柴犬「カイ」のブログへようこそ

柴犬「カイ」のブログへようこそ

PR

カレンダー

お気に入りブログ

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

夜勤明け、樹上生活… New! ちちおにんさん

白浜御苑での夕食 New! タッチ016さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

誰にでもチャンスは… New! gonta3220さん

今日の散歩! やすじ2004さん

更新中☆ ヒチャキ123さん

柴犬花子の旅行37/… hanako&motomattiさん

「茉優・翔」家庭菜… オスン6757さん

プロフィール

あまちゃん1号

あまちゃん1号

コメント新着

冷やしうどん@ Re:綾瀬川氾濫、利根川氾濫だと我が家は、水没だ!(06/11) 冷やしうどんは、0896241455 をどうぞ。
終末の預言 @ Re:態度がデカイ!(04/13) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
あまちゃん1号 @ Re[1]:カラシナが一杯♪(02/16) 若生円(KADOKAWA)さんへ スミマセン。残…
若生円(KADOKAWA)@ 写真許諾のご相談です(KADOKAWA) あまちゃん1号さま はじめまして。 突然…
あまちゃん1号 @ Re[1]:横浜夜景♪(12/30) fu-e-pさんへ 明けましておめでとうござい…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年03月20日
XML
カテゴリ: 柴犬さくら
こんばんは。柴犬さくらです。
写真: 長閑な散歩道
今日は、タンポポの話ですぅ。
写真: 長閑な散歩道
越谷市のお隣春日部市の庄和地区のとある農道脇に白タンポポが沢山咲いています。
写真: 日本タンポポ
これは珍しい日本タンポポです。西洋タンポポが日本全国多勢を占めるようになってきましたね。
写真: タンポポの見分け方
タンポポの見分け方は、上の写真で一目瞭然ですね。

・基本的には上図のように、総苞外片の形から区別できる。
 在来種では総苞外片が上向きで内片に完全に圧着しているものが多いが、中には少し離れているものもあり、判断に迷うかもしれない (はっきりしないものは、調査委員会で標本をもとに確認しますので、必ず乾燥させた頭花を送ってください)。
 一方、外来種も典型的なものは、総苞外片が大きく反り返って完全に下向きになっているが、やや下向きのもの・ほぼ水平に広がっているもの・上向きのものなどもある。




<在来種について>
 日本産のタンポポは、北村(1957)によって21種類に分類され、この分類が多くの図鑑などでも採用されてきた。このうち、近畿地方にはカンサイタンポポ・トウカイタンポポ・セイタカタンポポ・クシバタンポポ・ケンサキタンポポ・ヤマザトタンポポ・シロバナタンポポなどが分布することが知られている。
 その後、様々な検討が加えられ、森田(1995)は15種類に整理することを提唱している。その結果、図鑑などの記述も、どちらの分類に基づくかによって異なり、わかりにくい状況となっている。
 今回の近畿全体のタンポポ調査用紙では、在来種のタンポポを白い花を咲かせるシロバナタンポポ類と、黄色い花を咲かせるものの2つに大別するにとどめ、さらに細かい分類については各府県の調査実行委員会の判断で行うことにした。今回の調査では、頭花の標本を送っていただいているので、これをもとに大多数は同定が可能である。

<外来種について>
 今回の調査では、原則として外来種をセイヨウタンポポとアカミタンポポの2種類に分けて調査する。
 両者とも総苞外片が内片と離れて垂れ下がっているので、花があれば在来種とは区別できるが、両者を識別するためには、綿毛のついた果実(痩果)が必要であり、花しかない場合は区別できないため、外来種としてまとめて扱うことになる。
 セイヨウタンポポの果実は茶褐色(ミルクコーヒーの色に近い)であるが、アカミタンポポは赤褐色(赤レンガ色といった方がいい、中には少し赤っぽいだけのものもある)である。一般に、アカミタンポポはセイヨウタンポポに比べて花の咲く時期が遅いので、外来種があって果実ができていない場合は、1~2週間後にもう一度調査に行くとよい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月20日 21時12分15秒
コメントを書く
[柴犬さくら] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: