川柳 0
全295件 (295件中 1-50件目)
妹が故郷の家の竹やぶからとったタケノコを一杯送ってきました。故郷の実家は裏は皆竹藪です。竹藪の裏に私の通った小中学校がありました。真竹なので、あく抜きしないで食べられます。煮て冷凍して保存しました。
2024年07月09日
コメント(0)
母亡き後、1年ぶりに故郷に戻りいろいろ後片付けをして帰ってきました。ネットも非接続でしたので、振り返りながら画像アップします。今日帰りの中央線はガラガラでしたが、東京からの東北新幹線やまびこ号は満席でした。新幹線はWiffiが接続でき、座席には100Vコンセントで計器の接続ができるようになっていました。1週間の信州は暖かくて、今日は青空の晴天でした。富士山がきれいに見えました。
2018年12月05日
コメント(1)
あずさ号からの南アルプスの山々です。鋸岳甲斐駒ヶ岳鳳凰三山 甲斐駒ヶ岳
2018年12月04日
コメント(0)
母亡き後の1年後、兄弟たちが集まって今後のことを相談するということで故郷に帰ってきました。今日は妹宅に泊まりました。故郷は八ヶ岳の南端ですが、今年は暖かで雪がありません。
2018年11月30日
コメント(0)
故郷は晴天に恵まれ故郷の山々は青空に映えていました。アズサ号から見た富士山です。アズサ号での東京までは空いていましたが、東京からのハヤテは帰郷の方々で一杯でした。
2017年12月26日
コメント(3)
25日のブログです。朝から町役場で様々な手続きをしました。名残は付きませんが、午後に母の納骨をしました。明日、宮城に戻ります。兄や妹も帰るので、しばらくは寂しい日々が続きます。墓地から見える光景です。八ヶ岳も昨日少し雪が積りました
2017年12月26日
コメント(3)
今日もとても良い天気です。我が家から見えるふるさとの山々です。子供の頃に毎日見ていたふるさとの山並です。母校の小中学校です。この学校の裏に我が家があります。富士川の上流の釜無川。この右側の川沿いに我が家が。
2017年12月23日
コメント(2)
こちらは雪も降らずに青空が広がっています。山がきれいに空に聳えています。母亡きふるさとは、なにか物寂しいですね。八ヶ岳富士山北アルプスの山波右側の山は鋸岳鳳凰山、甲斐駒ケ岳
2017年12月21日
コメント(3)
昨日、兄より母の訃報を聞き帰郷しました。こちらは雪は全くありません。母は来年には99歳です。年賀状も作ったのですが、その矢先の・・・・兄弟たち家族で静かにおくりたいと思っています。梓号からのふるさと南アルプスの山々です。甲斐駒ケ岳、鳳凰三山
2017年12月15日
コメント(4)
故郷から宮城に戻りました。列車は普段より混んでいました。天候が悪く山がよく見えませんでしたが、列車の中から八ヶ岳だけ撮影できました。ふるさとの想い出
2017年08月19日
コメント(3)
ふるさとの庭の蝶たちです。蜜を吸うためにかカラスアゲハが羽を大きく広げていました。カラスアゲハ(ナミ)アゲハ蝶アカタテハジャノメチョウ蛾 ?シラホシハナムグリ(コガネムシ)
2017年08月18日
コメント(2)
庭のトンボたちです。今日は久しぶりに青空がのぞきました。庭にはミヤマアカネとコノシメトンボ以外ではシオカラトンボが目に付きます。オツネントンボこの赤トンボは胸の模様が見えないので?です。百日紅の赤い花が青空にきれいです。
2017年08月17日
コメント(3)
今日、赤くなったトンボを見つけました。故郷の我が家の庭にはミヤマアカネとコノシメトンボがいっぱいです。赤くなっていないマユタテアカネもいました。
2017年08月14日
コメント(1)
ふるさと信州に帰ってきています。我が家の庭に赤とんぼがいます。赤くなった赤とんぼはこのコノシメトンボだけです。ミヤマアカネ、ノシメトンボもいますがまだ赤くなっていません。コノシメトンボの背景はミソハギです。コノシメトンボ ♂ 小熨斗目蜻蛉 アカネ属 羽がノシメ、赤さはナツアカネと言った感じです。ミソハギ ミソハギ科 禊萩、盆花、精霊花、溝萩、味噌萩 水をかけて悪霊を追い払う「みそぎのハギ」禊萩の意味です。 お盆の頃に花が咲き、供養花に使います。 (お盆に帰ってくる祖霊はこの花についた露しか飲むことが 出来ないので、この花に水を含ませてかける)ノシメトンボムシトリナデシコの花が庭にいっぱい咲いていました。
2017年08月13日
コメント(2)
今日は母の98歳の誕生日です。母の誕生日に合わせて、昨日帰ってきました。我が家の庭はムクゲ、百日紅、ノウセンカズラの花に包まれていました。妹夫婦と息子の家族とで祝いました。母は体は何とか自分で歩ける程度ですが、少し認知症気味なのが手がかかります。母が正気の時詠んだ歌は 風邪に伏す今宵しきりに亡き人の夢枕べに顕れるなり近くの川で甥の子供達と川遊びをしました。南アルプス鋸岳
2017年08月12日
コメント(1)
今日の朝日新聞の天声人語に、わが町の「アツモリソウ」について書かれていました。 朝日新聞 天声人語 2017.7.2故郷を思い出して記録しました。しばらくアツモリソウを見ていません。これは8年前の隣家の庭に咲いていたアツモリソウです。 故郷の親族でもある隣家にはアツモリソウが5月中頃に咲きます。 我が町にはアツモリソウ保護条例が制定され保護されています。ランの中でもアツモリソウは稀少で人気が高いです。わが町内には大型で濃い赤紫色の釜無ホテイアツモリソウがかっては多数自生していました。 現在は自生しているのは数本確認されているだけとのことです。アツモリソウ(敦盛草) ラン科 1997年に「特定国内希少野生動植物種」に指定 仲間には、ホテイアツモリソウ(布袋敦盛草)、 レブンアツモリソウ(礼文敦盛草)、 キバナアツモリソウ(黄花敦盛草) 平成19年5月町アツモリソウ保護条例が制定され自生地保護(鹿による食害)、 実験植物園整備、遺伝資源保存などの取り組みがなされています。 植物園で育てたものは病害虫に弱く、自然に戻せないそうです。アツモリソウ は森のはじの草原の明るいところにあります。アツモリソウが生きるためには「蜂、木、キノコ」との共生が必要だそうです。 (マルバナ蜂の受粉、キノコから栄養をもらう、キノコの栄養となる樹木) 名前の由来のアツモリは平敦盛です。平家物語名場面の一つです。 織田信長の好んだ苦です。 『人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を享け滅せぬもののあるべきか』
2017年07月02日
コメント(2)
ふるさとの野山で出会った小鳥たちです。カシラダカアトリジョウビタキ
2017年01月04日
コメント(0)
ふるさとの山々です。我が家は北には八ヶ岳、富士川を挟んで南には南アルプスの山々に挟まれた場所です。我が家は谷間にあるので、いつも家から見るのは、この南アルプスの山々です。少し高い所に行かないと甲斐駒や鳳凰三山は見えませんが。今は、廃校になりましたが我が家に隣接して小・中学校があり私の母校です。我が家は富士川の上流の釜無川に隣接し、川向は山梨県です。今日のお月様と金星です。 今日はまた、深夜から明日夜明け前にかけて、しぶんぎ座流星群が見頃だそうです。 お月様の近くには火星が見えます。
2017年01月03日
コメント(0)
今日はお月様(月齢4)の近くに宵の明星の金星が綺麗に見えました。その上の方には火星が見えます。 国立天文台 今日の星空我がふるさとの山は八ヶ岳です。我が家はこの八ヶ岳の裾野の南端です。
2017年01月02日
コメント(1)
ふるさとの庭の福寿草が一輪だけ花を開きました。毎年、数輪の花が開きます。 隠居所や年のうちにも福寿草 寥左 (祖母の祖父です) 母えがお年のうちにも福寿草 寥楓 (寥左の孫の孫です)
2016年12月31日
コメント(1)
ふるさとの庭には山茶花の花が一輪だけ咲いていました。 山茶花や老いの命の忘れ草 梅女 (祖母の祖母の作です)
2016年12月31日
コメント(1)
ふるさとからの富士山です。今日は晴れていてふるさとの山が綺麗に見えました。一人にしておけない母の寝ている間に抜け出して撮影しました。
2016年12月30日
コメント(1)
我が家の庭の地面にいた羽の真白い蝶がいました。吸水?毎年、我が家の庭で出あう蝶です。ウラギンシジミこれも庭にいた蝶です。サトキマダラヒカゲ
2016年08月19日
コメント(0)
我が家のお墓のある裏の薄暗い林の中に赤い花が咲いていました。お墓参りの後に、この花を見るのが好きです。薄暗い林の中で赤い灯火を灯しているようです。フシグロセンノウ 節黒仙翁 ナデシコ科また林の中には小さな白い花がいっぱい咲いていました。ヤマホトトギス 山杜鵑草
2016年08月18日
コメント(1)
我がふるさとの山並みです。子供の頃はこの山を見ながら育ちました。南アルプスの山々、川は富士川の上流釜無川、国道20号線、川向は山梨県我が家の居間から見た風景庭の向こうは、国道20号線、我が家の畑があって釜無川、南アルプスの山です。家の仏壇横の隙間に木札を見つけました。書かれた句 (私の注)山女(やまめ)焼くにほひ山峡(やまかい)の温泉(ゆ)煙れり 梅軒 (祖母の父?)我が部落は南アルプスからの川と八ヶ岳からの川が落ち合っています。落合地区。川の少し上流に鉱泉があります。そばを流れる川は武智川(武士の血の川とも)武田との戦の跡
2016年08月18日
コメント(2)
ふるさとで出会った蝶たちです。名前は宮城に戻ってからいれます。ジャノメチョウヒメウラナミジャノメヒメジャノメモンキチョウヤマトシジミオナガアゲハ
2016年08月17日
コメント(0)
妹の住んでいる家のある岡谷市の太鼓祭りを見に行きました。2度目です。これだけの企画と準備、練習を積み重ねるのは大変でしょうね。祭りは1日だけですが、このイベントを実行するためには多くの方々のこの日に至るまでの長い時間の積み重ねがあったことでしょう。そして地域の方々が、その中で絆を深めていったことでしょうね。 YOUTUBE 岡谷太鼓
2016年08月14日
コメント(0)
11日にふるさとに帰ってきています。近くの釜無川(富士川上流)で川遊びに行って、一緒に行ったMさんが見つけた赤とんぼです。今まで見たことのない付け根の赤い赤とんぼです。調べてみたらネキトンボ (根黄トンボ) 付け根が黄色いトンボの意味です。
2016年08月13日
コメント(0)
ふるさとの我が家の庭で毎年出会える赤とんぼです。コノシメトンボミヤマアカネノシメトンボ
2016年08月12日
コメント(0)
今日、故郷から帰ってきました。列車の中からの故郷の山です。我が家は、この八ヶ岳のすそ野の端にあります。
2016年01月07日
コメント(2)
ふるさとの我が家の2階から冬の星座が綺麗に見えます。アイパッドのアプリ「星座表」を星空に向けると星座を表示します。とても便利です。子供の頃は丸い星座盤を使っていましたが、どの星かなかなか同定できませんでした。iPadアプリの「星座表」
2016年01月05日
コメント(0)
これもふるさとの山です。この山を見ながら通学していました。南アルプス 鋸岳 2685m
2016年01月03日
コメント(1)
私が子供の頃毎日見ていた山は、この山並です。南アルプスの山の一つですが、見るように全く雪がありません。川は富士川上流、国道20号線。山あいの集落です。川向は山梨県。庭のカマキリの巣も、こんなに低い位置です。今年は雪は降らないのでしょうかね。すぐ近くの氏神様、今年が安らかな年であるように祈りました。
2016年01月02日
コメント(0)
今朝起きると庭が一面真っ白でした。新春の清浄なる面があたり一面を神々しく覆っていました。山には雪が降った様子もないのに、地上を清めるがごときのひと振りのようでした。すぐに消え去りました。 侘び住まい重ねるとしや福寿草 寥楓
2016年01月01日
コメント(0)
庭の福寿草が今年もまた花をつけました。例年は雪の下から顔をのぞかせるのですが今年は雪がどこにも見当たりません。私の祖母の祖父の詠んだ句です 隠居所や年のうちにも福寿草 寥左 鐘の音は消えて積もるや除夜の雪これは祖母の祖母です 除夜の梅人静まりて香りけり 梅女 花も香もおしつまりけり冬至梅
2015年12月31日
コメント(1)
ふるさとの家の隣接する神社の石段の脇に石の佛があります。今年はまだ穏やかな日が続いていますが 世の末と見るやしまきの石佛 梅女 (祖母の祖母) しまき(風巻) 激しく吹く風。雨・雪などを交えて激しく吹く風
2015年12月30日
コメント(0)
庭には山茶花の花が咲いています。もう散りはじめています。今年は暖かいのでツバキも咲き始めているようです。仙台でも例年の3ヶ月ほど前に咲いているものがあったと話題になっていました。椿と山茶花の区別がはっきりしなかったので調べてみました。 山茶花や老いの命の忘れ草 梅女 (祖母の祖母の句です)サザンカ(山茶花)ツバキ(椿) 我が家の椿はまだ蕾です葉っぱを取って光に透かしてみるとよくわかります。 左 椿 右 山茶花
2015年12月29日
コメント(1)
我がふるさとから見える山々は富士山、八ヶ岳、南アルプスの山々です。南アルプスの山で、ここから見える主な山はは甲斐駒ケ岳と鳳凰三山です。 町のビューポイント 南ア・富士山我が家の庭にはツルニチニチソウの花が5輪も花を開かせていました。
2015年12月28日
コメント(1)
今日朝起きたら、庭が真っ白でした。遅い初雪です。初雪の中をふるさとに帰りました。こちらも暖かで、もう梅の花が咲き始めたと話題になっていました。山にも雪がないです。ふるさとから見た富士山です。
2015年12月27日
コメント(1)
ふるさとの庭のトンボです。庭にいるのはミヤマアカネ、コノシメトンボ、オオシオカラトンボ、オツネントンボです。オオシオカラトンボコノシメトンボ よく見ないとメスはノシメトンボと間違えてしまいます。
2015年08月20日
コメント(0)
ふるさとの庭の生き物です。子どもの頃はよく見かけて遊んだのですが、しばらくぶりに目にしました。ニホントカゲの幼体または幼体の色を残したメス。ツバメもクモの糸が夕陽を受けて輝いていました。
2015年08月19日
コメント(0)
今まで1匹しか飛んでいませんでしたが、今日は多数といっても6匹ですが我が家の庭を真っ直ぐに飛んでいました。今日宮城に戻ります。ふるさとのご先祖様の精霊が、私を見送ってくれるのでしょうかね。(まっすぐに飛び続けているので普通には撮影できません。裏技使いました)ウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)お盆の頃に多いので「精霊とんぼ」「盆とんぼ」「招来トンボ」「仏トンボ」と呼ばれています。 「ご先祖様の霊がトンボに乗って盂蘭盆会に里帰りされた」として、 各地で大切にして 捕ってはいけないと戒められています。 寒さに弱いので日本で冬を越すことが出来ず、春に東南アジアの暖かな地方から九州に たどり着き、世代交替しながら少しずつ北上して北海道までたどり着きます。そして寒さの訪れとともに北の地方から死んでいきます。 長所は長時間飛び続けられることと、幼虫から成虫になるのに1ヶ月で、とても早いことです。この温暖化で日本でも冬越しするものが現れるかもしれませんね。
2015年08月18日
コメント(1)
信州の我が家の庭にいた赤とんぼです。例年になく姿が多く見えるような感じがしました。一番多いのはミヤマアカネです。コノシメも複数います。ミヤマアカネ 羽が赤くなったものを見つけました。コノシメトンボ 裏技を使って胸の模様が見えるようにしました。マユタテアカネ
2015年08月14日
コメント(0)
ふるさとの庭の蝶です。ヤマトシジミ沖縄大学 大瀧研究室 放射能汚染の生物学的影響を、このヤマトシジミで研究しています。コミスジヒメジャノメオナガアゲハ 尾が取れているようです。キアゲハ
2015年08月12日
コメント(0)
ふるさとの庭のトンボたちです。シオカラトンボオツネントンボ
2015年08月11日
コメント(2)
昨日、ふるさとに帰ってきました。まだ新幹線、中央線快速はまだ混雑というほどではありませんでした。東京も暑くて大変かと身まがえていきましたが、なんだという程度でした。我がふるさとの庭で出迎えてくれたのは赤とんぼです。立秋も過ぎ日毎に赤みを増していくことでしょう。コノシメトンボは宮城ではあまり見かけません。ミヤマアカネコノシメトンボ
2015年08月10日
コメント(0)
本日帰ってきました。今回はだいぶゆっくりしました。宮城も雪はほとんど溶けていました。我が家の戸外の鳥たちもどうやってしのいでいたか心配です。あずさの車窓から見た甲斐駒ケ岳です。カメラのバッテリー切れで、きれいな富士山を撮影できませんでした。
2015年01月10日
コメント(1)
我が家を訪れた庭の小鳥たちです。ジョウビタキホオジロヒヨドリハクセキレイ
2015年01月05日
コメント(3)
ふるさとの山、八ヶ岳です。雪はあまり多くないです。我が家の大地は八ヶ岳の麓にあります。ここは標高900mの場所からです。八ヶ岳の麓には我が家の畑も提供して作られた誘致工業団地には、今は町の太陽光発電があります。今日のサンデーモーニングの特集番組「”群衆”と戦後70年」を興味深く見ました。(1)感染する(2)過激に走る(3)衝動的である(4)暗示に弱い(5)時に高い徳性(6)国民も群衆化する(7)反復・断言に弱い(8)群衆は同一化する (9)群衆は服従する羊は群れを作り家族のまとまりと平和を希求しますが、人間社会は時に危険な状況を作ります。学校のいじめや組織の中での確執など、注意が必要です。特に日本人は民族ジョークで何を言うと行動させられるかで 英国人には 『あなたこそ紳士だ』 米国人には 『あなたはヒーローになれる』 ドイツ人には『これはルールだ』 日本人には 『皆さんそうしてますよ』だそうですが、私もこの言葉に弱いですね。(笑)ル・ボン『群集心理(Psychologie des foules, 1895)』1.道徳性・知性の低下 匿名性により自分で判断しない。付和雷同、衝動的に行動。 2.暗示にかかる その場の空気や勢い、扇動に流される。周囲の感情・興奮に同調する。 3.思考・行動の単純化 周囲の空気や勢いに合わせる、物事を理性的・論理的に考えない。 4.感情的・衝動的 過剰に反応し、反対する集団に対し怒り暴れる。 5.偏狭性・排他性 『共通の敵』『抵抗勢力』を作り上げ団結・連帯感を高める。 権力者は群集をコントロールするために『断言・反復・感染』を使う。 断言 自分の主張だけを大声で一方的に言う。 反復 何度も何度も反復して繰り返す。 感染 『感情的な空気・感覚』を広げ、集団の同調を作り出す。
2015年01月04日
コメント(2)
今日も青空の穏やかな新年です。ふるさとの玄関には、2つの鉢に大きなカネノナルキが置かれています。新春に花をいっぱいつけます。昨年も今年も花の咲き方が少し悪いようです。この花は南アフリカ原産で冬に開花します。 南アフリカは雨が少なく寒暖の差が大きいので環境の変化に強いのでしょう。黄金花月 金のなる木 ベンケイソウ科
2015年01月03日
コメント(1)
全295件 (295件中 1-50件目)