2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今、前半終了ってところ=半分ほど読みました。 「サヨナライツカ」 想定外の内容・・・? そういえば、映画 15R指定だったような、、、、 題名にある「サヨナライツカ」って言葉 今のところ、 あまり ピンとこない。 後半読むと 生きてくるのかな? 死ぬとき 愛されたことを思い出すか 愛したことを思い出すか どっち? 残念ながら、ここでいう愛する愛されるってのは 私は思い出すものがない。 もう一歩考えて 「愛」という言葉を広げれば 祖母に愛してもらったな~ 母に・父に 愛してもらっているよねぇ~ と (涙) もちろん、我が子も愛しているんだけれど、 気持ちだけで、実行が伴っていないので ここに入れることはできない。(反省あるのみ) これから後半、どういう展開になるのか? 深いところで結ばれるべくして結ばれた二人 別れあり、再会あり なのだろうけれど、 愛したこと、愛されたこと を 最後に思い出すほどの恋愛 羨ましい限りでございます。 今となったら来世に期待するしかない!(笑) ぁあ、ウィル君と明るい恋愛がしたい 女子高生~スタート希望。 みんなのアイドル=ウィルくんに憧れてる女学生(爆) サヨナライツカみたくな、命に刻む恋愛なら やっぱり、孝天か!
2010.01.27
コメント(2)
1/14にみた夢をきっかけに 妄想小説を書き始めた。(笑) 第一弾のお相手はH氏夜、寝る前にあれこれ妄想しながら書いていくんだけど~妙に頭が冴えて 眠れなくなるのが難点だわ。 まったく接点の無い二人をどうやって結びつけるか、知り合いから深い中になるきっかけは? なんて、色々考えてると 悩むわ。(笑) 親しくなるひとつの接点 偶然の出会いが重なる2回目まずは、4人で鴨川の川原に座らせてみました。(青春回帰症候群)若いアベックに混ざって 中高年男女二人ずつ。 (>皿<笑) そして、昨夜は、二人での初デート。やっと 二人だけの行動が始まりです。 この夏、親友と行ったライトアップをH氏に変換! 現実も超難しいが、妄想話も 遠い方と親しくなるようにするってのは、難しいって!!!(笑)
2010.01.21
コメント(4)
「どんなに小さくてもいいから1日のうちに1つ愛を配りなさい。 」マザー・テレサの言葉だそうです。 今日の原口氏からの言葉にありました。心に刻みます。 1/15 KENちゃんのお誕生日、お祝いも言えないままにすぎてしまった。素敵な1年になりますように!応援しています! p(*^-^*)q がんばっ♪
2010.01.17
コメント(4)
「松下幸之助に学ぶ」というCDを聞いた。ラジオ深夜便というラジオ番組の録音CD。もちろん、図書館レンタル最近、松下幸之助氏&政経塾が、ちょっぴりマイブーム。 このCDは、松下政経塾の塾長を務めていた上甲晃氏のお話です。 思っていた以上に面白かった。・志と野望・素人・運と愛嬌・全てを生かす力・衆知を集める・万事研修・小成功病・苦労が人間を育てるなどなどいいお話がいっぱい☆ 「人格を高める」ためのひとつの答えもあり、大いに耳が痛かった。上甲氏は、松下氏の志を引き継ぎ、頑張っていらっしゃるようですが、それにしても、松下幸之助という方、垣間しか見れておりませんが、それでも知れば知るほどに、ほんとにスゴイ人!と驚くばかりです。 なかなか面白かったよ!と、インフルエンザで療養帰宅中の長男に渡しておきましたがさて、聞く気になってくれるでしょうか? ↑ の私にとって痛い話、しっかり指摘されるのカクゴで渡してみました(タミフルがよぉ~~く効いてて、これ幸いに今やTVゲームに夢中!ええのか?!) そうそう、そういえば、今日、息子を迎えに行った帰り、長年気になっていた邸宅の正体が判明 これもご縁というものでしょうか?京は岡崎の東、南禅寺のご近所に、たいそう立派な邸宅あり。ン十年 不思議に思っていた建物だったの。ちょうど信号待ち?で止まったときに目にした表札は、「真々庵勝手口」 と。おぉ!!!これぞ 松下氏の「真々庵」だったとは!!!!佐川急便の社長の家?と思っていた時期もあったのですが、違っていたみたい。以前は、松下幸之助氏の別邸だったものらしいけれど、現在は、パナソニックの迎賓館とかで、一般公開はされていないとか。不思議な気分です。こうなるとやっぱり後は、「霊山歴史館」にも行かねば!
2010.01.13
コメント(2)
お雑煮大好き!我が家は九州式?塩をしたブリの切り身、干し椎茸、大根、水菜、飾り人参の具に焼いた丸餅をいれ、ゆずの皮を乗せ、醤油仕立てのお出しを注いで出来上がり。これを元旦と2日いただきます。 で、3日目は、一応京都らしく 白味噌。ブリ以外の具を入れて、茹でたお餅を加えて しっかり白味噌を加えたとろとろのおだしを注ぎ、ゆず皮と鰹節を乗せる。 どちらも ゆずの香りがキメテです。 実家のお雑煮は、嫌いでほとんど食べてこなかったんだけど、姑さんに習ったお雑煮(九州式?)を作るようになってからは お正月のお雑煮が大好きに!かつて初釜で、感動の初体験とから始まった 白味噌の京風お雑煮も これまた美味!お正月の一番の楽しみって言えるかも。 が、毎年の事ながら、しっかりお正月太り。とにかく おなかが苦しい。下腹はもちろんのこと、胃に肉がもっこり、、、、、普段でもヤバイからだが、さらにヤバヤバ。 ヒドイ、醜い、恐ろしい! やっぱり お餅って即⇒脂肪となる食べ物なのか? でも、お雑煮って美味しいんだもん ねぇ。。。
2010.01.06
コメント(4)

2010.01.01
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1