天気予報どおり、今日からぐっと気温が下がり、
3月並みの寒さが戻ってきています。
暖房まだ片付けられません。
雨で咲き進んでほぼ満開になったジャクリーヌ・デュ・プレも
濡れそぼっててかわいそう。
でも寒くてよかった、バラは雨に弱いものが多いから、
こんな日には 咲かないでほしいもの。気温が低いのはありがたいかも。
毎年一番花から記録をブログに残そうとするのだけれど
なかなか全部は追いつかない。
去年は 秦 万里子さんのコンサートを5月16日に開催したので
忙しかったから いつもにもましてほったらかし・・・記録も全部はできてない。
去年のバラの記録 は No31
までとなっているけど、
庭のバラは ざっと数えてみると 今年も 50本から60本はあるみたい。
さあて、今年はいくつ記録できるかしら・・・
さて、これまでの開花のおさらい・・・今年の一番花は 紫燕飛舞
そして、 ミニバラ(スタンダード仕立てピンク グリーンアイス
)がぽつぽつ咲き
スパニッシュビューティ
ジャクリーヌ・デュ・プレ
粉粧楼 ブルボンクイーン と続いています。
紹介してよとバラ達が申しますので これまでの写真を・・・
紫燕飛舞
(ツーヤンフェーウー ?ツーエンフェウー ?)


これはあまりきれいな咲き方ではなく、不本意とか。
去年の私をみてほしいと申していますので、じゃ、 こちらで
ね。
ほんとは、こんなふうに↓咲きますの。これから期待してください。
でもね、ほんとはもう少し大きな鉢に植え替えて欲しかったのよね・・・
こちらのマダム、肥料もあまりくれないし、
例の ヴァラリス
だって・・・・いつ もらったかしら?・・・記憶にないんだけど(T_T)
でも、こんなに蕾つけちゃって、ますますマダムは手抜きするわね。

スパニッシュビューティ
つるばら
車の向こうで咲いてるので、写しにくいの。
これは木陰にのびてきたお花をぱしゃり。
ひらひらと軽やかな花びらで香りもよくて、我が家の古株。
うつむいて咲く「はにかみや」

う~ん、まだまだ本物の美しさには程遠いわね~

大きくすればいいってもんじゃないでしょ@@
車の陰で咲いてるので、道路にでないと見えないの。道行く人たちにも 覗き込まないと気付かれない・・・だからいっそう好き。
ジャクリーヌ・デュ・プレ

若くして亡くなった美しい天才チェリスト に捧げられたバラ
彼女の演奏が こちらで聴けるの・・・
、すごいわね、今の時代って。
純白の花に赤いしべ。清楚さと華やかさを併せ持っている大好きなバラ。
返り咲きもし、割と丈夫で、あまりよい条件のところに植えていないのに花つきもいい。
うちって ほったらかされても、環境が悪くても けなげに咲いてくれるバラが多い。
チャイニーズローズ
粉粧楼
薄紙のような花びらがぎっしりと重なってころっころ♪
だから雨に弱く、雨に打たれると茶色く変色したり、蕾が開けないままになるの。
なるべく軒下の雨にあたらないところに置くようにしています。
そう、これは鉢植えがいいですね。
丈夫で、チャイナローズの特性のとおり 一年中咲き続けてくれますの。

粉粧楼の左奥のブルボンクイーンも咲き始めています。写真がまにあわな~い!
そして、写真の容量がもう限界に近いので
ご覧頂い写真は、のちほどしまいこむつもりです。
みなさんは画像容量対策どうなさっているのかしら~