奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年01月25日
XML
カテゴリ: 飛鳥・奈良・平安


 この慧日寺、会津地方にあるのですが、このたび金堂が推定復元されついに公開されました。

 このお寺は平安時代初期、徳一というお坊さんによって創建されたもので、当時流行った山岳寺院の一つです。まだ、東北が未開の地だったころの東北では「洗練された文化」を発していたことは間違いありません。

 このお寺の面白いところは、屋根が瓦葺でなこと。このような建物はなかなかと関東以南ではお目にかかれません。おそらく発掘で瓦の出土がないことからの想像だと思いますが、この地方で瓦を焼く窯の技術がなかったのか、経費的なものか定かでありません。

 現在、さらに金堂北部の講堂などの基壇修復、門の復元工事などが行われていますが、まわりはうっそうと茂った森で小川が流れていたりするので、その景色の中にこの朱塗りの金堂が建っている景観は心がなごみます。

 会津へ行ったら、鶴ヶ城だけでなく、ぜひお立ち寄りください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月25日 20時42分07秒
コメントを書く
[飛鳥・奈良・平安] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: