしたスパイスとだし汁と融合させた「カレーうどん店」も登場 75. 東京「古奈屋」、名古屋「若鯱屋」、香川「五右衛門」など各地で専門店が生まれカレーうどんが人気を呼ぶ 76. 横浜ではご当地カレープロジェクトをきっかけにフランス料理の技術をいかした「フレンチカレー」が誕生 77. 兵庫の居酒屋「伝信房」の人気をきっかけに、2007年には各食品メーカーが「カレー鍋」用の鍋つゆを発売 78. カフェめしを背景にインド風キーマカレーにオリジナリティを加えた「個性派キーマカレー」も話題となる 79. 2011年には子どもから高齢者まで幅広い世代に好まれるマイルド味の「バターチキンカレー」が流行 80. 一方で従来の子ども向け商品ではない「大人用甘口カレー」がトレンドになり、炒めカレーにも注目が集まる 81. 日本式カレーは多様な広がりを見せているが、「日本一のカレー激戦区」と呼ばれるのが東京・神田神保町 82. 神保町は幕府の膝元として江戸時代から発展。明治以降は明治大学、日本大学等の前身となる学校が続々創立 83. 学生街になるにつれ書店数も増え、飲食店も開店するが、1923年に起きた関東大震災で多大な被害を受ける 84. しかし翌24年には、「共栄堂」が当時珍しい「スマトラカレー」を売り物に洋食店として開業 85. 初代店主が友人からスマトラ島のカレー調理法を教わったのをきっかけに日本人の口に合うようアレンジ 86. また同年、神田須田町では「須田町食堂」(現・聚楽)が創業し、メニューのなかにカレーを掲げた 87. 学生街でカレーが愛されたのは、本を読みながらスプーン1本で食べることができる手軽さだったといわれる 88. 現在、神保町には60軒以上ものカレー店があるとされるが、共栄堂に次ぐ老舗が1973年開店の「ボンディ」 89. 創業者・村田紘一は米飯に合うルゥを追求し、ドミグラスソースを中心にした「欧風カレー」を考案 90. ボンディの欧風カレーは当時の料理界を席巻したが、その味は現在も進化を続け人気店となっている 91. 1981年にカレー屋兼とんかつ店として開業した「まんてん」は〈安くてうまい店〉の代名詞だ 92. 店名は〈学生がテストで満点をとれるように〉との思いから名付けられたもので、人気メニューはかつカレー 93. 1988年にカレーとコーヒーの専門店としてオープンした「エチオピア」は創業当時からの看板が目印 94. 看板には「インド風カリーライス」の文字があるが、スパイスを吟味したカレーの味、香りにファンが多い 95. 神田神保町では2011年から「神田カレーグランプリ」を毎年開催。初年度は「ボンディ」が大賞に輝く 96. 2012年は大量のトマトを使用した「バターマサラ」で人気の「インドレストラン マンダラ」が受賞 97. 2013年には古きよき昭和風カレーの「日乃屋カレー」、昨年は「100時間カレーB&R」が優勝している 98. 2013年「カレーハウスCoCo壱番屋」は〈世界で最も大きいカレーチェーン店〉としてギネス認定された 99. ラーメン店と異なり、大量のスパイス購入が至難なことからカレーチェーン店は存続が難しいとされてきた 100. そのなかにあって愛知の壱番屋はハウス食品と提携。国内外で1300店舗以上を展開し、現在も拡大中である(文:寺田 薫/モノ・マガジン2015年11月2日号より転載)
2016.04.23
コメント(4)
記事 外国人が日本のスーパーに売っていなくてびっくりしたものは? マイナビニュース 海外の食卓をみると、日本であまり見ない食材を使っていることが多い。では、外国人が日本のスーパーで買い物するとき、売っていなくてびっくりしたものは何だろうか。日本在住の外国人20人に聞いてみた。Q. 日本のスーパーに売っていなくてびっくりしたものは何ですか?○穀物・乳製品・「オートミール」(イギリス人/31歳/女性)----alex99売ってるよ!・「堅いパン」(ポーランド人/30歳/女性)ーーーーalex99そうだ!ポーランドのフレッブという、主食風の食べ応えのある固いパン日本では,見つけられない中欧・東欧では,そういうパンが主食的に食されるのだが日本のパンは,私に言わせれば,みな、菓子パンフランスパンぐらいかな?まともに食べられるのは・「ライ麦パンとそばの実がほとんどないことに驚きました。そばがあるのに何故そばの実がない……」(ロシア人/31歳/女性)ーーーーalex99ライ麦パンデパートなどでは,売っていると思うが蕎麦の実しらんな~(笑)・「バターの種類が少なく、時には無い場合もあります」(ブルガリア人/33歳/女性)ーーーーalex99無い時があるというのは,最近のバター不足のせいだがバターの種類が少ないというのは,本当だろう酪農が欧州並みじゃないから,しかたがないのだ・「エメンタールチーズ(穴あきチーズ)」(フランス人/35歳/男性)ーーーーalex99トムとジェリー(笑)では、よく見るが(笑)・「安くておいしいチーズです」(ギリシャ人/33歳/男性)ーーーーalex99ギリシャ人のクセに(笑)そうかもしれないチーズって,雪印の定番以外、案外種類が少ない値段も高いかも知れない○肉・「羊などの背骨肉(骨付き肉)」(モンゴル人/39歳/女性)ーーーーーalex99羊の背骨肉?羊の肉さえ,売っていないんでは?・「鶏肉を丸ごと一羽分」(フィリピン人/35歳/女性)ーーーーalex99これは、私も、少々困っている鶏肉屋でも、丸ごと一羽、というのは売っていない聞いたら,前日予約だというそれだと、みずてんで買うことになる私は,現物を見て買いたいのだが欧州では,マーケットで,普通に売っているそれを買ってきて,出刃包丁でさばいて、首の骨などのガラで,濃いチキンスープを作る肉は,もちろん、部位別にさばく丸ごとを包丁でさばくなと,普通の日本人は,出来ないだろうな~私も、やったことがなかったが、はじめから簡単にできた要するに,骨の関節部分に包丁の刃を入れればいいのだ・「牛タンをあまり見ないですね」(台湾人/34歳/女性)ーーーーalex99まあね私は,東京時代、青山の紀伊國屋スーパー(外国人向け)で、大きな牛タンを買って皮を剥いて塩味のお湯で茹でた豚のタンもある牛タンに比べて小ぶり・「豚肉も牛肉も部位の種類が少ない。肩だって、部位によって料理の仕方が全然違うのに日本じゃ肩ロースだけ」(韓国人/34歳/男性)ーーーーーalex99韓国人と焼肉屋に行くと,彼等が肉についてすごくよく知っていることに驚く肉の善し悪し・新鮮さも,一目で見抜く日本人で,そういうレベルの人を知らない私も,全然、ダメやはり、韓国人は,肉食文化があるから○野菜・果実・「唐辛子」(中国人/28歳/男性)ーーーーーalex99そうかな~?あると思うけれどたとえば、乾物屋に・「セロリの根、ビーツ、殻付きくるみ」(チェコ人/58歳/男性)ーーーーalex99・ セロリの根?・ ビーツはチェコ人はじめ東欧人がよく食する そう言えば、日本では見かけないな・ 殻付きクルミ どうしても殻付きでないといけないの?(笑)・「マンゴー」(インドネシア人/36歳/男性)ーーーーalex99よく売ってるよ!・「ドリアン」(マレーシア人/31歳/女性)ーーーーーalex99ある果物屋で見かけたことがあるが私は,好物だが普通の日本人は,ウンコ臭いと言っていやがるビールを飲みながら食べると、死ぬと言われている私は、死ななかった(笑)ベトナムで市場に行くと,プ~~ンとドリアンの濃い臭いが漂っていた東南アジアで,ドリアンをトランクに入れた車とすれ違うと臭いですぐわかる普通の旅客機では持ち込み禁止のはず貨物機で輸入されるのだと思う○その他・「日本のスーパーに売っていないものがなくてびっくりしました」(シリア人/35歳/男性)・「日本のスーパーはなんでも売っていますね。逆にその豊かさにびっくりしました」(イラン人/28歳/女性)多く挙がっていたのは、チーズなどの乳製品や肉類が乏しいという意見。ほかにも、主食の種類が少ないという声も寄せられている。中には、「日本のスーパーには売っていないものがない」という回答も見られた。― ― ― ―alex99沖縄を除いて日本では,肉は,切り身で売られている外国では、・ ブロックか・ 丸ままか(鶏など)・ 豚の頭部そのままで売られているそこが違うかな?魚の鮮度の保持は,日本がすごい米国など、あまり冷やさないでそのままなのでひからびて臭かったりする
2016.01.03
コメント(0)
日本各地のお雑煮いろいろ◆■ 北海道だし汁 1000ccしょうゆ 120cc砂糖 小2鶏肉 200g長ねぎ 1本高野豆腐 1枚なると 1本もち 5個三つ葉 飾り用■ 東北餅(家では角餅です) 2個鶏肉の小口切り 50グラム大根の千切り 5センチ分にんじんの千切り 5センチ分ごぼうの千切り 少しかまぼこ 4切れなると 4切れしいたけ 2枚だし汁(ほんだしでOK) 適量しょうゆ 少々みりん 少々(飾り用)にんじんを花形に抜いたもの 2枚ねぎのみじん切り 少々セリ(またはミツバ) 少々■ 青森■ <具材>鶏肉 100g人参 1/2本竹の子(真空パックで可) 1/2本分椎茸(干し椎茸でも可) 3個白滝 100gゴボウ(冷凍ので可) 50gせり 適量ネギ 1/2本■ <調味料A>みりん 大さじ1日本酒 大さじ1砂糖 大さじ1~1.5醤油 50ccから60cc本だし 少々切りもち 4個~5個■ 秋田だし汁 400ccおもち 4個鶏肉 100g~150g山菜ミックス 1袋大根 5 cmにんじん 5 cm 干ししいたけ 4枚こんにゃく 1/2枚水菜 適量かまぼこまたはなると お好みで砂糖 2つまみ塩 1つまみしょうゆ 大さじ1/2■ 福島鶏ガラ 1羽分ネギの青い部分 2~3本分醤油 適宜酒 適宜味醂 適宜大根 3cm らい人参 3cm らい里芋 5個程度鶏モモ 又は ムネ 1/2枚セリ 1/2束角餅 適宜■ 新潟鶏もも肉 100g大根 130gゴボウ 40g人参 65gコンニャク 60g打豆(うちまめ) 30g小松菜 少々水 3カップほんだし 小さじ1/2醤油 大さじ1と1/2~大さじ2お餅 お好きなだけ■ 新潟2塩鮭 頭(あれば)・身4切れ程度貝柱 5個大根 1/2本~1本ごぼう 1~2本人参 大1本厚揚げ 1枚こんにゃく 1枚水 具ひたひたより多めだしの素 大さじ1酒 100cc塩 鮭の塩加減次第ですがしっかりと醤油 隠し味程度味の素 少々■ 仙台焼きハゼ 必要分(5匹~)鰹節 適量(多めが◎)だし昆布 適量(1~2枚)大根 小2本□人参 小2~3本ごぼう 大1~2本染み豆腐 3,4個せり 1束なると 1本からとり(芋がら) 1~2本いくら(味付き) 適量△水 2500cc~お醤油 100cc~お酒 300cc~塩 小さじ2~(昆布つゆ) (50cc~100cc)■ 山形生餅(切り餅を茹でてもOK) お好きなだけ鶏もも肉 1/2枚里芋 中3個板こんにゃく 1/2枚にんじん 1/3本ぜんまい 5本くらい山のきのこ(まいたけ、しめじなどでもOK) 1/2株ねぎ 1本水 3カップ酒 大さじ2砂糖 大さじ2みりん 大さじ1しょうゆ 大さじ4■ 関東風出汁 4カップ角餅 4個鶏もも肉 150g位◇ほうれん草又は小松菜 適量◇なると巻き又はかまぼこ 4切れ◇糸三つ葉 少々◇ゆずの皮 少々■ 【調味料】料理酒 大匙1本みりん 少々醤油 大匙1~2弱塩 少々■ 関東風2鶏肉(お好みの部位で可) 200gしめじ 100g高野豆腐 中4個板蒲鉾(なるとでも可) 1/2本茹でうずら卵 8個生いくら(薄塩漬でも可) 60gターサイ(雪菜/餅菜) 120g酒 50cc醤油 大匙1塩 大匙1だし汁(水) 800cc焼いたお餅 お好きな量■ 千葉水(ダシ用) 1080ml煮干 5匹鰹節 ひとつまみしょうゆ 80ml塩 小さじ1 1/2はばのり 4枚◎青のり 10g (たっぷり!)鰹節 重箱の1段サイズに1/3くらいお餅 人数分なると 2切れみつば ひとつまみ■ 静岡餅 2切れ水 2カップカツオだしの素 2カップ分(分量どうり)昆布だしの素 2カップ分(分量どうり)チキンスープの素 2カップ分(分量どうり)醤油 大さじ2くらいみりん 大さじ2くらい大根 1センチ葉物(白菜、水菜等) 一掴みくらい里芋 2個■ 愛知県餅 4個餅菜(小松菜) 1/2束カツオ節 適宜水 400ml顆粒カツオだし 小さじ2醤油 小さじ2塩 一つまみ■ 岐阜とりがら 3羽白ねぎ(青い所) 1本分しょうが 1片もち(うちは角もち) 好みの量鶏モモ肉 4人分で1枚(お好み)小松菜 4人分で1/2束(お好み)なると 4人分で1/2本(お好み)みりん お好み(やや甘めがうち流)しょうゆ 色付く程度塩 これで味を決める三つ葉・ゆず 大人用には入れる■ 京都・白味噌白味噌 80g丸もち 2~4個里芋 2個大根 4cm程度ニンジン 4センチ程度ホウレンソウ 50gかつおぶし 5g柚子の皮 少々■ 【A】水 400cc昆布 3センチ■ 岡山牡蠣(きれいに洗う) 180gシイタケ(4つ切り) 4個ホウレンソウ(ゆでる) 好きなだけ昆布 1枚かつおだし(花かつおでとれたらとって) なければほんだし醤油 適量もち 好きなだけ■ 山口水 1人500cc:2.5ℓ鰹だし(顆粒) 10g昆布だし(顆粒) 8gいりこだし(顆粒) 8g味の素 多めにに少々丸餅 1人:3個位白菜 5枚位人参 大1/2椎茸 1人分:2個鶏胸肉 1枚竹輪 小3本■ 島根お餅 食べたい量十六島生海苔 80g日本酒 大さじ5〜6くらいかつおぶし 好きなだけ出し汁 適量醤油 適量みりん 適量酒 適量■ 香川粒あん入りの丸餅 4個大根 5センチ金時人参 5ッセンチ水 500cc(2カップ半)いりこ(大羽) 10尾くらい白味噌 大さじ4弱青のり or かつお節 お好みで適量■ 福岡・八女風スルメ(胴体) 1/2枚昆布 15センチさ干し椎茸(小ぶりなもの) 8枚鶏もも肉(約2~3センチの大きさに切る) 200g牛蒡 1/4本蓮根(小) 1節(約100g)金時人参 1本里芋 3~4個三つ葉 適宜鰹出し 600ml酒 50ml醤油 小匙2塩 小匙1/4~1/2■ 博多焼きあご 3~4匹どんこ(干ししいたけ) 3枚くらい昆布 5センチ角ぶり 2切れ大根 スライス1枚里芋 〃人参 〃ごぼう 2切れかまぼこ 〃焼き豆腐 〃かつお菜 適量餅 2個薄口醤油 おおさじ1塩 適量■ 長崎丸餅 4個~鶏肉 1枚干し椎茸(戻しておく) 4枚人参 1/2本大根 1/4本ごぼう(斜め切り) 1/2本里芋 5~6個かまぼこ 1/2本かつお菜(下茹でしておく) 1束ブリの切り身(皮をはいで熱湯をかけておく) 4切だし汁(昆布と鰹) 1Lうすくち醤油 適量■ 長崎2ごぼう 10センチキャベツ 1/4個春菊 5本切干大根 ひとにぎり干ししいたけ 2個こうや豆腐 1個ちくわ 小1本鶏もも肉 数切れおもち 4個●だし汁(昆布・だしパックorかつおぶし) 土鍋2個分●塩 味を見て加えてください■ 熊本丸餅 4個出汁 5カップするめ(胴体) 1/2枚里芋 3個ちくわ 1本ホウレン草 1/4束ごぼう 1/4本にんじん 1/2本酒 大さじ1塩 小さじ1/2しょうゆ 大さじ2■ 鹿児島焼きえび 30g干し椎茸 4枚餅 4個花かつお 20g酒 小さじ1塩 小さじ1/2■ 具材 さつま揚げ 1枚 白菜 2枚 豆もやし 60g 里芋 4個 にんじん 1/2本 三つ葉 適量■ お雑煮にも年越しそばにもあう鶏ごぼう汁鶏のもも肉 200gごぼう 1本水 3カップ醤油 大さじ3みりん 大さじ1.5酒 大さじ1.5塩 少々■ 具沢山で美味しいよ♪簡単けんちん風お雑煮具沢山で美味しいよ♪簡単けんちん風お雑煮豚バラ薄切り肉 150g油揚げ 1枚長ネギ 1本里芋 4~6個大根 5~7 センチ人参 1/2本ごぼう 1/2~1/3本水 1200ccほんだし 山盛り小さじ1酒 大さじ2★醤油 大さじ2★白だし 大さじ2切り餅 人数分
2015.12.30
コメント(0)
昨日、川西阪急で買ったパンが、日本のパン離れした美味しいパンだったので突然ですが(笑)パンに関する過去ログ ―――― 過去ログ ――――2005/06/11 帝国ホテルでメルバ・トーストを食べていたマリリン・モンロー あるサイトで、パンの話題が出ていた。「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」http://d.hatena.ne.jp/tak-shonai/#check庄内さんのブログは以前にも二・三回引用させていただいている。今回も失礼して、以下に引用させていただこう。―――― ◇ ――――2005-06-11-Sat 欲しい商品が買えないパラドックス以前にもコラムに書いたが、我が家では天然酵母の自家製パンを作っている。こねるのは私で、焼くのは妻の役割。全粒粉を 50%ブレンドした素朴な風味が特徴だ。しかし、なにぶん手作りなので、生産が追いつかず、仕方なく市販の食パンを買うこともしょっちゅうである。市販のパンは、ライ麦パンか発芽玄米食パンというのを買うことにしている。我が家の自家製パンの素朴な風味に近いからだ。真っ白なふわふわすぎる定番の食パンは、あまり好みではない。あんなのは、カリカリにトーストしないと食えたもんじゃないと思っている。―――― ◇ ――――庄内さんのパンについての記述の一部だったが、今日はパンについて、様々な角度から深~く考察してみよう・・・、と言うほどのことはもちろん考えていない。実は昨日はろくなものを食べていなかったので(いつもそうだろうという声がかかりそうだが)、今朝目が覚めたら腹ぺこで、そこへパンの話題となると、腹がグ~っ!と鳴りそう。 ~~~~~~~~マリリン・モンローが新婚旅行で日本を選んだことはご存じだろうか?本当なのです。あのマリリンが、しかも美しさの絶頂のマリリンが日本に新婚旅行!考えてみたら、これはすごい!結婚した相手は、野球の大リーグの大スター、ジョー・ディマジオ。歴代の大リーグのスターの中でも、ベーブ・ルースにならぶ人気選手だった。正に【スーパースター同士】のカップルといえる。 ~~~~~~~~マリリンがなぜ日本を新婚旅行の地に選んだのか?私には情報がない。ただ、ジョー・ディマジオには、日本を選ぶ理由があった。彼がまだ大リーグのスーパースターだったころ、昭和26年(西暦1951年)、彼は全米選抜軍の監督として来日した。この全米選抜軍には、ジョーの弟のドム・ディマジオもいた。弟のドムもジョーと同じく外野手で、俊足好打。この時のジョー・ディマジオの日本での人気はすざましかった。日本中が彼を英雄として遇した。その佳き想い出が、もう野球界を引退してしまってスーパースターの座を去ったディマジオの脳裏に深く残っていて、ハリウッド一の人気女優である新婚の妻、マリリンに日本での自分の人気を見せつけたかったのだろうと思う。 ~~~~~~~~帝国ホテルの名物シェフ長だった村上信夫さんと言う人をかなりの人がご存じだと思います。私は、村上さんの「卵料理」の本を買ったことがあります。美味しいオムレツの作り方が、写真を一杯使って説明されてあります。(あぁ!美味しそう)マリリンが宿泊した時は、マリリンはメルバ・トーストばかり食べていたそうです。このメルバ・トーストというのは、「薄く切ったパンを水分が抜けるまでパリパリに焼いたもの」だそうです。この料理を考案したのは近代フランス料理の祖、エスコフィエと言う人。でも彼はシチリア出身のイタリア系ですから、このフランス風の名前は本名じゃないかもしれません。彼がロンドンのサヴォイ・ホテルの料理長をしていた19世紀末、当時最高の歌姫と言われたのはネリー・メルバです。(ただし、メルバはたしか、意外にも、オーストラリア出身のはずです)彼はオペラが好きだったのかな?メルバの大ファンだったのかな?とにかく、エスコフィエは、彼女が出演した歌劇『ローエングリン』に因んで、氷で作った白鳥の器にバニラアイスクリームを盛り、その上に桃のシロップ煮を飾ったデザートを考案し、【ピーチ・メルバ】と命名、同時に彼は、薄切りのパリパリのトーストをメルバ・トーストとして残しました。 ~~~~~~~~ついでに言うと、音楽関係者の名前が残る料理もかなりありますね。ロシアの名歌手、シャリアピンが好んだステーキを帝国ホテルが【シャリアピン・ステーキ】と名付けたと言う。なんだか忘れましたけれど「ロッシーニ」という料理もありますね。 ~~~~~~~~ところで、このメルバ・トースト、私は大好きなんです。私はパリパリで薄めのトーストが好きなんで、その点、メルバ・トーストはぴったり。白いフワフワしたトーストは、あまり食べる気がしません。ロンドンのホテルに泊まるときの「イングリッシュ・ブレイクファースト」では、このトーストを好んで食べました。不思議なことに、英国以外でこのメルバ・トーストを見たことがないんですが、帝国ホテルならありますね。今度、東京へ行ったら食べよう。 ~~~~~~~~ピーチ・メルバやアイスクリーム、いろんなパンについては、出来たら本日の二つめの日記に書くつもりです。それにマリリン・モンローについてもちょっと。一作目の日記は、ひとまずここまで。
2015.11.19
コメント(0)
2015/07/07 記事#3 インスタントコーヒーが10倍美味しくなる淹れ方朝の爽快な目覚めに、はたまた仕事中の息抜きに欠かせないコーヒー。「スタバやコンビニの淹れたてコーヒーもたまに飲むけれど、自宅や会社ではもっぱらインスタントコーヒー」という方も多いかもしれませんね。このインスタントコーヒー、誰が淹れても、どうやって淹れても、同じ味だと思っていませんか? 記者(私)も同じだと思っていました。インスタントコーヒーが10倍美味しくなる淹れ方を知る前までは!先日、コーヒー通の父親と話していたときのことです。父「粉を水で溶いてからお湯を注ぐと、インスタントが本格コーヒーになる」記者「うそー、信じられない」父「騙されたと思って試してみなさい。本当に美味しくなるから」(ドヤ顔)しぶしぶ教わった方法で淹れてみたところ、これが驚くほど美味しいのです! 香りからして違う……。でも一体どうして? それではさっそく、淹れ方のポイントをご紹介しましょう。●コーヒーカップ1杯分お好みのインスタントコーヒー…ティースプーン山盛り 1杯水…ティースプーン 1杯熱湯…140cc●淹れ方コーヒーカップにインスタントコーヒーと水を入れて、ダマがなくなるまでスプーンでよく混ぜます。熱湯を注げば完成。本当にたったこれだけで、香りも味も、いつもとは10倍ぐらい違っちゃうんだから驚きです! ポイントは熱湯ではなく「水」で溶かすこと。それにしてもなぜ、水で溶かしてから淹れると美味しくなるのでしょう? この飲み方を紹介したNHKの番組「ためしてガッテン」によると、「コーヒーの粉にはデンプンが含まれているため、いきなり熱湯を注ぐと、粉の表面のデンプンが固まってダマとなり、粉っぽい味になる」ということです。実際に友人にも試飲してもらったところ「水で溶いてから淹れるコーヒーの方が、熱湯をそのまま注いで作ったものよりも、香りも味もいい」と言っていました。いつも飲んでいるインスタントコーヒーが、水一杯の手間で美味しくなるのだから、覚えておいて損はないはず! ぜひみなさんもお試しあれ。 ―――― 感想 ――――試して見たが・ それほど味が変わるとは、感じなかった・ 先に、コーヒーを水で閉じると コーヒーの温度が下がって、おいしくない
2015.07.07
コメント(0)
伝統的な日本の喫茶店文化が、危機に立っているそうだ今、私自身がコーヒー好きになっているので、気にかかるのだが昔は、オフィスビルの地下や、近辺に、多くの喫茶店があって昼休みともなると、一杯になっていてそこでは、趣向を凝らしたモダンなインテリアの、または、懐古趣味の薄暗い、ツタの絡まったような外壁だったりする店がそれぞれ個性を競っていた典型的なイメージでは、パイプを加えた髭の店主や、看板娘(笑)という美人がいて私も、新人社員の頃の話だが、その看板娘の二・三人はおぼえている一人は、ハーフの顔立ち、もう一人はフェイ・ダナウェイに似た、冷たくされたり、だまされてみたい(笑)雰囲気を持った女性だったフェイ・ダナウェイの店は(笑)同じビルの地下街にあってコーヒーが素晴らしく美味しくもあったので昼休みは、毎日の様に通っていたのだが彼女に話しかけたいが、あまりに魅力的なので声もかけられず、ある日、ついに、「どこにお住まいですか?」などという唐突で無粋な問いかけをしただけで終わってしまった思いの外、親切な受け答えをしてくれたが、それまで学生時代はモダンジャズの同好会に入っていたので半日近くもモダンジャズ喫茶に籠もってジャズを聴くと言うような生活もしていたから人生で合計すると、相当数のコーヒーを飲んだ勘定になる当時は、ほとんどの喫茶店が濃くて美味しいコーヒーを飲ませてくれたそれが当たり前だと思っていたが海外で美味しいコーヒーを飲めたのはやはり、パリと、エアフランスの機内、ぐらいだったかな?コーヒーと、ブラディーマリーと、マティーニーは、同じ味のものは、絶対に存在しないそんな気がするコーヒーの味にこだわるなんて、昔の海外では、あまり無かったことだと思うロンドンのオフィスで、秘書が出してくれるコーヒーは、オフィスの台所に買い置きしてあるネスカフェだったしニューヨークのオフィスで、自分で飲んだのは、コーヒーメーカーでセルフする薄い薄いアメリカンコーヒーだったし航空機の中で出してくれるものでは英国航空の紅茶、エアフランスのコーヒーは、さすがに、それなりの味だった----三年ほど前、一度だけ、旅行代理店を訪問した返りに、通りすがりにスターバックスに、意識しないで入ってみたが層と言うこともない味だった以前、スターバックスとかドトールとかの、米国コーヒーチェーンは、日本伝統の喫茶店をコピーしたものだと書いたら、alvaさんが、それを知らないで驚いていたので、こちらが驚いた日本の喫茶店も、消え去って行く訳だと思ったalvaさん自身も、なんだか、このブログから、いつの間にか、消え去ってしまったようだが(笑) ―――― 記事 ――――最高の一杯伝授へ小型焙煎機製作 神戸の喫茶店主「日本のコーヒー文化守る」 産経新聞 ゆったりとコーヒーを味わいながら、マスターやなじみの客と語らう-。そんな昔ながらの喫茶店を守ろうと、神戸の喫茶店主の男性が立ち上がった。危機感を募らせたのは米国コーヒーチェーンの台頭だ。「日本固有のコーヒー文化を絶やしてはいけない」。男性は「自家焙煎(ばいせん)」に希望を託し、店内で手軽に使える小型の焙煎器を試作、一店でも多くが生き残れるよう「最高の一杯」をたてる方法を伝えている。(牛島要平) 4月中旬、神戸市内で開かれた講座「コーヒーを学び、体験する」。年齢層も幅広い男女約30人の前で、同市垂水区で喫茶店「リア珈琲」を営む林靖二さん(62)が独自に開発した小型焙煎器を使い、焙煎を実演して見せた。 「焙煎の加減で味、香りが変わる。焙煎して初めて商品としてのコーヒーをつくったといえるんです」 焙煎器は、電動で回転する長さ約30センチのドラムが備えら付けられ、ここに生のコーヒー豆を投入、ガスコンロの熱で煎(い)る仕組みだ。 林さんの店は大型の焙煎器で自家焙煎した豆を使っており、「苦みとほのかな酸味があり、1日5杯でもいけるコーヒー」が自慢。ただ、焙煎器は平均で20万円程度と高額で、個人経営の喫茶店では焙煎済みの豆を仕入れるケースが多いという。 「このままでは、昔ながらの喫茶店は生き残れない」。スターバックスなど米国のコーヒーショップが台頭し、危機感を募らせていた林さんは、街の喫茶店でも手軽に導入してもらおうと、費用が5万円程度の小型焙煎器を試作。講座などで紹介している。 だが、喫茶店を取り巻く環境は厳しくなるばかりだ。林さんが理事長を務める兵庫県喫茶飲食生活衛生同業組合の組合員数も年々減少。売り上げが減り、後継者が見つからない喫茶店が店をたたむことが要因の一つだという。 約2年前、林さんが長年通った神戸市東灘区の喫茶店が閉店した。駅からほど近く、居心地のいい店だった。「売り上げは何とか確保していたようだが…。マスターが高齢でしんどくなったようだ」と残念がる。 「喫茶店は日本固有の文化」という林さんは、自分の店でジャズコンサートを開き、得意のドラムを披露した。客同士の結婚を仲介したこともある。一杯のコーヒーを通じ、人の出会いを演出してきた。「自家焙煎を取り入れることで、少しでも喫茶店が生き残れる力になりたい」。林さんは決意を語った。 日本流 新たな潮流も 総務省などによると、国内の喫茶店の店舗数は昭和56年の約15万5千店をピークに減少し、平成24年には約7万店にまで落ち込んだ。「食の安全・安心財団」(東京)のまとめでは、チェーン店などを含む国内市場規模も昭和57年の1兆7396億円をピークに年々減少し、平成25年は1兆602億円と同じように縮小している。 一方で、セルフサービスでバラエティーに富んだコーヒーを提供するチェーン店は好調。米シアトルで生まれた「スターバックスコーヒー」や、国内資本の「ドトールコーヒー」の店舗数は計2千店を超えた。 これらのチェーン店が人気を集める中、焙煎したてのコーヒーを一杯ずつ入れて提供するスタイルの米国のコーヒーチェーン「ブルーボトルコーヒー」が新たに日本に上陸した。今年2月、国内1号店となる清澄白河店(東京都江東区)をオープンし、その後都内に2号店を出店した。 日本の喫茶店文化も取り入れたのも特徴で、コーヒーにこだわる中高年など幅広い層がターゲット。それだけに店舗数が拡大していけば、日本の喫茶店文化を下支えする古くからの喫茶店と客層が競合していくことも予想される。 ―――― 感想 ――――日本の伝統的な喫茶店の復活はしょせん、無理だと思う別世界のような懐古的な古びた雰囲気の中で、クラシック音楽でも聴きながらゆったりと美味しいコーヒーを味わうという時間・空間が、今の社会に、そぐわない気がするだいたい、ブログを書く能力も無く、ツィッターがせいぜいの馬鹿なんてスターバックスか、コンビニ・コーヒーで、十分だ(オイオイ)そう言えば、米国でもスターバックスなどに入った事があるのを思いだしたが味も大した事が無いし、雰囲気もなかったインディアンを殺し、バッファローを殺し尽くしたカウボーイの末裔達なんかは、出がらしのコーヒーでも、飲んで居ればいいのだ(笑)喫茶店の話をしていると不意に、やたらに腹が立ってきたからあたりちらしておく(笑)日本の伝統的な喫茶店は同じような雰囲気の名曲喫茶(笑)と共に滅びるだろう寂しい
2015.05.10
コメント(1)
cookpadと言うサイトは、レシピが199万、収容されているそうだその中の● 本場のカレーのレシピ 99レシピhttp://cookpad.com/search/%E6%9C%AC%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC上のURLが、リンクしないのでコメント欄のURLをクリックしてください
2015.03.28
コメント(1)
メモ カレーレシピ 飴色玉ねぎの炒め時間を短縮する技の数々自分で本場風のカレーを作るなら● タマネギをみじん切りにして飴色になるまで炒める必要があるこれが本場風のベースになるしかし、これが、非常に手間一時間前後かかるそこで、時間短縮のレシピを集めたレシピのポイントを抜き出すと、このようになる● タマネギをプロセッサーで微塵に● プロセッサーがなければ、平たく切る● 繊維に逆らって垂直にスライスすることで、繊維を破壊● できるだけ薄く切る● それを冷凍すると、冷凍によりさらに繊維が破壊されて炒める時間が短縮● 解凍時に塩を振ると、水分が出る● 一度に大量に処理して、次回の使用に備えて、冷凍保存する ―――― レシピ ――――あめいろ玉ねぎが、もっと早く!楽にできたら!飴色玉ねぎの時間短縮技を大公開! 飴色玉ねぎは、玉ねぎを炒める事で、玉ねぎの水分を飛ばしていく作業なので、いかに水分を飛ばしやすくしていくかが重要です!前日に玉ねぎを買ってくる手間が1度で済むのでガス代、時間の節約になってイイ!----飴色玉葱を冷凍しておくと|三十路独身女のいつものごはん1回に2個分使うとして、3回分の玉ねぎ6個は一度にやってしまいたいところ。出来上がったら3等分して冷凍してしまおう。皮を剥いたら、玉ねぎを切る今まで何の疑いもなく玉ねぎを繊維にそってスライスしていましたが、これを繊維に垂直に、玉ねぎの繊維を切るように切ってみます。----あめ色玉ねぎ : OKANの素繊維に逆らって垂直にスライスすることで、繊維を破壊し、炒め時間の短縮につながります。できるだけ薄く切る----中京テレビ キャッチ!:食卓の秘密 「新タマネギ」のユニークメニュー火の通りが俄然よくなり、時間短縮になります。たまねぎを薄切りかみじん切りにする。(フードプロセッサがあると良い)----:: 「あめいろたまねぎの負担減」 | rainy days ::薄く切るのがよい⇒みじん切りだともっと早い。みじん切りは面倒なので、フードプロセッサーを持っている人はみじん、持ってない人は薄切り。みじんはやりすぎると大根おろしみたいになってしまうので注意。荒みじんで!冷凍する!これが最大のポイント冷凍をすることにより、野菜の繊維が壊れて、調理時間が短縮される----時短!飴色玉ねぎが5分で出来る簡単裏ワザ [時短生活] All About水が凍ると膨張する、これによって繊維が壊れた玉ねぎは早く炒められます。しかも、解けながら水分が出るので、焦げにくい。もっと平べったく冷凍----飴色玉葱冷凍方法塊にして冷凍すると、炒める時に解けるまでに時間がかかる。なるべく平べったく冷凍する。冷凍庫へ入れて3,4時間で凍る----● この説明は具体的!これは使える♪10分であめ色玉ねぎ!冷凍保存も!|【SUSYのひとりごと】時間がない時はなるべく平べったくして凍らすと、より早く凍ります。フライパンで炒めながら解凍!冷凍した玉ねぎをフライパンへ投入し、フタをして、まずは蒸らす感覚で溶かしましょう。玉ねぎが溶け出すと、たくさんの水分が出てくるので、水で玉ねぎを煮込んでいるような状態になります。こうなれば、当分は焦げる心配はないので強火でOK。玉ねぎがしんなりするまでフタをして、たまに焦げてないかチェックする程度で。大量なのでしんなりさせた方が炒めやすいので、ここは時短より、他の作業ができる時間として使ってください。さらに炒めて水分を飛ばす!玉ねぎがしんなりしてきたら、フタをあけて塩を投入し、火を強くします。水分が残っているうちはそうそう焦げないので、強火でもOK!塩で玉ねぎの水分が出るので炒める時間が短縮される----簡単あめ色玉ねぎの作り方 by emikot 漬物の塩漬けと同じで、塩は食品から水を引き出す効果があります。玉ねぎが解けてきたら軽く塩をしましょう。水分が飛んだら、注意して炒め飴色へ!水分が飛んできたら、ここからは火加減注意。中火から弱火で、焦げないように。玉ねぎに油分をコーティングする----あめ色たまねぎを上手に炒めるコツ [野菜] All Aboutある人はオリーブオイルとバターで炒めます。ない人はサラダ油で。焦げ付かないよう、ときおりかき混ぜて、水分を飛ばします----あめ色たまねぎを上手に炒めるコツ [野菜] All About焦げない範囲で、触り過ぎないのが大事。あまりかき混ぜ続けると時間がかかります。焦げないように、焦げ付けるイメージ。----実際にやってみた玉ねぎをフライパンで解凍しフタをあけたところからスタート。約20分ほどであめ色になりました。昔は1時間以上かかっていたので、これは早い!冷凍して保存!冷まして…ジップロックで薄~く冷凍保存----HAPPYジャッキー [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが133万品もちろんラップでもOK!冷凍保存で約1か月の保存が可能です
2015.03.28
コメント(0)
またまた、カレーレシピのメモ記事カレーの隠し味梨花食堂カレーの隠し味ちょっとの工夫で大変身!いつものカレーが別物にカレーの好みはそれぞれ。カレーを愛する人なら誰でも自分だけの隠し味を持っているものです。こちらでは、市販のカレーにひと手間加えるだけで、いつものカレーが別物に変わるカレーの隠し味をご紹介します。こちらの隠し味をお試しいただいて、お客様だけのオリジナルカレーレシピを作り上げてはいかがでしょう?辛味が欲しいとき辛味が欲しいときカレーは辛くなくっちゃ、という方には、辛味を加えるスパイスがおすすめ。ブラックペッパーを加えると、ピリッと刺激のある辛味が加わります。また、パウダーのレッドペッパーを使ったり、丸のままの唐辛子をブイヨンに入れて、しばらく煮てから取り出しても、汗の出るおいしいカレーができあがります。さわやかな酸味が欲しいときさわやかな酸味が欲しいとき夏の暑い日などに、さっぱりしたカレーで元気を出したいときは、ヨーグルトがおすすめ。煮込んだカレーの仕上げに大さじ2杯程度のプレーンヨーグルトを加えるだけで、さわやかでのど越しの良いカレーになります。マイルドな味にしたいときマイルドな味にしたいときスパイシーなカレーは重いかな、と思われるときや、辛いものが苦手なお子様がいるご家庭におすすめなのが、りんごや蜂蜜、バナナなど。蜂蜜は、具材を煮込む際に加えて十分に火を通したら、一度火を消してルーを溶かし入れましょう。やわらかで、ほのかな甘みが広がります。また、りんごやバナナ、完熟したパパイヤやマンゴーは、つぶすかすりおろして仕上げに加えましょう。煮込んでしまうと、せっかくのフルーツの香りが飛んでしまうためご注意を。また、マンゴーチャツネなどを、仕上げに入れるとさわやかで大人の風格ある甘みと酸味を加えることができます。コクを出したいときコクを出したいときごはんに合うコクのあるカレーを作りたいときは、カットした完熟トマトやトマトピューレ、生クリーム、ウスターソース、ワインなどを加えてみてはいかがでしょう? トマトの酸味や、生クリームの油分などがカレーに溶け込んで、まろやかな味になります。ワインやカットしたトマトはルーを入れる前に、それ以外はルーを入れていったん火を止めてから加えましょう。スパイシーな味にしたいときスパイシーな味にしたいとき市販のカレーでは、ちょっと香りが足りない、というこだわりを持つ方は、カレーの素となるスパイスを追加することをおすすめします。特に、カレーのあの胸のすくような香ばしさのもとになる、クミンやカルダモン、甘みと苦味を加えるコリアンダーなどを加えるのも、おいしいカレーを作る秘訣。インドで人気の高い、ブレンドスパイス、ガラムマサラを入れても、カレーがグレードアップします。味に深みを持たせたいとき味に深みを持たせたいとき苦味や深いコクのある、カレーを作りたいときは、飴色たまねぎやコーヒー、チョコレートを加えましょう。飴色たまねぎとは、薄くスライスしたたまねぎを弱火でじっくりと時間をかけ、飴色にしたもの。香ばしさと、たまねぎの甘みをカレーに加えます。もともとはスパイスや薬として使われていたカカオを使っている、チョコレートもカレーに豊かな風味を加えます。ビター味のものや、最近売り出されているカカオの含有率が高いチョコレートがおすすめ。苦味を加えた大人の味を目指すのならば、インスタントコーヒー。濃い目にといたインスタントコーヒーを、ルーを入れた後に加えましょう。和風のカレーが作りたいとき和風のカレーが作りたいときお蕎麦屋さんのカレーが作りたいという方や、ちょっと違ったカレーが食べたいという方には、和風の食材を使ったカレーをおすすめします。野菜を煮込むときのブイヨンや水をカツオダシに変えると、いつものカレーが魚の旨みが生きる和風のカレーになります。また、具として長ネギを使ってみたり、仕上げに醤油や味噌をほんの少し加えるのも、和風カレーのおいしいポイント。ぜひお試しください。
2015.03.28
コメント(0)
個人メモ再び、カレーレシピ教えて goo より引用----● 本場のスパイスでインドカレーを作りたい!質問者:ma_ya0303質問日時:2010/02/28 00:30個人輸入でインドの通販を利用した際、おまけとして● 「ターメリック」● 「クミン」● 「コリアンダー」(全て粉末状のスパイス)を頂きました。「インドカレー8人分用」と書かれていましたが、レシピが入っていなかったため、インドカレーを作ろうにも、さっぱり検討がつきません。これらの他にも数種のスパイスを使ったレシピはあるのですが、この3種のスパイスだけでは「インドカレー」を作ることは無理なのでしょうか?この3種だけでもおいしくできるインドカレーのレシピを教えて下さい。----http://oshiete.goo.ne.jp/mysecurePRA 回答 (3件)最新から表示 回答順に表示 ベストアンサーのみ表示No.3回答者:bagus3 回答日時:2010/02/28 22:27日本で市販されているスパイスもインドなどから輸入したものなので、いま持っておられるスパイスを本場のものとして固執しても、まずい料理ができるだけで意味がないと思います。インドカレーを作るなら、いまの3種以外に● チリーペッパー(またはカイエンヌペッパー)は必要です。辛くないカレーは考えられません。そして、● ガラムマサラと● 塩もいるでしょうね。----この回答へのお礼御回答頂き、有難うございました。参考にさせて頂きますね。お礼日時:2010/03/04 13:10----No.2ベストアンサー回答者:misagi222 回答日時:2010/02/28 21:06可能と言えば可能です。インド料理の本を見ればわかると思いますが、だいたいこの3つがあればできます。● シナモンや● ベイリーフ、● カルダモンなどのスパイスが必要とされる場合もありますが。ガラムマサラを必要とする場合もありますが、あくまでも最後の風味整え役。なくても問題ありません。家庭料理であってレストランではないのですから。どういったカレーを所望されているのかわからないので、はっきりとは言えませんが● (インドカレーと言っても南と北で違いますから)簡単なチキンカレーであれば● たまねぎ ● ニンニク ● しょうが ● トマトピューレを買い足せばできます。南インド料理店ケララバワンの店主の方の話によると、「● 唐辛子、● ターメリック、● クミン、コリアンダーがあれば十分。故郷ではシナモンやカルダモンなんて見たことがなかった。多くのスパイスを使うのはレストランだけ。」と某本の中でのインタビューに答えています。私などは、たち込める香りで適当に調整していますし、北が好みなのか南が好みなのかで違ってくるのですが、簡単に言うと、四人分程度でタマネギを2、3個炒めてターメリックを小さじ1、コリアンダー小さじ2、クミンを小さじ2程度(私は全部もっと入れますが)入れて炒めトマトピューレを300~400cc入れ、肉を入れて炒めたら水を適当にかぶるかかぶらないか程度に入れて● ショウガ、● ニンニク、● 塩を入れて30分程度煮込みます。塩は適当です。煮詰めた後に塩味足りないなーと思えば追加。かなりあっさりした南に近いものになります。これが本格的なものになると、もっとスパイスも材料も増えますし、手間もかかりますが普段の家庭で食べているものはこんなものです。何度も作るうちに、もっとクミン入れたほうが美味しいなーとか、● シナモン入れたら美味しくなるなーとか、わかってきます。そもそも私たちだって、肉じゃがを作るのでも醤油や砂糖の量なんて適当ですし、家庭によって入れる調味料の量も種類も違いますから。決まりというのはないですから、もしもっと知りたいと思うのであれば、初心者向けのインド料理の本を一冊購入するとよいと思います。----この回答へのお礼とても丁寧なレシピを御回答下さいまして、有難うございます。このレシピであれば、手持ちのものばかりで調理できそうですしぜひトライしてみます!----No.1ベストアンサー回答者:Us-Timoo 回答日時:2010/02/28 01:21インドでは、日本のカレーのように固形ルーやカレー粉のような統一された製品のようなものがなくそれに相当するのが● 『ガラムマサラ』と呼ばれるもので、今回のスパイスはそれを構成する主要なものです。但し、インドでのカレーは、家庭での一種の薬膳料理の役割を持っているため、家庭によって、あるいは家族の体調などを考慮して、今回のスパイスの配合量を変えたり、他のスパイスを足したりします。(だから、今回のスパイスは別々の袋に入っているのです)日本ではガラムマサラの配合をマスターするのは容易ではありませんので本場のインドカレーを作るのはほぼ無理でしょう。(日本での一般的なインドカレーはあくまでインド風にアレンジしてあるだけなので、本場のインドカレーとは違う)件のスパイスの使い道としては、四種類を少しずつ同量を混ぜてカレーを作るときに+αとして少しずついれて、味をみてください。コクがましておいしくなるはずです。また、日本風カレーに使うなら、軽く炒って香りを立たせてから具材の煮込んで● 固形ルーを入れる段階でいれると香ばしい風味を楽しめるはずです。----この回答へのお礼まずは普段のカレー+αのスパイスとして使ってみますね。有難うございました。
2015.03.28
コメント(0)
タモリが伝説のカレー・レシピを著したと言う事は知っているが果たして、そんなに美味しいのだろうか?私は、インド人の富豪に招かれて、十種類のカレーを同時にごちそうになった事があるし中東にいた頃は、シェフがインド人で、本場のカレーを毎金曜に作ってくれたしカレーは好きで、インド人経営のカレー店(ネパール人やパキスタン人がインドカレーと称している店を含めて)で、数多く、カレーを食べた日本式カレーより、本場物の方が、遙に好きな人間でもあるそういう私が、タモリのカレーを食べて最高に美味しいと思うかどうか?疑問ではあるのだが一般的日本人にとって、最高に美味しいに、すぎないのではないか?タモリは、本場物を本場で食したことがあるのか?と、いろいろケチを付けてみたが一度、作ってみるか?私は、本場物は、ルーに本場物のスパイスを加えるという私独自の、「ほぼ本場物カレー」を作るのが得意である日本ではなかなか売っていないが予め注文しておいてニワトリをまるごと一羽、買って自分で解体してタマネギを十分炒めて・・・・あらゆる隠し味を入れて(笑)と言う風に作ったただし、海外で日本でも、今度、調理してみよう----ただ、>タモリさんはあるゆる分野に精通している事で有名ですが、タモリが物知りなのはブラタモリなどの番組でも、ある程度わかるがそれにしても「あらゆる分野に精通している」とは笑わせるインドにも行った事は無いんじゃないの? ―――― タモリのレシピ ――――【レシピ】タモリ流カレーライスのレシピ / カンタンな作り方タモリさんはあるゆる分野に精通している事で有名ですが、特にグルメについてはプロ顔負けのスキル(技)を持っていると言われています。現に、『タモリ流豚しょうが焼き』は絶品らしく、そのレシピはもはや伝説と化しているようです。そんなタモリさん直伝の料理レシピがもうひとつあるのをご存知ですか? なんと、『タモリ流カレーライス』です。そのレシピはカレー粉やスパイスの美味しさを最大限に引き出すことができるもので、だべる者たちを魅了すると言われています。今回は、そんなタモリ流カレーライスのレシピをお伝えしたいと思います。そんなに難しくないので、今すぐ作れちゃいますヨ。今までにないカレーの未体験ゾーンを堪能しちゃいましょう♪●タモリ流カレーライスのレシピ1. 鶏肉にスパイスを揉み込んで焼くカレー粉(大さじ1杯)とターメリック(小さじ1杯弱)、そしてクミン(小さじ1杯弱)を混ぜ合わせ、それを鶏モモ肉(約500グラム)に揉み込みます。味が浸透するようにしっかりと、でも優しく揉み込みます。それらスパイスを揉み込んだあと、フライパンを熱してサラダ油(大さじ1杯)で炒めます。ちなみに市販の固形カレールーはこの料理に適さないので、パウダー状になっているカレー粉を使いましょう。インターネットユーザーのなかには、ターメリックとクミンが入っているカレー粉を使っている人もいました。ターメリックとクミンをそろえるのが面倒なときはそれでも良いと思います。2. 鶏肉やホールトマト等を鍋で煮込む大きめの鍋で1リットルのお湯を沸かし、さきほど炒めた鶏モモ肉を入れます。そこにマンゴーチャツネ(大さじ1/2)と赤ワイン(75cc)、そしてミキサーにかけたホールトマト(75グラム)も鍋に入れます。インターネットユーザーのなかには、ミキサーがないのでホールトマトをつぶして液状にしている人や、無塩のトマトジュースを使っている人もいるようです。フタをしないで中火でじっくり煮込みます。3. スパイスや食材を炒めてペーストを作る煮込んでいる鍋をチェックしつつ、スパイスや食材を混ぜたペーストを作ります。フライパンに市販の炒めタマネギ(1/4瓶)とすりおろしニンニク(小さじ2杯)、しりおろしショウガ(小さじ2杯)を入れ、弱火でよく炒めます。炒めたら、そこにカレー粉(大さじ1杯)とターメリック(小さじ1杯)、クミン(小さじ1杯)、牛乳(1/4カップ)、ヨーグルト(大さじ1杯強)を入れてよく混ぜ合わせます。インターネットユーザーのなかには、市販の炒め玉葱を使わずにあらかじめ炒めておいたみじん切りの玉葱を使っている人もいるようです。より濃厚になるように、牛乳は特濃を使い、ヨーグルトは粘力のあるカスピ海ヨーグルトを使っている人もいました。4. 鍋にペーストを入れて2時間ほど煮込む煮込んでいる鍋にさっき作ったペーストを入れ、そこに醤油(少々)と砂糖(ひとつまみ)、とろけるチーズ(30グラム)、塩(小さじ1杯)を入れて半ブタで2時間強ほど弱火か中火で煮込みます。インターネットユーザーのなかには、とろけるチーズ以外のチーズを使っている人もいました。そのあたりは好みで調節可能ですね。5. 塩で仕上げをして完成煮込んだら、最後に味見をしつつ塩をくわえて味を調整します。いい感じな味になったら完成です。今までにない美味しいタモリ流カレーライスをお召し上がれ!6. 食べ方: ご飯やマッシュポテトにかけて混ぜるご飯やマッシュポテトにタモリ流カレールーをかけてグチャグチャにかき混ぜて食べます。混ぜるのが重要なポイントのようです。マッシュポテトの作り方は簡単で、洗ったじゃがいも(2個)をラップに包んでホカホカになるまで電子レンジでチンします。7~8分ほどで熱々になるようです。そのじゃがいもをつぶしてカレー粉(小さじ2杯)と塩(少々)、牛乳(25cc)を混ぜてマッシュポテトの完成です。タモリさんを疑うわけでないのですが、実際に作ってみないと本当に美味しいかどうかワカラナイ! ということで、当編集部では実際にタモリ流カレーライスを作ってみました。鶏モモ肉に脂身が少ない鶏ムネ肉をプラスしてヘルシーにし、水は食材に味がよく浸透するように軟水を使いました。その結、非常に美味しーーーーいカレーが完成! 2時間じっくりと煮込んでいるのでスパイスが鶏肉に浸透していて、とっても味わい深いのです。チャツネやクミン、ターメリックなどのスパイス、そしてヨーグルトやチーズの美味しさがギューッと濃縮されているので、カレーを食べる一口一口が、幸せを食べているかのようです。スプーンでカレーを口に運ぶたびに感動に襲われます。・編集部からワンポイントアドバイス酸味を強くしたい人はホールトマトの量をやや増やすと良いでしょう(水分が多くなるので煮込む時間はやや増やしたほうがいいかもしれません)。使用している水の量が1リットルと少ないので、鍋を強火にするとすぐに蒸発して焦げてしまうのでご注意ください。ニンニクのニオイはさほど気になりませんが、どうしてもニンニクを使いたくない人は使わなくても美味しくなります(その場合は、ややショウガの量を増やすと良いでしょう)。また、お好みでチリペッパーなどのスパイスや調味料を追加するのもよいと思います。このタモリ流カレーライスは、コピーライターの糸井重里さんが取材している『ほぼ日刊イトイ新聞』で話題になっていたレシピで、実際にタモリさんが作ってタモリ流カレーライスをふるまったそうです。もちろん、言うまでもなく絶品だったとのこと。ぜひとも皆さんもご家庭で作ってみてください。絶品ですよ。
2015.03.28
コメント(0)
デング熱って、なんで、あんなに騒ぐのか?まったく、わからない日本のマスメディアは、本当にゴミだと思うと共に日本人って、アホちゃう?かんべえさんが、私が言いたいことを書いてくれているので代弁してもらう ―――― かんべえの不規則発言 ――――<9月6日>(土)○最近話題のデング熱ってやつ、大騒ぎしすぎなんじゃないでしょうか。ヒト―ヒトで感染するわけじゃなし、致死率は滅法低いし、パンデミックがあるわけじゃなし。ほとんどの人はちゃんと治るんです。重症の方も、せいぜい1~2日点滴を打つ程度ですから。ワクチンや治療法が確立されていないのは、「そんな薬、作っても売れないから」でありましょう。いわゆるNeglected Diseaseってやつです。○ところがですなあ、フマキラーの株価が上がったくらいはご愛嬌として、代々木公園が閉鎖になったり、お隣のNHKでは職員が皆、長そでワイシャツになっちゃったり、ひょっとしたら日比谷公園は大丈夫かなどと心配をしてみたり。果ては「代々木公園の閉鎖は反原発デモつぶしの策謀」などという声が上がるに至っては、平和ボケもここに極まれりという気がいたします。○その昔、熱帯地域に赴任した駐在員なんぞは、皆、マラリアの保菌者になったものですが、あれは発病するとつらいそうですよ。弊社のある先輩が言ってましたが、「たまたま日本に出張しているときに発病してぶっ倒れたんだよ。そしたら、皆がとっても丁寧に扱ってくれてラッキーだったなあ。これがニューギニアで発病したら、誰も構ってくれないからねえ」○日本の気候はどんどん亜熱帯化していますんで、たぶん今後もこの手の病気は増えるんじゃないでしょうか。でも、よっぽど結核とかHIVの方が怖いですからね。それから、エボラなんぞと比較するのは、エボラに対して失礼というものです。あっちはマジで怖いですよ。なんかこう、ピントがずれているように感じています。 ―――― 欧米人が受け付けないアジアの食べ物 ――――2014年9月6日 13:22 (Record China)欧米人が受け付けないアジアの食べ物、「二度と食べたくない」ものも―中国メディア3日、欧米人が受け付けないアジアの食べ物をまとめてみた。 (Record China)2014年9月3日、欧米人が受け付けないアジアの食べ物をまとめてみた。なかにはアジア人でも食べられないものもあるだろう。1、フルーツの王様「ドリアン」アジアの多くの人が好むドリアンだが、欧米人にとってはその匂いを嗅いだだけで後ずさりするほど耐え難いものだ。----少し、ウンチの臭いがするが、いい臭いでもあると思う高級な香水には、必ず、ウンチの臭いが入れてあるのだそうだそれが、芳香になる秘密だという2、「納豆」日本人の朝食に頻繁に登場する納豆だが、その味や触感は外国人にとってはドリアンにも負けないほど耐えられないものだ。ーーー日本人でも、関西人は、納豆がきらい私は、納豆に、生卵・大根下ろし・ネギ・醤油を入れて食べると至福3、「ジャコウネコ珈琲」(コピ・ルアク)世界一希少価値の高いコーヒーの1つであるジャコウネコ珈琲だが、生産方法を聞いた多くの人が飲みたくないと思うだろう。なんと、インドネシアのジャコウネコのフンから集めた珈琲豆を原材料に使っているのだ。----日本の猫に珈琲豆を食べさせて、その糞から出た豆で・・・だめだろうな(笑)麝香猫、というところが、ポイント4、「亀苓膏(亀ゼリー)」中国の生薬を使った伝統的な食品。漢方薬の強い香りは、初めて食べる欧米人には受け付けない味だ。5、「鶏の足」世界ではアジア以外に、メキシコや南アフリカ、ペルーでも食べられている。ーーー初めピンと来なかったがニワトリのふともも、ではなくて、足・・・なんだなるほど6、「ピータン」実際食べてみると通常の卵の味とそこまで大きな差はない。しかし、外国人はあのピータンの見た目の黒さに怖気づく。ーーーピータン、美味しい7、「ハブ酒」沖縄ではよく目にするお酒。男性が飲むと精力旺盛になると言われる。しかし、欧米人にとっては見た目だけで、恐ろしくて飲めない。ーーーベトナムで、ニシキヘビを漬け込んだ酒を売っていて、日本人女性が、それを平気で飲んで居た8、「はちのこ(蜂の子)」長野県では非常に有名な食べ物。多くの欧米人は「見た目が良くないのはまだなんとか受け入れるとしても、噛んだときの触感や音が身の毛もよだつほど気持ちが悪い。二度と食べたくない」と語る。----子供の頃、父親が信州への出張で、蜂の子の缶詰を買ってきたおいしかったが----食は文化ただ、それだけのこと裏返せば、人間が、どれほど、既成観念にしばられるか?ということ韓国人がDOGを食べるのも、そういうことだと思う中国には、食肉目的で作られた品種もあるあのチャウチャウも、そう鯨だって、変な、鯨・イルカに対する異常な愛情私には、理解出来ない欧米人って、偏狭な所が多い宗教のせいかもしれない ―――― 続く かもしれない ――――
2014.09.06
コメント(8)
2011年8月6日、米誌フォーブスが選んだ「世界の気色悪い食べ物トップ10」に中国の伝統食品「ピータン」と「蛇酒」がランクインした。ピータンは先月、米CNNの「世界で最も気色悪い食べ物」ランキングで1位となり、中国最大のピータンメーカー、湖北神丹健康食品有限公司がCNNに抗議文を送り、謝罪を要求したばかり。----私はゲテもの食いとまではゆかないが、普通の食べ物ならほぼなんでも食べる(強いて言えば,韓国料理が苦手であるそれでも、韓国料理の中でも,焼肉とキムチとカルビスープは大好きである)そ~ゆ~例外はあるが、このテーマでは,私がレフリーになってやろうという気持そこで、先ず、ピータンこの頃、嫌中感情が高まっている私だが(笑)ピータンが気持ちの悪い食べ物という感性は、正直言って、よくわからない色が変わっているだけじゃないか不肖私も、ピータンは好きで,通販などで取り寄せてパクパク食べる中華街に行った時などは,たいてい買って帰るだいたい、欧米人は,日本人が泣いて喜ぶ生卵ご飯つまり、熱々の白いご飯に生卵をかけて,醤油を垂らしてハフハフ食べることに、あまり賛成ではないしかし、彼らも,慣れれば,約半数は、白飯生卵掛けを好きになる ―――― ◇ ――――フォーブスが選んだ「世界の気色悪い食べ物トップ10」は以下の通り。 1、馬乳酒―馬の乳を原料とした酒、モンゴルなど中央アジアの遊牧民の間で飲まれる ----別にいいではないか?牛の乳ならいいが,馬の乳はいやだというのは偏見である(笑)私など、食糧難の昔、まだ牛乳がじゅうぶんに出回らなかった頃近所の山羊を飼っていたお宅で山羊の乳を毎日飲ませてもらった味は覚えていないが人間のお乳と言っても,母親なら全く問題が無いが,成人して,無理に美女のお乳をお願いすると犯罪になるので注意しなければならない・・・と,私がわざわざ書くほどの事ではない2、ハカール―サメ肉を数カ月間発酵させたもの、アイスランドの郷土料理 ----だいたい、サメとかエイとかは、尿酸の尿の臭いがするので嫌いであるのに、さらにそれを数ヶ月間発酵させたものかうわぁ~・・・裏日本、いや、日本海沿岸の地方では,正月にエイを食べる習慣があるという何も、好きこのんでエイを食べなくてもいいと思うが,くせになるのかな?なお、韓国でも,一部でエイが好まれるようであるう~~んまずいっ!もう一杯!・・・と、なんかのCMみたいに呑めばいいのだろうが、やめとくわあと、名前は忘れたが,スエーデンのある魚を腐らせた缶詰が、また、ひどい臭気らしいのだがいけない!考えただけで,臭ってきた(笑)3、蛇酒―酒に蛇を漬け込んだもの、アジアでは滋養強壮に効くと人気が高い ーーー私は,これは、完全に,ダメである3年ほど前、ベトナム旅行をした時、南部のミトーの、河の中州のジャングルを案内されていたら、ある小屋がけの店で、ニシキヘビのアルコール漬けが大きなガラスビンに入って居るのを見せられた私は,女性と蛇がダメなので、遠くから見物するだけにしたのだがその内に,店の女性がそのバラスビンから蛇のエキスの液体を小さいグラスに注いで,我々にすすめるのである私は,さらに、数歩、あとずさりをした驚いたことに、同行のツアーの日本女性がふたりほど,進み出て、その、猛毒の(笑)酒を,平気で飲んだのだやはり、女性と蛇は,度し難い(涙)まあ、それで終われば、それで許したのだが(笑)今度は,店の女性が、片隅を指さして何かしゃべっているふとその指先の先を見ると・・・そこには、テーブルに陳列された,赤いラベルのジョニーウォーカー・レッドが・・・じゃなくて、蛇無くて・・・しゃれは止めようそれは、蛇酒なのだひぇ~!私は,また、数歩、下がったそれだけならまだ許せたのだが(笑)店の女性は、反対側の片隅の(片隅ばかりだが)箱を指さす中を覗いたら、ひえ~!ニシキヘビである女性は、そのニシキヘビをつかみ上げて、我々に手招きをするこの女性は、どれほど悪意の塊なのだ!?すると、なんだかニヤニヤしながら(私にはそう見える)日本人の、さきほどまで、私たちと一緒に歩いて何事にも感心しまくっていた,気が弱そうな女性が進み出て・・・なんと、そのニシキヘビを、ショールの様に首に巻いてもらっているのだしかも、ニコニコ、笑って、指でVサインなど、しているのだこの裏切り者め!こ~ゆ~時は、ブルブル震えて、泣いて土下座してでも断るのが作法というものだろうが!それなのに、それなのに・・・ワナワナ私が,こんなに怒ってどうする?(笑)しかし、やはり、女性と蛇は・・・変なところで、つじつまが合ってしまった驚いたことに、このニシキヘビショーのおかげで、ツァーの日本人客の中の何人かが、この猛毒性の(笑)(猛毒はウソだが)蛇酒を購入したのだ私は,ベトナムでは,ベトナム戦争中は、何度も死線をさまよったが、少しも怖いと思った事がなかったそれなのに、若い女性がヘラヘラ笑って首に巻いたニシキヘビを私も押しつけられたらガタガタ震えて土下座してでも,許してもらうだろう恐怖のあまり、小便をもらすかも知れない人間、どこで、卑怯者になるものか,わかったものでは無いみなさんも,注意して欲しい私が、もうひとつ、いやなものがあるテレビの番組で出て来る蛇もいやだが街中で、ふと出会う「坂本の赤まむし本舗」であるあのたぐいの店のショーウィンドーにはビンの中に入った色黒になってしまってお肌が乾燥してしまってすっかり縮こまってしまってどくろをまいてしまっている赤まむしさん達が(どうして敬称になるのか)もとの肌色は本当に赤だったのか?と言う疑問を感じざるを得ないあの赤まむしの粉末を呑まされるぐらいなら・・・と思ってら、たとえどんな病気に対してでも雄々しく立ち向かって行ける気がする4、バロット―孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵、フィリピンなど東南アジアで食べられる ーーー蛇以外に,私の怖いものなど無い女性は、すこし、怖いが・・・例えば、この、孵化寸前のアヒルのゆで卵など、私の好物であるベトナムにいた頃、屋台で二・三度たべた事があるニワトリより大ぶりのゆでた玉子をスプーンで叩いて開く孵化寸前のアヒルが恨めしそうに出て来る頭モメも,くちばしも,ほぼ完成している羽も・・・それに、岩塩を振って,スプーンですくって食する精力に効果があるという日本のベトナム料理屋でこの話題が出た時、私が大好きだというとベトナム人の女主人が取り寄せてくれたただし、私の勘では、あれはアヒルではなかったニワトリの孵化寸前だったと思う第一、大きさが違うまあ、好意だからいいのだがそういえば、あのベトナム料理屋もつぶれてしまった5、シベット・コーヒー―ジャコウネコ科の動物「シベット」の糞からとれるコーヒー豆、インドネシアが発祥 ----糞の中から立ち直った珈琲豆とは、健気である麝香猫・麝香鹿は、ともに、独特の臭いがするらしい香水のエレメントにもなるらしいたぶん、異性をひきつけるための分泌物なのだろうがそう言えば、女性の・・・(以下自粛)私は、そういう臭いは嫌いでは無い時として,ひきつけられる時もある6、醉蝦―生きたままのエビを酒に漬けて酔わせてから食べる、通称「酔っ払いエビ」 ----酔った海老か酔ったなど、どこでわかるのだろうか?酔ったから美味になるものか?酔った女性は・・・(以下自粛)私の文章には自粛が多い7、ツバメの巣―言わずと知れた中華料理の最高食材だが、西洋人にとっては「鼻水みたいな食感」 ----私も、もちろん、食べたことがある食べたことのない貧しい労働者諸君のために、その味覚を教えようまあ、フカヒレに似た感じかな?なに?フカヒレも食べたことがない?君たちは貧しいな~(なんだか、寅さんのようになってきた)私がベトナム戦争時、サイゴンにいた時、送別会にフカヒレが出た現場工事の下請けの華僑の会社が招待してくれた送別会なのだがその送別会(宴会)では、いつも、下に述べる子豚の丸焼きと共に、フカヒレが出たフカヒレと言っても,日本の中華料理屋で出て来る、糸のような細いものでは無い大きな特大のさらに山盛りに盛りつけられた茶色のフカヒレであるその当時、中華街に行くと,路地にフカヒレが放り投げられていた乾燥させているのであるハエが止まっていたりする今と違って、フカヒレが貴重品でなかった頃である帰国して,ある飲み屋で飲んで居たら,そこの女将が「一度でいいからフカヒレを沢山食べてみたい」というので、「私は、山盛りのフカヒレをよく食べた」とうっかり口にしたら、非常に不機嫌な態度を取られて,それ以降、その店には行かなくなった(笑)8.ピータン―熟成させたアヒルの卵、中国ではごく日常的に食べられているのだが… ----だから、私も、ごく日常的に食べているのだ君たちも、日常的に食することが出来る様になりなさい9、カース・マルツ―イタリアのウジ虫入りチーズ ----私は,ウジ虫など平気であるただし・・・そのウジ虫が、何を食べていたのか?その食生活の詳細を知りたいチーズを食べたウジ虫ならいいが・・・◎ンコを食べて育ったとか腐肉を食べて育ったとかそういう生まれの卑しいウジ虫は差別する10、スマルヴ―羊の頭の燻製、そのまま食卓に上がる、ノルウェー料理(翻訳・編集/NN)----私は、羊の丸焼きを食べたことがある中東に住んで居た頃、アラブ人に招かれて自宅で振る舞われたのであるアラビア絨毯の上に車座で座って羊の丸焼きに米や野菜などを詰め込んだものを手づかみで食べるたしか、眼球が賓客に与えられるご馳走であるさらさらした米と油気のある羊肉の食感がいいベトナムにいた頃中華街で宴会をすると決まって子豚の丸焼きが出て来た飴色にカリカリに炙られている皮膚は格子状にあらかじめ切られていてわれわれは、それを箸でつまんで、甘い味噌などにつけて北京ダック的に食べるのである特に、耳の部分がうまい丸焼きだから、姿形、ご生前、そのままであるただし、産毛などは抜いてあるこの丸焼き子豚は、大テーブルの中央にあるスイベル、つまり回転式の小テーブルに載っていて子豚ちゃんの鼻先は、その夜の主賓の席に向けられるなお、華僑の飲む酒は、きまってブランデーだった老酒・紹興酒に色や味が似通っているからだと思うこの焼き子豚の代わりに、裸の人間の女性がヌードで横たわっているのを女体盛りというそうであるさらに、その女体に、いろんな食材が盛りつけてあるそうであるある種の、ある階級の、ある社会の人達の宴会のメニューだという今有名になっている芸能人の女性達の中にはこの女体盛りになってパーティーを盛り上げた人達がいるそうである間違って、箸で女体をつついたりしてはいけない子豚と違って、食べられないのだからそう言えば、戦前の香港の九龍の暗黒街などではサルの脳みそという珍味があったそうである丸テーブルの真ん中に穴が空いていてそこに、サルの頭が据え付けられているそこで、サルの頭をかち割って、脳みそをすするただし、サルは生きているのでキャッキャと怒るそうである怒らなければおかしいこの戦前の香港の九龍の暗黒街などでは人間も食べられたと言うが、くわしくは知らないかの文化大革命では、リンチにあって虐殺された知識階級・地主階級の人間が食べられてしまったという生々しい記録があるし,それを本にしたものもあるその本は,最近、手に入れたので、いつか記事にするかも知れないまあ、これが、最も気持ち悪い食べ物かも知れない
2013.03.13
コメント(10)
むっしゅえるもさんは、将来、バレーボール選手が遊びに来るカフェを経営する夢を持っているどうであるカフェと言えば、カフィー(笑)である普通にコーヒーと言い直そうか私は、以前は、ミルクティーが好きだったのだが、この頃は、味覚の衰えが原因なのか?濃い味のコーヒーの方が美味しいと思う様になった紅茶とコーヒーについて、いろいろ想い出や講釈を書こうかと思ったが、面倒になったので、とりあえず、紅茶の過去ログをアップ英国流の紅茶の飲み方に関するもの 過去ログ ↓ クリック英国人とティー(紅茶)
2012.03.06
コメント(16)
今日は省エネブログで、tak shonaiさんのブログへのコメントをコピーさせていだく ―――― ◇ ――――確かに美味しいラーメンというものはあるが、「たかが」ラーメン日本では、あたかも「たかが」ラーメンが、究極の味覚、料理ヒエラルキーのトップみたいに扱われて、評判になった「たかが」ラーメン店の店主が、ちやほやされ、えらそうにしているのを(テレビで)見ると、不愉快この辺では、この店が一番おいしい・・・ぐらいなら、まともだと思うんですが、「たかが」ラーメンに、遠出して、長い行列をしてまで食べに行く人って、卑しいと思いますがねそれに、「たかが」ラーメンなんて、B級の、下賤の食べ物だと思うし(ちょっと言いすぎですが)日本の旅行ガイドブックを見ると、内容は、ほぼすべて、その地域の「うまい店」紹介にすぎない一方、土地の歴史や文化には、ほとんど触れていないのは、情けないテレビでも、お笑い芸人どもが、口に入れるか入れないかの時点で、「う~~ん!美味しい~!」と、叫ぶこれほど生きてきて、いまさら唸るほど美味しいものなんて、めったにあるものじゃないでしょ?本当にいいものの価値なんて、わからないものだから、手っ取り早く、安くて口当たりのいいものに群れる、口卑しい民族に成り下がっているそこまで、食い物に執着するな!みっともないぞ!腹が減れば、何でもうまい少しは質実剛健、味覚が無いとまで言われる?アングロサクソンを見習え!ちょっと、八つ当たりでOBしちゃいましたが、日頃、感じていることを、思わず書いてしまいましたラーメンは、好きなんですが
2010.12.08
コメント(20)
今日は心が重い事が予定されているその後では、何か美味しいものを食べたいと思い、しかしこの頃は、胃と食道の調子が良くないので、酒があまり呑めない酒を呑めないと食事があまり美味しくないこの頃は、料理をしてくれるおばさんが週に二回ほど通ってきて、元プロなのでけっこう美味しい料理を作ってくれるので楽なのだが、やはり、時には、芸術的な日本料理をコースで旨い酒と共に食したいと言うことで、復刻日記ではあるが、日本料理のメニューをながめてみることにするこの店は、大阪中之島のあるホテルの日本料理店である私は、同じホテルにある、この店のライバルである「吉兆」の方の料理の方が好きで時々行くのだが、吉兆はお品書きを出さないので、この店のお品書きをコピーしてみた ―――― ◇ ――――御献立如月懐石 花先付 菜種 独活 蒸し鮑 才巻 酒盗クリーム掛け吸物 生湯葉餅 油目葛打ちこごみ ニンジン 梅肉 木の芽造里 鯛 鮪 烏賊 あしらい一式八寸 ・ のれそれレモン酢 ・ 子持ち昆布 花山葵 サヨリ手鞠寿司 酢取り茗荷 ・ 飯蛸 鯛の子 一寸豆白掛け ・ 蛤 竹の子 豆腐よう和え ・ 鰻 牛蒡旨煮 粉山椒 木の芽焼物 合鴨味噌漬け 釘打葱 胡瓜 クコの実 たらの芽黄身揚げ煮物 蟹飛龍頭 水菜 竹の子 人参丸 刻み柚御飯 碓井豆釜炊き御飯 錦糸玉子止椀 香の物 季節三種果物 フルーツ茶巾 リンゴソース ミント和菓子・抹茶★追加注文稲庭うどん 冷 トマトジュース 3杯ノン・アルコール・ビール 1瓶
2010.07.12
コメント(8)
出発前で時間が無いので、きいぼさんのブログに書いたコメントを転載食事時の人は,この記事を読まないでください ―――― ◇ ――――英国人はマトンが大好きですロンドン時代、私の秘書の一人が田舎育ちで、「食べ物で何が好きか?」とたずねたら「マトン」と答えました(笑)マトンは成人?の羊肉ですが,若い羊の肉はラムといいます英国人は、子羊が食べ頃になる五月頃になると、車窓などから牧場の子羊を見て,「おいしそうだ~」と、よだれを垂らすそうですう~~ん本当の肉食系だな~(笑)広東・香港などの女の子は(女の子に限らないんですが)(笑)秋口になると「蛇が美味しい季節になったわ~」と思うそうです蛇食系だな~(笑)蛇屋という店があって,漢方の店みたいに引き出しがいっぱいある大きなタンスのようなものがあるそこから引き出しを開けて客のリクエストの蛇を取り出して調理するテレビの旅行番組で見ました中華料理のメニューで、「龍」という字が書いてある料理は、龍料理じゃなくて(笑)実は蛇料理ですから、お嫌いな人は注意してください好きな人は少ないとは思いますが(笑)この辺、書いていても,悪夢の種になりそうです(笑)なお「猪」と書いてあるのは「豚」料理です「豚」と呼ばれるよりは、まだ「猪」と呼ばれる方がいいと思う人もいるかと思います(私は、何を言っているのだ?)(笑)
2010.03.07
コメント(8)
海外のオイスター(牡蠣)・バー【復刻日記】私は住む場所としてのアメリカは、なんだかもうひとつ情緒というか?濃い文化が無いような気がしていて(ぜいたくですが)今までそれほど評価していなかったのですが、やはり最新の文化・情報とニューヨークのミュージカルやビデオショップの魅力には抗しきれません。脱サラしてから米国東海岸で小事業をいとなんていた時には、ブロードウェイのミュージカル観劇とビデオあさりが楽しみでした。ビデオを販売している店(レンタルではない)のビデオの品揃えが日本と比較にならないほどですし(タイムズ・スクエァのヴァージン・メガショップなどはすごい)通販のアマゾンとちがって、現地で自分で買って持ち帰れば、アマゾンより安いし、第一送料も要りません。みなさんもぜひ行かれてみてはどうですか?ニューヨークと言えば摩天楼ですが(表現が古いかな?)、デボラ・カーとケイリー・グラント主演の名画「めぐり逢い」のすれちがい現場検証を兼ねて、あの9.11の世界同時テロで崩壊したWTC(ワールド・トレード・センター)ビルに代わって今やNYでクライスラービルなどと並んで一番高い建物の一つに復帰したエンパイヤー・ステート・ビルに登ってみました。ちょうど休日にあたったため切符売り場やエレベーターの待ち時間の合計実に45分。やっと到着した頂上付近の展望台から見下ろすマンハッタンの風景は、あの「ウェストサイド・ストーリー」の冒頭のマンハッタンの俯瞰図そのものでした。ただし展望台の売店で売っているのは残念ながら「キングコング」の玩具だけでした。9.11で崩壊したWTC(ワールド・トレード・センター)にも出張ベースで、コネティカットの妹の自宅から通勤していたことがありますが、よもやあの巨大なビルが、しかも二つとも倒壊して、ガレキの山になるとは思いませんでした。しかしともかくエンパイヤー・ステイト・ビルディングはまた昔の世界一高い建物、「天に一番近い場所」になりました。(これはたしか「めぐり逢い」の中のセリフです) ーーーー ◇ ーーーーグランド・セントラル駅もいろんな映画の舞台になっていますが地下に有名なオイスターバーがあります。米国のメニューでは牡蠣は品種別になっていて値段もちがいます。米国にはブルーポイントという名前の牡蠣があり、最もポピュラーです。それにクマモトという名前の小振りな牡蠣もあります。このクマモトは戦後、アメリカの牡蠣がバクテリアに冒され絶滅寸前になったときマッカーサー元帥の命令で熊本からとりよせた大量の牡蠣が繁殖したものとのこと。本来なら牡蠣と言えば広島ですが、当時の広島は原爆被爆の直後でとても牡蠣の輸出などの話では無かったのです。フランスのパリでも秋以降はレストランの前で大きな皿に大盛りの氷と生牡蠣を積み上げていて食欲をそそります。実はフランスの牡蠣も一時絶滅寸前になり、同じように日本の牡蠣(マガキ)が危機を救い現在のフランスの牡蠣の90%は日本の牡蠣の子孫とのことです。ロンドンの王室御用達の店が並ぶジャーミンストリートにも牡蠣で有名なレストランがあって18世紀後半の創業だそうです。一階はバーになっていてカウンターで飲みながら味わう、二階はレストランです。どうもわけありのカップルが来る雰囲気です。数十年前に?私がガールフレンドとあそこで食事したときに、あそこで牡蠣の味付けに出てきたのはトマトケチャップとレモンでしたが、普通はレモンにタバスコとか、ホースラディッシュですね。(私はホースラディッシュが大好きです)最高級百貨店ハロッズのオイスターバーも有名です。故ダイアナ妃とハロッズ・デパートのオーナー(サウジ・アラビアの武器商人、アドナン・カシオギの兄弟にしてエジプト人です)のドラ息子!!の情事の果ての、暗殺?事件についてはまた別に書いてみたいと思います。ベルリンの高級百貨店KaDeWeは最上階の食料品売り場が豪華で有名ですが、そこにもオイスターバーがあって、目の前でコックが牡蠣をガキッと、開いてくれて皿にのせて出してくれると海水が溢れます。それをドイツの白ワインをのどに流し込みながら食べると・・・。越の寒梅は正月のお屠蘇として飲んでしまったし、ドイツのモーゼルワインも呑んでみたが、それだけではそれほどの味でも無いし・・・。
2009.10.25
コメント(11)
美食とワインとエアロビクスの探求という、マッチポンプ体質の (笑) Marketplaceさんが、カレー料理を食べに行っている私はインド料理が大好きであるまあ、中華料理と、アラビア料理と、ロシア料理と、ラテン系の欧州料理も大好きなのだが、自分で料理できる料理としては、カレーが第一かも知れないかなり本場風の味のカレーを作ることが出来るまず切り身で無い、一羽まるままのニワトリを買ってきて、捌いてチキンカレーを作るのであるガラからいい味が出る副産物として、チキンスープを作る米国では風邪を引いたらチキンスープを飲ませる大量のタマネギをよく炒めることは基本である本場風にするには、スパイスをいろいろ入れるのがコツであるそれに隠し味として、月桂樹の葉、セロリなどを入れるチョコレート・ソース・醤油なども試してみてもいいニンニクも大量に (笑) 入れる野菜として、ナス、キュウリ、トマト、ニンジンなどを入れる他に、ビーフステーキやスパゲッティーも得意であるが、これらを料理と言えるのか、ちょっとためらわれる豚足も得意である豚足は中国・韓国にもあるが、欧州料理にもある東欧にいたときは、塩水に豚足を入れて長時間煮込んで作ったものである日本の鶏肉店では不思議なことに、羽根をむしった丸裸のニワトリを売っていないニワトリの骨などはどこに捨てられるのだろういいスープが作れるのにもったいないことであるそういえば、沖縄は別として日本の精肉店は主に切り身の肉しか売っていない外国では、動物の半身などがぶら下げられていたりするのだが、狩猟解禁の時期には野ウサギなどもぶら下げられている日本では、長い間の仏教の肉食のタブーが底流になっているのかも知れないこの頃は、家庭の主婦でも、魚さえ、さばいたことがない人が多いのではないかと思う私がアブダビにいたとき、寮のコックがインド人で、毎週金曜日にはカレーを出してくれ、それが楽しみだったただし、日本人の中には、和風カレールーの味の方がいいという堕落人間 (笑)もいるため、コックはわざわざ、本場物とカレールー物の二種類を作ってくれた私はもちろん、本場物 ―――― ◇ ――――カレーと言えば、一度、クエートでビッグ・プロジェクトを共同受注した祝いに、現地財閥のインド人の大番頭が私にパーティーを開いてくれたことがあるメインディッシュがなんと、カレー尽くし長いテーブルに大きな皿に盛ったカレーを、ずらっと、約10皿ならべられてあるそれも辛い順に並べられている!私は、その中かでも「hottest」に挑戦して、見事 (笑) 成功辛い物には強いのである ―――― ◇ ――――辛いモノと言えば、非常に辛い想い出がある昔の渋谷の東急本店の裏に「オスン」というガーナ・レストランがあった私のアメリカ人のガールフレンドが連れて行ってくれたのだが、外国人というのは、独特の情報網を持っていて、彼女にはいろいろ面白いところに連れて行ってもらったこのレストランの売り物は「原爆級」に辛い「ペッパー・スープ」であるなんだか黒いマトンの肉のシチューといった感じだが、色が真っ赤なのである鷹の爪という緑色の唐辛子があるが、恐らくあれの最高級に辛い物をグツグツ煮たものであるこれに較べれば、カレーの辛さなど目ではない一口、口に入れただけで、このスープの図抜けた実力がわかった (笑) しかし、彼女もいることだし、ここでやめるわけには行かないよくサーカスで、炎を口に入れる芸があるが、あんなものかも知れない皿の横にはアイスキューブが山盛りにされていて、救急体制は整っている (笑) 一口食べてはアイスキューブを口に放り込んで、息も絶え絶えであるそ~ゆ~苦行の末、何とか完食したテーブルに来たボーイが「本当に食べたんですか?」と疑わしげである「バカヤロー!!」私の他に、一体だれが食べたというのだ!このレストランでは、このホットスープを完食した客の名前を金属製の名札に書いて、壁にズラッと貼ってあるしかし、文字通り「燃える男」となった (笑) 私には、そういう表彰を要求する冷静な余裕もなく、すぐにそのレストランを出たあのレストランは、今でもあるのだろうか?今度行った時には、ネームプレートを飾るべく要求するつもりであるしかし、再挑戦を条件にされては、ギブアップするしかない ―――― ◇ ――――今検索してみたら、店のオーナーが亡くなって閉店しているリベンジのチャンスを失って・・・、ホッとしている (笑)
2009.06.26
コメント(23)
今日は私の得意な?家事のトリヴィア(雑学的知識)であるバターを冷蔵庫で保存していると、トーストに塗るときなど、固すぎてうまく塗れないものであるあるブログのオーナーが、バターを適温保存する家電を探していたので、下記のコメントを入れた ―――― ◇ ――――私の知るところでは、少なくとも中欧・東欧ではバターをサイコロ状に、または三分の一ぐらいに切り分けて、それを水を入れたカップなどの小型容器の中に入れてテーブルの上に置いておくことによって、適温に保つという方法をとっています特別の電気製品などを使用するという話しは聞いたことがありません英国でも聞いたことも見たこともありませんね私個人の限られた見聞ですが彼等は毎日バターを消費するので、バターは自然に一定の短期間内ですぐに入れ換わるので変質もありません ―――― ◇ ――――フランスでは、どうしているのか、bonbon さんのコメントをいただきたいものである
2009.05.28
コメント(21)
■ボージョレ・ヌーヴォーなんて、飲むなっ!こういう記事がある ―――― ◇ ――――フルーティーな味わい、輸入量は2割減 ボージョレ解禁 フランス産赤ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が20日午前零時、解禁された。(中略) 今年のヌーボーは、ぶどうの収穫期の天候がよかったことから、「味はフルーティーで上々」(サントリー)という。ただ、消費の冷え込みもあり、輸入量は、前年を2割程度下回る見通しだ。 ―――― ◇ ――――「ボージョレ・ヌーヴォー」とは、フランス・ブルゴーニュ地方の南端に位置するボージョレ地区で、9月頃収穫したガメイ品種のぶどうを使いその年に出荷される新酒のことであるまたこういう記事もある ―――― ◇ ――――フランスのワイン法でボージョレ・ヌーヴォーは11月の第3木曜日に解禁と決められており、それ以前にお客様に販売することはできません。解禁日は全世界で同一日ですが、日本では時差の関係でヨーロッパより8時間近く早く飲めます。ワイナリー出荷日は解禁日よりも一週間前になり、毎年決められます。 ―――― ◇ ――――こういう記事もある ―――― ◇ ――――フランスのボージョレ地区で、ガメイ品種というぶどうを原料にしてマセラシオン・カルボニック製法という醸造技術でつくられています。伝統的なマセラシオン・カルボニック製法は、密閉ステンレスタンクに収穫した黒ぶどうを破砕せずに詰め数日間置いてから、発酵途中のブドウを圧搾機に掛けて、液発酵でアルコール発酵の続きを行う方法です。フルーティで若いうちに新酒を楽しむことができます。 ―――― ◇ ――――ここからが私の言いたいことなのだが今年のボージョレ・ヌーヴォーは、11月20日(木)が解禁日となったそれで日本では大騒ぎであるなんでも、フランス以外でボージョレ・ヌーヴォーがこれほど消費されるのは日本だけらしいなんともバカらしい風潮である!!(ここから私の怒りがはじまるのである) (笑) ―――― ◇ ――――だいたい、ボージョレ・ヌーヴォーなんて、毎日、ワインを飲んでいるフランス人だからこそ意味のあることである・その年のワインの作柄を知るため・目先の新しさを求めるため・日本で言えば江戸時代の「初鰹(はつがつお)」みたいなもの つまり、見栄っぱりの「初物買い」なのである縁起物と言ってもいい「目には青葉山ほととぎす初鰹」と江戸中期の俳人山口素堂の句に詠まれているワインなんて、ほんの最近になって飲み出しただけの日本人が、海の向こうの、「フランスの初物」を大金を出して飲んでどうする?こんなの、フランス人の風習なのだ飲むんなら、国産の甲府ワインか、十勝ワインを飲んでやれっ!だいたい、フランス人が、五月にカツオを食べるか!?それにボージョレ・ヌーヴォーなんて、大してうまいものでもないちょっとフルーティーなだけで、言いかえれば酸っぱいワインであるヴィンテージものの、深い、コクのあるうまさとは、まったく趣をことにする街頭でのテレビ局のインタヴィューに答えて、女性達が「おいしい!」なんて言ってるが、ワインだって、ろくにわかっていないくせに、なにが「おいしい」だっ!?江戸っ子の初鰹みたいに、「女房を質に入れても・・・」という、立派な覚悟があればいい(なお、女房を質草にとってくれる質屋さんを知っている人は、ぜひ私に知らせて欲しい!)(あ そういうことではなかった・・・)そんな覚悟も無いのなら、なんにもならないボージョレ・ヌーヴォーなんか高い金を出して飲むな!今年は、ボトル、3000円だそうであるこの円高なのに、昨年より500円高だそうである3000円あれば、越乃寒梅でも買ってやれっ! ―――― ◇ ――――>解禁日は全世界で同一日ですが、日本では時差の関係でヨーロッパより8時間近く早く飲めます。私がロンドン支店にいた頃、食料部がボージョレ・ヌーヴォーを仕入れて日本に送ることになったその発送前に社内で、ボージョレ・ヌーヴォー・パーティーを開いたことがある日本では欧州より一足先(と言っても時差分だけだが)にボージョレ・ヌーヴォーを飲めることになるが、このパーティーは、日本への発送以前だから、さらにそれより早くのめるということになった私も、おかげでボージョレ・ヌーヴォーをガブガブ飲んだしかし不味いワインだから!!(まだ言ってる)、日本のみなさんには飲んで欲しくない(勝手かな?)さて、今夜は、また寒そう越乃寒梅をボトルキープしている行きつけの飲み屋に行くとするか
2008.11.20
コメント(17)
コーヒー派? それとも、紅茶派?tak-shonai さんがこういうタイトルで書いている私も「英国人と紅茶」について、今までに三回書いてきたtak-shonai さんのこのブログに入れた私のコメントをコピーしておきます ―――― ◇ ――――私が日常的に飲んでいるのは、スーパーが提供している海洋深層水と純水をミックスした水です食事の時や、薬を服用するときや、のどが渇いた時レストランなどで洋食を食した後はコーヒーです日本料理屋で食事の後は日本茶です中華調理の後は中国茶です(鉄観音が一番うまい)外出中やゴルフでのどが渇いた時は、日本茶かスポーツ飲料です甘い缶コーヒーは飲みません喫茶店に入って何か飲まなければならない時は、ふつうはブレンドコーヒー(濃いめ)(味には結構こだわりがあるかな)暑い季節はコーラかアイスコーヒー自宅でときどき、ミルクティーを自分で入れて飲みます商社員時代、インドやインドネシアで給仕が出してくれたチャイというミルクを煮出した濃い紅茶で、本当はすごく甘ったるいのですが、私は砂糖無しにします要するに私は「○○党」と言うような飲み手?ではありません日常的には水を飲んでいると言うことになりますあえて、金を払ってまで中毒的に(笑)コーヒーを飲むことはしませんロンドン支店にいた頃は秘書が一日何回かのティータイムにミルクティーを入れてくれましたミルクティーは私のチョイスただし現代の英国人はコーヒー党の方が多い(私の知見)客先では秘書が「コーヒーかティーか」「ミルクまたはクリーム入りか否か」を尋ねてくれます砂糖はポットで出してきます米国では大きなコーヒーメーカーに入っているアメリカンを大型マグで自分で飲むことになっていました米国人で紅茶党はほとんどいない第一、オフィスに紅茶メーカーは置いていない中東で客先を訪問すると、ミントのお茶をおちょこのようなカップで出してくれましたおかわりはいくらでも入れてくれるので、お変わりを断る場合は、カップの上に人差し指を渡して「もう結構です」と言う意思表示をします
2008.10.31
コメント(15)
「調味料バトン」 【復刻日記】忙しくて時間がないだから?【復刻日記】である以前に書いた【復刻日記】を読み直すと、「へ~ こ~ゆ~事をかいていたのだ!」「そ~ゆ~こともあったな~」とプチ感慨を持つことがある記憶力の悪い私は、昔の日記を忘れているから、読み直すのも多少意味があるのだ ―――― ◇ ――――tak-shonai さんが「調味料バトン」というものを書いているtak-shonai さんのバトンを無断引用して、私のバトンを書いてみた各調味料に対する最初のコメント(意見)がtak-shonai さんのもので、・・・・・・・・をはさんで次が私のコメント(意見)である □□□□□□□□どんな調味料をかけますか?(薬味は含みません) ―――― ◇ ――――○目玉焼き: tak-shonai さん醤油と、ラジオから流れる朝のニュース - なんて、最初はちょっと意表を突いて洒落てみる (近頃、バトンずれしてしまったかな?)・・・・・・・・alex99私も醤油・目玉焼きにコーヒーがついているのなら、ラジオから流れる朝のニュースは、アメリカの東海岸の早口な英語ニュースがいい・英国の「English Breakfast」なら、当然 BBCのニュースがいい英国独特のしょぼいポーク・ソーセージとミルク・ティーがBBC英語に合う・元気づけに、シャンパンを飲むのもいい・ベッドで(ひとり?)カフェとクロワッサンだけのフランス風朝食?なら、フランス語のニュースフランス語って、実に耳につく言語で、パリ出張からロンドンに帰ってきた時、会話の中で思わず「ウィ」と言いかけることがあるそれ以外のフランス語はしゃべれないんだけれど○納豆: 醤油最近は捨てるのがもったいないので、添付の 「タレ」 を使うことも増えたけど、本来は、あれ、余計なお世話 (と、素に戻る)・・・・・・・・私は醤油だけでなく、ネギと生卵もこれにオクラを加えて、ネバネバ+ネバネバにするのもいい納豆をかき回す時に、私は手首だけでスナップを利かせてやるけれど、よく和風食堂で見る風景だが、腕全体を振り回して「カッカ!」と納豆をかき回す人がいる大げさだし、エネルギー効率悪いだろ?○冷奴: ほんのちょっとの醤油、おかかもいらない・・・・・・・・醤油に擂りおろしの生姜(ショウガ)と細いネギも冷や奴は思い切り冷えていて欲しい○餃子: 醤油+酢+ラー油たっぷり (餃子の王道)・・・・・・・・それでよしただし、ラー油には唐辛子がしっかり入っていること○カレーライス: とりたてて何にもいらないただ、旅先の田舎のどうでもいい食堂で、甘口過ぎるお子様カレーが出されたりした場合は、思いっきりだぼだぼソース (瓶の 3分の 1以上) すると、かなり食べられるようになる (というか、信じられないだろうけど、時には 「絶品」 になったりする)・・・・・・・・・本場風のカレーなら、本場のマンゴーのチャツネを甘酸っぱくない、ロシア風の塩味のピクルスもいい・これが日本風カレーとなると独特の世界だから、福神漬けにラッキョと、日本風に妥協してもいい日本風なら生卵も入れるぞ・安っぽいカレーならソースをかけてもいい○ナポリタン: ナポリタン単品では、この10数年食べたことない安物の幕の内弁当のすみっこにある、ちまちまっとしたナポリタンに、そのとなりのアジフライにかけたはずの醤油が飛んじまった (あのビニールの袋がくせもの) 状態で食べることが多いかな・・・・・・・・トマトケチャップにソースを少々ナポリタンには、あまり興味なし○ピザ: そのままタバスコなし 辛いのは好きだけど、タバスコの 「酸っぱ辛さ」 は、ちょっと違う気がしてるので・・・・・・・・タバスコでよしアンチョビもいい胡椒の実の(緑のヤツ)オリーブ湯漬けもいいガーリック・オリーブも○生キャベツ: 醤油文句ある?・・・・・・・・えっ!?醤油には驚いた私はマヨネーズまたはソースキャベツが新鮮なら、ソースがいいかな?醤油は、私の場合、なじまない文句はないけれど○トマト: そのまま何も付け加える必要なし・・・・・・・・私は塩少々を指先ですりあわせながら、まぶすマヨネーズも合う○サラダ: 妻特製の和風ドレッシング外食の場合も、そのお店の和風ドレッシング要するに、ベースは醤油・・・・・・・・サラダの種類次第シーザーサラダなら、ブルーチーズ・ドレッシング○カキフライ: これも醤油・・・・・・・・また醤油・・・にびっくり私はウースター・ソースかタルタルソーストンカツソースは、濃すぎてダメ○メンチカツ: もちろん醤油・・・・・・・・どこまでも醤油だな~(笑)ところでメンチカツって、正確にはどんなもの?○コロッケ: ひたすら醤油・・・・・・・・コロッケに醤油ってめずらしいんじゃない?私はソースこれがふつうだと思うがあんまり食べないけれど、ホカホカなのはうまいね○天ぷら: 何はともあれ醤油 ただし、そば屋の場合は、蕎麦つゆ天ぷら専門店の場合は、敬意を表して、そのお店の天つゆこれも和風ドレッシングと同じで、要するにベースは醤油・・・・・・・・専門店の場合は、塩か、ハウス天つゆただ、あの塩は、どうも「味塩」らしい海塩だと、ちょっときついかな?○とんかつ: 申し訳ないけど、醤油とんかつ専門店の場合のみ、敬意を表して、そのお店の特製ソース・・・・・・・・ほらほら(笑)私はトンカツソースより、ウースター・ソース○ご飯(おかず無しの時): 生卵かけご飯じゃだめ? これもおかずになっちゃう?昔の日本映画で、昼飯のご飯に醤油かけてかっこむ場面があったけど、こればっかりは、塩か味噌のおむすびになってしまうかなあ・・・・・・・・ここはやはり(やっと?)醤油の出番生卵+醤油、それに味付け海苔かな味噌だけもおいしいちりめんじゃこも、いいじゃない?○周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?番茶に、だぼだぼ醤油 (梅干しも入れて)これ、風邪を引いたときにいいみたい大根おろしの絞り汁に生醤油を混ぜただけの蕎麦つゆ湯島の 「古式蕎麦」 というお店でやっているスタイル初めはビックリするけど、これがクセになるほどイケル「ヨシギュー」 をしばくとき、牛丼 (最近は豚丼か) と味噌汁の上に、七味どばどば (表面が真っ赤になるくらい)ツユの甘ったるさを、ごまかすため・・・・・・・・おどろかれることでもないが、私の好きな組み合わせを・牛丼に、生卵を2個(一個よけいに)・番茶に、ひとつまみの塩(これは意外ではないか)・ご飯にマヨネーズ中学生の時に母が毎日マヨネーズ一杯のオムレツ・サンドイッチを作ってくれた(私は、マヨネーズがまだ珍しくてビンに入っていた頃からの「筋金入りマヨラー」)・肉うどんに、七味を思い切りかける・ちょっと湯がいたスライス・タマネギにマヨネーズ・お茶漬けに、漬け物を一杯トッピングする・意外ではないが、ビフテキには、マスタードまたはホースラディッシュをいっぱいビフテキにソースはOKだが、ビフテキのタレというのはダメ まずい・ビフテキに塩をまぶすのも美味しい○それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?コーヒーと砂糖口の中でべとつく感じがして蕎麦つゆも、できれば砂糖を使わないでもらいたい山形県西川町の 「一松」 の蕎麦つゆは、その点で、最高(もちろん、蕎麦もいい)お酒とフェロモン (「フェロモンって調味料だったけ?」 なんて、言いっこなし)お酒の席に、なまじフェロモンむんむんのおねえさんがいると、水を差されるただし、酸いも甘いもかみ分けた風情のおねえさんなら OK・・・・・・・・私はフェロモン歓迎(笑)・韓国料理店で酒を頼むと、三点セットの突き出しが付いてくるが、この味がくどいので食べない余計だから酒だけにしてくれ!・マクドナルドで、セットを取るとポテトチップスが付いてくるこんな田舎臭いものをサイドにするな!(もっともこれは米国風で、米国でのランチにはほぼ確実にこれがついてくる 田舎くさいのっ!)・よく売っている欧米産のビン詰めのピクルス甘すぎて食べられない私にとって一番美味しいのは、ポーランドの塩漬け系のキュウリのピクルス、「オグレキ・キショネ」日本のキュウリぬか漬けに近い味
2008.09.18
コメント(7)
いきなり余談だが、昨日は、私が、うっかり『私のリンク友達達は、冷たくて、ケチで、なかなかコメントをくれない』と(本当のところを?)書いたばかりに、『冷たくて、ケチなリンクですが~~』とか、『短くて冷たいコメントですが!!』などという、恐ろしい前置きのついたコメントが、ガンガンと数多く入った。(泣)そ~ゆ~、恐ろしい前置きのコメントは、すべて女性リンクからのものである。カチン! と来た部分は見逃さないと言う、女性特有の暗い感性がうかがわれる。(あ、 このコメントも気をつけなきゃ)一方、男性リンクはといえば、そんなことはすっかり、ボ~っと忘れて、ただの素のコメントである。やはり・・・、女性にうかつなことを書いてはいけない!日本国語審議会への私の要望だが、今後、『執念』および『怨念』という漢字は、これから「女へん」付きにして欲しい・・・と、思う所存である。 ~~~~~~~~昨日は、『私のきらいな<いい人>』というテーマで書いた。その中身は、人の悪口である。正直言って、私は人の悪口が好きである。実際の人間関係においては、それほど他人の悪口をいうわけではなかったが、自分ひとりになると自分が気にくわない人間を思い出して、怒りがふつふつと沸き上がるのである(笑)。中世の魔女が、洞窟の中で、毒草をグツグツと煮込むように、他人の悪口を夢想するのである。だから私は、『私の嫌いな人間』というデータベースを持っている。対象は、主にテレビに登場する人びと、芸能人などである。もっとも、データベースと言っても、エクセルで簡単なリストを作っているだけなのだが・・・。さて、今日は、韓国旅行記や『私のきらいな<いいひと>』シリーズを中断して、『饗宴』について書きたい。 ~~~~~~~~閑話休題「饗宴」と言えば、プラトンの著作である。自然に、今回は内容が難しくなる。というのはウソで、私はこの本を買ったものの、読みこなせなくて、この本は哀れ、放置プレー状態である。・ しかし、一応、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』をひいてみる。 ~~~~~~~~■ 饗宴(きょうえん)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』客を招いて酒を飲み交わすこと。 (symposion)古代ギリシアにおいて、もともと一緒にぶどう酒を飲むことを指した。シンポジウムの語源にもなる。 古代ギリシアの哲学者プラトンによる著書。中世イタリアの詩人・政治家ダンテ・アリギエーリによる著作。 ~~~~~~~~ダンテも『饗宴』という本を書いているとは知らなかった。それはともかく、今日は『饗宴』というか『宴会』というか、人びとが集まっての食事などの機会におしゃべりをする状況について語りたいのである。と思って、毎日のぞく、tak-shonai さんのブログをのぞくと、ちょうど『ミシュランガイド 東京版ねえ』というテーマが書かれている。 ~~~~~~~~<そのブログの一部を引用>私は、旨い酒と旨い料理は、楽しい会話、談論風発と切り離しては考えられない。私は、旨い酒と旨い料理は、楽しい会話、談論風発と切り離しては考えられない。 ~~~~~~~~『ミシュランガイド 東京版ねえ』というテーマは、タイヤやミシュランガイド(観光案内書・レストランのランキング付け)で有名なフランスのミシュラン社が、東京のレストランのランキングを本にしたことを言っているのである。Tak-shonai さんのブログの主旨は、高価な料理をかしこまって食べるより、安い店でも気のあった友人と談論風発しての方がいい・・・という意見である。私も賛成で、それに似た意見を書こうとしているのだが、(ちょっと方向がちがうかな?)Tak-shonai さんのブログには、下記のコメントを残した。■ ミシュラン東京ですが、フランス人に日本料理の本当のうまさがわかるかどうか?私は少なからず疑問に思っています。洋食とは味覚の基礎が、全くちがうと思うのです。ちなみに私は洋食の方が好きな男です。 ~~~~~~~~私の個人的意見では、西洋人なんかに、日本料理なんか、てんでわかっていないのである。たらこやイクラをうまそうに食べた後を見計らって『それ何だか知ってる? 魚の卵だよ』と言ってやると、ウッと吐きそうになりながら『それを早く言ってほしかった』と泣くのである。これが『日本料理が大好き』という文化人である。日本料理は今、欧米で知的で健康的でスマートな料理という定評があって、みんなが日本料理をよく食べている・・・ふりをするのである。しかしその実態は・・・、上記ていどなんである。だからミシュランだか、グッドイヤーだか知らないが、日本料理をランク付けしようなんて、チャンチャラおかしい。まあ、欧米人も中華料理ならなんとか評価できるだろうとは思うけれど、日本料理は sphere がちがうとしか言いようがない。 ~~~~~~~~ところで、私も、たまに高級店で、『定評のある料理がどれほどのものか?』という挑戦的なスタンスで食べてみることはある。しかし一方、私は、かなりの『町の定食屋』ファンで、低価格な定食屋の味にはうるさく?、以前、定食屋をテーマに楽天日記を書いたこともある。『ハレとケ』という、日本民俗学的見地からすれば、『ハレ』である高級料亭の味と、『ケ』である家庭の味とは、別のジャンルとして評価していいと思う。しかしまあ、そうは言っても、『食べ物』って、つまるところ(つまると便秘になるが)、身もフタもない言い方をしてみれば、くわしく書くことははばかられるが、「身体に栄養とエネルギーを与える」という「プロセス」の後は、しょせん、体外に排出されるものでしょ?天下の名店・老舗料亭(吉兆など)の超高級料理も、体外に排出された後は、極めて惨めな境遇に激変して、まるで臭くて汚いもののように扱われる。(実際に「臭くて汚い」んだけれど・・・)(私も品格が無いな~)その後と言えば、暗く狭い下水道を走り、下水処理場で処理され、果ては東京湾に散布されて、文字通り『海のもずく』『魚の餌』『プランクトンの・・・』と、消えてゆくのだ。これを、考えを変えてみれば、人間の肉体(人間に限らないかも知れないヶ)は、実に高度な化学工場だと思う。インプットは「食材」でも、アウトプットは「糞尿」である。(私もしつこいかな?)見事な科学的処理プロセスだと思う。(感心ばかりしている場合か?という反省もあるが)思えば、わずか数十年前の日本では、糞尿は、野菜の肥料として重用され、民家の厠からお百姓さんの荷車の肥だめに移され(これを戦後の占領軍が
2007.11.21
コメント(28)
全44件 (44件中 1-44件目)
1