~Angel Note~

2004.01.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 正月三箇日からこんな話題かよと言う感じですが。
 正月だからこそ書いておきたい日記でもあります。

 ~因果応報~
仏語。善悪の因縁に応じて吉凶禍福の果報を受けること。善因には富楽などの善果を受け、悪因には貧苦などの悪果を受けること。因果報応。

 以前少し触れましたが、読解力ない妹がフランス語?と言った言葉であります。フランス語のはずないでしょうに。

 因果応報という言葉は知ってましたが、この言葉の意味を知ったのはここ2、3ヶ月ですね。

 ただ、上記の意味では私もなんのことやらちんぷんかんぷん。

 私の愛読書“四字熟語辞典”(BY ダイソー)によると、
 前世や、過去の行いの善悪に応じて、さまざまな結果を報いとして受けること。とあります。



 私たちが日々何気なく暮している中で、常に様々な因縁と向き合っていると考えられていて、その時の選択によって報いが応じるということ。

 はっきり言ってとっても怖い内容の言葉でもあります。
 物事を善悪の二つしかないという考え方はあまり好きではありませんが、仏教的にはそういう捉え方が多いですね。

 善因善果、悪因悪果。
 善い行いをすれば、よい見返りがあり。
 悪い行いをすれば、悪い見返りがある。
 因果応報の因果とは、善因、悪因この両方を含めた上での結果という意味らしい。

 因果応報とは最近では、悪い意味だけで使われるようですが、本当はいい意味もあるのです。この言葉をいい意味にするかしないかは自分自身ということですね。
 正月早々、戒めという意味で肝に銘じて邁進してくだされ。



 どこかに悪因の因縁があるかも知れません。
 人づき合いの粗雑さとかも、その要因になり得るかもしれないので、高慢さとかね。その辺も考慮して。

 年頭から一新して、よい年にしましょう。
 また明日(^o^)丿 (って1月4日に書いてたりして。また本日中(^o^)丿)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.04 09:53:17
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:因果応報(1/3)  
新年から ( ̄o ̄)ゞビシッ!!となるような
内容でしたね。
なんとなくわかって生活はしているのね。
でもこうやって文字で見るとドキッとする。
悪い事。誰も見ていなければいいじゃん。
ところがめぐりめぐって
その悪行が自分に帰ってきちゃう。
それを知ったら 誰も悪い事しないでしょう。

日頃から人に優しく 笑顔で接していれば
相手からも笑顔が帰ってくるね。
これはとても実感として分かる。

これからも心がけましょう。
ありがとう。 (2004.01.04 19:57:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: