奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2007年11月24日
XML
カテゴリ: 勝手に野球談義


 日本は国内に鉄道を張り巡らしただけでなく、植民地である南樺太、台湾、朝鮮、満州でも様々な形で鉄道を敷設しており、それが船で結ばれていました。

 しかし、太平洋戦争で戦地動員が始まると現場は男性職員の数が減り、女性が代行して運営していることが多々ありました。また、戦争末の空襲で線路はおろか、車両まで思いっきり痛手を受けることになります。

 戦後、日本を占領した連合軍の総司令部は日本政府が幹線鉄道を運営するのは困難と判断し、鉄道部門を切り離して「日本国有鉄道」、すなわち国鉄が発足しました。

 国鉄はただでさえ鉄道運営をすることが困難な中、戦争から復員した人々の雇用を押し付けられたりして「仕事が無いのに職員が多い」状態になり何万人規模のリストラを敢行するのですが、リストラされた側も労働組合を組織して戦い、労使ともに大混乱になります。鉄道が頼りの一般人の生活まで脅かされ、上の写真のような、今の時代じゃ考えられない電車が走っている始末でした。

 戦後、ただでさえ国が混乱しているのに国鉄までが大混乱している。これが後に大きな事件に発展します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月24日 16時42分15秒
コメントを書く
[勝手に野球談義] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: