2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨年の6月位から、テレビの具合が悪くなった!こまったなぁー。そうだ! レイキがある!!で、レイキをかけた! 『頼む! 来年までもってくれ~~~!』テレビは、また動きだした。たまに、具合が悪くなり、写らない。で、レイキをかける! また動く♪しかし…来年になったら……レイキをかけても、少しの時間しか写らない。そっか… 来年までもってくれ~~と頼んだからね。テレビ君も頑張ったんだなー。長い間、ありがとう~テレビ君は、お友達だから。レイキでむりやり動かすのもそろそろ止めよう…
January 31, 2005
コメント(3)
以前、どこかで読んだフレーズ。本のタイトルだったのか、雑誌で見たのか思い出せないのですが。この時から(賢い女は捨て上手…)とつぶやきながら、整理整頓をしている。しかし…、あたしって賢くないみたい~~~!!捨て上手ではないようだ。部屋の中を見回すと(やばい)と思う。今年のお正月の番組で、風水師の人が「物を捨てられない人は、不運も捨てられない」と言っていた…それは困ります。しかし、ものすごく思い切りよく物を捨てる人がいたのだが、その人は、自分の幸運まで捨ててしまったように思える…捨て過ぎるのもいけないよなー。捨て上手ってのは、ちゃんと見極めて、捨てることができるって事。今、必要なものなのかどうか?使っていないけど、必要なものもあるし、使ってはいるけど、もういい加減、代えたほうがいいものだってある。それに、もう何年も使ってはいないけど、思い出となる物だってあるだろう。人間は、機械じゃーない!思い出は悪くない。思い出の品まで捨てることないじゃん。…と、私は思うのである。物を捨てる時に必要なのは、男性性だ。その物を見極めて、捨てるかとっておくか決断する。そして、実際に捨てる。この『決断』『実行』は、男性性の力です。女性が、男性に比べると捨てるのが苦手なのはこの為です。その上に、女性性の中には『ため込む』という質まであるからね。世の女性諸君!(私もそうだけど)本当に必要でないものや、古臭いものは、思い切って捨てましょう!それらが入っていたスペースには、必ず新しいエネルギーの物が入ってくるのです~~がんば!
January 16, 2005
コメント(2)
やっとハウルを観ましたぞ~。面白いとも言えるし…微妙~~って感じもする。評論家の方々があまりいい評価をしていなかったが、その意味が分かったような…観た後が、どうもすっきりしないのだ~完成度が低いのであ~る。あと少し長くして、もっとストーリーを書き込んだ方が良かったのでは?? と思う。複雑な魔法がかかっている割りには、簡単に魔法が溶けるし…一体、カシルフアーとハウルの間の契約ってどうなってんのよー。荒野の魔女って弱いじゃん!(でも、三輪さんの吹き替えは上手だったね)…などなど、いろいろ疑問が出てくる。あまり書くとまだ観てない人に悪いから、もうやめよう。まー、あまり複雑に考えないで、楽しむつもりで観ればまあまあいいかもね。この作品も、原作を読んだ方が面白そうだわ。 と、つい思ってしまったのでした。
January 14, 2005
コメント(4)
カイロプラクティック脊椎矯正です…昨日、行ってきました。とてもソフトにスッスッって感じで触るだけなのですが…とてもよく効きますのじゃ。で、今日は腰がかなりラクになりました♪良かったぁ♪これで、完全に治ったら、腹筋を鍛えなくちゃ!!運動不足がよくない…今年こそ! 運動するぞー!! …とは、思っている。
January 11, 2005
コメント(4)
普通の会社勤めの方は、とっくに仕事が始まっているのでしょうが…私は、今日が初仕事でした。『ドリームセラピーコース』です。参加者が、印象的な夢をもってきて、ドリームワークをするのです。で、夢からのメッセージに気づく…なかなか面白いですよん♪今日のメニューは、『ゲシュタルトセラピー』を使ったドリームワーク。夢を書き換えていくのですが、その作業をするだけで、気づきを得ていく人もいます。夢って本当に面白いです♪で…、1日中座っていたので、また腰が……!!!え~~~ん!明日は、カイロプラクティックに行くぞー!!んじゃ!
January 9, 2005
コメント(4)
久しぶりに、波乱の年末年始を過ごしてしまった…昨年、年賀状が書けない、と騒いだ直後、忙しさのために、ダウン!40時間位動けなかった…!!(涙)で、やっと起き上がったが……40時間の寝ただけなのに、2キロ痩せ…筋肉が落ちて(!)ぎっくり腰となる! (涙・涙)え~~~ん腰の痛みをこらえながらも、なんとか年賀状を完成!その後、すぐに家族で温泉旅行へgo!(最寄り駅まではタクシー)しかし! 行った先がリゾートホテル。甥とプールに入ったのだ。よく動けたもんだ!帰りの日は、あの雪の大晦日!タクシーもバスも来ないので、駅から思い荷物を引いて帰ったら、もっともっと腰は悪くなり…元日~3日まで、寝たきりとなる!!初詣にさえ行けない!座るのも大変なので、横になってテレビ鑑賞をしていた。で、思ったが、なんでお正月はお笑いが多いのかな。まー、新年から笑って過ごすのがいいのかもね。(でも、笑えるほど面白くもなかったけどね)4日には、なんとか起動した私だが…プシュー、プシューと音がもれる感じなのであった!要充電!へろへろになりながら、年末にできなかった掃除をしただよ。今日になって、やっと、長い時間パソコンの前に座れるまでに回復!ふーーー!!長かった!レイキをかけなかったのも敗因だが、腰に手を当てるのが面倒だった。これも何か意味があるのであろう!なんて言っても、腰は、要・基盤・だからね。基本的な部分から見直すチャンスなのであろう!!今年はどうなることやら…大きく変化する可能性があるようです~~~~ まだ、初詣行ってません…
January 8, 2005
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1