しぇるぽ911さんへ
>愛用のコンデジも単三4本です。便利ですよね♪
うちのRICOHも単三併用可なんです。ドイツで買い足せました。

>三洋エネループも一緒にアフィリしとけばどうでしょう?うちでも12本が稼動中です♪
ご提案、採用させていただきました。笑 (May 31, 2009 12:06:51 PM)

Twitterでは呟ききれないこと

Twitterでは呟ききれないこと

May 31, 2009
XML
テーマ: Netbookとは?(152)
カテゴリ: Netbook

単三電池駆動のネットブック「The Gecko Laptop」ってのがある。

詳細は 単三電池で動くミニノート「The Gecko Laptop」登場、価格は2万円程度

価格が2万円台というのも驚きである。

スペック的にはそこいらのNetbookと大差は無い。
単三電池8本で4時間駆動。
まぁ充電電池ならともかく、アルカリ電池じゃそこいらじゅうが電池だらけになっちゃってエコどころじゃない。

送料¥80メール便対応・何個でも同梱OK!【あす楽対応_東北】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対...

もちろん専用リチウムバッテリーも用意されているようだ。

でも単三電池の入手は世界中で可能なのでモバイル用途には安心感があるのかもしれない。

似たようなものしか作れない。 でも売れている 東芝NB100
必要とは思えない機能追加で個性を主張する。 これは売れんだろう。メビウス
そんな愚かな企業の製品よりはずっと魅力的に見えてしまう。

ASUS社は単純な価格改定に踏み切った。
Eee PC S101シリーズ は約1万円値下げ
Eee PC 900HA は5千円値下げ

もっと、もっとネットブックは身近になって欲しいものである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 31, 2009 12:05:05 PM
コメント(6) | コメントを書く
[Netbook] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:単三電池で動くThe Gecko Laptop(05/31)  
しぇるぽ911  さん
愛用のコンデジも単三4本です。便利ですよね♪
netbookを規格電池でというのは、ありそうでなかった発想ですね。なかなか的を射ているような気がします。
三洋エネループも一緒にアフィリしとけばどうでしょう?うちでも12本が稼動中です♪ (May 31, 2009 11:57:56 AM)

Re[1]:単三電池で動くThe Gecko Laptop(05/31)  

電池切れが怖いですね  
専用のバッテリーでも同じなんだろうけど、電池切れがなぜだか怖く感じますね。でも確かに画期的かもしれませんね。リチウムイオンバッテリーだと、劣化した時に交換しようとしても値段が高いし。 (May 31, 2009 12:58:58 PM)

Re:電池切れが怖いですね(05/31)  
パソコン事務効率アップ研究所さんへ
まぁ普通のノートもバッテリーは切れますからね。
もっとも単三電池を8本予備で持ち歩くのも難儀ですが(^^; (May 31, 2009 02:40:20 PM)

Re:単三電池で動くThe Gecko Laptop(05/31)  
目からウロコのPCですね。
一瞬、「乾電池だとバッテリー切れが心配」と思ってしまいましたが、まるっきり逆の発想をすれば、乾電池はコンビニでもスーパーでも調達でき、むしろすぐにリカバリできる安心感がありますね♪
(June 1, 2009 08:11:41 AM)

Re[1]:単三電池で動くThe Gecko Laptop(05/31)  
まさやん0386さんへ
>目からウロコのPCですね。
>一瞬、「乾電池だとバッテリー切れが心配」と思ってしまいましたが、まるっきり逆の発想をすれば、乾電池はコンビニでもスーパーでも調達でき、むしろすぐにリカバリできる安心感がありますね♪

普段は専用リチウムの方が便利そうですが出先だと万一のとき安心です。 (June 1, 2009 08:27:32 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: