おつかれさまでした!

母と子はやっぱりね~~~わかるなぁ。

ソク妻も息子から返信が来ないとむくれております!

(2008.06.11 06:17:03)

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.06.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

土曜日、母のところから荷物を運び出し
ベッドを組み立て、母の握ってくれた野球のボールのような大きなおむすびをほおばり
ほっとひといき。

弟も手伝ってくれたので、何往復かすることを覚悟していたのが、
一度で済み、好調に予定がはかどりました。
「ニトリ」で こまごまとしたものの買い物をし
それでも電気製品の届く時間まで二時間ほどあったので
港北「イケア」に行って家具を買ってきました。

デスク、椅子、書棚、CD棚、ダイニングテーブル、椅子
すべて事前に見て 決めてあったので、買い物はスムーズに終わりましたが
帰りの道が大渋滞。
アパートに着いたときは
電気製品の5時から8時という配達指定時間ぎりぎりでしたが、
5時過ぎに不在通知が入っており
電話したところ、今日の配達は終了したとか。
買ったものを部屋に運び込んだあと、10時過ぎに回転寿司で 夕飯をすませ、
帰宅したのは夜半すぎ。
わたしは、ベッドに転がり込んだらしく爆睡、よく覚えていません。

翌朝も、みな疲れていましたが、家具の組み立てに
また行ってきました。
わたしが行ってもなにができるわけでもないのですが
やっぱりしっかり見届けたくて・・・

家具選びにしても、電気製品選びにしても
次男とは趣味があうので、楽しくもありました。
それに赤字国家の大蔵大臣としては、好きなものをお買いなさい!
とはいえませんので品選びには 厳しく目を光らせ口をはさみました。

で、苦労の甲斐と時間を費やした甲斐がありなかなか素適なお部屋ができあがりました。

贅沢する必要はないけど、落ち着いた環境作りに時間をかけ、こだわれば、
同じ予算でも 丁寧な部屋作りができること、
こどもに伝えられてよかったと思っています。

電気製品は結局延期となり 昨日月曜日に配達となりましたが
ひとりで受取り、ライフラインも確保し、
昨夜はさっそく、自炊を開始し、夜10時近くに
なす入りミートソーススパゲティの美味しそうな画像が届きました。

その写真の前に
「ねえ、玉ねぎ、○○のこぶしぐらい大きいんだけど全部使ったら多いよね~どのくらい入れたらいい?」っ電話がありました。

つい、この間まで、この幼稚園の玄関で 手を握り泣いていたのに

RIMG0825

ここではだしで、走り回っていたのに

2008_0606_120849AA



2008_0606_120825AA

地球を掘ったり、木登りしたり、ここが途方もなく広い宇宙だったはずなのに

2008_0606_122521AA

ここに立つ息子の姿を思い描くと「ガリバー」のよう。

2008_0606_122541AA

子育てってあっというま。
終わりがくるからいとおしく、終りがないからやんなっちゃう。

これからは、自立した大人同士として、お互い頑張らなくてはと思います。

君達と暮らした日々、最高だったな!ありがとう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.11 01:05:05
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


♪♪♪  
最後の一言に感激。やはりドレミさんはいいおかあさんですわ。ドレミさんが「幸せ」と思っている分、お子様方もきっと「幸せ」と思っていらっしゃるでしょうねえ。
今日は一段と心温まるお話でした。 (2008.06.11 06:01:43)

Re:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
弓蔵  さん

Re:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
摂チャン  さん
お疲れさまでした!素敵なお部屋が出来たそうで、息子さんもお喜びになって、全て万々歳でしたね!
何年前か、娘が転勤した時の事を思い出しました。

ほんと、子育てって、あっという間です。母の気持ち、同感でした。 (2008.06.11 08:04:48)

お疲れ様でした  
子供の旅立ち 嬉しいような淋しいような。
うちは名古屋から 東京へでしたから
それも二人!
本当に大変でした。
おまけに 東京へ引っ越してからも
娘は3回 息子も3回引越し
息子の2・3回目の引越しは 東京の大学に行っていた友達が手伝ってくれたので お任せでした。

娘の3回目の引越しは 交通事故で急死した甥っ子の通夜の日 取り合えず荷物を突っ込んで
そのまま家族全員で 葬儀場へ移動でした。

また娘が名古屋へ帰って来てからは
電化製品などは かなり処分したとは言え
狭いマンションに また戻ってきたものですから
大変でした。

でもその分 賑やかになって嬉しいやら 悲しいやらです。 (2008.06.11 09:20:28)

Re:息子の引っ越しを終えて  
ア~ル♪ さん
涙ぐんじゃいましたょ…
ほんとに息子逹には感謝ですね。楽しかった日々☆
いま母の介護をしつつ、時折夜の外出の際には息子が母の夕飯の世話をしてくれます。あのH君が!あんなだった子が! と母も感激。ちっちゃい頃は思いっきり悪ガキのほうが大人になって特しちゃいますね(^_-)
(2008.06.11 09:45:15)

Re:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
京師美佳  さん
こんにちは^^
お引越しは大変ですよね!
お疲れ様です。
子を想う母の言葉に
何だか胸が熱くなりました。 (2008.06.11 13:16:55)

私も涙出ます;;  
シェタカ  さん
Akkochanと同じく、最後の一言・・・今日のブログ(いつもそうですが)いつもにまして最高!!母親なら必ず味わう息子の自立の瞬間;;
素晴らしい!!あったかい!!素敵な[ご家族]に乾杯!! (2008.06.11 19:35:01)

Re:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
レオ0503  さん
大きくて大切なお仕事が終わったような気持ちでしょうか?
お疲れ様でした。
幼稚園を見ると感慨もひとしおでしょうね。
うれしくてちょっぴりさびしい気持ち伝わってきます。
家はもう一人いますが、最後の子供を独り立ちさせたらそうなるのでしょうね。
(2008.06.11 20:46:53)

Re:♪♪♪(06/10)  
ドイツのAkkochanさん
>最後の一言に感激。やはりドレミさんはいいおかあさんですわ。ドレミさんが「幸せ」と思っている分、お子様方もきっと「幸せ」と思っていらっしゃるでしょうねえ。
>今日は一段と心温まるお話でした。
-----
いやいや~、こどもには不自由をかけてきた母親ですが
それを過剰に悪いとも思わず、ありのままで、できることを精一杯やってきた・・と開き直っています。
これからはおとうさんとふたり、自分が元気でいられるように頑張らなくっちゃ。
こどもに頼むより夫に頼むほうが気持ちストレス感じますがこどもと同じく褒めて育てていこうかな~なんちゃって(笑)
(2008.06.12 15:08:24)

Re[1]:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
弓蔵さん
弓蔵さんこそ、お疲れ様でした。
でもこういってはなんですが、ほんと疲れました。

でもね、こういってはないんですが、息子と買い物はうきうきいたしましたわ~。
お買い物がめいっぱいできましたし、家財道具選びは楽しかったです。
でもレシートみると空しさが~、なんでうちの洗濯機のほうが性能悪いのさ?と泣けてきています。 (2008.06.12 15:11:46)

Re[1]:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
摂チャンさん
>お疲れさまでした!素敵なお部屋が出来たそうで、息子さんもお喜びになって、全て万々歳でしたね!
>何年前か、娘が転勤した時の事を思い出しました。

>ほんと、子育てって、あっという間です。母の気持ち、同感でした。
-----
ありがとうございます~
わたしも欲しいあんな部屋~って感じです。
今度見るときは理想もきっと崩れている事でしょう、あ~こわい。
三食ちゃんと食べてるかそろそろ心配になってきました。
ひとり暮らしさせるには教える事がまだまだいっぱいありました。
定点カメラを設置しておきたい心境です(照)
離れて暮らしても親は親、子は子だと、息子わかっているかな~
(2008.06.12 15:15:34)

Re:お疲れ様でした(06/10)  
タックん22さん
みなさん、お子さんの下宿にまつわるドラマがあったんですね~
名古屋には大学少ないので、下宿される方多いようですよね。
お嬢さんは戻ってこられ、ご子息はそのままご結婚なんですね~
息子はおもいがけず、自立が早く、あれよあれよと夫婦ふたりになってしまいました。
あっというまですね、家族でいられる時間って・・・
(2008.06.12 15:20:14)

Re[1]:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
ア~ル♪さん
>涙ぐんじゃいましたょ…
>ほんとに息子逹には感謝ですね。楽しかった日々☆
>いま母の介護をしつつ、時折夜の外出の際には息子が母の夕飯の世話をしてくれます。あのH君が!あんなだった子が! と母も感激。ちっちゃい頃は思いっきり悪ガキのほうが大人になって特しちゃいますね(^_-)
-----
わたしこそ、感慨深くなみだぐんじゃいました。
でもH君は、ただの悪がきじゃなかったわ。
男らしい潔さと優しさがありました!だからわたしの中では「やっぱりね」って感じですよ。
うちも紆余曲折ありましたが、親が育てた部分よりみなさんに温かく育てていただいたからこそ、なんとかここまできたと、わが子ながらいい奴だと思えます。
ありがとね~。子供達これからも頑張らなきゃいけないけどどこかで小さい時見守り信じて励ましてくれた先生やおばちゃんがいたこと、思い出してふんばって欲しいと思います。 (2008.06.12 18:46:39)

Re[1]:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
京師美佳さん
>こんにちは^^
>お引越しは大変ですよね!
>お疲れ様です。
>子を想う母の言葉に
>何だか胸が熱くなりました。
-----
ありがとうございます~
疲れましたが結構楽しみました。
お買い物とか、お部屋作りって、嫌いじゃないもんで(照)

自分で書いて、そっか、これで「行っちゃったんだ~」ってきづきました。
淋しいけどこどもを一人立ちさせるために育ててきたのだから、ある意味「ばんざい・・・」って思わなきゃいけませんよね。
(2008.06.12 18:49:40)

Re:私も涙出ます;;(06/10)  
シェタカさん
>Akkochanと同じく、最後の一言・・・今日のブログ(いつもそうですが)いつもにまして最高!!母親なら必ず味わう息子の自立の瞬間;;
>素晴らしい!!あったかい!!素敵な[ご家族]に乾杯!!
-----
ご長男が自立してらっしゃるタカさんと同じ気持ち
やっと味わいました。
さ^いよいよよ!と張り切る気持ちと淋しい気持ち、そしてやっぱりいつまでも心配で・・・
でも、あの子達と過ごした時間を、場面を思い出したら
きっと大丈夫、なんとか頑張るでしょ・・って気になれる気がしています。
今日はなに作ってるかな~・・・
(2008.06.12 19:29:06)

Re[1]:息子の引っ越しを終えて(06/10)  
レオ0503さん
>大きくて大切なお仕事が終わったような気持ちでしょうか?
>お疲れ様でした。
>幼稚園を見ると感慨もひとしおでしょうね。
>うれしくてちょっぴりさびしい気持ち伝わってきます。
>家はもう一人いますが、最後の子供を独り立ちさせたらそうなるのでしょうね。
-----
早く終らせたいような、終らせたくないような一仕事に区切りがつきました。
わたしはほっとしていますが、次男がたいへんなのはこれからです。
それを思うとやっぱりなんだかまだまだ切ない親ばかです(照)
男の子っていつかするっと、いなくなっちゃうんですね~
わたしも頑張らなくっちゃ。 (2008.06.12 19:32:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: