2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
京都の真ん中に、落語が見られるうなぎ屋さんがあります。ここでは、ウナギ丼を食べた後で、落語の寄席が始まるのです。そんな話しを知人に聞き、早速行ってみました。思っていたより人は来るもので、2時間早く行って座席を確保する事にしました。ちょっと用事でお店を出て、寄席の30分程前に戻ってくると、まばらに場所取り用の荷物が置かれて居た座敷が、ぎゅうぎゅう詰めの人でした。(*・・*A結構すごぃんだ☆ とお連れさま達とお喋りをしながら始まるのを待ちました。出囃子がなって始まると、一人目の落語家さんが出てこられました。結構、頑張っていらっしゃいましたが、名前は忘れちゃいました(T_T)二人目は、桂 歌々志さん。一番笑えて、楽しかったです♪(#^.^#)こういう楽しみ方を知って、今度は両親にプレゼントしてあげようと思いました♪
January 31, 2005
コメント(0)
今日は待望の・・・ぃぇ、ちょっとだけ待望の、検定試験の日でした。(何の試験かは伏せておきますがw)昨年の11月から始まった忌まわしぃ?耳鳴りのお陰で、遅れに遅れたぉ勉強の最終結果を出す?検定試験☆色んな障害の末、なんとか耳鳴りはムシ出来るまでになったけど、(そんな事に気を取られていて)ぉ勉強に本腰を入れられるようになったのは、ごくごく最近の事でした。それでも、何もせずにいるよりは良いと申し込んだけれど、申し込みの際に、初級にするか・上級にするかで迷いました。学校へ入る前は、両方申し込むつもりでいたのが、試験の時間と受験料の事を考えて、一つに絞った方が良いと思い、上級を申し込んだのでした。試験日より少し前から追い込んで、、何とか試験をクリアできる位にぉ勉強しました。でも、一箇所、完璧でなぃ所を残したのがいけませんでした(--*)そこを飛ばして次へ進めばよかったのに、出来ると信じて取り掛かったのがイケナカッタ☆完成を確認すると、出来てなくてやり直していたら時間をロスしちゃった(*TT*)飛ばしちゃぇ 飛ばせば何とかなると次をはじめた時はすでに遅しでした。きっと、合格はムリです。なので、試験が終わった後、次の試験日を確認してきましたw私なりにではありますが、今回の試験に至るまでに、試験勉強の他にも結構頑張ったので、取らないと気が済まなくて(*^_^*)へまだまだガンバラナキャいけない事が山積みです☆彡
January 19, 2005
コメント(0)
今日も寒いですねw最近、色々ダウンロードをしていたら、パソコンが重くなってしまって、すぐに固まったり、ファイルが起動しなくなりました。(T_T) 動くまでじっと待っていると、余計に寒く感じます。少しでも軽くなるかな?、夕べ久しぶりにデフラグをしました。(あまり関係ないかも知れないけど。)それから、少しでもパソコンに向かっていられるように、パソコンの置き場所をコタツの上にしました。(*^^*)と言うのも電気代の節約の為ですw普段パソコンを使うのは 主に夜だから、ぉ部屋は暖房で暖かくしているけど、昼間もつけると一日中つけてしまいそうだからです。 かといって、自分は入らないコタツ(寒くなったときの応急処置にw)の電源をつけていても勿体無いし、それなら、コタツの上に乗っけちゃぇです♪今までパソコンを置いていた机を退けて、その場所にコタツを置くのは面倒だったけど、思い切って動かしました。そして、部屋の片隅に眠らせていた座椅子を用意しました♪結構快適になりました。・・・こんな事ならもう少し早くして置けば良かったかな? と思いながらも、まぁまぁ満足しています(*^_^*)へ・・・ちなみに、私が使っている暖房器具はオイルヒーターを、夕方から朝までつけています。12、1月の電気代がこわぃですぅ~(*><*)
January 8, 2005
コメント(1)
本を読んでいたら朝になっていて、それからお昼近くまで眠ってしまった私。。(年明け早々ぃけなぃですね。(反省)でも、ずっと起きていても頭も働かないし、身体にも良くなぃわ。(と半ば良い訳))午後から気を取り直して、初詣に出かけました。ここ数年、混雑を避けて、三が日に初詣へ行ったことがありませんでしたが、今年は行こっ☆ と決めました。ぉ正月だしたまにはイイャ♪と、久しぶりの毛のコート(フサフサ毛皮)を来て、テクテク駅まで歩きました。電車に乗って、稲荷の駅が近づくと、黒集り人の頭が見えました。(--*)今からあそこに行くんだ。。稲荷の駅を出ると、すぐ目の前に大きな鳥居があり、参道両脇に並んだ屋台が、暖かかったです。 まず、手と口を洗ぃ、人の波にのまれながら、少しずつ少しずつ、ちょこちょこ歩きで本堂まで移動して、ガランガランの鈴の前では、押し競まんじゅう状態で、(*・・*) (お参りが済んだ人用の道を作れば良いのにw)自分のお参りが済んでからも抜け出すのが大変だったけど、一つ事が済んだと思うと満足でした♪それから、古いお守りを納めにって、新しいお守りを買って、楽しみ半分、ドキドキ半分のおみくじを引きました。昨年に引き続き、「大吉」でした\(*^^*)/ゃた~♪大吉は、「今が最高で、今より良いことがないんだよ?」と聞いていましたが、伏見稲荷には、更に上の『大大吉』があるので、上の解釈の仕方を借りると、「大吉は最高ではなく、故に、努力すれば今より良くなる。又は良いことがある」、となるかしら・・wとにかく、結果オーラィです♪
January 2, 2005
コメント(3)
あけましておめでとうございます。昨年は 大変お世話になり、ありがとうございました。個人的な不調により、活動には波がありますが、無理せず地道に頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。m(*__*)m時計の針が午前零時に重なったとき、テレビの画面では花火が上がり、外ではSL機関車の汽笛がなりました。いつもなら、どこかのお寺の鐘の音が聞こえるのに、今年はSL機関車の高らかな汽笛の音が聞こえました。テレビのチャンネルを京都テレビに変えると、ちょうど中継をしていました。こんなイベントをするようになった事を初めて知り、行ってみたい気もしましたが、一番行きたかった除夜の鐘をうちに行くことにしました。 (特別な行事がない時の恒例なのです(*^^*)。)降り始めた雪の中を、ニット帽とめったに着なぃ大きめのジャケットで行きました。 これで寒さ知らずでした♪すぐに到着したものの、雪はズンズン降ってきて、傘をささないとすぐにずぶぬれになりそうでした。京都の街(近所で行われる行事や周辺の景色)は色々変わってきているけど、鐘の音はいつもと変わらず、古い気持ちと新たな気持ちをうまく調和してくれるようでした。 私の昨年の煩悩、、上手に取れたのかな?w他には、東寺のライトアップが見えて、とっても綺麗でした♪
January 1, 2005
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


