2025.11.13
XML
カテゴリ: 国鉄
外に出たら、そこは札幌だった...                                

というのも今日の日中の横浜、12.5℃。

これは札幌の日中の気温と同じだったとのことで(苦笑) 


ほんと一気に季節が進んだ感じですが、うちの周囲には紅葉する木が何故か皆無。 

まぁたぶんですが公園管理課だか自治会長だかが、落ち葉の清掃という手間を考慮して 

あえて植えなかったのかも? なので落ち葉の絨毯という光景も全く見られません。

そんななか、昨晩現場でイチョウの葉と実が落ちているのを発見w




やっと紅葉(黄葉?)が始まった、といったところでしょうか。

因みに昼間撮ったみたいな画像ですが、深夜の3時。街灯に照らされてここだけ 

明るかったもので、木自体は闇の中で撮影出来ず(失笑) 

というわけでかわりに久々のGemini氏召喚! 現場のイメージを描いてもらいましたw





生きている化石、なんて呼ばれているんだよ。



EF58について 





昨日に引き続いてKATO製旧製品のEF58、その4両目を整備です。 




製品の仕様から誘導員用手すりや信号炎管が追加された青大将色と同様なので、

特急色や茶色塗装と違って、後年リニューアルされた製品であることは確かなのですが、

購入日が昭和61年と?? 

つまりむしろ特急色や茶色塗装はさらに古い製品? それがたまたま昭和61年に

リニューアルが始まって、KATO東京店のジャンク市で旧製品を安価で放出したものを

買ったということ???  


まぁいっかw  





試運転は一発良好! ギヤ音も気にならないレベルと優秀




付属パーツの収録内容は同じ。

今回は4番目の整備なので上から4段目、82号機にします。




因みに実機。 

一応前面窓はHゴム支持の小窓、窓上は水切り装備と、この部分だけ見れば 

模型の仕様と共通です(笑)  











施工結果(取り付け工程は昨日の茶色塗装と同じワリバシ戦法です)

というわけで、試運転のお供にひっぱり出してきたのはこちら




同じくKATO製12系客車。




当時のカタログでは発売が決定した段階で、まだ製品画像ではなくイラストですが(失笑) 




やはりこの青色クリーム前掛け塗装車は、晩年の団体臨時列車牽引というイメージが強いんですよねー 

というわけで、EF5882+オハフ1338+オハ12196+スハフ12151による

ゴハチ団臨出発進行~ って、ジョイフルトレイン全盛期の当時はこの編成で走っても

なんだ12系か。で、熱心なゴハチファンくらいしか撮影に出撃しなかったと思いますが 

もし今これが実際に走ったら沿線は大騒ぎかも?




日曜日から走るらしいです(笑)



サンダーバード2号コンテナの改造について





昨日発掘したインレタ、早速使えるか試してみます。 

先ずベースごと切り出して




セロテープで拾って位置出しをして転写




えっ? 


転写はできたけれど2の真ん中あたりで仏陀切れている。 

うーーーー どうしたものか? てか何故こうなった?

目立つといえば目立つし、目立たないといえば目立たないという感じなのですが... 


明日に先送り(失笑)  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.13 18:54:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: