全60件 (60件中 1-50件目)
簡単スマホに無い機能(不満点)ー カメラ機能が貧弱ー オサイフ携帯ー モバイル SUICAー 文字起こしー 同時翻訳ー 映像 消しゴムー 音声 消しゴムー 焦点(ボケ)調整ー アプリ 少ないー 性能が低い
2023.11.16
コメント(0)
Inteernet Radio を増やした現在、私は4個のスマホを持っている#1 キャリア乗換に伴いサービスで無料でいただいたものつい先ごろまで数年間使用していたが、今は、引退バッテリーが消耗してしまっていてこれ以上の使用は不可能#2 #1と同時に、やはり無料でいただいたものただし新品のまま今まで未使用であったものしたがって、バッテリーは未使用新品同様#3 2度目のキャリア乗換(UQモバイルへ)に伴いやはり1円でいただいたもの(笑)現在、現用スマホとして使用中Inteernet Radio は、快適に使用中ただし、DoCoMoの「らくらくスマホ」と同じで高齢者用の簡単スマホであるしたがって、性能(ベンチマーク)は恐ろしく低性能(笑)且つ、手順が高齢者用で、くどすぎる(笑)オサイフケータイ(felica)は搭載されていないしその他のアプリも少ないこのまま、この高齢者用低性能スマホに慣れてしまっては私の進歩は無い(笑)普通の高齢者になってしまう(笑)ということで、近日中にGoogle Pixel シリーズのスマホを購入予定Pixel 7a または Pixel 7 Pro を予定しているカメラ機能も充実しているのでスチル撮影動画は、すべてこれで撮影することにして現在、手元で惰眠をむさぼっているコンデジ数台を処理(売り飛ばそう)(笑)と思っている一石二鳥であるーーーーーーーーーーーー昨日書いたように現用のスマホで Interenet radio を快適に聴いているしかし、私はSIM を抜いてしまって白ロムになってしまったスマホも電話機能以外の機能はそのまま保持していると思っていて今日試してみたすなわち#2 スマホの Internet Radio への変身これを試してみたこのスマホは未使用新品同様品したがってバッテリーも新品同様である私の自宅には光ケーブルにつながった Wi-Fi ROOTER があるのでスマホの Wi-Fi 機能を(いろいろ手間がかかるが)activate したうえでRADIKO/らじるらじる アプリを install すればこのスマホでInternet Radio を聴けるはずであるということでWi-Fi 機能を ACTIVE化Google を承認してGoogle Play でアプリを取ったら(共に無料アプリ)聴けた!!こういう事って苦労をするほど成就感がある後期高齢者でも、こういう事も出来るのだ分かったかっ!!(誰に言っている?)(笑)#1 スマホはバッテリーが消耗して使用不可能だが、それは例外としてこれから、我が家の Inteernet Radio はどんどん増えてゆく予定である手持ちの使用済みスマホがあと1台ほどあるそれに、中古スマホ販売店で安価な中古未使用のスマホを購入すればさらに多くの Inteernet Radio が生まれることになる各室に1台ずつ置こうかな?20室ほどあるから…(見栄を張ってどうする?)その結果として、10台近くあるラジオも無用の長物となるただし、浴室用の防水ラジオだけは、生き延びるかな?(笑)
2023.11.16
コメント(0)
今さらだが interenet Radioスマホに・ らじるらじる (NHK R1 R2 NHK FM)・ RADIKO (民放)を install した雑音皆無、音質鮮明 快適扱く私はラジオ党で、多くのラジオを活用(笑)してきた浴室・トイレにも専用ラジオを置いている(笑)しかし、INTERENET RADIO が素晴らしい聴取状態なので順次、スマホと交代させたいSIMを抜いて白ロム化したスマホが2台 available になる予定なので合計3台のスマホを無条件に interenet radio 搭載とする予定
2023.11.13
コメント(0)
「iPhoneのほうがAndroidよりいいじゃん!」となった機能5つ9/15(木) 12:11配信ライフハッカー[日本版] (alex99)私は、近々、Android CELL から iPhone 14 に、乗り換える予定理由は● 身近な人間がみな iPhone 派なので、何かと便利● 今使用中のAndroid CELL は carrier を変更したことで無料でもらったものだから、機能もシンプルで(らしい)、使用方法を学習して、いろいろな最新の機能を試してみようという意欲がわかないただただ、黒電話同様に使っているだけそういう事では、時代に遅れる!アリスの不思議な世界のウサギでは無いが「I'M LATE! I'M LATE!」と、焦っているのだ(笑)ということでこういう記事も読んでみた要するにiPhone の世界は、クローズであるからしてAndroid の無秩序な世界とは違って規格統一がされていて、使いやすいということらしいあ! 「統一」という言葉は、いけないんだった(笑)なお、記事中の文章は私の判断で大幅に「分かち書き」に改変しておいた私の頭の中は、日本語の構造ではなくこのように、英文と同じ algorithm 構造なので(オイオイ)こういう構造で考えているのだ・・・というほどの事では、内科?(笑) ―――― 記事 ――――「iPhoneのほうがAndroidよりいいじゃん!」となった機能5つスマホのブランドやOSは、多くの場合、ユーザーの好みや過去の経験に基づいて選択することになります。しかし、1つのブランドを長く使っていると、なかなかほかのブランドと比較できません。たとえば、iPhoneとAndroidスマホはどのように比較したらいいのでしょうか。この2つを比較することは有意義だと思います。この記事ではiPhoneのAndroidスマホより優れている機能をいくつかご紹介します。1. 触覚フィードバック触覚フィードバックとは、スマホを操作する時に感じる振動パターンのこと。あまり目立たない機能ですが、AndroidからiOSに乗り換えるとすぐにその存在に気づくはずです。Androidスマホを操作していると「あれば良かったのに」と感じるでしょう。iPhoneの触覚フィードバックは、より自然で一貫した感覚をもたらし、さまざまな操作に応じて異なる感覚を提供するので、iPhoneの使用感がとても楽しいものになります。AppleのTaptic Engineは、ほかでは得られない触覚フィードバック体験を提供。たとえば、着信音の代わりとなる振動が最初は強く、iPhoneを手に取ると弱くなることや、Face IDを使ってiOSデバイスのロックを解除する際に感じる繊細な振動まで、多岐にわたります。まだ納得しませんか? では、iOSのコントロールセンターにある「Torch(懐中電灯)」アプリにアクセスしてみてください。スライダーを指で上下に動かすと、光の強さを加減する際にかすかな触感フィードバックを感じることができます。また、「時計」アプリでストップウォッチやタイマーを操作すると、クリックした時のような触覚フィードバックを感じます。一方Androidでは、触覚フィードバックは少し当たり外れがあります。Pixel 6のように、優れた触覚フィードバックシステムを搭載したAndroidデバイスもあれば、安っぽいイミテーションのようなものもあります。2. 設定プロセスAppleは、新しいiPhoneを使いはじめる時のサポートが、設定のサポートを含めてどの企業よりも優れています。Googleは、Google Driveを通じて古いAndroidデバイスから新しいデバイスに一部のデータや設定を転送することができますが、Appleのソリューションほど包括的でもシームレスでもありません。iOSデバイスでは、連絡先やカレンダー、アプリのレイアウト、システム設定まで、Apple IDを使ってすべて移行することが可能。新しいiPhoneは、見た目は新しいのに、ほとんど何もしなくてもすべてがあるべきところにあり、前から使っていたiPhoneのような感じがします。Appleは、Device Enrollment Program (DEP)を通じて新しいデバイスの管理と導入を支援することで、さらに一歩進んだ取り組みをしています。これにより、企業のIT部門はiPhoneやiPadの設定、アプリケーション、会社のリソースへのアクセスを簡単に事前設定することができます。3. サードパーティのソフトウェアのセキュリティアプリのセキュリティ、品質、機能性に関しては、App Storeは常にGoogle Playを凌駕しています。これには以下の4つの理由があります。1. Appleは、すべてのアプリに、App Storeを通じてユーザーに提供する前に厳格な審査を受けることを義務づけています。これにより、アプリが品質とセキュリティに関する具体的な基準を満たしていることが保証されます。GoogleもPlayストアに提出されたアプリの審査プロセスを設けていますが、Appleほど包括的ではなく、その結果、低品質で悪質なアプリが数多く流出しています。2. iOSでは、アプリのサイドロード(非公式のアプリストアからインストールすること)がAndroidよりも複雑です。その結果、iPhoneユーザーは、劣悪なアプリや悪意あるアプリにさらされる可能性が低くなります。3. 開発者がApp Storeでアプリを公開するには、Goolge Play ストアの1回限りの支払いよりも高い年会費を支払わなければなりません。その結果、iOSでアプリを提供する開発者の数は少なくなりますが、全体としてより質が高く洗練されたアプリを提供することにつながります。4. Appleはハードウェアとソフトウェアの両方を製造しており、デバイスの数も少ないので、開発者はiPhone向けにアプリを最適化しやすくなっています。その結果、ユーザー体験が全体的に向上しています。しかし、Androidデバイスの場合、さまざまなメーカーからさまざまな形やサイズのデバイスが提供されているので、開発者がそれぞれのブランドに合わせてアプリを最適化することは困難です。これは、InstagramやSnapchatなどのソーシャルメディアのアプリを使用する際に特に顕著で、一般的にAndroidはiOSに比べてアプリ内のカメラが劣っています。4. 内蔵されているアプリと機能各オペレーティングシステムには、一連の内蔵されているアプリや機能がありますが、iOSはこの部門でAndroidより優位になっています。しかし、初めてiPhoneを使うユーザーで、まだAppleのエコシステムに深く関わっていないなら、これに同意しないかもしれません。iPhoneには、「Apple TV」「時計」「株価」など、不要と思われるアプリがいくつかプリインストールされているため、iPhoneはAndroidデバイスよりもブロートウェアが多いと主張したくなるかもしれません。しかし、逆の立場でも同じことが言えます。実際、ほとんどのAndroidデバイスには、純正のAndroid OSに付属するネイティブアプリに加えて、各メーカーや通信事業者が提供するその他のサードパーティのアプリがプリインストールされています。多くのユーザーは、これらのアプリを、貴重なストレージスペースとメモリを占有するブロートウェアでしかないと感じています。それはさておき、全体として、内蔵されているアプリと機能に関しては、AppleのほうがAndroidよりも一般的に優れています。たとえば、Appleに内蔵されているマークアップ機能を使えば、文書に署名を追加できます。AppleのiMessageは優れたメッセージングプラットフォームであり、KeychainはAndroidで利用できるものよりも包括的かつ便利なパスワード管理ソリューションを提供します。もちろん、iPhone上で日常的な作業を自動化できるショートカット・アプリもあります。5. エコシステムの統合手持ちのあらゆるデバイスでシームレスで統合されたユーザー体験を求めるなら、iOSが最適です。Appleのエコシステムは、ユーザーのデジタル生活のあらゆる側面に対応するように設計されています。デバイスのシームレスな通信方法からAppleの各種サービスに簡単にアクセスできる方法まで、まとまりのある利便性の高いユーザーエクスペリエンスを提供します。たとえば、あるAppleデバイスではじめたタスクを、別のデバイスで引き継ぐことができるHandoff機能。さらに、Appleデバイス間でファイルを簡単に共有できるAirDropや、すべてのデバイス間でパスワードを同期させるiCloud Keychainも用意されています。しかし、Appleがまだ先行しているものの、Googleもエコシステムの統合で急速に追い上げています。それでも、果たしてAppleを超えられるかどうか、答えがわかるのはもう少し先になりそうです。エコシステムの統合に関しては、iOSが今のところ優位なプラットフォームであることに変わりはありません。自分に必要な機能やアプリを提供するスマホを選択する最終的には、ユーザー自身に最も重要な機能やアプリを提供するモバイルOSやスマホを選ぶのがベストです。上記の機能を重視するなら、iPhoneを選ぶのがベストかもしれません。しかし、Androidを選ぶ納得のいく理由もあるので、よく吟味したうえで、最終的な決断を下してください。
2022.09.16
コメント(0)
60代の両親にスマホの買い替えを相談されて、「Android」から「iPhone」に変えさせた理由9/5(月) 21:15配信https://news.yahoo.co.jp/articles/4573f8f0dd65b08288b888a064abcaffd1ce3e9dAll Aboutばんか(インターネットサービスガイド)60代の両親に「いい機会だからiPhoneにしてみないか?」と提案しました。なぜAndroidからiPhoneに変えたほうが良いとおすすめしたのか、理由は……。筆者の両親は2人ともAndroidユーザーでした。なので次のスマホも「Androidで何かおすすめを」という意図で話しかけてきたのだと思います。しかし筆者は「いや、いい機会だからiPhoneにしてみないか?」と提案したのです。なぜか。その理由はシンプルで単純です。「使いやすさ(単純さ)」と「サポートのしやすさ」。この2点に尽きます。両親の年齢は60~65歳。特段ITに強いわけでもなければ、こだわりがあるわけでもありません。であればAndroidよりも、iPhoneのほうが断然メリットが多いと思ったのです。もしお近くに「iPhoneにしようか、それともAndroidにしようか……」と悩まれている年配の方がいたら、iPhoneを提案してみてはいかがでしょうか。◆iPhoneとAndroidの大きな違いスマートフォンという大きな枠で考えれば、iPhoneでもAndroidでも、できることにそう大きな違いはありません。「必要な機能は、ストアからインストールして使う」という、根本的な仕組みは同じです。しかしiPhoneとAndroidとでは異なる点がいくつかあります。中でも、使い勝手の面で大きく異なる特長が「機種のバリエーション」と「カスタマイズの自由度」です。▼機種のバリエーションの違い1つ目の違いは、機種のバリエーションの違い。iPhoneは、外身の機械(iPhone本体)と中身のソフト(iOS)が、同じApple社のものであり、これが最大の特長でもあります。iPhoneは間違いなくAppleでのみ開発・販売されていますので、機種選びは自ずと「どのナンバリングのiPhoneにするか」のみを考えればOK。機能の比較検討もシンプルです。一方のAndroidは、外身の機械と中身のソフトが、必ずしも一致するわけではありません。外身の機械はさまざまなメーカーが開発しており、その機能も特長も機種によって異なります。シャープ、ソニー、富士通など日本の有名メーカーだけ無くSamsung、Google、HUAWEIなどの海外メーカーも数多くリリースしており、比較検討が複雑になりがちです。▼カスタマイズの自由度2つ目の違いは、カスタマイズの自由度です。iPhoneは良くも悪くも、カスタマイズ性は高くありません。決められた基本設計から大きくはみ出るようなデザインはできず、ホーム画面はアプリとウィジェットを決められたスペースに並べるだけです。一方のAndroidは、自由にカスタマイズできるのが特長です。自分の使いやすいようにホーム画面のデザインや構成をカスタムでき、他の人とは違った個性を表現できます。他にもAndroidとiPhoneで異なる点はいくつもありますが、この2つの違いは必ず理解しておく必要があります。◆なぜ両親にはiPhoneをすすめたのか両親がスマホに求めているもの。それはスピーディーな処理が可能な高性能チップでもなければ、デジカメにも負けない高画質なカメラでもありません。簡単で分かりやすく、使いやすいかどうか。そして、何か分からない事があったときは、トラブルが起きたときに、助けてもらえるかどうか。この2つこそが重要なのです。これら2つが満たせれば、その他の性能についてはそこそこで十分。というか、1つ1つの機種について、そこまで性能の違いを感じることができないのです。確かに、筆者ですら新しいiPhoneが発売された時に、その変更点をまとめるのに苦労するぐらいです。普通の人からしたら、「iPhone 12」と「iPhone 13」の違いを明確に実感することは難しいのかもしれませんね。「分かりやすさ、使いやすさ」と「サポートのしやすさ、トラブルの解決しやすさ」。この2つを重視するのであれば、AndroidよりもiPhoneのほうが適していると考えたのです。▼シンプルで分かりやすいインターフェース一般的なiPhoneのホーム画面イメージiPhoneの特徴に「カスタマイズ性は高くない」と書きました。これは決してデメリットではなく、特に今回のようなケースでは大きなメリットとなります。まず一貫して、iPhoneで行うほとんどすべての動作が「アプリを起動する」ところから始まる点です。このシンプルさが非常にうれしい。iPhone内の設定を変更するときも「設定」アプリを起動するところから始まります。カメラも、メモも、Webブラウジングも、iPhoneで行うほとんどすべてのアクションは、そのためのアプリを起動することから始まります。そしてその、肝心のアプリは、基本的にホーム画面に整然と並んでいます。並べ方も決められていて、上から順に、4列に並べることしかできません。ですので、迷うことがほとんどありません。ホーム画面に並んでいるアプリの中から、必要なアプリを選択する。これだけでiPhoneを使いこなせるといっても過言ではありません。特別な操作を覚える必要がないのです。しかも、iPhoneにインストールされているアプリは、すべて「ライブラリ」に間違いなく存在しています。「あのアプリ、どこにいったんだろう?」という悩みすらないのです。余計なものを削いで削いで、だれにとっても分かりやすく、簡単に扱えるように設計されているように感じます。実際、iPhoneに変更した両親からは、操作についての相談や質問がほとんど聞かれません。最初の30分ぐらいで簡単な操作のレクチャーをしただけで、すんなり受け入れられた様子でした。▼サポートがしやすい、トラブルが解決しやすい前述の通り、iPhoneは新しい機種がリリースされたとしても、機種ごとの違いがほとんどありません。ホームボタンの有無や、カメラのレンズの数に差異がありますが、使い勝手や操作への影響はほとんどないと言ってもいいでしょう。そのため、両親がなにか操作で迷ったとしても、筆者の手元にあるiPhoneで再現がしやすい。これがとても重要なポイントなのです。Androidだと「◯◯◯ができなくて困ってる」というトラブルが起きたとき、同じ機種が手元にないとイマイチ状況が把握しづらく、適切なアドバイスをしてあげることが難しい。その点iPhoneなら、たとえ相手が「iPhone 11」で、筆者が「iPhone 13」だったとしても、画面のレイアウトや操作の仕方について大きな違いはでません。なのでスクリーンショットを撮って送ったり、FaceTimeで画面共有しながら教えることで、簡単に解決してあげることができます。また、iPhoneはユーザーが多く、参考になるサイトや記事も多いのも忘れてはいけないポイントです。筆者自身のブログでiPhoneの使い方やトラブルシューティングを記事にまとめていますが、記事の鮮度が落ちにくいことを実感しています。iPhoneは一年に一回は新しい機種がリリースされますし、iOSのバージョンも定期的にアップデートされます。しかし「そのたびに記事を新しくしなければならないか?」といわれれば、実はそんなことはなく。情報が古くなって使えなくなることは少なく、数年前の記事がいまだに役立つことも珍しくありません。Androidに比べたら圧倒的に情報を取得しやすいところが、「iPhoneが使いやすい」といわれる要因の1つでしょう。◆まとめ両親がiPhoneを使い始めて、半年が経とうとしています。最初の1カ月ぐらいは週に1回ぐらいのペースで問い合わせの連絡をもらっていましたが、今ではほとんどありません。そればかりか「使い勝手が似ていて使いやすい」とiPadを購入したり、「こんな便利なアプリがあったよ」と教えてくれたりするほどです。自分で工夫しながら使っている様子を心強く感じながら、なによりiPhoneを楽しんで使えていることが、筆者としては何よりうれしい事実なのでした。
2022.09.06
コメント(0)
【買ってよかった】話題のFire TV Stick 4Kが便利すぎる!【開封レビュー】
2021.12.26
コメント(0)
2021年YouTubeをテレビで簡単に見る方法【Chromecast,Fire tv】
2021.12.25
コメント(0)
やはりテレビも必要だな!この頃、テレビは、故障という原因・言い訳もあって全然見ていなかったんだけれどラジオのNHKばっかり聞いていてその一方で、いろんな【You Tube】を見て楽しみながら勉強もして「ブログを書くなんて、案外小さなことだな~」なんて今までの自分に対する nagative 評価をしてみたりラジオって、ながら、ができるからいいな~なども感じながらガチャガチャとメディアの多さまぶって偉そうなそれでいて、左翼偏向あからさまなテレビなんてもう、見てやらないからと思っていたのだが今度の大阪曽根崎の心療内科の放火あのニュースを、妻の高性能テレビで見て見たらやっぱり、ラジオに無い高度な情報量の詰まった情報提供ができているこれはやはり、聴覚のみとは違って普通の人間に備わっている視覚というものを十二分に活用した当たり前のことを言ってるんじゃないよ!ではあるのだが緑内障で視覚障害の私としてはテレビ視聴が負担なところもあってでも、やはり、情報量を最大限にと思うのならテレビは欠かせないなそう思った次第でしかし同時にネットの情報量に押されてテレビの生きる領域がどんどん狭まっているしかもテレビ局の上から目線と左翼偏向が反感を買っている自民総裁選での高市候補へのあからさますぎる排除姿勢なんて本当ならものすごく糾弾されなければならないもんでいでしょ?を
2021.12.21
コメント(0)
髙橋洋一チャンネル 第85回 iPhone12感想 使ってみたらやっぱり良かった
2021.10.06
コメント(0)
髙橋洋一チャンネル 第85回 iPhone12感想 使ってみたらやっぱり良かった
2021.10.06
コメント(0)
【You Tube】【冷蔵庫】選び方2021、電気代が安くなる?6社の特徴も
2021.09.18
コメント(0)
【You Tube】【TVの選び方】2021どこが変わった?新モデル・HDMI2.1って?https://www.youtube.com/watch?v=1qj-ZO-JaeE(alex99)TVの買い替えを考えている私にとって、注目記事この人の記事は以前にも紹介したが元家電店販売員で、具体的で明確な意見がよい
2021.09.09
コメント(0)
【You Tube】ダイソーのLED電球でも大丈夫ですか?激安品と高級品を比較【ダイソー パナソニック】https://www.youtube.com/watch?v=GcFiljEmUdk
2021.08.12
コメント(0)
【テレビ 購入指針】いまさら聞けない、有機ELテレビと液晶テレビの違いhttps://www.bcnretail.com/market/detail/20191230_150918.htmlテレビを買い替えようと思っている私の場合は、ニーズと使用状況から有機ELテレビを選択するまでも無いようだつまり液晶で充分ただし、4Kチューナー付きにしよう
2021.07.04
コメント(0)
イマドキの機種変 (iPhone)THE FOOL ON THE WEBhttps://foolontheweb.net/node/1683
2021.06.09
コメント(0)
【TV】選び方2020~4K・液晶・有機EL・VOD・家電量販店歴10年、売ってる人が買いたいものを伝えますhttps://www.youtube.com/watch?v=ILjz06RVRhk
2021.02.06
コメント(1)
【ブルーレイレコーダー】【YouTube】~スマホがTVに!パソコンも!?種類と選び方https://www.youtube.com/watch?v=VPAJk0vQgsE&t=0s
2021.02.06
コメント(1)
【PC】 TEXT DOCUMENT が開かないおかしな現象が私のPC上で起きているTEXT DOCUMENT が開かないのだー ネット上の CONTENTSー MS OFFICE の EXCEL WORDー FOLDERこれらは正常に開くのだがDELL SUPPORT に電話して解決してもらうつもりだが一応、記録しておくSTAND BY PC に USB に入れてある BACK UP をコピーすればALTERNATIVE にワークできるだろうがこれは根本的な解決にはならない
2020.12.03
コメント(6)
【PC】藤井二冠の「モンスター級」自作PC何がどれだけすごいのか11/30(月) 11:09配信西日本新聞将棋界の若き「怪物」藤井聡太二冠は自作したパソコンも「モンスター級」という 最年少でタイトルを獲得した将棋界の「怪物」藤井聡太二冠(18)は、使っているパソコンもモンスター級という。本紙などのインタビューに、「自作した最新のものはCPU(中央演算処理装置)にAMDの『Ryzen Threadripper(ライゼン・スレッドリッパー)3990X(以下3990X)』を使っています」と語ったのだ。このパーツはパソコンの性能を左右するもので、データの処理スピードは現状で世界トップクラス。とはいえ、何がどれだけすごいのか。専門学校コンピュータ教育学院(福岡市)の伴昭彦さんに教えてもらった。-CPUは、どんな役割を担っているのか。 「パソコンの『考えている部分』で、人間でいえば頭脳に当たります。演算(計算)や周辺機器の制御を行っており、性能で情報処理のスピードが左右されます」-情報処理スピードを決めるものは何なのか。 「一つがCPUのコア数です。コアとはCPUで実際に処理を担っている部分です。コア数が多いほどパソコンが一度に処理できる作業の数が増えます。もう一つがスレッド数。スレッド数は、OS(☆1)上で認識される理論的なコア数を表しています」-もう少し詳しく説明すると。 「スレッドとはコアが行う処理の単位です。一つのコアが一つの処理を行えばスレッド数は1ですが、実際は一つのコアが同時に複数の処理を行うことがあります。なのでスレッド数はOSが認識する(見掛け上の)コア数を指します。スレッド数が多いパソコンは性能が高いといえます」-CPUとは人(コア)が電卓で計算(スレッド)しているイメージでいいのか。両手に電卓を持った人がたくさん集まって、同時に二つの電卓を操作すれば大量かつスピーディーに計算できる理屈だ。 「そう考えていいでしょう」-3990Xのコア数は64、スレッド数は128。一般的なCPUとの比較では? 「家庭用のノートパソコンに搭載され、高性能とされるインテル社のCore i7(第9世代)は6コア、12スレッド、または8コア8スレッドとなっています。とはいえi7は画像や映像の編集、3Dのゲームなど負荷がかかる作業もストレスなくできます。3990Xはコア・スレッド数ともi7の10倍程度あるので、よりサクサク作業がはかどるでしょう」-コア・スレッド数が10倍になれば処理速度が10倍になるのか。専門学校コンピュータ教育学院の伴昭彦さん。人工知能(AI)が専門で、システムエンジニアやプログラマーの育成に努める 「パソコンの処理速度はCPUだけで決まらないので単純に10倍とはなりません。藤井二冠は将棋ソフトに使われているようですが、家庭用パソコンで1秒間に仮に1万手先まで予測できると想定したら、藤井さんのパソコンでは同じ時間でものすごく先の手まで予測でき、より多くの局面の検討が可能になります」-パソコンの処理速度を決めるCPU以外の要素は。 「一つがメモリー(☆2)の容量です。メモリーとはデータやプログラムを一時的に記憶するパーツです。CPUは常時メモリーにアクセスしてデータなどの読み書きをしています。容量が多ければたくさんのデータやプログラムを一度に処理することができます」-藤井二冠のパソコンのメインメモリーは256ギガという。必要十分な容量か。 「一般的なノートパソコンに搭載されているメモリーは8~16ギガなので、いかに大容量かが分かります」 「GPUも処理速度に関わるパーツです。CPUと同様に演算処理を行いますが、こちらは主に画像処理を担当しています。例えば3Dゲームで解像度の高い映像が滑らかに見られるのは、GPUが大量の演算処理を行っているからです」-藤井二冠は「将棋ソフトを動かすだけなので、(GPUを組み込んだ)ビデオカードは映ればいいという感じ」と語り、あまり重要視していないようだが。 「確かに処理能力が要求されるゲームや映像編集などをしない限り、こだわるパーツではないでしょう。しかしGPUはゲーム以外でも注目されています。人工知能(AI)の開発などにも使われているのです。画像処理に使う高速かつ大量の演算処理能力が、AIの基本となる機械学習に向いているのです」-藤井二冠のパソコンをまとめると。 「ものすごい性能だといえます。3990Xを搭載したパソコンはAI研究を行ったり高度の映像処理技術が求められたりと、使う人が限られています。私の周りで使っている人を見たことがありません。だけど、ものすごいパソコンで高速かつ大量に処理したデータを自分の頭で処理して対局に生かすことができる藤井さんはもっとすごいと思います。すごいパソコンを使いこなす藤井さんの今後に、期待が膨らみます」 (塩田芳久)【注釈】 ☆1 コンピューターのシステム全体を管理するソフトウエア。オペレーティングシステムの略で基本ソフトとも呼ばれる。ウィンドウズなどが代表例。 ☆2 コンピューターの記憶装置の一種。OSなどがインストールされているハードディスクやSSDなどを補助記憶装置、補助記憶装置からOSなどを読み出してCPUとやりとりする装置を主記憶装置(メインメモリー)と呼ぶ。単にメモリーと表記するのはメインメモリー。
2020.12.01
コメント(0)
ケルンコンサートさんインターバルを挟んでしまいましたが途中経過をご報告いたします巨大マウスポインターの件=============軽決しました私がケルンさんの指示を正確区に読み取らず設定 → 簡単操作のところを、勝手に経路変更して設定 → デバイスの方向に走ってしまったのが原因しかし、びっくりしました設定ゲージの中でMAXにすると今まで見たことのないような巨大な黒いポインターが出現今まで私が実現していたものの倍以上大きく黒いおそらくMSは WINDOWS 10 の更新を続けていますのでこれも進化したのではないでしょうか?私をはじめ障害者にとってありがたいことですケルンさんご指導ありがとうございましたこれだけポインターとカーソルの位置インディケーターが大きければもはや何の問題もありませんむしろ邪魔なぐらいです(オイオイ)ーーーーーOFFICEの件=======これについては、いまだ、苦闘中にて一段落したらお知らせいたしますもうそろそろ主力機が修理を終えて帰ってきてもいいころなのですがーーーーー今回、予備機の必要性を痛感また三台目として、今まで放置プレーをしていたノートパソコンを稼働状態にしておこうと思っています
2020.07.23
コメント(14)
ーーー 記事 ーーーコロナ禍で「iPad」がついに最強ツールになった会議から娯楽まであらゆるシーンで使えるThe New York Times 2020/05/04 8:05(執筆:Brian X. Chen記者、翻訳:村井裕美)(c) 2020 New York Times News Service新型コロナウイルスの感染拡大による不況下では、400ドルしないアップルの新しいiPhone SE(日本での価格は税別で4万4800円)は魅力的に映るかもしれない。だがパンデミック(世界的大流行)期におけるガジェットとして考えると、オススメなのはアップルのタブレット、iPadだ。iPadの存在なんてすっかり忘れていた? だとしても誰もあなたを責めたりしないから大丈夫。iPadを見直すべきときがやってきたアップルは昨年、エントリーレベルのiPadの新しいモデルを発売した。価格は329ドル(日本では3万4800円)だ。だが、それに先立つ9月の華やかな新製品発表イベントでは、最低価格699ドルの新型iPhoneにばかりスポットライトが当てられ、 iPadについての言及はほとんどなかった。iPadはこれまでつねにパソコンとスマートフォンのはざまのおまけのように扱われてきた。だがやっと、そんなiPadを見直すべきときがやってきた。4月半ば、私は新型コロナウイルスが現代人にとって必要不可欠なテクノロジーは何かをあぶり出すとともに、そうでないものを淘汰しているという内容の記事を書いた。私たちが日々、頼っているテクノロジーとはつまり、コンピューティングデバイスでありコミュニケーションツールであり、娯楽であり、インターネット接続だ。iPadはそうしたニーズすべてを満たすばかりか、スマートフォンより使いやすい。iPadの画面はiPhoneよりも大きいから、フェイスタイムやズームといったアプリを使ったビデオ会議もやりやすい。ネットフリックスやユーチューブで映画やテレビ番組を見るにもぴったりだ。出来のいいキーボードをつなげれば、高速でネットにつなげてウェブを見たりメールを書いたり書類を作ったりするにおあつらえ向きな、安価なのに使い勝手のいいパソコンに早変わりする。それも普通のiPhoneの半分の価格でだ。「比較的、手に入れやすい価格で、さまざまな機能がついていてたいていの人のニーズを満たすというのだから、まさにツボだ」と、ニューヨーク・タイムズ社の製品テストなどを扱うメディア「ワイヤカッター」のライターであるニック・ガイは言う。だから新しいiPhone SEも、たとえ処理速度とカメラの性能が向上していたとしても今は買い時ではないかもしれない。そもそも、家の外に出られないのにいいカメラがあったところで仕方ない。ビデオ会議には欠かせない存在実のところ、コロナ禍の最中にテック製品の購入を勧めるのはやや気が引ける。だが、手持ちの機器では前述の分野のいずれかにおける自分のニーズを満たせないなら、そしてつぎ込む金があるなら、実用性の高いiPadはお勧めできる数少ない機器の1つだ(アップルからコメントは得られなかった)。私はブラックフライデーのセールで100ドル割引でiPadを購入した。この数週間、実に便利に使っている。私がiPadをパンデミック時代のガジェットと呼ぶ理由はここにある。もともとはビデオ会議アプリを頻繁に使うタイプではなかったのだが、今回のパンデミックではほぼ誰もが、大切な人や仕事相手とビデオ会議をすることを余儀なくされている。当初、私は会社支給のノートパソコンのほうがビデオ会議はやりやすいと思っていた。画面の角度が変えられるからだ。だが1週間もすると、ノートパソコンを使ったビデオ会議の欠点が見えてきた。とにかく”電気食い”なのだ。30分間、グーグル・ハンドアウトを使ってビデオ通話すると、私のノートパソコンのバッテリーは25%も目減りするのだ。おまけに今いちばん人気のビデオ通話アプリであるズームは、セキュリティ上の大きな脆弱性がいくつも発見されている。ただしこれはパソコンの話であって、iPadのようなモバイル機器は関係ない。モバイル用のアプリはパソコンよりも厳しく制限された環境で動いており、限られたデータにしかアクセスできないようになっているからだ。そんなわけで私はビデオ会議はすべてiPadで行うようになった。こっちの方が断然、快適だ。そもそもiPadのバッテリーの持ちはノートパソコンよりずっといいし、スマホと比べて画面も大きいし、カバーを付ければ簡単に立てておくこともできる。妻と私は最近、ゲームをしながら義理の兄とフェイスタイムで2時間にわたっておしゃべりをした。それでもiPadのバッテリーは70%以上残っていた。iPadにオススメのキーボードはiPadでビデオ会議をやるようになってから、メールを書いたりメモを取ったりといった仕事関係のタスクもかなりの部分、iPadへ移行した。バッテリー持ちのよさはありがたいし、ほかのアプリ画面が見えないから作業に集中できる。使いやすさのすべてをiPadが単体でもたらしているわけではない。例えばキーボード1つ取っても、iPadには画面上のバーチャルなキーボードしかないのだが、液晶画面の上でタイプするのは快適とは言えない。幸い、私はパンデミック前にいくつかiPad用のキーボードを試す機会があり、その中からロジクールのスリム・フォリオというキーボードを選んだ。価格は100ドル(日本では1万4080円)。取り付けは簡単だし、打つときの感じも普通のキーボードとほぼ同じ。おまけにケースがiPadを立てて使う場合に保護してくれる。今も書く仕事の多くはノートパソコンでやっている。理由はパソコンのソフトウェアのほうがマルチタスク向きに作られているからだ。だが驚くくらいの量の仕事をタブレットでこなすこともできる。使いやすいキーボードが見つかったのが大きな要因だ。私は普段は大量に本を読む人間だが、最近は漫画を読んで頭を休めたい気分だ。iPadにはコミックソロジーやコミック・ジールといった電子版の漫画を読むためのアプリがあり、紙のコミックよりも読みやすい。コマを拡大して見ることもできるし、画面が明るいから読書灯を付けずに読むこともできる。動画についてはさすがにテレビ画面で見るほうがいい。でも、妻がテレビで恋愛ドラマを見ている最中にiPadでHBOが配信中の番組を見るのは悪くない。最近は1日に数時間、料理から日曜大工までさまざまなユーチューブの動画を見て過ごしている。おかげでピザ生地をうまく扱えるようになったし、オートバイのパーツの取り付け方も覚えたしトイレにビデを設置することもできるようになった。その間も、iPadは動画再生の友としてそばにいてくれた。タブレット界で頭1つ抜きん出た存在ではなぜiPadであってほかのタブレットではだめなのか? アマゾンのFire HD 8(50ドル)のようなもっと安いタブレットでも、同じようなタスクの多くはできてしまうのに。だがほかのタブレットはおしなべてもっと処理速度が遅いし、画面の質も劣る。結局のところiPadは、今市場に出ているタブレットの中でベストの存在なのだ。ただし言っておかなければならないことが2つだけある。いずれもiPadの導入費用がかさむ要因になる。まず、外付けキーボードを買うと費用が100ドル程度増えてしまうこと。もう1つは、容量の大きいものを──32ギガバイトのものより128ギガバイトのものを買った方がいいということだ。たった100ドル余計に払うだけ(日本での価格は4万4800円)で、たくさんのアプリやゲームを入れられる。全部合わせるとしめて529ドルになる(日本では約6万円)。そこで及び腰にならないで欲しい。それでもiPhoneのたいていのモデルよりは安いし、レノボやデル、HPの500ドル程度のノートパソコンよりもお買い得だ。テクノロジー関連ブログ「アンドロイド・ポリス」の編集を手がけるリニー・ヘイガーは、クリスマスに恋人にiPadを贈った。恋人の使用頻度はロックダウンになって以降、家族とのビデオ通話などでさらに上がっているという。アンドロイド・ポリスでは通常、アンドロイド関連製品の記事以外は掲載しないが、ヘイガーはその慣行を破り、パンデミック下でiPadを買うべき理由について記事を書いた。あまりに使い勝手がよくて価格も手ごろだったためだ。「さまざまなちょっとしたことで、使い勝手が非常によくなっている」と彼は言う。「それはこのご時世ではとても貴重だ」。←
2020.05.04
コメント(0)
PCで書きためていたカメラ関連のメモ属性としては「テキスト ドキュメント」なのだが今日、ふと覗いてみると最後に書き込んだ、かなり大量のメモ(と言っても、自分で書き起こしたものでは無くある記事のコピーなのだが)それを残してきれいさっぱりと空白になっているのだどうも収容容量をオーバーしてしまって破裂してしまったらしい(笑)カメラは趣味なのでついつい、関連記事をコピーしたり思いついたことを書き込んだりしていたらそれがいつの間にか、積もり積もってテキスト ドキュメントが破裂するほどの分量になってしまっていたらしいそれ以外の原因は思いつかない「継続は力だ」(オイオイ)以前も、一・二度は、そういうことがあったような記憶があるそれにしても、う~~ん困るな~「もう、おなかいっぱいでこれ以上はあきまへん」とか「もう、我慢の限界!」「いつまで、詰め込む気やねん!?」とか「あっ! もう、出てしまうっ!」とか・・・だんだん、異なる生理的な SITUATION をイメージしてしまっているような気もするが(笑)とにかく無限に詰め込むことは出来ないそれぐらいはわかっているのだが少なくとも、そう言う WARANING というか事前通告ぐらいしてくれるシステムに出来ないの?せっかく蓄積した情報が霧散するのも空しいし残念こういう所がマイクロソフト、というかデジタル世界一般のいやなところだといっても、しかたないか?昨年、コピーしておいたUSBのファイルをコピーして部分復活させてみたがそのコピーは、逐次、自動的にコピーしたものでは無いのでかなり stale になっていて最近の貴重な(笑)書き込み部分は反映されていない当たり前なのだが、これでも、まあ、無いよりはましか?「きょうは これくらいに しといたるわ」何を言ってる?(笑)
2020.01.17
コメント(0)
なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち 2018/01/18 スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日本の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では早くも「LINE離れ」が起きているようだ。今、若者のネットコミュニケーションはどうなっているのか。ITジャーナリストの高橋暁子さんに解説してもらった。コミュニケーションインフラ「LINE」LINEの戦略について語る運営会社の出澤剛社長(2017年6月) LINE社の媒体資料によると、LINEアプリの2017年9月時点の日本国内のMAU(月間アクティブユーザー数=月に1回以上アプリを使った人の数)は約7100万人。なんと日本の人口の55.2%に及ぶ。 総務省の通信利用動向調査によると、16年の個人のスマートフォン普及率が56.8%。この数字を踏まえると、日本のスマホ所有者の9割以上がLINEを使っているといってもいいかもしれない。日本では立派なコミュニケーションインフラに成長したといえる。 一方、調査会社・マクロミルの17年7月のインターネット調査(15歳以上のユーザーが対象)によると、LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。一方、15~19歳は10.3%、20代が20.7%だ。全年齢層に広く浸透しているものの、意外にも中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまる。 16年1月の同調査では、40代が17.4%、50代以上が18.4%だったのに対し、15~19歳が11.6%、20代が24.8%だった。この時点での「国内登録者数」は約6800万人。20代以下の人口が減っていることも影響しているだろうが、それだけではない可能性もある。少しずつとはいえ、利用者が「高齢化」する一方、若者の「LINE離れ」が進んでいるかのように見える。Eメールの衰退、LINEへの移行 過去を振り返ってみると、かつてコミュニケーションインフラのデファクトスタンダード(事実上の標準)だったEメールを、高校・大学生が使わなくなって久しい。 ほとんどメールを使わないため、メールアドレスを持ってはいても「自分のアドレスを思い出せない」という学生も少なくない。同じクラスの友人の電話番号やメールアドレスは知らず、LINEだけでつながっているケースも多い。 メールのルールやマナーを知る機会がなく、インターンシップに参加する予定の企業にタイトルや宛名、挨拶あいさつ文などをつけない「非常識」なメールを送ってしまい、インターンを断られてしまった大学生もいたと聞く。若者のコミュニケーションツールはもはやLINEも含めたSNSがメインで、電話やメールは「過去のもの」となった。 そして、LINEはメールにとって代わって、若者のコミュニケーションインフラとしての地位を得た。今も中学や高校などでは、年度初めの「クラス替え」でクラスメートが決まった瞬間、クラスメートをつなぐLINEグループ(複数人でやり取りできる機能)を使った「クラスLINE」が立ち上がることが多い。LINEを使いすぎ、窮屈に? しかし、最近になってこの状況に変化が表れ始めているようだ。 筆者が、ある高校生から「(友人から)LINEでブロック(やり取りを遮断)されて連絡が取れない」と聞いたのは約2年前のこと。この頃から若者の「コミュニケーション事情」が変わり始めたとみられる。 別の女子高生は、「LINEグループが増えすぎて、日中、メッセージのプッシュ通知が届き続けるので、最近は通知機能をオフにしている」と話す。「気づくと通知が何十件もたまっているけど気にしない。『未読スルー』(メッセージを見ずに無視すること)や『既読スルー』(メッセージを見ても返信しないこと)は普通」と続ける。 とにかく、「文章でのやり取りが面倒くさい」そうだ。LINEでのやり取りにはスタンプも使えるが、どうしても文章の量が多くなりがちで、返信すると相手もまた返してきて、会話がなかなか終わらないのも面倒のようだ。 さらに、その女子高生は「(友だちになることを条件に、LINEのスタンプが無料でダウンロードできる)企業アカウントが増え過ぎて、広告の通知が頻繁にくるのもウザい」と顔をしかめた。スタンプの数が増えすぎて収拾がつかなくなり、最近はダウンロードさえしなくなったそうだ。 筆者は、LINEを利用しすぎたために、逆に窮屈になったのかもしれないと考えている。それが、先述のマクロミルの調査結果の変化にも表れているのかもしれない。witterfacebooklinemail若者にはツイッター、インスタが存在感 一方、運営母体の米国企業の経営難が指摘される「Twitter(ツイッター)」だが、日本では相変わらず若者らには活発に利用されている。親しい友だちとはツイッターや、画像共有型のSNS「インスタグラム(インスタ)」で連絡を取ることが多くなったという。 調査会社のニールセンデジタル(東京)の17年の調査でも、18歳以上の「女子学生」(高校生も含む)のうち、49%がツイッターとインスタを併用していると回答したそうだ。 インスタやツイッターにはDM(ダイレクトメッセージ=相手に直接メッセージを送れる機能)がある。ツイッターでは誰にでも見える「オープンな状態」でやり取りすることもあるが、プッシュ通知を使えば特に困ることはないそうだ。 文字より写真や動画がメインのインスタや、オープンな場でのやり取りのため、「必ずしも返事をする必要がない」と感じられるツイッターの方が気楽のようだ。LINEは「SNS初心者」向け? 今も小、中学生の「スマホデビュー組」は、まずLINEを始めるようだ。スマホを持っていない子どもたちにとっても「LINEは憧れのツール」という。 プッシュ通知が来るため、ほぼ「リアルタイム」でやり取りができ、LINEを利用し始めた子どもの多くが「とても楽しい」という。 子どもたちの多くが、LINEや動画共有サービス「YouTube(ユーチューブ)」、ゲームなどに夢中になってしまい、保護者を悩ませる実態は「子どものスマホ依存」と問題視されている。 しかし、スマホ利用歴が長い中学生や、高校生や大学生ともなると、ツイッターやインスタなど別のSNSや、「SHOWROOM(ショールーム)」などの動画配信サービス・アプリを利用し始める。もちろん、その分LINEに割く時間が減っていく。 しかし、高校・大学生もLINEを使わないわけではない。前出の女子高生も「LINEでしかやり取りしなかったり、LINEしか連絡先を知らなかったりする人は今も多い」と言う。 そして、「LINEも1日1回は見る」と語る。「でも、(クラスLINEなどで未読スルーをしている子が多いから)LINEは返事が遅くても大丈夫な時や、(それほど親しくはない)クラスの友だちとやり取りするのに使っている」そうだ。 もちろん、中には今もLINEだけを使っている高校生もいる。ただ、使い方は確実に変化している。かつて、1日中LINEに「張り付いて」いたころからは、明らかに状況は変わりつつあるようだ。「フェイスブック化」するLINE 17年から18年にかけ、10代にも年末年始に「メリクリ(メリークリスマス)LINE」「あけおめ(あけましておめでとう)LINE」を送ったという若者も多いようだ。前述の通り、LINEでしかつながっていない人にも挨拶するためだ。 数年前から中高年ユーザーの増加と、「リア充自慢」に嫌気がさした若者の「Facebook(フェイスブック)離れ」が指摘されるようになった。 しかし、大学生になるとフェイスブックを使い始めるケースも多いようだ。 ある大学生は、「(フェイスブックには)ほとんど投稿はしないけど、アルバイトやインターンシップで知り合った大人とコミュニケーションを取るのには便利」と言う。とりあえずフェイスブックの利用がメインの「おじさん・おばさん」世代とは、フェイスブックでつながっておきさえすれば、LINEを含めたほかのSNSでのつながりまでは求められない、という“メリット”もあるようだ。 フェイスブックは、それほど親しくない人も含め、多くの人とつながって、最低限の連絡が取れる「名刺」的な役割を果たしている。 そんなフェイスブックと同じように、LINEも今や、若者にとっては、あまり親密ではない人とも連絡を取れるインフラの一つになっているようだ。利用はするものの、一時ほどの「熱狂」はほとんど見られなくなった。 若者たちは、新しく「大人があまりいない場所」にいつも心を惹ひかれるものだ。このため、若者たちにとって、SNSの「流行はやり廃すたり」はとても早い。企業が採用活動やマーケティングで10代にアプローチしたいと考えるのなら、常に若者のSNS利用動向を把握すべく努めることが肝要といえそうだ。
2019.04.11
コメント(0)
ブルーレイ・ディスクの利用法 記事 テニス 2桁減量!大坂なおみの肉体進化させたVトレーナー2019.01.27 この記事に対するコメントとレスでケルンコンサートさんと記事の本題から外れてPC(のトラブル)談義になったあまり筋違いの記事でPCに関して話し合うのもおかしいので独立の記事として書いてみたーーーーーーーーーーーーケルンコンサートさんへalex99より>>BDに保存するとDATAの内容を更新した場合上書き可能なBDでないと、UPDATE出来ませんね業務用データであれば、一次データが命なんですね。2次データやその更新データが最悪消えても時間と金さえかければ何とかなります。だから、更新データがリアルタイムでバックアップされないことは許容範囲なんです。私的には(笑)。ーーーーーーーーーーーーalex99念のため私のメモとしてBDの種類について書いておくーーーーー ウィキより ーーーーーーー記録方式ブルーレイディスクは、大きく分けると2つの記録方式があります。1回だけ記録できる「BD-R」と、何度でも繰り返し記録できる「BD-RE」です。1回だけ記録「BD-R」は、1度記録した後は記録したデータを削除したり、上書きして変更することができません。しかし、容量が残っていてファイナライズしない限りは、追加で記録できます。何度でも上書きできる「BD-RE」は、データを記録しても、後からデータを削除したり、上書きすることができます。ちなみに、無限に繰り返し書き込みができるわけではなく、製品にもよりますが約1,000~1万回ほど書き込み可能といわれています。ーーーーー 引用終わり ーーーーーーーalex99なぜこれを引用したかというと私自身の確認のためでもあるんです【何度でも上書きできる「BD-RE」】は私の考えでは一万回ほど書き込み可能だと言う性質を利用して【ディスク状の簡便な取り扱い容易なハードディスク】としても使用できるわけで非常に便利ですもちろん1回だけ記録できる通常の「BD-R」よりは価格が割高ですが利用のしかたによればまた、その機能・能力からすればむしろ割安とも言えるもちろん、記録容量は外付けハードディスクHDDにはかないませんがそれに外付けハードディスクと違って突然故障してデータを取り出せなくなると言う不都合は、基本的に無いわけでその点もメリットかと外付けハードディスクの場合時折、壊れてしまってせっかく記録したデータがサルベージ・回収不能になるという悲劇も再三経験していますただし、私の場合PCの外付けハードディスクでは無くTV番組を録画しているブルーレイ・レコーダーに外付けしているハードディスクの話ですがーーーーーーーーーーTV番組のダビング1 ブルーレイ・録画機のHDDに録画2 その中から適時BDにダビングこの場合典型的なのが映画番組のダビングですが【何度でも上書きできる「BD-RE」】にダビングしておけばその中ですでに見た映画は消してしまいまた新たにダビングを加えればいいところが【1回だけ記録できる通常の「BD-R」】にダビングするともう、見てしまった映画まで永久保存(笑)になってしまい、コスト高になる
2019.02.09
コメント(11)
★ 記事 「5Gって何?」の話http://www.hitachi-systems-ns.co.jp/column/125.html
2018.12.15
コメント(1)
★ 記事 iPhone Xs Maxを1週間使い倒してみた感想だぞ2018年09月30日 06:00常見 陽平約2年使用したiPhone 7 Plus(256GB、ローズゴールド ドコモ回線)からiPhone Xs Max(256GB ゴールド 回線は同じ)に乗り換えて1週間。基本、快適な日々を送っている。1週間、使い倒した感想を。結論から言うと、極めて快適。ほぼストレスがない。私はTouch IDの7 Plusから乗り換えたので、Xシリーズを既に使っていた人には「何を今さら」と思う部分もあるだろう。また、iPhone Xs MaxというよりはiOS 12の感想になっている部分もあるかも。箇条書きで書くとこんな感じ。良い点画面はきれい。うっとりするレベル。さすが、有機ELディスプレイ。もっとも、すぐにそれが当たり前になってしまう。5.5インチ→6.5インチのサイズアップだったのにも関わらず、すぐに慣れてしまった。物理的なサイズはiPhone 7 Plusとほぼ変わらないので、大きい端末を使っているという気にならない。カメラはきれい。ホームボタンがないことにもすぐ慣れる。以前、ホームボタンと組み合わせで行っていた動作(スクリーンショット、アプリの終了など)もすぐに覚えることができた。Face IDは明るい場所で普通に使っている分には、認証していることを忘れるほど。持っていると「すごいの手に入れましたね」という顔をされる。なんだかなという点Apple Payは、Touch IDの方が楽だった。Apple PayのSuicaはほぼ物販専用にしているのだが、ダブルリックして顔認証して、リーダーにかざすのは、慣れるまで面倒。慣れても、この点は前の方が手軽だったなあと思ったりする。落下がますます怖くなった。ただ、本当はむき出しで使いたい。仕上げが美しいため。結局、純正のシリコンケースと、BelkinのOnly at AppleのBelkin InvisiGlass Ultra Screen Protection for iPhone XS Maxを活用。結構なお値段。(すでに7 Plus時代からそうだが)ズボンのポケットには入れられなくはないのだが・・・。なかなか困難。スーツやジャケットの内ポケットならOK(ただ、見た目は気をつけないとね)。結構なお値段なので、家族からの風当たりが・・・。家族以外からも「よく買うね・・・」という羨望というよりは呆れた感じの視線が・・・。Maxという名前が・・・。言うのが恥ずかしい。こんな感じ。まあ、すでに何年も使っているかのような感覚で使えるのはありがたいのだけど。今後は最新モデルを追うのが本当にいいのかという議論が盛り上がりそうな予感。iOSはいい感じに進化していくし、少し前の機種にも優しくするはずなので、焦ることはないかも。いま値下がりした8シリーズをあえて買うという手もあり?ご参考まで!
2018.10.04
コメント(0)
記事 北海道地震大停電:スマホのバッテリー節約テクと災害時スマホ利用法三上洋 | ITジャーナリスト 9/6(木) 6:46 6日早朝に起きた北海道地震で、北海道全域で大規模な停電が起きています。心配なのはスマートフォンのバッテリーです。電池をできるだけ長持ち出させるためにテクニックと、災害伝言板・SNSの安否確認利用法をまとめておきます。 ● スマホ電池節約では「液晶を暗くする」を最優先に!今回の地震で停電が長引く場合、スマートフォンの充電が心配になります。スマホのバッテリーをもっとも使うのは液晶画面です。まずは液晶を暗くすること・できるだけ点灯させないことが大切です。 予備バッテリーがない人のために、今すぐできるスマホ電池節約法を3つに絞ってまとめます。 スマホバッテリー節約3つの方法● 1:液晶画面をできるだけ暗くする設定に設定→画面の明るさなどで、スライドバーを下げできるだけ暗くします。暗い場所で使うことを心がけ、最低の明るさにするのが理想です。これで電池の保ちが大幅に延びます。 ● 2:アプリ通知を切る・ロック時間を短くする次はアプリの通知を切ること。通知で画面が明るくなることを避けるためです(電波を使わない効果もあります)。全アプリの通知をオフにするのが理想ですが、家族と恋人のLINEだけ通知を有効にしてもいいでしょう。 ● 次にロックまでの時間(スタンバイまでの時間)を短くします。これも液晶点灯時間を短くするためです。 アプリ通知オフでスマホ電池節約● 3:圏外になったら機内モードにする停電が続く場合、携帯電話サービス自体が止まる可能性があります。サービスが止まって「圏外」になると、スマホは最大出力で電波を探すため、バッテリーを大きく消費します。圏外になったら「機内モード」にしてください。もし利用できるWi-Fiがあるなら、Wi-Fiで接続するようにしましょう。 圏外になったら機内モードに携帯電話サービス自体が止まる可能性も考える北海道の一部の地域で、携帯電話サービスが止まっています。今後も止まる地域が増える可能性があります。スマホが使えなくなる事態は2つ考えられます。東日本大震災でも同様のことが起きていました。 1:混雑のため通話制限をしている(輻輳)災害が起きると電話が集中し、非常通話などに影響があります。そこで携帯電話会社では通話制限をかけて、あえて繋がりにくい状態にします。音声電話は避けて、メール・LINE・Twitterなどで連絡を取るようにしましょう。 2:基地局などの設備が崩壊、停電で非常用電源も切れるもっとも怖いのは停電です。多くの携帯電話基地局は非常用電源がありますが、長く保つものではありません。そのため当初は接続できていても、被災後数時間から半日程度たってからサービスが止まることがあります。また物理的に基地局が破壊されていた場合、復旧には時間がかかるでしょう。 災害伝言板・SNSで安否情報を入れておこうこのことを踏まえて、被災地でまずやるべきは「安否情報の登録」です。携帯電話各社の災害伝言板、NTTの災害伝言板、SNSで「自分が無事でどこにいる」ということを登録してください。 ●携帯各社の災害伝言板電話番号で安否情報を登録・確認できます。 NTTドコモ災害伝言板 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgiau災害伝言板 http://dengon.ezweb.ne.jp/ソフトバンク災害伝言板 http://dengon.softbank.ne.jp/●固定電話などNTT災害伝言板(Web171)ネットからの登録が可能。電話番号で登録・確認できます。 NTT東西 災害伝言板(web171) https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do●Google・Facebookでの安否情報登録Googleパーソンファインダー(氏名と電話番号で登録・確認) http://www.google.org/personfinder/japan/query?role=seekFacebook災害支援ハブ(6日6時現在まだ稼働していない模様) https://www.facebook.com/crisisresponse/可能なら予備バッテリー入手をもし可能であればコンビニ等で、予備のスマホバッテリーを入手して下さい。時間がたてば、避難所や携帯電話ショップで充電サービスが始まりますが、それまでは自力でバッテリーをもたせるしかありません。 上記の節約方法をまもること、Bluetoothなどをオフにする、できるだけスマホを使わないようにすることで、バッテリーを長持ちさせましょう。そしてスマホの電池が切れることに備えて、災害伝言板やSNSで「無事でどこどこにいる」ということを必ず登録しておいて下さい。 ーーー 私の感想 ーーー今私自身がもっているのは、ガラケー(笑)それに私は、携帯電源も持っているのでまあ、これは、皆さんへのサービス
2018.09.06
コメント(0)
前にもこのテーマで書いたことがあるのでほんらい、このきじはかかなくてもいいのだが今回は私自身の納得のための記事であるまず、かんべえさんのこれに関する記事を紹介するーー<7月31日>(火)○昨日、AVメーカーの経営者から聞いて、とっても納得した話。(前略)このかんべえさんの記事8Kを買うのは無駄だ、と言うこといているだけ「ハッキリ言いますが、今、8Kのテレビを買っていいことは何もありません。シャープさんが作ってますけどね。8Kのテレビを買っても、8Kの映像は見られません。2020年になっても無理でしょう。放送手段が間に合いませんから。もちろんNHKは東京五輪を8Kで収録しますよ。でも、その映像が見られるのはずっと先のことなんです」「だったら今は4Kテレビを買っておいて、何年か後になってから8Kに買い替えればいいんです。今ここで4Kと8Kが競争して、日本の家電メーカーが共倒れになっていいことは何もないじゃないですか。でも技術至上主義の人たちが、8Kじゃなきゃダメだ、みたいなことを言うんです」「1964年の東京五輪を見た人は、ほとんどが白黒テレビで見たはずです。でも、今見ると東京五輪はカラー映像になっているでしょう? あれと同じことなんです。NHKは8Kで中継するけれども、それを同時進行では見られない。後になってから、8Kで見ることができるようになる」「こういうと、だったら無駄じゃないか、という人が出てきます。4Kや8Kは贅沢だ、今のままの映像で構わないじゃないか、と。そりゃそうかもしれません。でも、人間はすぐに慣れるんです。昔、インターネットにつなぐ時に電話回線でやっていた時代がありますよね。その頃はブロードバンドなんて無駄に思えたんじゃないでしょうか。今のネット環境に慣れた人は、二度とあの時代には戻れないでしょう」「もうじき5Gの時代が来ます。というと、そんなの無駄だ、という人はかならず出てきます。今のままでいいじゃないかと。でも、そうじゃないんです。部屋の容積が広がると、かならずガスは充満するんです。クリエイターが登場して、新しい使い方を見つけてしまうんです。技術の進歩というのはそういうものです」○多少、ポジショントークが入っているのかもしれませんが、ワタクシ的にはとっても納得してしまいました。だってウチも去年テレビを買い替える時に、4Kでも8Kでもない普通のテレビにしてしまったんだもの。ーーかんべえさんは、経済の専門家だが、技術方面には弱いから私が補足説明すると8Kなんて先走りの技術で8Kを受信できるテレビは作ったものの8Kでの放送などほとんど無い4Kも、事情は似たり寄ったり8Kなんて現実的で無い価格なので問題外だがでは、4Kのテレビを買うのは無駄か?というと、そうでもないのだなぜか?それは4Kの放送は限られているが4Kのテレビには普通の画質の放送を4Kに近いレベルに上方修正する技術が組み込まれているからだつまり、4Kでは無い普通の放送の映像を受信しても4Kに近い細密な映像を楽しめるのだ私の家内は最近4Kテレビに買い換えて『映像がきれいだ』と喜んでいる私も確認したが確かにきれいだでは私も買い換えるか?と言うと私の場合は事情が異なるというのも私はほぼすべてを録画再生で看ているからだ生放送でこそ4Kの画質が享受できるが録画再生となると事情が違う私が録画再生でテレビを見るのはリアルタイムで番組をウォッチする事がほとんど無いことに加え録画再生をすれば、● 早見が可能になる(30%早い)● CMをスキップできる● 重要で無い部分をスキップできる要するに省時間、時間の無駄を省けるのだ体感的に、50%以上、時間をカットできるこれは、私にとって非常に大きいメリットだから録画再生というプロセスを外すわけにはゆかない録画再生はただでさえ生放送より画像品質が劣るその上に私の場合は最も低品質の録画モードで録画することによって・ハードディスク・ブルーレイディスにダビングできる容量を最大化しているこれでハードディスクに大量に録画できるし娘に送る録画済みディスクが節約できるダビングそのものの時間も短くてすむ画質以外はいいことだらけなのであるということで私のテレビウィッチは低品質にならざるを得なくて4Kテレビなど豚に真珠なのである
2018.07.31
コメント(0)
EXCELの使い方だが全く忘れてしまっていて困っている再学習!という事で過去ログを複刻する私も読んでみよう!ただ、PCの学習については解説本をまた買い求めてみたのだが字が小さくてよく読めない私の目が悪いだけのことだがたまたま、昨日動画でのEXCELの使用法解説これを見つけたこれなら親切丁寧に教えてくれるもう、PCの解説本など要らないわGOOGLEでググっても、すぐ答えが出てくる便利な世の中だ ーーー 複刻記事 ーーー超便利!なのに9割の人が知らないExcelワザ カテゴリ:【知的生産】【情報カード】 隣のあの人より仕事がぐっと速くなる東洋経済オンライン木部 智之 仕事で「Excel(エクセル)」を使う人は多いのではないでしょうか。自分ではエクセルを使いこなしているつもりでも、隣の人はあなたの知らない便利な技でサクサク仕事を進めているかもしれません……。日本IBMのシニア・プロジェクト・マネジャーとして、数百人のメンバーを抱える木部智之氏は、仕事が速い人か遅い人かは、エクセルの使い方を見ればわかると言います。『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』著者であり、自他共に認める“スピード狂”である木部氏に、外資系の社員でも意外と知らないエクセルのスゴ技を教えてもらいました。 エクセルは、ビジネスで一番使われているソフトウエアではないでしょうか。その証拠に、エクセルのテクニックだけで1冊の本が書かれるほどで、雑誌も含め多数出版されています。そのエクセルで効率化を極めることが、作業時間の削減につながり、かつライバルに差をつけるための重要なポイントでもあります。私も、「スピードアップ」のために一番こだわりのあるソフトウエアはエクセルです。■ まず押さえておきたいのはショートカット。キーボードから手を離してマウスを操作する。そして、またキーボードに手を戻す。この繰り返しが、仕事の遅い人と速い人の差を生み出します。 たとえば、ファイルを保存するといった操作をマウスでクリックして行う場合と[Ctrl + S]のショートカットで行う場合。これだけで3秒の差がつきます。仕事が速い人ほど、この3秒の積み重ねを大事にしているのです。 エクセルのショートカットはたくさんありますが、すべてを覚える必要はありません。■ ここでは、特に覚えておきたい5つのショートカットを厳選して紹介します。 使用頻度の高い機能であるにもかかわらず、メンバーや同じ業界の人たちに聞いたときに、意外と知っている人が少なかったものを選びました。「知らなかった」という人は、今日からエクセルの作業が格段に速くなります。■ セルの書式設定は[Ctrl +1]で出す セルの書式設定は、かなり頻繁に使われるメニューです。マウスでメニューから書式設定をクリックしている人が多いですが、[Ctrl + 1]を押してみてください。一発でセルの書式設定のポップアップ画面が表示されます。■ [F4]で同じ動作を繰り返す 同じ操作を繰り返すのが[F4]です。たとえば、あるセルの色を黄色にした後に、ほかのセルで[F4]を押すとそのセルが黄色くなります。ほかのコマンドを使うまで何回でも繰り返すことが可能です。■ [Ctrl + 十字]キーでデータの切れ目まで飛ばす たとえば、100個入力されているデータの一番最後のセルに移動するときに使います。[Shift]キーを合わせて押すと、その移動範囲をいっきに選択します。■ [F2]でセルを編集モードに マウスでダブルクリックすると、セルが編集モードになりますが、[F2]を押すことでも編集モードになります。また、数式が入力されているセルで[F2]を押すと、その数式が参照しているセルを色枠で表示するので、数式が正しいかを確認するときに便利です。■ [F9]を押せば再計算してくれる エクセル全体の計算式を再計算します。数式を使っていても、再計算がされずに古い計算結果のままで保存してしまい、間違ったままファイルが出まわってしまうことがしばしばあります。コスト計算などをしていたら致命的です。○ エクセルで数式を使っている場合は、ときどき[F9]を押して、さらにファイルを保存する前に[F9]を押して再計算をするクセをつけておきましょう。 エクセルのショートカット機能をいくつか紹介しましたが、■ マウスを使ったほうが速い場合もあります。■ ここではマウスを使った便利なテクニックを紹介します。■ 「ダブルクリック」で1000行を一瞬でコピペ 1000行を一瞬でコピペ(コピー&ペースト)するテクニックです。1000個のデータが縦に並んでいるとして、その先頭のデータの右隣のセルに値か式を入力します。そしてそのセルの右下にカーソルを合わせ、「+」表示になったらダブルクリックします。すると1000行分が一瞬でコピペされます。もちろん1万行でも何行でもできます。■ [Ctrl]+マウスホイールで倍率変更 画面表示の拡大・縮小を行います。メニューから表示%を入力せずに、[Ctrl]を押しながらマウスホイールをくりくり回すだけで表示倍率が簡単に変わります。■ [Shift]+マウスでデータの入れ替え エクセルを使っていると、行や列、セルの場所を入れ替えたくなるときがでてきます。そんなときに便利な機能です。 入れ替えを行いたいセルを選びます。 [Shift]キーを押しながらそのセルの枠線の上にマウスを持ってきます。そうするとカーソルの形が変わります。そのままマウスでセルを入れ替えたいところへ、ドラッグ&ドロップするとセルが入れ替わります。 複数のセルや、行や列単位でもできます。 知っている人には基本的な関数ですが、 知らない人、使っていない人は、■ まずはこの関数から使いはじめてください。 効率的に仕事をするために確実に役立つ関数です。■ [counta/countif]でデータの数をカウント [counta]は値が入っているセルの数をカウントする関数です。データの入力漏れがないかを確認したり、大量データの個数をカウントしたりするときに使います。 [countif]は条件式でカウントします。1000個のデータの中に「山」「川」といった文字のデータが何個あるかをカウントできます。慣れてきたら[countifs]という複数の条件を指定できるものも使ってみてください。■ [sum/sumif]で合計を算出する [sum]は選択した範囲の値を合計します。[sumif]は条件にあった値を合計します。[sum]を使うことは多いですが、[sumif]も使えるようにしておきましょう。■ [subtotal]で合計を算出しやすくする いくつかのかたまりごとの小計を計算し、それらの合計を出すときに便利な関数です。[subtotal(9,範囲)]で範囲指定をして使います。■ [vlookup]で文字列を探す 大量のデータの中から文字列が合致するデータを検索する関数です。これを知っているかどうかでエクセルの作業時間が変わります。 たとえば、1万行のデータの中から「田中」などという文字に合致するデータを抽出できます。なお、同等の関数として[hlookup]というものもあります。これはデータが横に並んでいる場合に使います。vが縦でhが横です。あまり使われることがない関数ですが、hがあることを知っておくといいでしょう。使い方は同じです。
2018.05.01
コメント(2)
私も死蔵している膨大なCDをなんとか処理しなければいけないpcに取り込むのも大変な作業だいっそ、捨ててしまうか?また、整理にために時間・労力を使うという非生産的な、後ろ向きの作業をしなければいけないのかと言っても、実際にはしないだろうけれど(笑)それにこれまた大量のビデオテープ映画が主だがブルーレイに焼き直そうと思ってはいるのだが時間がとれない私のような年齢になると時間配分も重要になる記事 CDって無くなるの? 産経新聞 2018/03/16 15:32 さて、今週ご紹介するエンターテインメントは、エンタメの王道、音楽のお話でございます。 レコードに代わる音楽ソフトとして1982(昭和57年)年に発売されたコンパクトディスク(CD)。記念すべき世界初のCD第1号が、米シンガー・ソングライター、ビリー・ジョエルの大傑作「ニューヨーク52番街」(1978年)だったのは有名な話です。 ところがその後、ネットの普及に伴い、楽曲を違法にタダでネットから取り込む違法ダウンロード問題や、2003年に登場した有料の音楽配信サイト「 iTunes Music Store (アイチューンズミュージックストア)」(現アイチューンズ・ストア)の登場で、音楽はCDではなく、ネットを介し、配信で楽しむものに様変わり。2008(平成20)年にはネット購入(配信)の売上高がCDの売上高を初めて追い抜きました。 さらに、同じ2008年からサービスを開始した北欧スウェーデン生まれの音楽配信サイト「 Spotify (スポティファイ)」のように、当時のアイチューンズストアのような1曲ごとのダウンロード方式ではなく、ストリーミング(逐次再生)技術を用いた“定額聞き放題”という、より簡便な新形態が登場。 CDはますます、窮地(きゅうち)に追い込まれ、売り上げを落としているわけですが、そんなCDが世界最大の音楽市場を誇る米国でいよいよ消滅の危機を迎えているというのです。 というわけで、今回の本コラムでは、いまや“風前の灯火(ともしび)”となったCDと米国の音楽産業についてご説明いたします。■全米CDアルバム市場1.4兆円、それが10分の1以下に激減 2月2日付の米音楽誌ビルボードや、それを引用した2月6日付の米紙USAトゥデー(いずれも電子版)など欧米の主要メディアが一斉に報じているのですが、北米に約1000店舗を展開する世界最大の家電量販店チェーン「ベスト・バイ」が、今年の7月1日までに、店頭はもとより、ネット通販も含めたCDの販売をすべて中止するというのです。 「ベスト・バイ」だけではありません。全米に約1800店を有する米ディスカウントストア2位の「ターゲット」も、CDの取り扱いを減らす方向で検討に入ったというのです。 なぜ、こんなことになったかといいますと、当然ながらCDが売れないからです。 「ベスト・バイ」の場合、昨年1年間の国内での総売り上げ(約362億ドル→約3兆8500億円)のうち、ゲームや音楽といったエンターテインメント分野の商品の売り上げは全体の7%しかないうえ、全体の総売り上げが前年比で0・3%減だったのに対し、こうしたエンタメ分野の商品の売り上げは前年比で13・8%と大きく落ち込んだからです。 とりわけ、落ち込みの主要な要素はCDだったとみられ、CDの販売を全面的に止める決定に至ったようです。 米国では2006年に大手CD店チェーン「タワーレコード」が廃業して以降、米のネット通販大手「アマゾンドットコム」は別にして、米の流通大手「ウォルマート」や前述の「ベスト・バイ」や「ターゲット」、「サーキット・シティ・ストアーズ」といった家電量販店やディスカウントストアのチェーンでしか基本、CDは買えません。 しかし、店で売っているから、売れているかといえば大間違い。全米レコード協会(RIAA)の調べによると、CDアルバムの国内での総売り上げは、2001年に132億ドル(約1兆4000億円)だったのが、2016年には何と12億ドル(約1275億円)。10分の1以下に激減しているのです。 一方、前述した「スポティファイ」のような定額の聞き放題サービスの総売り上げは、2016年、前年の約2倍の23億ドル(約2440億円)に急増。かつての「アイチューンズ・ストア」に代表されるダウンロード型の配信サービスは2016年、前年比20%減の約8億7600万ドル(約930億円)でした。 CDの販売中止を決めた小売業大手は「ベスト・バイ」が初めてではありません。2016年には米のディスカウントストア大手「Kマート」がCDの販売中止を決めました。「ベスト・バイ」の決定はこれに続くものですが、あまりにも影響が大きいため、このニュースが欧米で物議を醸(かも)しているのです。 米調査会社グローバル・データ・リテールのマネージング・ディレクター、ニール・サンダース氏は前述のUSAトゥデーに「ベスト・バイやターゲットのような小売業者はまだCDの在庫を抱えているが、今後5年間でこれらの利益はさらに減少する。なので、CDの売り場スペースをより有益な商品の売り場として活用するのが利にかなっている」と指摘しました。 ちなみにサンダース氏によると、小売業者がCDを1枚売って得られる利幅は90セント。日本円にして約95円。それならもっと儲(もう)かる商品を代わりに売ればいいという考えになりますね。■「邪魔なCDコーナーより儲かるスマホ売り場を」 というわけで、米のコンサルタント会社、AAレートの小売り部門のディレクター、ショーン・マハラジ氏もこのUSAトゥディに「CDを撤去(てっきょ)すれば、ラップトップ型のパソコンやスマートフォン(高機能携帯電)といったハイテク関連機器のための売り場スペースを増やすことができ、利益が増える。また、(顧客が)店内で経験できる事柄が増える」と明言。 さらに「こうした動きは遅きに失するといった感もある」と述べ、貴重な売り場スペースを、もっと利益の大きい売れ筋商品のために提供すべきであるとの考えを強調し、こう予想しました。「ターゲットやウォルマート、ギターセンター(米大手楽器店チェーン)といった他の小売り大手も、こうした動きに追随(ついずい)するだろう」 まさに四面楚歌(そか)といった感じなのですが、追い打ちをかけるように、このUSAトゥデーは、数年前から、米の複数の自動車メーカーが車内のCDプレーヤーの廃止に踏み切ったと前置きし、今回の「ベスト・バイ」の決定は、CDというフォーマットに終わりが近づいているシグナルかもしれないと結論付けています。 確かにそうかもしれません。今回の「ベスト・バイ」の決定を重視した米紙ロサンゼルス・タイムズは3月2日付(電子版)で「CDの時代はとうとう、ホスピス・ステージ(死期が迫っている段階)に入ったのかもしれない」という長尺の解説記事を掲載しました。 同紙の音楽担当記者、ランドール・ロバーツ氏はこの記事で、昨今のビニール・レコードの復権や、ハリウッドにある世界中の音楽マニアの憧れのCD店「アメーバ・ミュージック」では、今もあらゆるCDが買えるし、世界最大の音楽データベースのサイトで、中古CDの売買も行う「 Discogs (ディスコグス)」での中古CDの昨年の総売上高は、前年比28%増で、CDには、まだまだニーズがあると強調します。 とはいえ、多くの人々は、米国ではそう遠くない将来、CDがカセットテープと同様、マニアのための隙間商品になるだろうとの見方が大勢占めています。 日本でもCD不況が続いていますが、さすがにホスピス・ステージというほど状況は酷(ひど)くありません。しかし、米国で起きた事柄や現象は数年後、着実に日本にも伝播(でんぱ)している事実をかんがみると、日本でもCDというフォーマットが消える日は案外、早いのかもしれません…。 ◇ 【プロフィル】岡田敏一(おかだ・としかず) 1988年入社。社会部、経済部、京都総局、ロサンゼルス支局長、東京文化部、編集企画室SANKEI EXPRESS(サンケイエクスプレス)担当を経て大阪文化部編集委員。ロック音楽とハリウッド映画の専門家。京都市在住。
2018.03.21
コメント(0)
AIスピーカーに興味があるRV CM で、まるでSFのロボットの様に便利で忠実な部下のような存在に思えるが今すぐにでも買って、試してみたいただ、こういう製品は、データが蓄積されるほど進化するはずで買い時が難しいしかし私自身としてはATOKの音声入力を使う方が先にやるべき事かも知れない(笑)家内は、とっくに、スマホで、音声入力でメールを打っている私は、遅れている(笑) ーーー 記事 ーーー<AIスピーカー>暮らしを便利にする? 3社を比べてみた12/24(日) 10:00配信 毎日新聞<AIスピーカー>暮らしを便利にする? 3社を比べてみた左からグーグルホーム、クローバウェーブ、アマゾンエコー=各社提供 米国で2014年から販売され、人工知能(AI)を活用する「スマートスピーカー」が今秋、グーグル、LINE、アマゾンから国内で発売された。音声で操作して天気予報などの情報が得られるが、AIがさらに賢くなるには今後、多くの人が使って家庭内の会話情報を集める必要があるという。プライバシーの懸念もある中、日常生活を便利にする新たなサービスの開発につながるのか、主要3社のスピーカーを使ってみた。【岡礼子】 ◇怒ったら「ごめんなさい、静かにします」 「もう一度、お願いします」「ゆっくり、はっきり話してください」--。イギリスで約7年前に放映されたコメディ「Voice Activated Elevator(音声認識エレベーター)」をご存じだろうか。男性2人が、エレベーターに11階を指示するが、スコットランド英語のため、何度言っても認識されない。2人は怒り出し、悪態をつくが、エレベーターが返すのは決まった言葉だけだ。 このエレベーターの仕組みは分からないが、現在のスマートスピーカーは各社がそれぞれ開発したAIを活用し、音声として聞き取った質問や指示を文章に変換して解析した上で、専用データベースを検索したり、連携するサービスにつなげたりして答えを返している。AIはクラウド上にあるのでインターネットがないと使えない。LINEクローバ開発室の橋本泰一さんは「ノイズと人の声を判別することが重要で難しい。人の声だと分かれば、言葉にあてはめることができる程度にはデータが集まっている」と話す。 ◇指示の前には決まった言葉 「対話型」と言われるものの、話しかける前は、決まった言葉で呼びかけるのが基本型だ。呼びかけの言葉は「ねえ、グーグル」「アレクサ」(アマゾン)「クローバ」(LINE)とそれぞれ異なっている。音声認識を始めるスイッチのようなもので、指示の前に言わなければならない。 呼びかけなくても「会話」ができるのは、AIから質問されて答える時だ。例えば、アレクサに商品名を聞くと、説明した後に「もっと聞きたいですか」「購入しますか」と問い返されることがある。その時は、呼びかけの言葉なしで「はい」「いいえ」と答えれば認識する。クローバは、あいさつに続けて「調子はどう?」のように、指示以外の内容を話しかけると、連続会話モードになり、しばらく「おしゃべり」は続けることができる。 指示がうまく伝わらず、何度言っても「わかりません」と言われたり、誤った結果が返ってきて悪態をつきたくなったりした時も呼びかけの言葉がいる。LINEのスマートスピーカーに「クローバ、うるさい」と怒ったら、「ごめんなさい、静かにします」と返ってきた。 ◇できることは各社で違う AIはどのような仕組みで人の質問に答えているのだろうか。名詞や動詞などを聞き取って(1)言葉の意味を言う(2)音楽を流す(3)天気予報やニュースを読み上げる(4)近くの飲食店を紹介する--といった回答をするのは、各社でほぼ共通している。 一方で、質問によって対応が異なるケースも。例えば「次の夏季五輪はいつ?」と尋ねると、グーグルは検索でトップに表示される「2020年の東京オリンピックは7月24日金曜日から……」を読み上げるのに対し、アマゾンは「すみません、わかりません」。LINEは「あなたの良い日にされてはいかがでしょうか」と、答えは異なる。 グーグルのAIは主に「ネット検索」を使っており、検索結果から適切と思われる答えを絞れない場合は「わかりません」という回答になるという。「音楽を聴かせて」など、検索ではできない回答が求められた時は連携するサービスにつなげる。現時点での連携サービスは少ないが、検索でわかる乗り換え案内などは答えられる。 一方、アマゾンは、連携サービスが国内約100社と多く、設定したサービスを音声で呼び出して使うイメージだ。乗り換え案内などのほか、タクシーを呼ぶ、弁当の予約をするといった現実のサービスも使える。当然ながら自社のネット通販につながりやすく、事前に許可してあれば音声で購入でき、配送状況を確認することができる。 LINEは、言葉の説明には現在、ウィキペディアを使っている。まだ連携サービスがなくできることは少ないが、「地球のどこかということにしてください」「自分で言うのは恥ずかしいですね」など、答えられない時の文言の種類は多い。コミュニケーションを重視しており、いつも同じにならないように設定しているほか、LINEブログなど自社サービスを通じて蓄積されたデータを音声認識に生かしており、口語体が得意という。8日に発売した小型版では、LINE無料通話をかけられる機能もつけた。 ◇いつも「聞いている?」 スマートスピーカーは、家庭内の音声を集めてしまいプライバシーが漏えいするリスクがあるのではないかとの懸念がある。どこまで「聞いている」のだろうか。 各社とも、呼びかけの言葉をきっかけに認識が始まるとしている。声が途切れるか、一定時間がたつと認識は終わる。マイクを切ることができるほか、認識している間は本体のライトがつき、「聞いている」とわかる。また、グーグルとアマゾンはアプリで履歴を確認し、削除もできる。履歴には音声も録音されている。LINEは現在、履歴を確認する機能はない。 使ってみた限り、アマゾンとグーグルは少々言葉に詰まったくらいでもライトが消え、認識しなくなる。これに対してLINEは他2社に比べると長めだ。同社によると「LINEを送る機能があるので、あえて長くしている。日々調整しているので、時間は言えない」。 ◇毎朝の動作を一言で 鍵は注意 便利に感じたのは、複数の操作をまとめることができる点だ。グーグルとアマゾンのスピーカーにある機能で、「アレクサ、リビング、オン」などと言えば照明やテレビ、エアコンのスイッチが入り、「ねえ、グーグル。おはよう」の一言で、天気予報とニュース、今日の予定を読み上げるといった設定もできる。 スマートスピーカーに対応した家電製品はまだ少ないが、テレビやエアコンなど赤外線リモコンで操作する製品は、別製品のコントロール機器と無線LAN(Wi-Fi)を使えばスマホのアプリから操作できる。コントロール機器は家電製品より安価で、スマートスピーカーに対応した複数の製品の販売が始まっている。LINEは、赤外線リモコンを登録する機能がスピーカー専用アプリにあるので、家電を買い替えなくても音声で「照明を消して」といった使い方は可能だ。 ただ、セキュリティーに注意する必要はある。スマートスピーカーもコントロール機器もWi-Fiを使うため、安全性の高いWi-Fiを利用し、ルーターをセキュリティーソフトなどで守ることが必要になる。家電のオンオフや玄関の鍵の開閉など、スマホでできることは、家の外から遠隔操作される懸念がある。 ◇次はカメラによる「非言語情報」か スマートスピーカーは、生活を便利にしてくれるのだろうか。国立情報学研究所の佐藤一郎教授(工学)は「AIと人間が連続した会話ができるようになる日は、思ったより近いかもしれない」と話す。従来、人と「会話」する機械を作るためには、朗読した音声と対になる文章のデータを集めていた。しかし、AIエージェントの登場で会話データを収集できるようになり、急激に精度が上がってきたという。スマートスピーカーを使う人が増えれば「会話」の内容も多彩になり、精度はさらに向上するとみられる。 一方で、佐藤教授は「本当にブレークするのは、カメラと音声を組み合わせて、人間の行動をデータ化できた時ではないか」とも指摘する。AIがうまく機能するにはデータの量と質がカギになるが、人間の行動には言葉に表されない部分が膨大にあるので、AIが人間の状況を把握してサポートするにはこうした非言語情報も重要という。ただカメラで行動を記録されることは、スピーカー以上に抵抗感を覚える人がいるだろう。佐藤教授は「100人に10人程度が協力すれば必要なデータは集まるのではないか。(音声だけの)スマートスピーカーはファーストステップに過ぎない」と話している。
2017.12.25
コメント(0)
ーーー 記事 ーーードライブ・レコーダーの選び方 東名高速道路「あおり運転」夫婦死亡で注目私がウォークマンを発明したのだ2017.12.14 20:40 今年6月に東名高速道路で発生した夫婦死亡事故をきっかけに社会問題となった「あおり運転」。交通トラブル対策として車内外の映像を撮影、録画できるドライブレコーダー(ドラレコ)が注目されている。技術面の進歩も飛躍的で、「走る防犯カメラ」と呼ばれるドラレコの失敗しない選び方を専門家に聞いた。 (中略)警察が男を特定するうえで役に立ったのが、通行車両に搭載されたドラレコの映像だった。 モータージャーナリストの外川信太郎氏は(中略)「ドラレコは『走る防犯カメラ』ともいえる。公道を走る上で絶対に必要なアイテムだ」と強調する。 外川氏は、ドラレコを選ぶ際に重視する7つのポイントを挙げる。 なかでも重視するのがドライバーが任意で録画できる機能を有していること。ドラレコは基本的に記録媒体に映像を上書きしていくため、いざというときに肝心の事故映像が残っていない事態にもなりかねない。その点、強制的に映像を保存できる機能がついていれば決定的瞬間を押さえることも可能になる。スイッチを押すと、その前後数十秒の映像を強制的に保存できるタイプもある。 また、GPS機能があれば、いつどこで事故に遭ったかも記録できる。外川氏は「決定的な証拠ともなりうる。自分がどれだけスピードを出していたかも一目瞭然なので、自制する意味でも有効かもしれない」と話す。 内蔵バッテリーを搭載したタイプでは、停車中の車の様子を映像として残せるものもある。車上荒らしなどに遭ってしまった場合に、犯人の顔を押さえられる可能性も期待できる。 気になるのは価格だろう。安いものなら数千円から販売されているが、外川氏は「相手のナンバープレートを認識できなければ買う意味がない。フルHD以上の解像度を有するのが絶対条件だ。そうなると価格は2万~2万5000円あたりになる」と指摘する。 裏技もある。「最近ならスマートフォンでもドラレコのアプリがラインアップされている。安価なドラレコよりもよほどいい映像が撮れる」(外川氏) 装着して何ひとつ損がないドラレコ。車1台に1機の時代が到来している。ドライブレコーダー選びの七カ条(外山氏)1 液晶モニターは必須2 任意に録画できる事3 GPS機能がついている4 停止時に自動録画出来る5 フルHD以上の解像度6 お勧め価格は万円以上7 スマホで代用するのも一案 ーーー 私の意見 ーーー近々、車を購入予定だがドライブ・レコーダーは、絶対つけるつもり私は、外国では、あおり運転など経験しなかったが日本の車民度は落ちるな~原因のひとつは日本では、まだ車が自分のアイデンティティだからなのだと思う車=自宅=自分の城=テリトリー・領土なのだろう醜いし、小さいし、愚かところで、私は、昔、欧州時代よく通う遠隔地への道順を撮影するため小型のビデオカメラを運転席に据え付けようと思ってそのための器具も購入した考えてみれば、あれは、ドライブ・レコーダーのはしりだったかもまた、約五十年前、サイゴン(ホーチミン)で運転手付きの車で通勤する時に、後部座席で退屈なので、ソニーのポータブルテープ・レコーダーに、パイオニアのステレオ装置用のヘッドフォンを装着して、車内でクラシック音楽を聴いていたまだ、小型のヘッドフォンなど発売されていなかった時代であるウォークマンがまだ無いのだから、それも当然なのだか音楽は、バロック音楽が一番、車中での鑑賞にフィットしたサイゴンの火炎樹の並木道の下、アオザイの裾をひらめかせながら自転車で走る女学生達の群れを眺めながらバロック音楽・・・今も思い出すな~ただし、ヘッドフォンのプラグがテレコの小さいジャックに入らないので、ホーチミンの街の電気屋でミニジャックを半田付けしてもらったミニジャック自体は、すでにあったのだ今思えば、これも、ソニーウォークマンの先駆的製品だったあの自製ウォークマンの特許を取っておけば、私は、今ごろ、日本のビル・ゲイツだったのに(大げさか)とにかく、私は、先進的だな~誰も、言ってくれないので、自分で言わないと(笑)
2017.12.15
コメント(0)
音声に反応して、いろいろなことをしてくれる音声スピーカーなのだそうだ私は、まだ、あまりよく理解していないし私の環境で、どれぐらいの利用価値があるのか?そこがポイントだと思うさらに、こういう機器は日進月歩で進化するいつが買い時かどうか?もポイントだろう ーーー 記事 ーーーAIスピーカー本命「アマゾンエコー」上陸 話しかけるだけで買い物も アマゾンジャパンは8日、話しかけると人工知能(AI)が音楽を再生したり、家電を操作したりしてくれるAIスピーカー「アマゾンエコー」を発売すると発表した。国内では米グーグル日本法人の「グーグルホーム」や無料通信アプリLINE(ライン)の「クローバウェーブ」が既に発売済みだ。米国シェアトップのアマゾンエコーの“上陸”で、顧客争奪戦が本格化しそうだ。(西岡瑞穂) アマゾンエコーは同日からインターネットで申し込みを受け付け、13日以降順次発送する。価格は1万1980円。アマゾン独自のAI「アマゾンアレクサ」に対応し、「洗剤を注文して」などと話しかけるとネット通販で買い物できるのが最大の特徴だ。 アマゾンの本業であるネット通販の顧客を増やしたい考えだが、膨大な商品の中からお目当ての品を音声だけで選ぶのは難しく、過去に注文した商品の再注文を想定しているという。な~んだ!(笑)リピート注文がし易くなるのが主な利点か また、スマートフォンの「アプリ」のように、連携企業のさまざまなサービス「スキル」も楽しめる。8日時点では、日本航空の運航情報を音声で聞いたり、タクシーを音声だけで配車要請したりできるなど、265のスキルがそろっており、順次増える。こっちの方は、もっと詳しく知ってみないと実用になるのかどうか?これからどれだけ便利なサービスが増えるのか?とりあえず静観だろうこれで、大分、理解できた(笑) グーグルホームも10月5日時点で「食べログ」など10の連携サービスを発表しており、順調に増えているという。 一方、クローバウェーブは自社で開発した出前サービスなどの音声操作から始めた上で、今後は他社とも連携する方針だ。 米市場調査会社「eMarketer」によると、米国の音声対応スピーカーの使用者約3560万人のうち、エコーのシェアは70・6%と首位で、2位のグーグルホーム(23・8%)を大きく引き離す。ホテルの客室や大学の教室のスケジュール管理でもエコーの使用例があるという。 東京都内で記者会見したアマゾンのトム・テイラー・シニアバイスプレジデントは「エコーをどこででも使ってもらえる世界になってほしい」と意気込んだ。
2017.11.09
コメント(21)
4Kテレビとは? いつが買い時か?今、見ている46インチ液晶テレビの色の彩度が落ちてきた買い換えようと量販店に行ったら4Kテレビが進出している価格は液晶より高い4Kを買うべきなのか?そこでネットで調べてみた以下は、ネットでしらバテ私が出した結論 ーーー ◇ ーーー● 4Kは、液晶の4倍の画素数があるつまり、4倍、きめ細かい画面、ということ従来の2Kでは大画面、特に50インチ以上の大画面では・ 画素の粗さが出る・ 動きがガクガクする4Kだとそれが無くなる● ただし、4K放送は、来年、2018年より始まるそれに合わせた4KのTVセットはまだ発売されていないTV放送が始まると、それに合わせたTVセットが発売されるそれまでに4Kを買った人は、放送を見るために外付けチューナーを追加購入しなければならない● それなのに、今、なぜ4Kが発売されているのか?それは・放送は4Kとして受信できないが2Kの画質を4Kに近い画質にまでアップコンバート(変換)する機能を持っているから、2Kよりずっときめ細かい画質で見られるまあ、いわば『つなぎ機能』とでも言うものを具備している私の結論今、焦って4Kを買うことは無さそう2018の放送開始、それに対応した4Kを購入これが、ハッキリした結論それに4K受信可能セットも、発売当初は高値で値段がこなれるまで少し待つ方がいいだろう ーーー ◇ ーーー;ただし金が余っている人、待ちきれない人は今すぐ4Kを購入して、アップコンバートの画質を享受放送時には、4K受信可能なセットを追加購入、だろう ーーー ◇ ーーー● 8K (さらに高画素)● 有機EL (薄く作れる)これは、未来商品であって、現在は欠点や超高価格という条件があるので、買うべきでは無い8Kは、数百万円!(笑)有機ELも、寿命が短すぎる
2017.10.15
コメント(0)
ソニー モニターヘッドフォン 使用感購入してかなりの日数が経ったが使用感を記しておく購入直後は、音が荒く、耳に痛い時もあったが今は、エイジングされたせいか?音がまろやかになり解像度は申し分なしクラシック音楽を鑑賞しても、申し分なしこれは、買って良かった大げさなスピーカーなどは不要
2017.09.16
コメント(0)
<コピー機>サービス拡大 コンビニ間の競争激化9/5(火) 8:30配信 毎日新聞 コンビニエンスストアが設置するマルチコピー機の利用が年々伸びている。従来のコピー機能に加えて、インターネットを通じて出先で必要な資料を印刷したり、撮影した写真を高画質でプリントしたりできるようになるなど、使途が拡大しているためだ。住民票の写しの発行など行政文書も取得できるようになり、コンビニ間でコピー機のサービス競争が広がっている。【安藤大介】 大手コンビニのうち、セブン-イレブン・ジャパンは富士ゼロックス製、ファミリーマートとローソンはシャープ製、ミニストップはリコー製を導入して、提供コンテンツの充実を競っている。 セブンは8月末から、日本郵便と連携してオリジナルデザインの手作り封筒やプレゼント用包装紙などをマルチコピー機で印刷できるサービス「ラッピングデザインキット」を始めた。誕生日用やクリスマス用など登録されたデザインをもとに、スマートフォンで撮影した写真も取り込みながら、作品を手軽に作ることができる。インターネットを経由して、営業マンが出先で資料などを印刷できる「ネットプリント」の機能を活用した。 セブンのコピー機ははがき専用のトレーを備え、はがきに高画質の写真を印刷できるのも特徴だ。コピー機の機能拡大により、セブンのコピー機の利用枚数は過去5年で2倍以上に伸びたという。 ファミリーマートとローソンは、アニメや映画のキャラクターのブロマイドのプリントサービスに力を入れる。両社が採用するシャープ製コピー機は、通常のL判より一回り大きい2L判(縦12.7センチ、横17.8センチ)をプリントできる機能を、業界に先駆けて2012年に導入した。ファミマは提携する吉本興業の芸人のブロマイドのプリントサービスが女性に人気があり、ローソンは最新映画のブロマイドの品ぞろえが豊富なのが特徴だ。 ミニストップはコピー料金の安さが売りだ。A4、B4、B5サイズの白黒コピーの料金を12年12月以降、1枚10円から5円に値下げして、枚数の多い資料を印刷する学生らの人気を集めている。高機能コピー機の導入ではライバルに後れをとったが、昨年11月から大型タッチパネルを備えた最新機種を配備し、巻き返しを図る。 一方、大手コンビニは行政文書を取得できるサービスを、全国自治体の2割以上に当たる約430市区町村と連携して実施している。マイナンバーカードを使い、登録の暗証番号などを入力することで、住民票の写しや納税証明書などを取得できる。夜間や土日でも利用できるため、「利便性の高さからコピー機利用を下支えしている」(大手コンビニ)という。 【キーワード】マルチコピー機 コンビニエンスストアに置かれ、コピー以外の機能が充実した複合機。インターネットに接続したことで、進化が加速した。2000年代前半に地図のプリントやファクス送信サービスが広まり、高画質の写真プリントなどもできるようになった。入手可能な情報は、楽譜やブロマイド、小学生向けの学習ドリルやパズル、世界の名画、過去の新聞など多様化している。印鑑登録証明書など行政文書の入手や、各種チケットの発券もできるようになった。支払いに電子マネーが使えたり、無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」を経由して、スマートフォンに保存されている写真や文書をプリントできるようにもなったりしている。 ーーー 私の感想 ーーー今まで、複合コピー機を三台も使わないまま、人にあげてしまった私だが最近● モノクロレーザー機● カラーデーザー機と、二台もそろえてしまったのでせっかくの今までお世話になってきたコンビニの機ピー機の記事だがアップするだけにしといたるわ(笑)
2017.09.08
コメント(2)
SHORT CUT KEY 一覧表SHORT CUT KEY 一覧表 ↑ クリック
2017.09.07
コメント(1)
ウィンドウの縮小、最大化をキー操作で行いたい今まで私は、右上の □ をクリックしていたのだがSHORT CUT KEY を探してみたらあった!ショートカットキーウインドウの最大化・「Alt」+「Shift」+「X」・「Windows キー」+「↑」ウインドウを元に戻す・「Alt」+「Shift」+「R」・「Windows キー」+「↓」----以下は、必要性があるのかな?ウインドウの縦方向を最大化・「Windows キー」+「Shift」+「↑」・「Windows キー」+「↓」(元に戻す)ウインドウを画面の右半分に最大化・「Windows キー」+「→」・「Windows キー」+「←」(元に戻す)ウインドウを画面の左半分に最大化・「Windows キー」+「←」・「Windows キー」+「→」(元に戻す)
2017.09.07
コメント(0)
ソニー モニターヘッドフォンを購入懸案のテレビ用外付けスピーカー● BOSEのテレビ音声補助用スピーカー● 高級(笑)ヘッドフォンこういう二択で考えていたがおととい発注して、本日、到着したのは● SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST価格は 1万6千円であるいわゆるスタジオモニターヘッドフォンとして業界ではディファクト・スタンダードとなっている製品であって基本的に、全く業務用(笑)(プラグが標準プラグなので、テレビ音声を聞く場合は、ミニプラグへの変換プラグが必要)他に、もっと高価な、マランツやオーディオテクニカのモニターヘッドフォンもあるしそのヘッドフォンの方がきっと音楽的には優れているだろうとは思うのだが可能性があるのだがこのソニーの定番モニタースピーカーは本当に、あるがままの音を、素っ気なく(笑)そのまま出す最もモニターらしいモニターだという評判その代わり、美しい音作りは一切していなくて忠実に原音を分解能高く伝えると言う評判だから私の購入目的である報道番組・ニュース番組をもっと聴きやすくしたいと言う目的には、もっと合致しているのでは無いか?と、勝手に思い込み(笑)購入したのだ結果は他の候補でもそうだったのかもしれないが● 今までの薄型テレビそのものの音声● 今まで使用の低価格ヘッドフォンより、遙かに分解能が高い音がするテレビ音声 << これまで使用のヘッドフォン << ソニーモニターヘッドフォンこの優劣は、大差だったおかげでCNN/BBCなどの英語の発音もクリアに聞き取れる私の英語リスニング能力はさておいて(笑)試しに、日曜のNHKのクラシック音楽の録画を聴いてみたらこれもやはり、各楽器の音がハッキリ聞き分けられるただし果たして美しく聞こえているのかどうかは他のヘッドフォンと聞き比べをしてみなければわからないが唯一、全弦楽器が全力で合奏する部分は、ヘッドフォンの能力を超えているようで音が潰れ気味音量を上げればあげるほど、分解能が高くなるさらに、スピーカーとしての能率も良いため今までのヘッドフォンよりも低音量で聴いても明瞭ただし、某通販でのレビューでの絶賛ほどの、驚くほどの分解能までは得られなかったこれは、私の耳が老化によって劣化しているのかもしれない ーーー ◇ ーーー私は自慢をしない人間だが(反対でしょう?)(笑)聴覚の良さだけは、実際にプラントプロジェクトの受注能力と共に(オイオイ)常人の域を超えていた、と思う(オイオイ)以前にもここで書いたことがあることだが今を去る○十年前のこと東京は秋葉原の電気街に佐藤無線の会長が趣味で持っていたリスニングルームがあった一般人も頼めば入らせてくれたのだがそこには、当時世界最高のステレオの銘器群が集められていて例えば、スピーカーで言えば●タンノイ●JBL●アルテックそれらのハイエンドアンプで言えば●マッキントッシュターンテーブルは●トーレンスなどなどが、ずらりと大きな部屋に鎮座している我々が希望すれば、このスピーカーアンプ(メイン プリ)ターンテーブルカートリッジの名器を取り替えてブラインドフォールドテストさえさせてくれたのだなんと豪勢なこのブラインドフォールドテストと言う言葉は今は差別用語として使用に制限があるようだからめくらテストと言い換えようか?コラコラもっと悪いわ私は、そこでの、この○○テストで各機器の違いをハッキリ指摘できたのだスピーカーはもちろんアンプももちろんターンテーブルも果ては、カートリッジに至るまで一緒に行った会社の先輩が私の耳に感嘆していたがその先輩の方が私より、高級なセットを持っていたのだが(笑)と言う私の耳の過去の栄光はもう昔の話か?某通販サイトのレビュアーの皆さんのこのモニターヘッドフォンへの絶賛ほど私は、すごいとは思わなかったのだそれほどのものは、聞き取れなかったのだスピーカーの問題は、このモニターヘッドフォンで解決したと思ったらまた、新しい悩みが出て来てしまった(笑)いつまでも あると思うな 親と金と、さらに聴覚私のための新金言である(涙)
2017.08.20
コメント(3)
ーーー 私のメモ ーーーTVのスピーカーの音質がよくないので外付けスピーカーを探している下記のBOSEのスピーカーが一番評判が良さそうなのだがBOSEのスピーカーでは昔買ったスピーカー三台のセットは音質が良かったので先月、だったか?PCの外付けスピーカーとしてBOSEを買ったらこれがとんでもなくドンシャリで低音がこもって太鼓のようになると言う大失敗なのでなかなか思い切れないのだがちなみに、某通販サイトにアップされたそのBOSEの参考になる高評価のコメントをメモしておくこれらを参考にして、検討してみようちなみに、私の購入意図はニュースの音声を聞きやすくしたい、というもの音楽鑑賞はメインでは無い商品Bose Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー ブラック ーーー コメント ーーーこの商品を近くのSHOPで衝動買いしました。色々使ってるうちに配線が重要と気づいてアマゾンさんでベストセラーになっているAUDIOTRAK グラスファイバー製OPTICALデジタルケーブル GlassBlack2plus 1.0mを購入。ブルーレイで映画を観ましたが、この値段、このクラスでこれだけの音が出せるのはBoseだけでしょう。付属の光ケーブルでは少しいいTVスピーカーで感動も驚きもありませんが、ケーブルがいいと小さなボリュームでも心地良い音が出ます。5.1チャンネルのサラウンドスピーカーは低音が近所迷惑だしうるさいという家族の反対もあり、こちらに替えました。映画鑑賞専用でもっとパワーが欲しくて防音設備が整っている方はもっと上のクラスのシアターシステムがいいと思いますがフルセットで数十万円します。3万円でこの品質は家族にも財布にもやさしいです。 ーーー ◇ ーーー5つ星のうち5.0良いスピーカーだと思う2017年7月26日使ってみた感想は、良いスピーカーと言える製品でした。買う前に、この製品のレビューを見て不安に思ったこと① HDMIに対応していない② ウーファーが付属していないので低音が心配③ 同価格帯のホームシアターと比べどの程度違うのか(PIONEERのSB550との比較)まず、①に関してはこのスピーカーの場合、特に必要ないから付けていないのだと思いました。現在のAV製品がどれほど光ケーブルに対応しているのかわかりませんが、私の持っている製品に関しては全部光ケーブルに対応しているので、HDMIを搭載していなくても問題ないと判断されたのでしょう。また、HDMIの連動に関してはあったら便利なのだと思いますが、スピーカー付属のユニバーサルリモコンで、テレビを操作できるので、特に不自由することはないと感じました。(テレビはREGZA 37Z2)テレビのリモコンの一部のボタン(二画面ボタンや、データボタン等)が対応していないですが、それ以外は大体リモコンと同じ操作ができる感じです。(クイックメニューの設定は表示できるが、初期設定等の設定画面は表示できませんでした)②については、確かにウーファーが無いのでクラブ等の重低音みたいな感じを望む人にははっきり言って無理ですが、音楽を聴くとかテレビを見るとか映画を鑑賞する場合には、特に問題は感じませんでした。③について、ウーファーに関してはどうしても太刀打ちできないのですが、そもそもBOSEのスピーカーで表現できないほどの低音を使うことが、通常使用においてほとんどないのを買って使ってみた後に気づきました。本製品であるBOSEのスピーカーでもそれなりに低音は出ています。また、中音や高音に関しては、とても音の広がりが良いと感じました。BOSEのスピーカーということや値段に対してのプラシーボ効果かもしれませんが、とても綺麗な音に感じます。比較対象のSB550が故障したので記憶の部分での比較になってしまいますが、新しいスピーカーをBOSEにしてよかったと思います。スピーカーの見た目は安っぽい感じはせず、テレビの下に設置しても違和感を感じませんでした。リモコンの作りもよく、REGZAのリモコンより使いやすく、見た目も私は勝っていると思います。設定に関しては、ほとんど設定する項目が無く、音量やBASSの設定、ニュース番組等の会話メインのソースを見る場合のダイアログモードのonoffボタンぐらいでしょうか。こだわる人にはあまり適さないかもしれませんが、そもそもこだわる人はこの価格帯を買わないでしょうから問題ないかと思います。HDMIでしか送信できないフォーマット、BDソフトのロスレスHD音声(ドルビーTureHDやDTS-HD等)は伝送できなかったり、BASSを最大にした状態で音量も少し大きくした場合、ソースによっては中音域や高音域の音が絞られたり、逆に音量を最大にした場合にはBASSを最大にしているのに低音が出なかったりと、限界があるんだなぁと感じることはありますが、製品の評価に影響するほどのものではないので星5つを付けたいと思います。 ーーー ◇ ーーー5つ星のうち5.0今までサブウーハー付のソニーのサウンドバータイプを使っていました。が、重低音を鳴らすようなものは妻が不快で近所迷惑にもなると、あまり出番がありませんでした。BoseのSound Solo 5はサブウーハーはありませんが、日常使いに非常にいい感じで、特にスマホのApple Musicの曲をBluetoothで飛ばすと、リビングに非常に心地の良い音色が響きます。XPERIAとiPhoneで比較してみると、XPERIAから飛ばす方が音が良く聞こえます。見た目も接続も非常にシンプルですが、今までのサウンドバー&サブウーハーよりも、疲れない心地よい音です。家族連れには日常使いにぴったりだと思います。またBluetooth機能もマルチ機能で複数人での切り替えがスムーズで、Apple Musicとの組合せはまるでリビングに有線を導入した気分です。弱点が一つ。リモコン管理です。大きいリモコンが付属されてます。HDIMケーブルの接続が出来ないため、機器に連動しておらず、操作がリモコン複数使い分けなければならない。ですが、解決策を見つけました。ソニーのマルチリモコン RM-PLZ430Dです。うちはテレビもブルーレイもソニーのため、このリモコンも見た目的に統一感があって尚更良いのですがこのリモコン。学習機能がスゴいのです。SET+割り当てたいボタンを長押しして、学習させたいBoseのリモコンを向かい合わせてコピーするだけ。このリモコンのおかげで、SOLO5がフル活躍です。HDIM制御でないことが、逆にテレビ映像を観ながらBluetoothでスマホの音楽が聴けちゃったりして、スゴく良いです。 ーーー ◇ ーーーBluetoorhで手持ちのスマホの音も出せるし、TVにつなげているstick PCからインターネットラジオを流しててても、音の厚みが味わえます。手こずったのは、ユニバーサルリモコンの他機器の設定。Device codeを元に、REGZAのテレビを操作するための設定がなかなか出来なかったこと。Toshiba ......0156になってますが、codeには載ってない、ダメもとで打ち込んだ0157で設定がようやく出来ました。 ーーー ◇ ーーー現在、重宝しているのは古くなったMD/CDラジカセです。これは音質が一変しました。ラジカセのヘッドフォン端子に接続するだけです。また、携帯音楽プレーヤーのスピーカーとしても優秀です。今までは数千円のアンプ内蔵スピーカーで聞いていましたが、本機のほうが圧倒的に音に余裕があるというか、心地いい音で大満足です。その他、良い点◎本体1.7㎏は女性が片手で持てる重さで固定して使うのは勿体ないくらい用途がある。◎Input(入力端子)がCoaxial、Optical、ステレオミニがあるため、たいていの機械は接続可能悪い点×接続機器の電源が落ちてもすぐに本機の電源が落ちない。信号が途絶えたらすぐに自動OFFでも良いと思う。×フロントカバーが外せないため、埃が入っても掃除機で吸うしかない。 ーーー ◇ ーーーホームシアターのようなサウンドシステムは組んだ事がありませんが、低音をきっちりと表現してくれるサウンドと、人の声を聞きとりやすくしてくるれる点において、買ってよかったと思ってます。テレビをつけないときはブルートゥーススピーカーになりますから、他のブルートゥーススピーカーが不要になってしまいました。テレビのリモコンの音量ボタンは使用できなくなるので、ちょっと不便はあります。 ーーー ◇ ーーーBOSEの説明ではテレビ(音源の向上)用とのことなのだが、どのような感じに音に味付けしているのかなども知るためにPC(のUSBDAC)に接続し使用。低音、人の声、ベース、ギター辺りの出力は非常に良い。特にバスドラム等の低音は将に体に刺さるような鋭い響きを感じる、また、本体は55cm程度なのだがステレオの左右感も強く感じられ、テレビの接続した場合、音質の向上感は間違いなく感じられると推測される。逆に言うとかなり味の付いた音ではある。A2000Xでの出力をフラットとすれば前述の低音、人声、弦楽器は強調、高音が抑え気味かつ音の細かさは一段落ちる感じ。なんだかんだ言ってはいるものの、個人的にはかなり気に入っている一品ではある。TVやPC音源をBGMに気楽に聞くという用途では非常に小気味良く鳴ってくれるし、PC用としてディスプレイの下に設置した場合、かなり低音が体に響いてくれる。これはどんなモニターヘッドホンでも叶えてくれない能力だ。(というかFPSとかで、ドカンドカン鳴らしてプレイするのも有りなのではないか?) ーーー ◇ ーーー Solo 5 Sound Systemの最初の印象は、まず送られてきた箱入り状態での大きさと重さがコンパクトで思ったより軽かったのにビックリ。丁寧に箱を開けて、付属の光デジタルケーブルをテレビとつないで電源を差し込むだけの簡単セッティング。リモコンの使用は丁寧にマニュアルを読んで、電源と音量、チャンネル、入力切り替えを確認して直ぐに使えた。持った感じや操作感もグッド。テレビはだいたいにおいて黒を基調としたデザインが殆どだろうから、テレビの足下、ラックの上に置き全く違和感なく目になじむ。知らない人ならそれが何かも気にならないだろう。 テレビはソニーの46インチ、特別大きくはないが出てくる音は、まあ普通にテレビの音と思えばこんなもん、、と、言う程度。音色はぼやけていてメリハリがなく低音は存在感がない。音楽を聴いてもバスドラとベースの音は分離しないし、ハイハットはザ、ザ、、、、と言う感じだし、シンバルの音の透明感など望むべくもない。アナウンサーの声はこもっていて、周りが少し会話でうるさいと音量を相当上げないと何をしゃべっているのか聞き取ることも困難だ。 が、今回のSolo 5 Sound Systemだが、それらが全て改善される。アナウンサーの声はピンポイントで定位し、明るくメリハリが有り言葉の一つ一つがとても聞き取りやすくなる。音楽や効果音では、ある意味ボーズ的音作りが効いていて、低音はサイズ感以上の存在感を示してくれるし、ブルートゥース接続によるiPhoneの音楽再生でもクリアーでノリの良い音楽が楽しめる。 CMのBGMが俄然元気な音楽になり、CMによってどんな音作りをしているかも楽しめるようになる。逆に高音域は控えめで、耳が疲れない聞きやすい音作りだ。DVD鑑賞でも、見終わるまで完全に存在を忘れて没頭できる。迫力ある音があらゆるストーリーを効果的に盛り上げてくれる。存在感はないのに、そこには素晴らしい音の世界を作り出してくれている。憎い存在だ。 最後に「音が映像に遅延」という他の方のレビューを見たが、あり得ない。そんなことは全くなかった。それが起きているのは他に原因があると思う。 あと、本機はオーディオ製品ではない。あくまでTVとペアで使用する。オーディオ機器と比べてあれこれ言われる筋合いは無いと自己主張している。 場所を取らない、お手軽、学習リモコン、想像以上のサウンド、DVD鑑賞から日頃のテレビ視聴、ブルートゥースを使ったホームパーティーでのBGM、楽しい音楽番組、、、ETC 色々気軽に楽しめることを考えたら超お買い得。使い方はユーザー次第でかなり広がると思う。 ーーー ◇ ーーー1. 機器のセットアップは、付属の光ケーブルの接続と、電源のACアダプターだけで、とてもシンプルです。光端子が無い機器とは、一般的なステレオミニプラグでの接続で、こちらも簡単です。2. パソコンモニターとして使っている23インチTVにAUX経由で接続したところ、アナウンサーの音声が見違えるほど明瞭になり、聴き取りやすくなりました。音量も下げて聞くことが出来ました。3. 付属リモコンによるBASS調整も簡単で、音楽番組はBOSEらしい重低音が鳴り出します。中音域の厚みも増し、バランスの良いサウンドが簡単に再現でき、個人的には満足です。ただスピーカーが中央に配置されている事もあり、立体感は少し欠けた印象を受けます。4. 当家にある古いタイプの37インチTVでは大丈夫だったのですが、50インチTVに設置したところコンパクトなSolo5TVでもTVリモコン受光器と干渉してしまい、設置に工夫が必要でした。5. Bluetoothは、普段使っているiPhoneとリモコン操作で簡単に接続でき、TVの音楽番組と同様、バランスの良いサウンドが再生できます。6. リモコンには、たくさんのボタンがありますが、入力切替、音量調整、曲スキップがあれば事足ります。 ーーー ◇ ーーーテレビとの接続は光入力、同軸入力、AUX入力のいずれか。同梱されているケーブルは光用のみなので、あらかじめテレビの出力端子を調べておくのがよいでしょう。パイオニア製のプラズマテレビに光ケーブルで接続しましたが、当初、テレビと本機の音声を両方出してみたところ、遅延が発生していてビックリ。テレビ側の光出力設定をPCM固定にすることで解消しましたが、他社製テレビでも似たような現象が起こる可能性があります。音質はテレビ内蔵のスピーカーと比べると中低音に厚みが出ていて、ニュース音声やセリフが聞き取りやすくなっています。反面高音域がちょっと頼りない気がしますけど、レイアウトの都合でテレビ本体のやや下寄りに設置しているのが原因かも知れません。ボリュームのインジケーターがなく、既存品の代用にはなり切れないリモコンが少々残念ですが、価格・サイズを考えるとよい製品です。 ーーー ◇ ーーー この製品には、光接続・ブルートゥース・LINEなどの接続ができます。TVとの接続は、光ファイバーで一発で接続。これは簡単でした。次にパソコンとの接続はブルートゥースで接続。リモコンでモードを切り替え、接続します。これも本体の青いLEDインジケータで状態がわかるようになっていました。LINE入力も意外と便利で、既存の古い製品との接続に助かります。 ーーー ◇ ーーーVine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )スピーカー5台を使用するホームシアターを1台のサウンドバーで実現するシステム。(マニュアル記載による)中央にLchとRch分のフルレンジらしき小型スピーカーがやや外向きに配置され、左端に動作確認用LEDインジケータが配置。背面はデジタル2系統とアナログ1系統の入力端子、そしてバスレフポート。■デジタル入力対応フォーマットPCMとDolbyDigitalに対応。光デジタル入力をテストしてみると、確認できたのは16bit/24bitの44.1kHz/48kHz/96kHz。192kHzはDACが対応していないようです。地デジ・BS等のデジタル音声(AAC)はそのままだと再生不可ですが、PCMで本機に入力すればOK。AAC 5.1chをDolbyDigital 5.1chにリアルタイム変換したソースを入力してみましたが、2chにダウンミックスしPCMで入力した場合と音の印象の差異はさほどでもないので基本2ch入力でよさそうです。■音の傾向<TV>スピーカーがセンター寄りにあるせいか、左右の音の移動感が希薄ですが拡がりのある音場が形成されます。指向性の低い低音の拡がり感が顕著ですが、リアスピーカーを感じるような前後の音の移動感はほとんど感じられません。BOSEお得意の低音は本機のサイズを考えると予想以上にズンズンきます。低域はリモコンのBASSボタンで調整可。■音の傾向<音楽>サラウンドの影響か音の拡がりはあるのですが、全体的に音像がぼやけてどこでどの楽器がなっているといったことはわかりづらいです。スピーカーがセンターにあるためかステレオ感は希薄で、そういう意味では一般的な2chスピーカーの方がオススメできます。スピーカーの前で音楽に対峙して聴くような聴き方より、ラジオ・BGM的な聴き方向きな印象です。しっかりした低域が音楽全体を支えている感じでウッドベースなどはとても聴き心地がいいですが、バスレフベースの低音なのでややもっさり感あり。ボーカルなどはもうちょっとカッチリ前に出て欲しい感じがします。やはりテレビ向きだと感じました。■リモコンプリセット済みリモコンコード対応の機器なら操作できるユニバーサルリモコンが付属。かなりキーが多めですが本機で利用するボタンが僅かなので、可能ならば他機のリモコンで本機を操作したほうが楽だと思います。■消費電力通常使用時の消費電力はマニュアルによると最大30wとなっていますが、光デジタル入力で私の好みの音量だと信号の有無にかかわらず2.8w程度でした。■便利な機能・Bluetooth接続スマホから接続してみましたが、とても簡単に接続できます。本機リモコンで音量調節すると端末側のBluetoothボリュームも調整されますので、連動してるようです。音質は光デジタル入力よりやや落ちる印象。・自動ウェイク機能リモコンの電源ボタン長押しする事で、信号を検知すると自動で電源が入るように設定出来るので、リモコンで電源を入れる手間を減らせます。(マニュアルによると、操作がない状態で60分経つとオートパワーオフ…ですが「信号がない状態で60分」が正しいような?)この機能をオンにした場合の待機電力が気になったのでワットモニターで計測してみましたが、この機能がオフ状態と同様0.0wの計測限界以下でした。・ダイアログモードオンにすると台詞などの音声が前に出て聞き取りやすく、その他の音の音量が控え目になります。ニュースなどの情報番組にはうってつけですが、全体的な音のバランスが崩れる感じでトーク中心ではない番組にはあまり適さない印象です。■総評筐体の大きさは幅55cmで、別売りブランケットで壁掛けも出来、配置しやすいです。さほど重くないので女性でも移動しやすそうです。テレビ向きなスピーカーだという印象を持ちましたが、スマホからbluetooth接続すれば省スペースな音楽再生システムも構築できますし、豊かな低域再生は重低音を含むハリウッド映画や海外ドラマにかなりピッタリとハマります。手持ちのテレビの音が薄っぺらいと感じていて、手軽に音をアップグレードをしたいけど設置スペースがない。そんな方にオススメです。
2017.08.14
コメント(5)
ーーー 私のメモ ーーーFBにもヒカキン・ワールドか?day by day (05:31)おや、「ユーチューバーに対抗して、フェースブッカーが出現か ?」と思いました。夕べ日経の記事に「フェイスブック、独自番組配信 ユーチューブに対抗、まず米で」というニュースを見たので。 最近は「動画配信」を巡るニュースが多い。8日と思ったが、ウォルト・ディズニーが自前の動画配信サービスを来年から始めると発表。と同時にネットフリックスへの新作映画の供給を打ち切る、と。 ということは、動画がネットの主戦場の一つになる、ということです。実は私は時間がないこともあって、ネットフリックスに入っていても実際にはあまり動画を見ていない。しかし年齢が下がるほどネットとの付き合いは「動画中心」となる」ことに気がついている。 母親が子供を黙らせるためにiPadなどで動画を赤ちゃんに見せているところから始まって、ゲーム好きになるとそこは動画の世界だし、さらに進めばヒカキンの世界になる。実は「文字中心」にネットを利用している人が、想定より少ないのかも知れない。 フェースブックは世界で20億人が利用する。そこでの動画配信はパワーでしょう。わざわざユーチューブに渡らなくて良くなる。フェースブックは大手番組制作会社などと提携して独自番組を増やすそうな。 それによってユーチューブなどの動画サイトに対抗するらしい。動画については、アマゾン・ドット・コムや米ツイッターも力を入れる。フェースブックはスマートフォン(スマホ)などのアプリ内に「ウオッチ」と呼ぶ専用コーナーを開設するらしい。 中でもナショナルジオグラフィックや米大リーグ機構(MLB)などが番組を制作して、まずアメリカで短編を中心に約30作品を配信するらしい。当初、視聴できるのは米国の一部利用者のみだと。 日経によれば、「徐々に対象を広げる。友人が視聴している番組を紹介したり、同じ番組を見ている利用者同士がチャットしたりできるようにする」としている。当然フェースブックの利用者が多い日本でもサービスは始めるでしょう。 マーク・ザッカーバーグは既に昨年4月に「ネット動画の黄金時代が到来する」と宣言したそうな。多分そうでしょう。そしてそれは、テレビと時間を取り合うことになるので、「テレビのサイドの番組に対する魅力作り」が必要になる。
2017.08.14
コメント(0)
私はガラケー愛用者現在は、スマホ全盛の時代ではあるが私は、高齢者用のガラケーを使っている一度、大型ディスプレーを搭載したサムスンのスマホを持っていたのだが(使っていた・・・とは、言わない)(笑)使いこなせないまま(笑)冬眠中であると言うより私には、スマホを持つ、と言うニーズ自体が無いのだもし私が、現役で会社勤めであれば、持ち歩くPCとしての役割はあるだろうが私は、自宅引きこもり老人だし(笑)メールは、キーボードを使えるデスクトップPCで高速で打つしもし仮に、私がスマホを持ってもスマホを有効利用してやれないそれに、ガラケーは、電話という機能に絞られていてこれはこれで、便利だ私は、、もともと、iモードなど使わなかったしカメラ機能も使わなかったとすれば電話をかける電話を受けるそういう基本中の基本の機能に特化したガラケーこそ携帯電話の王者である(笑)・・・とまでは言わないが(笑)携帯電話など無かった昔から比べればガラケーでも、本当にありがたい人間、こういう感謝の心が大切である(笑)まあ、昔の黎明期の携帯電話と言えば弁当箱より大きく重く肩からショールダーバッグの様に下げて歩いた代物で(私は持っていなかったが)よく、新幹線の車内で893さん風の男が座席でふんぞり返ってさも自慢げに、その携帯?で通話をしていた光景を思い出す893同士の抗争に役立っていたのだろうか?(笑)一方、PCを使いこなしていない家内はスマホを使いこなしている(笑)以前の欧州旅行では特に、特殊言語のポーランドやチェコではそのスマホの● ナビ機能● 翻訳通訳機能のお世話になってそれには感銘したしかし、ポーランド語にチェコ語と言えば私は、ある程度、しゃべれるはずの言語ではあるのだが(笑)やはり長い間離れるとちょっとした基本単語が出てこないそういうときにも、便利なのであると言い訳をしておこう(笑)その家内も、大画面のサムスン・スマホが壊れて私が推奨するiPhone を使用しているが最新型(笑)である事もあるのかもしれないが大画面という点を除けばiPhone の方が、早さやカメラ機能など何かにつけて優秀だそうであると言うことで私の推奨に感謝しているがいやなに私は、スマホのことは評判しか知らない訳で(笑)使いこなせなかったし(笑)
2017.08.03
コメント(2)
PCを新調したついでに、プリンターとスキャナーもプリンターは、モノクロ・レザーにしたがやはり、カラーが欲しくなり、昨日、発注しただんだん、WIN 10にも慣れたかもしれない使って、試行しているうちに、発見する機能があるやはり、進化はしているATOKの方は、まだ、手付かずせっかくの機能なのだがしかし、変換効率が断然よくなったことは、こうして書いていても、実感としてよくわかる
2017.07.12
コメント(0)
パソコンスクールに行こうとは思い立ったのだがWORDもEXCELも、まるっきりできないというものでも無いのだがいざ探してみると近郊のパソコンスクール・教室なるものはほとんどが廃れてしまっている地域の市のカルチャーセンター内のパソコン教室も、ほぼ全滅これはどうしたことか?需要が二分化したのか?タイプライターやパソコンに触ったことが無い年寄りはもうすっかり諦めているのか?若い人は、オフィスでのPC使用は常態となってOJTで、覚えてしまうのだろうわざわざ市井のパソコン教室に通う人種は資格試験を目指す、目的的生徒(笑)か?暇を持て余した老人なのか?私は、暇では無いのだが(笑)ちょっと、基礎だけを習ってみようと思うのであると言いながらWIN 10WRODEXCELの解説本を購入して、チラッと見てみるとなかなか役に立ちそうまあ、これらの解説本を読んでそれでもまだ、便利機能を知りたいという強い欲望が(笑)ふつふつとみなぎってきたら、教室に通おうか?ただし、授業料が、とてつもなく高い各シングル・コース(例えば EXCEL)合計、8回の授業で8万円!と抜かしやがるのである(失礼)私の知りたい事など基本、解説本でそのほとんどが解決するとは思うのだがさて、どうするか?WORD文章は普通に打っていて、特に困ってはいないが変換効率の良いATOKのおかげが大きいしわざわざ、WORDを習って見ようという意図は便利な機能を知りたい、ぐらいのもの今更、ビジネスでのプレゼンをするわけでも無いし(笑)ブログで、それほどの機能は不要だしーーーーEXCEL以前は、シンプルなデータベースとして使っていてそのデータベースというのは蔵書旅行用品ToDoだったのだが蔵書の方は、断捨離続行中なのでデータベースの意味が無くなった(笑)ただ、この頃、アマゾンに1円本が(円本かよ?)(笑)マーケットプレースにあふれているのでついつい、卑しさ故に(笑)この一円本を購入してしまう司馬遼太郎の単行本など、ほとんど、買ったかな?(笑)ただし、緑内障で、読書は困難を極める(笑)スコット探検隊みたいなものだ(笑)ーーーー旅行用品も現役時代のようにしょっちゅう海外出張と言う状況では無くなったので海外旅行といえども頻度的に、多くてもワンシーズンに一回いや、そこまでも行っていないか?それに、まだ、海外旅行用品は増殖中(笑)便利なものが新しく出てくるのだ(笑)特に、近未来旅行に、難物・インドを予定しているので旅行用品の様相も大いに違ってくるわけで(笑)それに私は、一般人と違って山岳部出身アウトドア志向が強い海外出張のプロ米軍放出品・ミリタリーグッズのフェチ(笑)この最後のフェチは下記に由来している(らしい)(笑)山岳部時代の登山用具は、米軍放出品が中心だったことベトナム戦争当時のサイゴンで、放出品漁りをしたToDoこの頃の私は、ご存じ情報カードで処理しているのではっきり言って、PCでの処理は煩雑だし訂正・更新に手間がかかるしtangible で無いし屋上屋を重ねることになるし有効性・効率が低いし(私の場合だが)使っていない
2017.06.29
コメント(1)
必要があって EXCEL を使おうと思ったらもう、十年ほど使っていなかったので、使いこなせないWIN 10 も、まだ、よくわからないと言うことで少なくともWIN 10WORDEXCELぐらいは、実用レベルの使い方ができるように学習することにした方法としては自分で試行錯誤MICRO SOFTのサポートを利用プロに教えてもらうまた、ATOK 2017が進化しているらしいし大きな辞書を五つも買い込んだしこれも有効活用できるように学習しようこちらの方は、JUST SYSTEM のサポートを有効活用しよう今まで、不便でも無精を決め込んでPC を活用してこなかったがせっかくの資源がもったいないATOK は、2017にしただけでもう、快適さが違う
2017.06.28
コメント(0)
PCを新調して音声が出るのに感激して(当たり前なのだが)(笑)調子に乗ってPC SPEAKER を購入したBOSEのCOMPANION 2 であるしかし、音が出ない無音が出ているのか?(笑)いや、そんなことは無い(笑)サポートに連絡したが小うるさいことを言うので腹が立つ配線もシンプルなもので、間違えようが無いいろいろ試しているうちにPCの EARPHONE ジャックの片方若草色のジャックにスピーカー端子を挿入し直したら音が出たレビユーなどでは、この機種のミニプラグは接触が悪いというその好例(笑)しかしとにかく、音が出たのでよしとする早速、MODERN JAZZ をかけるなんだ、こりゃ?BOSEだから、ある程度は予想していたが低音出過ぎ!ボンボコ ボンボコ!太鼓の上に乗っているようなもの(笑)これでは、音のバランスが悪いし近所迷惑で、ヴォリュームをあまり上げられないただ、まあ、裏面の穴に防音材を入れるなどの方法で低音を締まらせる方法もあるにはあるらしいがイコライザーも無いのだからそれにも限界があるだろうとはいうものの豊かな音を楽しめるのはいいモダンジャズ以外に水原弘をかけてみたら、これがいい「あいつ」「黄昏のビギン」「爪」水原弘は、ほんと最高!「黄昏のビギン」ちあきなおみヴァージョンが有名だがいや、なに水原弘が、ずっといい多くの歌手がカバーしているが意外なところでは、石田純一の娘、すみれが、かなりうまく歌っているみんなが歌いたい歌なのだろう私も、カラオケでこれもいい(オイオイ)「あいつ」は、昔、学生時代アパートで、同じ大学の先輩からウクレレとともに教えてもらった懐かしいな好きな歌手の歌をいっぱい聴こう男性歌手では水原弘のほかに菅原洋一フランク永井小椋佳フランク・シナトラナット・キング・コールプレスリージョニー・ハートマンメル・トーメ女性歌手ではスサーナ相良直美「いいじゃないの しあわせならば」テレサ・テン「つぐない」笠置シズ子「買い物ブギ」「ジャングル・ブギ」美空ひばり「車屋さん」カテリーナ・ヴァレンテミルバヘレン・メリルクリス・コナーニーナ・シモンエディット・ピアフテレサ・テンが、個人的に、つぐなってくれたら、最高なのだが(何を考えとる?)
2017.06.20
コメント(2)
新しいPC環境は遅々として進まないというのも各種ソフトが巨大化していてインストールに時間がかかる昔のようにソフトのディスクをPCのスロットに入れたらソフトが自動的にインストールを始めて小難しいことをいわずにわずに仕事を終えてくれるのならいいのだがさらにDELLの初期設定の手助けが加わるこれがやってみると必須これに半日ほどかかったATOKもCDをスロットに入れたらそのままで、うんともすんとも言わない(笑)ATOKのサポートに電話したら時間外しかも、土・日は休みだというソフト会社が週末休日とは、おかしい(笑)昨日ATOKのサポートにコンタクト注文したソフトには、辞書・辞典類がたくさん付随しているのでこれまた、インストールに、すごい時間がかかった惜しむらくは、といっても私の責任だが使用していた2012年度版の辞書が引き継げなかったのでこういう風に文章を書いている間もはじめから単語登録をやり直ししながら書いている辞書が充実するまで、大変であるしかし、この新しいATOK実に書き心地がいい変換機能が進化して賢いのだろうこれは、高価なヴァージョンアップしても、よかったと思える私を「W」と「w」単語登録することも今、やったばかりWIN 10に変わって、困ったことは多々あるがでは、WIN10を使用中で熟知している人は?と、探したがまだ、見つからない(笑)みな、WIN7あたりである頼りになるはずのケルンコンサートさんさえ、そうだったこれからは、頼りにしないでおこう(コレコレ)特に私は目が悪いので(目も)(笑)マウスポインターが小さくて見難くて、時間の浪費がおびただしい以前は、これを自分で大きくしていたのだが(誤解を招く表現か)(笑)WIN10ナノで、どこをどう触ればいいのかわからない(これも、誤解を招くか?)インターネットボタンを押せば出てくるメニューにコントロールパネルが無くなっているこれも、私を悩ませようというマイクロソフトの奸計に違いないしかし、やっと見つけた!後は、簡単!私のマウスポインターは、めでたく、黒く大きくなったこれで、怖いものは無い(これも誤解を・・・)あとは、今週中の作業に必要なEXCELの習得であるそれも 2016ヴァージョンであるEXCELなど、最近は使わないのですっかり使用法を忘れてしまった話は変わるがDELLにマウスポインタ-を含む質問を三件したら一件につき、一万円かかるといわれて激怒した購入したOFFICEの範囲内では無い質問だとはいえDELLは守銭奴であるOFFICEは、DELLから購入したのだがはたして、OFFICEの関連した質問に対して無料で快く迅速に、回答してくれるか?
2017.06.20
コメント(0)
長年、メモリー不足、音声が出ない、などの故障になやまされていたPCだがついに、新しいものを発注した即納モデルなので、数日中に到着予定現用のPCは、10年近く前に購入したものでメモリーを4GBも入れて(当時は大きかった)調整に来た人からは、こんなに早い機体は、見たことが無いと言われるほどだったのだがいつの間にか、メモリーが欠損?遅くなり、ショートカットも作れなくなりメモリー不足から、現在のデータを移すために他のPCへ送る事もできなくなったおまけになぜか?いつのまにか?音声まででなくなったこういうヘレン・ケラー的艱難辛苦がありながらデータを移せないという事から新しいPCの導入が遅くなっていたが最近、このPCに不整脈が発生(笑)フリーズはもちろん、ブートアップ出来ないと言う怖い現象が出て来るようになった昨日、ついに、一念発起DELLに電話で発注した以前、有る共産党ブログでそこに常駐する共産党の戦闘員(笑)から「今はPCが安価になっている時代なのに PCも買えないのか?」と、あざけられた悔しい思い出があるので(この共産党員は、共産党員のクセに 自分の小金持ちぶりを自慢するという 不思議な共産党員)(笑)即納モデルの中のハイエンド・モデルを注文したメモリーは、8GBプロセッサーも、光速のはず(笑)ついでに、モニターも、27インチの最新モデルとしたついでに、ATOKの2017版も注文私は、日本語変換ソフトとしてPCを始めて以来、ATOKを愛用しているので、たまに、ネットカフェでPCを使用すると、IMEが使い難くて困る今使っている2012版からは、音声入力が可能なのだが試したことはない家内がスマホでは、音声入力でメールしているのがうらやましい(笑)それで、機能が進化した(と自称している)それに、さまざまな辞書辞典類まで入ったモデルに決めたただし、012年版は、勝手に頻繁に普段使うひらがな変換から英数字に自動変化(笑)してしまうと言う特技があって、使い難いことおびただしいネット上で、同じ現象に悩まされているユーザーの声もあったジュストシステムに電話したら出た女性が「そんな現象はあり得ない」といやにキッパリ言うジャストシステムは、一太郎全盛時代は、接客態度が傲慢だったが未だに、そう言う風潮があるのか2016年度版を注文するに先立って電話で、優待版なる者の意味、その他、念のため確認を求めたら係の女性が不安定な応対ぶりで私の質問に対して、不可思議な間違った回答をする質問は、簡単な事なのだが「それは、~~なんじゃないの?」と、こちらから訂正するとやはり、それは間違いだったがこう言うのは、合ってはならないことではないか?やはり、徳島の田舎会社は・・・念のために言っておくと私の祖父は、徳島の人間先月、徳島へ父の遺骨を納骨に訪問したが徳島は、淡路島と鳴門海峡を隔てた対岸なのに徳島市は徳島県の首都なのに大阪と比べると、すべてが田舎(笑)念のために言っておくと私の祖父は、徳島の人間(笑)タクシーの運転手は、簡単な行き先を知らないし知らないクセに、勝手に走るしただし、ちゃんとした人の方が多くて、ばらつきが多いそこが田舎なのかも知れない念のために言っておくと私の祖父は、徳島の人間(笑)話は辞書だったか今まで、辞典・辞書類は、あまりつかわないくせに(笑)場所を占領するし、重いしの辞書を一杯買い込んだがその大半が、ムダになっているIT化とは、恐ろしいものである日本語の類語辞典まであるのでこれからの、私の文章は、さらに語彙の豊富な表現の豊かな、プロ顔負けのものになる (予定)ついでにこのデスクトップと同時購入したノートパソコンマウスに相当する部分がツルツルで極めて使い難かったので今まで一介も使用していなかったがスタンバイ・PCとしてやはりしよう可能にしておこうと思ったらアダプターが行方不明で(書くも長き不在)仕方なく、アダプターも部品担当に発注旧型であるので在庫が無く中国で制作して送ってくるようで納期は、二・三週間以上かかるというそれも、仕方なし自業自得ノートパソコンが使用可能になればカウチで膝の上にのせて、テレビを見ながら有益な番組の有益な情報をノートパソコンにタイプしたいと、思っているのだが、果たして可能か?現用PCからのデータの移動が出来ないので重要必須のデータはGMAILで、私自身にメールする予定GMAILは、PCを換えても消えることがないGMAILをクラウド的に使っているわけであるそういえば買ってある○ KINDLE○ iPad両方とも、未使用この辺は、反省したい
2017.06.15
コメント(16)
ブルーレイ・プレイヤーの買い換え新しいブルーレイ・レコーダー(以下 BRR と略称)を購入し、据え付けた今まで使用していたものが故障だらけになってしまったので買い換えたわけだが1 私はテレビは、原則、録画したものを視聴する録画したものなら、CMをスキップできるし早送りモードにして、非常に短時間で視聴が可能である2 それに録画なら、自分の好きな時間に視聴が可能である3 ところが、BRRが、使用不可と成ったためにテレビを見るには、リアルタイムで見なければならなくなり番組開始時間にテレビの前に座らなければならないし(笑)視聴中に、トイレ休憩を挟みにくいし早送り視聴による時間の節約が出来ないし4 BBRを通して録画予約していた番組がわからなくなって見逃すし(笑)さんざんな目にあった5 新しいBRRは、高機能のハイエンドのものなのでハードディスクの容量も二倍に増えたし6 私の許可無しに(笑)「ERモード」よりさらに経済的な「EERモード」と言うものが開発されていてもちろん経済性と引き替えに、画質は落ちるが使って見れば、技術の進歩か「ERモード」より画質が落ちると言う事もない映画や歌舞伎、それにクラシック音楽の番組は、高質モードで録画するが報道番組などは、これで充分すぎるそれに、このモードにより、ハードディスクの容量がさらに、3割ほど、増えた、と思っても良い訳で以前と比較すれば、約三倍増か?7 まさに、万々歳なのだがただし画龍点睛を欠く、と言うべきか?あるいは、致命的と言うべきか?(笑)作動速度がすべてに於いて絶望的に遅いまあ、これも人生修行だと思って(笑)我慢してみよう ―――― ◇ ――――明日は、DESK TOP PC を発注しようNOTE PC は、数年前から塩漬け(笑)にしてあるのだがあれも使って見ようただ、このNOTEは、マウスに相当する機能が使い難いのでしかし、非常用に、使用可能としておこう
2017.05.19
コメント(0)
<ファンクションキーを利用した操作一覧>単独[Shift]押しながら[Ctrl]押しながら[Ctrl] と [Shift]押しながら[Alt]押しながら[Alt] と [Shift]押しながらF1ヘルプを表示ポップヒントを表示--グラフシートを挿入ワークシートを挿入F2アクティブセルを編集コメントを編集--「ファイル名を付けて保存」ダイアログを表示ファイルを上書き保存F3「名前の貼り付け」ダイアログを表示「関数の貼り付け」ダイアログを表示「名前の定義」ダイアログを表示「名前の作成」ダイアログを表示--F4直前の操作を繰り返すまたはやり直す直前の検索を繰り返すウィンドウを閉じる直前の検索を繰り返す(逆方向)アプリケーションを終了アプリケーションを終了F5「ジャンプ」ダイアログを表示「検索」ダイアログを表示ウィンドウを元のサイズに戻す---F6分割された次のウィンドウ枠に移動分割された前のウィンドウ枠に移動次のウィンドウに移動前のウィンドウに移動--F7スペルチェック-ウィンドウを移動---F8拡張モードの切り替えADDモードの切り替えウィンドウのサイズを変更-「マクロ」ダイアログを表示-F9開いているすべてのブックのデータを計算作業中ワークシートのデータを再計算ウィンドウを最小化---F10メニューをアクティブ化ショートカットメニューを表示ウィンドウを最大化または元のサイズに戻すメニューをアクティブ化--F11グラフシートを挿入ワークシートを挿入マクロシートを挿入-Visual Basic Editorを起動Microsoft Script Editorを起動F12「ファイル名を付けて保存」ダイアログを表示ファイルの上書き保存「ファイルを開く」ダイアログを表示「印刷」ダイアログを表示--※ [Ctrl] と [Shift] を押しながら [F10] を 2回連続で押下するとツールバー選択メニューを表示
2017.03.17
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)