2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
★私は、『夢の中の私の家』にいる。それは、私が幼い頃、夢の中で行っていた家だ。なので、もう夢であると分かっている。ゴミを出す。ゴミは少ないが、綺麗な紙袋に入れて家の脇の道に出す。ふと、後ろを振り向くといつのまにか、古いタンスが置いてある。上半分には、いくつかの引き出しがついていて、下半分は、ひとつの大きなスペースで観音開きになっている。これが夢だと分かっているので、この下半分のスペースには、私の無意識からのメッセージかシンボルが入っていると思う。(開けてみよう)どんなものが入っているのかドキドキする。エイ!開けてみると、そこは空っぽだ!(なんだ… 何もないじゃん!)上の引き出しの一つを開けてみる。すると…古い洋服がぎっしり入っていて、外に溢れ出てくる!!私は、家の中にいる母に窓から声をかける。すると、こんどは、母がその窓から、さらに古着を外に押し出してくる。んもー!!★一体これは! どういう意味か?2通り考えられる。その1。洋服は、世間に対して自分をどう見せているかというシンボル。ユング流に言えば、ペルソナ。古着は、今まで世間に見せていた自分で、もう古いもの。古いペルソナを捨てて、新しい表現をしたくなったのかもしれない。その2。最近、自分の身の回りの整理整頓をしているのだけど、古い服がなかなか捨てられない。ぼろくなっていれば、捨てられるのだけど、まだまだ傷んでなかったりすると、ついつい惜しくなる。いつか着れるのではないか?タンスごと古着を捨てようとしているのは、そのものずばりのメッセージかも? 未練を断ち切り、古い服は手放しなさーい!!…おそらくその両方を含んでいるのだろう。なんか、少しふっきれた感じ。古い服も、手放せるかも。夢って面白い。
January 31, 2004
コメント(1)
肉食に危機が…!肉食好きの方々には、大変な時がやってきましたねぇ。BSE騒ぎで、かなり肉食離れが進み、なんとか持ち直したって時に頼みの綱のアメリカでも発生! で、急きょ、鶏や豚でしのごうとした矢先に、鳥インフルエンザですか!!こうなると、豚もいずれ…なんて、つい考えてしまう人もいるのでは?野生の動物も、SARSの原因になるらしいし…いったい、どうなるんざんしょ?人間の歯の形は、草食動物と同じだという事を言う人がいる。なので、人間が動物を食べるのは、不自然なんだって!もし、ライオンみたいに、動物を自分の歯だけで、かんで食べることができたら、食べてもいいとの事だけど…でも、原始の時代から、マンモスを倒して食べていたみたいだから、少々ならいいのかな?動物を食べないとタンパク質が摂れないというが、肉を一切食べない地域の人々を調べたら、ちゃんと体内でタンパク質を作っているそうな。けれども、肉を食べ始めると、それが作れなくなるというのだ。あまり記憶が定かではないけど、どこぞの島の人で、主食がタロ芋だったと思う。(たぶん、テレビで見たと思う)そう言えば、ある本に、ビタミン剤を飲み続けると、体がビタミンを作らなくなるので、ある期間飲んだら、少しの間、飲むのを休むといいと書いてあったっけ。(たぶん、エドガー・ケイシーの本)まー、肉が完全になくなる訳ではないので、それほど心配しなくてもいいだろうけど…植物や、魚だけでは地球上の人間の必要食料には間に合わないそうだし…いったいどうなるんでしょうね?21世紀になると何かが変わると思っていたけど、本当に変わりそう~あー、それから、私は、もともと肉食が苦手で、少々しか食べないので、私自身にはダメージはないのです。でも、牛丼屋さんの前を通る度に(どうなってるかなぁ~)と、思わず覗いてみてしまう。ごめんちゃい!牛丼屋さんの危機みたい!がんばれ! 牛丼屋さん!
January 30, 2004
コメント(2)
白杖の人(見えない人)が目の見える人にぶちあたる!最近、2回も続けてこういうシーンに遭遇してしまった!最初は、かなり若い白杖の人で、すごい早さで歩いていく。わー、すごいなぁ。見えてる人より早い! …と、しばし感心する。彼の行く進路上にいる人は、気づくとあわてて避けている。ほとんどの人は、目が見えない人が来れば、自分がどんな状態であっても避けようと努力する。しかし… 悲しいかな、避けきれない人も出てくる。見えていたって、運動能力とかいろいろな条件があるので、避けることが難しい場合もあるのだ。で、やはり、接触していた…あ~あ! やっぱり! あの人、歩くの早いもんなー。それから2~3日後…今度は、私のすぐ近くで同じような事が起ったのであった!ある駅の構内を、友人2人と歩いていた私。これからランチをとるのだが、どこに行こうか?というので、一瞬立ち止まり、また歩こうとしたその刹那… 友人の足と足の間に白杖が突き刺さっているのが見える!げー!!友人は、倒れそうになったがなんとか踏ん張った!!白杖のおじさんは、とっても不満そうに立っている…友人が『すみませーん』と謝ると納得した感じで、杖をコンコンいわせながら立ち去った…でも、これって、友人の方が危険だったと思うけど。でも、でも、やはり、見えてる人が充分に注意しなければいけないかのぉ?一般常識で考えれば、そうなるかなぁ。見えてない人がいれば、周りの人が気を使うのは、まー当然でしょ。でも、この度のシーンを考えると、やっぱお互いに注意した方にいいと思うよ。もし、白杖の人が、周りが避けて当然と思って、すごい早さで歩いていたら、ひょっとして自転車とか人間でない物にぶちあたって怪我しちゃうんじゃない?!もし、小さい子どもだったら? 実は、私は視界の中にそのおじさんが見えていた。けれでも、あのスピードでこっちまで来るとは思ってもいなかったのよ~~ 早い! 早すぎる!!でも、目が見えない人が、いろいろと行動するというのは、いい事だけどねー。とにかく、ぼーっと歩かないで、危険は回避しようっと!常にアンテナを張りめぐらせ、白杖の方が歩いてきたら、早めに避けるのがいいぞ。
January 29, 2004
コメント(0)
アメリカの大学を卒業したとかしないとかで、某議員の事が問題になっている。これが不思議~。 自分が卒業したかしないか分からないって事があるの?最近は、大学もいろいろ複雑なんだなぁーと最初は思ってしまった。でも… やっぱり、ちょっと変だ~卒業に必要な単位は、自分が良く分かっていると思うのだけど。テレビである人が、『最近はインターネットで大学に問いあわせすれば、わざわざ行かなくてもすぐ分かりますよ』と言っていたが、この話しの方が本当っぽい。もし、卒業とはっきり分かっていたら、わざわざアメリカに行くかしら?でも、もし卒業してないとはっきり分かっていたら、やっぱりわざわざ行くのかな~?不思議だけど、あまりつっこむのは止めておこう。まだ、学歴詐称って決まったわけではないから。でも、この事で、私の小学生時代の事を思い出した。ある日、図工の宿題を忘れた私。先生が家に取りに行ってくるように言う…私は、取りに帰ったのだが…… 実は全然、作っていなかったのだー!取りに帰っても持っていくものがない!これって… なんだか某議員もこんな感じなのかな~?(違ったらゴメン)ちなみに、その日は父が偶然に仕事が休みだったので、やっつけ仕事で作ってもらい、学校に持っていたのであった。ホホ 手ぶらで学校に帰ったら、某議員みたいになっちゃうぞ~<自分の取得単位は、しっかり把握しよう!>
January 28, 2004
コメント(0)
最近の携帯電話はすごいなー。デジカメはもちろん、テレビ電話、人間ナビ、テレビ受信、お財布代わり…短期間に、すごく進化したもんだ!私が、初めて携帯電話を持った人を見たのは、10年位前だったと思う。かなり大きいし、形もイマイチだし、建物内にいると電波が届きにくい。ごく普通の人は、持っていなかったから、そういう人を見ると高級車を持っているみたいな感じであった…しかし、今は… 携帯普及率はかなり高い。若者はもちろん年輩の人でもかなり多くの人が持っているようだ。もちろん、携帯電話なんかキライという方もいらっしゃる。何故なのか理由は分からない。あまりに便利になりすぎる事がいやなんだろうか?新しい物をすんなり受け入れがたいのかもしれない。でも、便利なものはどんどん進化させて、使った方がいいと私は思うな。人間は、どんどん進化する生き物だから、使用する物も進化するものなんだと思う。あんまり脳ミソを堅くしない方がいいのではないかしら?物が進化しても、人間が堕落するとは思わないし…人間が、物をどういう風に使うかがポイントではないかな。ターミネーターは出現しないだろうと思うけど、どうでしょうか?なので、私は、テレビ付き携帯が欲しい……お出かけしている時でも、ニュースをチェックできるし、野球の経過もリアルタイムで分かる。なんていいんだろう? 今年は、アテネでオリンピックもあるし楽しみ~オリンピック好きなのです。学歴詐称 (PM 02:54)> <学歴詐称>アメリカの大学を卒業したとかしないとかで、某議員の事が問題になっている。これが不思議~。 自分が卒業したかしないか分からないって事があるの?最近は、大学もいろいろ複雑なんだなぁーと最初は思ってしまった。でも… やっぱり、ちょっと変だ~卒業に必要な単位は、自分が良く分かっていると思うのだけど。テレビである人が、『最近はインターネットで大学に問いあわせすれば、わざわざ行かなくてもすぐ分かりますよ』と言っていたが、この話しの方が本当っぽい。もし、卒業とはっきり分かっていたら、わざわざアメリカに行くかしら?でも、もし卒業してないとはっきり分かっていたら、やっぱりわざわざ行くのかな~?不思議だけど、あまりつっこむのは止めておこう。まだ、学歴詐称って決まったわけではないから。でも、この事で、私の小学生時代の事を思い出した。ある日、図工の宿題を忘れた私。先生が家に取りに行ってくるように言う…私は、取りに帰ったのだが…… 実は全然、作っていなかったのだー!取りに帰っても持っていくものがない!これって… なんだか某議員もこんな感じなのかな~?(違ったらゴメン)ちなみに、その日は父が偶然に仕事が休みだったので、やっつけ仕事で作ってもらい、学校に持っていたのであった。ホホ 手ぶらで学校に帰ったら、某議員みたいになっちゃうぞ~<自分の取得単位は、しっかり把握しよう!>
January 27, 2004
コメント(0)
こんにちは♪ 最近、この広場を訪ねては、知人の日記を読んでいましたが、自分でもデビューしてみることにしました。よろしく~でも、ここまで来るのにいろいろ試行錯誤してしまいました。これで、本当に掲載されるのかしらん?…と、不安を感じながらも書いてます。誰か読むかしら?(友人よ! これを読んだら連絡してね~)プロフィールにも書きましたが、セラピストをしています。アトリエアンジュという癒しや気づきをサポートするクラスを友人のカラーセラピストとやってます。私は、アートセラピー(絵画療法)や夢分析・夢のワーク、色などを使ってグループセミナーや個人セッションをしています。なかなか、深い仕事です…。このお部屋では、仕事に関係なく気ままに書いてみようと思ってます~ よろしく~~
January 26, 2004
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()