暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
080420
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
Amieのフロリダ的生活
ラウンド日記5(5/7~5/12)
翌朝3時に起床。Canarvonを離れる準備ができた。
そしてYH前から4:15発のバスに乗って一気にパースを目指した。
今回のアクシデントのおかげで精神的に疲れてしまっていたが、
ただただ座席に座っているしかなかったので、身体的にもしんどい移動になった。
いつのまにか眠っては起き、眠っては起きるという事を繰り返した。
そしてようやく夕方パースに到着した。
まさかバスでパースに戻ることになろうとは。。。
バス停にバックパッカーズのオーナーが来ていた(客引きのためね)。
私とMちゃんともう一人男の子をピックアップして、
宿まで連れて行ってくれた。
このバックパッカーズに戻ってきたら、不思議と家に帰ってきたような懐かしさを感じた。
なんでだろう?
多分この1週間の旅で疲れすぎたんだと思う。
何もかも忘れてもう寝よう。
★5月8日 Perth
今日はフリーマントルマーケットへ行ってみた。
マーケットって好き。
何にも買わなくてもブラブラ歩き回っているだけで楽しい。
そういえば洗剤が切れていたと思い、500グラム買った。
所帯じみてるな~。
そしておやつにバナナチップも買った。
やはりこないだの旅の疲れが残っているのか、
今日は早々と歩きつかれてしまった。
パースのシティへ戻るため電車に乗り込んだ。
でも途中、Subiacoという駅で電車を降りてしまった。
だって電車の中からマーケットが見えたから。
マーケット好きのワタクシとしては、行ってみたいじゃない!
そんなに大きくもなかったけど、やっぱりマーケットをブラブラするのは楽しい。
気が付くとフリーマントルを出てから1時間半が経っていた。
しまった!
2時間チケットを買ったので2時間過ぎると無効になってしまうのだ。
急いでマーケットを後にし駅へ向かった。
あぶなかった~。
まもなくパースに着いた。
まだ時間も早かったので、シティをウロウロしたが、
やっぱり疲れたのでホステルに戻った。
今日はこれだけ。お散歩の日だった。
明日はサウスウェスタンオーストラリアをまわる5日間のツアーに参加する。
早い話、パースから南下するのね。
あと2週間くらいは雨季まで日があるだろう。
今のうちに周っちゃわないとね!
また荷物を預けるのでまとめなきゃ。
今夜は早く寝よーっと。
★5月9日 Dunsborough
今日は8:05amにホステルを出た。
ツアーバスが来る前にミネラルウォーターを買おうと、
いつものバス乗り場の前のミルクバーに寄った。
するとおじちゃんが、「今度はどこに行くんだい?」と
話しかけてきた。
南部のツアーに参加する事を伝えて、水を買って店を出ようとしたら、
今日もりんごをくれた。
そしてツアーバスに乗り込むと、10人ほど既にツアーメンバーが乗っていた。
今日の宿泊地のDunsboroughへ向かった。
途中なんか見慣れない動物がいる、と思ったらアルパカだった。
あのセーターとかでよくつかわれているアルパカ。
ユースに付いた。
ユースの近くに、すごくきれいなビーチがあった。
靴を脱いで水の中に入ってみた。
きもちい~!
水も透き通っている。
しばらくツアーメンバーもビーチでのんびりしていた。
そして次にワイナリーを2ヶ所訪れた。
いくつか試飲してみた。
おいしかった!
やっぱりシャルドネが好き!!
ひととおりワインを試飲した(楽しんだ)後、次はサンセットツアー!
という訳で、Prevelly Bayへ向かった。
今日もいい天気だったので、綺麗なサンセットが見れた。
日が暮れてユースに戻ってから、バーベキューをした。
おいしかった(^◇^)
★5月10日 洞窟の恐怖
今朝は6時に起きてシャワーを浴びた。
夕べの夜から今朝にかけてすごく寒かった。
出発前に散歩に出かけ、きれいな日の出を拝むことができた。
今日もいい日になりそうだー!
そして7時半にユースを出発した。
まず最初にビーチに行った。
ビーチの名前は覚えていないがサーファーのメッカらしい。
結構波が高くサーファーにとってはいいコンディションだった。
続いてBushtuckerツアーに出かけた。
まず洞窟へ行き、中を探検した。
中は真っ暗で、トーチがないと見えない。
そのツアーガイドに聞いた話。
あるとき、子供が3人この洞窟にやってきた。
この洞窟の中は迷路のようになっており、
道を知り尽くしたガイドがいるときだけ中に入ることを許されていた。
しかしその3人はこの洞窟を軽く考えていた。
探検しようとトーチを持って中に入っていった。
トーチは一人ひとつずつ。
予備の電池はなし。しかも服は軽装。
最初3人は一緒に行動していた。
そのうち道に迷った。時間がどんどん過ぎていく。
だんだんトーチの明るさが落ちてきた。
そう、電池を消耗しているのだ。
しかも3人は一人ひとつずつ最初から全てのトーチを
使っていた。
電池切れは時間の問題。
ひとつずつトーチの明かりが消え、ひとつ消えるごとに周りの明かるさが落ちていく。
だんだん心細くなる。
あせりながらも道を探そうと動き回る。
それが帰って道をわからなくさせる。
さらに迷い、完全に帰り道を失う。
そしてとうとう最後のトーチも消えてしまった。
3人は動けなくなった。
パニックに陥った。
泣き叫ぶ。
親にも言わずに内緒で来たので助けは来ない。
お互いに声をかけていたのだが、あるとき一人の声がしなくなった。
はぐれたのだ。
残った二人はその場でじっとしていた。
その頃、外では大騒ぎになっていた。
子供が家に戻らない。
3人の親は連絡を取り合い、洞窟のことを考え付いた。
以前から子供だけで洞窟には行くなと注意していたから。
洞窟のガイドに連絡を取り、探しに行ってもらうよう頼んだ。
ガイドが中に入り、数時間が経過。
そして親たちが不安で気が狂いそうになる頃、
ガイドが子供たちを連れて洞窟から出てきた。
でも子供は2人だけだった。一人が行方不明となった。
その二人は半狂乱で、もう一人の子供のことを聞いても、
いつの間にかはぐれていて、その後はわからないと泣きじゃくるばかり。
結局、最後まで一人は見つからなかった。
それがこの洞窟で起こった悲しい出来事。
洞窟に入るときは必ず道をよく知る人間と一緒に。
トーチと予備の電池は必ず持って行く。
入る時間と出る時間を誰かに知らせておく。
洞窟に入る時の鉄則。
もう洞窟には入りたくない、と思ってしまった。
ちょっと怖い話になってしまった。
洞窟探検の後は、カヌーを初体験。
これは面白かった!
カヌーで中州に移動してから、Bushtuckerとカンガルー肉の燻製を食べてみた。
Bushtuckerとは。
Bush(山など)でその場にある自然の食料。
簡単に言うとその辺の草や木などを使って食糧とするサバイバルね。
あんまりおいしいもんでもなかったけど。
カンガルー肉の燻製はまずくはなかったけど、
これもあんまりオススメではないね。
またカヌーで岸に戻り、Leeuwin灯台へ移動。
灯台ってなんとなく好き。
そして、オーストラリアの西南端に来た。
ここはインド洋と南極海が交わるポイント。
看板があった。ここからこっちがインド洋。
あっちが南極海。
ユニークだね。
そしてBeedelup滝に移動し見学。
水量があまり多くなかった。
その後、本日の宿泊地Pembertonのユースに到着した。
★5月11日 61メートルの木登り
今日は7:20amに目が覚めた。
シャワーを浴びようと蛇口をひねると茶色いお湯が出てきた。
しばらく流していたが、ずーっと茶色かったのでシャワーを浴びるのはあきらめた。
なんだが、よけい汚れそうな気がして。。。
そして8:30にはユースを出発した。
Gloucester Treeに登った。
これは世界一高い火の見やぐらだという。
その高さ61メートル。
ただの木なんだけど、木の杭が螺旋階段上に延々と打ちつけられていて、
それを地上から61メートル登ると展望台がある。
登ってみるか?と言われたら、登ってみると答えちゃうんだよね。
という訳で、61メートル登ってきました。
非常に怖い!
足を踏み外すと命綱もネットも何もないので、当然大怪我します。
ヘタしたら死ぬかも。
行きも帰りも一本道、っていうか一本の木なので、すれ違うときはホント命がけ。
下を見ないようにして、足も手もプルプルしちゃって。
しかしこんなところで木登りするとは思わなかった。
でも登りきったときは、達成感があるんだね!
バカは高いところがすき?!
まー、見晴らしよいこと。
しばらくすると、下からどんどん人が登ってきたので、
こんどは火の見やぐらにスペースがなくなる。
あー降りなきゃ。やれやれ。。。
登るよりも下りるほうが断然怖いのね。
しかも脚の筋肉も使うし。
キツイキツイ。
ようやく地上に降りてきたときは脚が笑ってたよ。
それから、Karri Forestに行き、巨大な木を見た。
ただの大木だった。
そのうち雨が降ってきた。
あ~、雨ってイヤだ。
その後、Summitに登り展望台に行ったが、悪天候のため視界1メートルくらい。
景色が見えず、展望台に行った意味がなかった。
その後ランチをとるため、Shannon National Parkへ行った。
本当ならそこに滝があるのだが、この季節はあまり水量がないとの事。
もちろん滝はなかった。
そして、ランチの後散歩してたらなんとすっころんでしまった。
雨が降っていたので地面がぬかるんでおり、ジーンズがドロドロに汚れた。
えーん、今日はツイてないよ!
宿について即行で洗濯した。
★5月12日 Walpole~Albany
今朝も7:20amに起床。
朝食をとって8:30にはWalpoleのTingle Backpackersを出発した。
このバックパッカーズはとてもよかった。
ここは以前モーテルだったらしい。
部屋にはベッドが3つ。
しかもバックパッカーズによくある2段ベッドではない。
普通のシングルベッドなのだ。
またキッチンはとてもに広くて清潔、そしてよく整頓されていた。
しかも一泊たったの10ドル。
この設備でこのお値段。まさにお得とはこのこと!
なかなかないよねー、こんなにいいところ。
Walpoleに行く人にはおすすめ。
今日も雨降り。あ~ユウウツ。
Denmarkでランチをとった。
ランチの間だけ雨がやんでいた。タイミングいいね!
その後、GapとNatural Bridgeへ行き、Blowholesにも行った。
このBlowholesはおもしろかった。
ものすごい風が吹き上げる。
めがねの人はめがねが吹き飛ばされちゃうくらい。
ちょっとコワイくらいだった。
その後Mt.Clarenceの展望台へ。
展望台に付くと雨がやんだ。
今日はタイミングがいいね。
そして今日の宿泊地Albanyのユースに到着した。
このユースは結構好きだ。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
☆留学中☆
米国大学院2年目の学費
(2025-07-02 00:03:00)
温泉旅館
「塩田温泉 上山旅館」に泊まる
(2025-11-22 08:18:31)
日本全国のホテル
【福井】海のみえる宿 むらみや
(2025-11-22 11:10:11)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: