2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
運命は愛する人を二度、奪っていく妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。広末涼子主演で映画化された作品だそうです。がっ!! それさえも知らなかった、私。(^_^;)直木賞受賞で今、注目の東野さんの過去の作品です。東野さんのファンサイトを拝見すると。ドラマ化されてる『白夜行』と共に人気の高い作品のようです。しかし『白夜行』がドロドロの罪を重ねるダークな作品なのに対し…。『秘密』は家族愛をテーマとした温かみのある作風でその違いにまずはビックリしました★これは「東野さん=ミステリー作家」と思い込んでただけに嬉しい誤算!!「他人の身体の中に、違う人物の心が入ってしまった」という設定は、漫画ネタ等、結構多く見られるのですが。(男女、入れ替わり的なものが多いですよね!)「娘の中に妻が…」という展開は父親・平介は対応が辛いよね!!物語の終盤に差し掛かってくると「このままの生活してて良い訳が無いものなぁ。完結に向かうとなると…。」と最後の夫婦間の別れを悶々と想像しながら読み進めました。*以下、ネタバレ反転*私の予想では「最後に娘・藻奈美の意識が戻ってきてその代わりに妻・直子が消えていくんだなぁー」と安易に考えてました。で、それが直子との最期の別れだと。(と、言うかそれしか考えられなかったし)しかし、最後に予想を裏切られました!!藻奈美が戻ってきたと思ったら。実は、そうではなく。妻・直子が「藻奈美が戻ったふりをして、自分は居なくなった」という芝居をうったんですね!可哀相!! 可哀相すぎ!!でも、それが夫婦にとって最善の結果と考えた妻・直子。そして、その事実に気が付いてしまった夫・平介はそれを『秘密』として父娘として生きて行くことに。エンディングは藻奈美の結婚式当日で。夫となるべく男性に対し、娘を奪われる父親の気持ちとしては「一発殴らせろ」と申し出た訳ですが…。妻・直子を奪われた事実に泣き崩れてしまいます。それが、あまりにも悲しくて「こうするより他ならなかった夫婦の運命って悲しすぎるなぁ」と思いました。 とにかく最後に泣けます!! こういった作品好きです!お奨め度 ★★★★★
2006.01.31
コメント(4)
今、私の住む地域周辺でインフルエンザが流行の兆しです。同じチェッカー仲間でも、子供さんが学校でうつり、次に看病にあたってた母。そして父へと家族全体に広がった方が居ます。その方は。しばらくは仕事を休んでらして、今日仕事復帰なさったのですが…熱が下がってはいるものの、咳の方が止まらなくって凄い辛そうです!!食べ物を扱う店なだけに、咳込むのは御法度って感じなのですが…。他の方も「子供がインフルエンザ」で急遽、早退したり。別の病気で腕や腰に痛みが生じテーピングを施した人が居たり。胃腸炎で早退。 (私も今日、お腹が冷えて大変だったり・汗)皆、身体が故障気味なので、病み上がりだと知ってても「無理せずにゆっくり休んでいいよ」って雰囲気じゃ無いんですよね。 (^_^;)「明日、何人かが仕事来れないんじゃないか?」心配になってくるくらいです。 (私は明日公休ですが)一人くらいは病欠が出たとしても、誰かが残業して不足人員を何とか補えますが。さすがに三人とか大人数になってくると無理があるなぁ…。 (ーー;)インフルエンザって。かかった本人は勿論だけど。こういった形で其の周辺の人まで迷惑を被ってしまうし、本当に、嫌な病気です!! (-_-;)
2006.01.30
コメント(2)
![]()
昨日は、風が酷くって大変でした!我が家は、西側に東北本線の線路があって障害物が無い為、風がまともに家にぶつかってきます!しかも二階西側にある私たちの部屋が一番風の影響を受けて、煩くて仕方が無い…。一番酷かったのは午後6時過ぎ。東北本線の駅舎には「強風の為、運転見合わせ」してる電車が止まったままだし。我が家も外に置いておいたプラスチックの容器なんかが風でバンバン飛ばされて。最後には、古い物置の横に固定して置いておいたトタン板が外れ、凄い音を発しました。 (近所迷惑!!)ビックリして外に飛び出したのですが…あまりの強風に目も開けてられません。何が飛んでくるか分からない恐怖もあったので、とりあえず煩い音を発してるトタン板だけを撤収させて家の中に逃げ帰りました。(^_^;)今朝、明るくなって家の周りを見渡したら…。直ぐ近くで下水道工事やってるんだけど。そこの工事関係者が食べたと思われる、コンビニ弁当の入れ物やらジュースの缶やら、ゴミが散らばってました!おそらくはゴミ袋に入れて「あとで捨てよう」と思っていたのでしょうが…。夕べの強風で全部、ぶっ飛んだみたいです。子供じゃないんだから、後片付けくらいちゃんとしてよ!と言ってやりたくなったけど…。実は、家の周囲に置いておいた「野良猫の猫皿」が無くなってて…。「強風で何処に飛ばされたんだろう?」と今朝、探し回ってたら、下水道工事中の穴の中に見事(!)落っこちてました。深さ10メートル以上。梯子もかかってないし、到底、取りにいく事は出来そうに無い。工事してる人たちだって、ゴミ散らかして近所迷惑したんだし猫皿が風で落ちたって故意じゃないんだから、仕方が無いかぁ。などど、思ってます。 ヾ(ーー ) オイオイ猫皿は、ダイ●ーで買った安モンだし、無くなったからと言って、そんなにガッカリしない品物だしね。(苦笑) * ♦ * ♣ * * My selection * ♣ * ♦ * * Designed by 杏奈115♪
2006.01.29
コメント(2)
![]()
「小説の力」を証明する興奮と感動の新文学不思議な力を身につけた男が大衆を扇動する政治家と対決する「魔王」と、静謐な感動をよぶ「呼吸」。別々の作品ながら対をなし、新しい文学世界を創造した傑作! 私の第一声は「む、ムズカシイ!!」でした。なんと言っても題材が政治関係ですもん。ムッソリーニとか宮沢賢治とか。 (^_^;)ファシズムに関する記述も多いですし…独裁者(=魔王)かぁ…。確かにこの御時世に現れたりしたら恐いですね。独裁者になりうる政治家・犬養&彼を支持する有権者(大衆)。それらに立ち向かう主人公・安藤。とにかく、難しい内容!!途中で読むのを投げ出しそうになったけど。(^_^;)私を思い留まらせたのは【死神の精度】の主人公である死神・千葉が登場してきたからです。最初は「同じ名前ってだけで偶然??」と思ってたけど。彼の本来の仕事が「調査」であって・・・。「今回は調査期間が短い」「ミュージックが好き」とあったので『あぁぁ!! やっぱり死神・千葉だぁぁ!!』と。(笑)【死神の精度】読者には周知の事ですが。登場人物の中に死者がでます…。私は「それは誰?」とビクビクしながら、難しい内容だと言いながらも、とうとう作品読破しちゃいました。(^_^;)私の中では、こういった類の内容は苦手ですが…。好きな方には良いのではないでしょうか?お奨め度 ★★
2006.01.27
コメント(2)
連日ニュースで大きく騒がれてた「ライブドア事件」。とうとう堀江社長逮捕という形で幕引きしそうです。ウチのダンナは株が好きで、あちこち手を出してますがライブドアをはじめIT関連株は持ってないので、直接的な打撃は無く、我が家には悪影響は無くてホッ。「ライブドアに強制捜査」の第一報が報じられたライブドアショックにより、ライブドア本体だけでなく株式市場全体が値下がりした日には、驚きました!!株には無知な私も驚きましたよ~。国内の大企業ならば全体の株式に影響力があるでしょうが。ライブドアごとき(って言ったらちょっと支障でるかも)で日本の株式市場がいっぺん下降するとは!!?ライブドア株って個人投資家が結構持ってるわけで。人気に左右されやすい銘柄だったと言う事でしょうか。ライブドアショック。もっとも、これ一時的なもので数日後には市場はまともな株価に戻ったみたいですけどね。 (^_^;)ダンナはライブドアショックの影響で、全銘柄の株価が下がったのを良いことに…その時、某金属メーカーの株買いました。前から買おうか迷ってた株なので今回値下がりして来れてて「ラッキー♪」だそうです。ライブドアショックで泣いてる人も沢山居るのにね…。うちのダンナのようなラッキーなヤツも居ます。…かなりダンナの株のセンスは良いと私も思います。しかし、本当に、株って博打ですね!! 今回、嫌というほど実感しました。…ちなみに、私は株はダンナから贈与された「優待目的の外食店株」しか持ってません。後は証券会社に運用お任せの投資信託だけ。私には株のセンスは全然無いから。(苦笑)それに、夫婦揃って株にはまってたら…その家計って凄い恐いと思いませんか?(^_^;)だから、私が興味を持たないくらいがちょうど良いのかも。
2006.01.24
コメント(0)
![]()
太陽なんかなかった。いつも夜。1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長篇。 ドラマ化され、現在放送中の作品です。大ヒット作『セカチュー』の面々が今回、作成した『白夜行』ですが。作品の内容は全然、違います!!心して見ないと…心底、恐ろしくなりますよー。亮司と雪穂の繋がりは、一向に表ざたにはなりませんが。次々、事件が起きるたびに「これ以上、罪を重ねないで!」と二人には懇願したくなっちゃいました。それでいつ二人の事が第三者に嗅ぎ付けられるかとヒヤヒヤ。(;-_-;) *以下、ネタバレあり反転*雪穂の裏の顔に最初から気づいてた。篠塚一成さんには尊敬の意を表したいです!!大学時代には、雪穂の引き立て役に過ぎなかった、江利子に好意を抱くなんて…なんていいヤツ!!江利子がプリティウーマンの用に、美人に変貌を遂げるシーン。微笑ましくって好きでした。まさか、その後、あんな事件が起きるとは。(T_T)彼女には学生時代からの「雪穂のよき友達」として、とても好感を持っていた私にとっては…残念でなりません。最期に。亮司は警察の手から逃げるように二階から飛び降りますが。本人が飛び降りたとしても「二階から落ちたって死にはしないだろう」と思います。じゃ、逃亡を図るため?…自分の持ってる鋏がささって…という話ですが。これ、彼自身が自分を刺したのではないでしょうか?彼と雪穂の繋がりも、既に警察は周知の事。この場面で、亮司が捕まった場合…当然、雪穂もこのまま無事には済みません。彼女を逃がす為、亮司自身が命を絶ったのでしょうね。その気持ちを汲み取り…雪穂は最期に彼を見ても「知らない人です」と立ち去ったのでしょう。罪を重ねる内に、白夜に沈んでいった二人。犯罪者でありながら、最後はかわいそうなラストでしたね。お奨め度 ★★★★★
2006.01.22
コメント(6)
![]()
負け犬、実践編。何となく独身、いつまで独身?「負け犬の遠吠え」著者・酒井さんのエッセイ集です。30歳代、未婚、子なしの女性を負け犬と呼び、(それが流行語に成ったのはまだ記憶に残ってますよね)一躍有名になった著者ですが。30歳代、既婚、でも子なしこんな私は、勝ち犬?負け犬??私の中では、負け犬に近いものを感じてます。(^_^;)子供が居ると仕事も休日も「全部子供」に占領された日常生活を送るようになりますが。私は、そんな事無いから、好きなことやって好きなもの買って…。独身者となんら変わりません。酒井さんのエッセイ読んでても「分かる、分かる」って頷いたりして。(笑)お奨め度 ★★★★★
2006.01.19
コメント(2)

今日は、デパートで催されてる『京都大物産展』に言ってきました。京都や北海道なんかは、物産展を催せば人気が高いので年に二回、開催されてるような気がします。 (^_^;)いろんなお菓子等出店してると言うのに…。毎回、同じモンしか購入しない私。 (笑)そのうちの一つが鶴屋吉信の「柚餅(ゆうもち)」でっす♪鶴屋吉信自体、かなり大きなお店らしく、物産展等には必ずと言っていいほど、顔を出してます。そんなに競争率も無くて。だから「柚餅」も案外簡単に購入可能。私が京都旅行時に試食後「美味しい★」と気に入って買った品。滑らかな口どけと、きつく無い甘さが堪りません!!私は「ういろう」とか言った餅菓子は苦手ですが、これは大丈夫!!柚餅と一緒に、鶴屋吉信の懐中しるこも購入~。ちょっと大きな出費だけど…京都に言った思いすれば、安い!!?そういえば。この前はスーパーでやってた『駅弁大会』でもちゃっかり買い物しちゃった私。何だかんだと売り手側の罠にはまってます。ちなみに買ったのは、名古屋コーチン炊き込み空弁と柿の葉寿司でした。どちらも美味でした★ * ♦ * ♣ * * My selection * ♣ * ♦ * * Designed by 杏奈115♪
2006.01.17
コメント(0)
![]()
小さな地方都市で起きた、アパート全焼の火事。同級生の少女が、焼死体で発見された。それが、事件の始まりだった。それが、二人の少年を結び付けていった。私にとっての、あさのあつこさん初・読本です。『バッテリー』という、児童書・人気作を書いてらっしゃるのは知ってたので、この『福音の少年』も児童書を思わせる内容かと思い手にしました。(表紙の女の子も清楚で良い感じ)福音って、どんな意味か分からずネットで検索してみたら「聖書のメッセージ」みたいな意味のようです。福音って、主人公の男の子の名前・明帆を指し示した意味合いなのでしょうね?きっと…。「高校生の男の子二人、そして女の子が一人」と、くれば三角関係か!?と相場は決まってるんだけど…。そんな簡単な関係じゃありませんでしたね、彼らは…。この子達は揃いも揃って、大人な考え方してますよ! (爆)冷静(冷酷?)な判断能力、驚異的過ぎて、恐い…恐いです!! (*_*;話としては「殺人事件があって犯人を探しだす」ミステリーだけど、主人公たちの心理的にダークな部分が表にでてきて「いつ、誰(主人公も含め)が誰を殺すか分からない」的な雰囲気がつねに漂ってて気持ち悪いです。 (T_T)あさのあつこ著だからと言って、子供に与えたらかなりヤバイ内容でした。私も読んでて辛かった…。お奨め度 ★★
2006.01.14
コメント(4)
1月からの新番組で大きな話題となってた【西遊記】。昨晩はいつも見てる【TVタックル】や、曽我ひとみさんの拉致問題云々を扱った【告白】が同時間に放送あって「どの番組見よう!!」と迷った挙句…やっぱり西遊記見ました。私は堺正章さん、夏目雅子さん共演の日テレで放送された【西遊記】をリアルタイムに見てた世代なので、今回、どんな風に物語が出来上がってるのか楽しみでした。しかし、私の番組感想は批判的なものが多く…。 (苦笑)ダンナには「昔見たものがイメージ的に強いし、過去を懐かしみながら比較して見るんだから、香取西遊記が堺西遊記に勝てるわけ無いよ」と。 (^_^;)それを言われたら…確かにそうかもしれません。私の中ではあの堺正章主演の【西遊記】が金字塔!!それを基準に比較対照してるんだから、香取君がどんなに良い作品作ろうとも上を行くのは有り得ません。逆にそう考えて、落ち着いて見てみると…。今回の【西遊記】は大人から子供まで、家族みんなで見るには安心してられるし(殺戮シーン・エロ無し)「悪い奴らを仲間で協力して退治、目標の天竺に行く」という本当に分かりやすいドラマ!!(お約束と言う点で【水戸黄門】的な話になりそうですが。ま、娯楽的に考えれば、それも有りかなと・苦笑)元々【西遊記】って人気作品ですしね、お奨めでは有ります。最後にちょぴっと感想。孫悟空を今の俳優さんで考えてると…やっぱりイメージ的に香取君が頭に思い浮かびます。やんちゃな悪ガキっぽくて。(笑)演技の上手い下手を言ったらキリが無いですけどね。(^_^;)深津絵里ちゃん演じる三蔵法師。どうしても比較しちゃう(!)夏目さん演じる三蔵とはまた違った雰囲気で良かったです。夏目さんの時は、少年らしい凛々しさがありましたが深津さんは、女性的な優しい雰囲気が残ってて良いなと思います。ただ腑に落ちないのは…。最初に登場したキムタク演じる妖怪と孫悟空との決闘シーン。本編にはなんら影響が無いキャラなのですが…異様に長い時間を裂いて放送してますよね。あんな余分なシーン入れるならその分、天竺に行く事になった理由や沙悟浄・猪八戒のシーン増やして欲しかったです。どうせゲストとしてキムタクが出演するならばあんなチョイ役でなく、一回放送分の悪役主要キャラで出て欲しかったと思いますが…如何でしょ?
2006.01.10
コメント(0)

今日は、早番。朝8時までに出勤せねばなりません。(ーー;)雪は、日本海側のように積ってないのですが。今朝の寒さは、マイナス10度!!溶けた雪が凍って…バリバリ、つるつるのアイスバーンです!!私なんか自転車通勤なので「危ないし、どうしよう」と思ったのですが。土曜日でこんな早い時間、車があんまり走ってないのを良いことに。車道の真ん中あたり、雪が無い場所を堂々と走り、無事に会社に着きました。(苦笑)車が多かったら…。自転車で転倒した挙句、車に轢かれてたら洒落にならないので、徒歩にしてたでしょうね。(^_^;)しかし、今年の冬は気温低すぎ!!灯油なんかは、昨年の二倍の価格だって言うし…。先日は、灯油切らしてしまいビビリました~。まだ寒さが本格的になる二月がこれからだというのに…。どうなる事が心配です。 * ♦ * ♣ * * My selection * ♣ * ♦ * * Designed by 杏奈115♪
2006.01.07
コメント(0)
![]()
買いましたよ、コルダ第5巻♪表紙は一年生コンビ・志水君と冬海ちゃんです★しかし…この二人、コミックでは出番少なすぎませんか?ゲームではメインキャラなんだから、ねぇ?(苦笑)今回は第二セレクションが掲載されてます~。がっ!!「たったこれだけ~~?」って言うくらいコンクールシーンが少ないです!!ま、土浦君が好きな私は彼の演奏シーンがあっただけ他のキャラファンよりはマシですがね。 (^_^;)今回は月森君、大きなコマが多くて…見とれてしまった!やっぱ、彼ってクールでカッコいい!!素直じゃないトコがまた萌え~です。逆に私が苦手なのは…素直すぎる火原っち。(^_^;)しかし! コミック版では火原先輩の扱い大きすぎ!!なぜ!? やっぱりキャラクターとして扱いやすいから?ああいうタイプが、LALA読者層に受けがいいから??本命・火原っち。次点は、土浦君って雰囲気で話が進んでる気がします。(ーー;)月森君にはもっと頑張ってほしい!!実は、私はコミック版で、主人公とくっ付くのは月森君希望なので。やっぱ、最後はバイオリンロマンス♪絡みで、バイオリン奏者の二人に絡んで欲しいんだよね~。(希望)
2006.01.06
コメント(0)
![]()
砂漠に雪を降らせてみせよう!麻雀、合コン、バイトetc……普通のキャンパスライフを送りながら、「その気になれば俺たちだって、何かできるんじゃないか」と考え、もがく5人の学生たち。社会という「砂漠」に巣立つ前の「オアシス」で、あっという間に過ぎゆく日々を送る若者群像を活写。 今回読んだ『砂漠』という作品は伊坂さんにしては珍しい青春小説だそうです!! (何時もはミステリーだそうです、私はまだ伊坂さんの作品たくさん読んでないからなんとも言えないのですが・汗)大学生5人組の物語ですが。恋愛事情あり、事件あり、ボーリング、麻雀etcと「学生生活って楽しそうだな♪」と思わせるいろんな話があって面白く読みました。ただ、麻雀を知らない私には、よくわかんない部分もあって。ちょっと楽しさ半減しちゃったかも。(苦笑)キャラとしては…東堂女史、好きです。 (笑)美人のくせに愛想無しで。嫌味が無いサッパリした感じが◎。全体的にも。中々、読みやすい作品でした。*以下ネタバレもあり反転*その癖、変わり者・西嶋君なんかに好意を寄せてみたり。西嶋君は…潔さが気持ちいいです!こんな友人居たら退屈しなそう。でも、付き合うとなると…やっぱり敬遠したいタイプだね。(^_^;)南ちゃんは、陽だまりのような和み系の良い子。最初、プレイボーイな鳥居君には「勿体無い!!」と思ったけど最終的には(鳥居君には悪いんだけど)良いカップルになってくれて読者としては嬉しかったです。お奨め度 ★★★★
2006.01.06
コメント(2)

明日は、年明けして初めての仕事休みです。いぁぁ~~、やっとお休みです、嬉しい!!今までは、お正月を楽しんでる人ばかり目にしてましたがやっと…私も楽しめる仲間入りです。 (笑)スヌーピーの福袋が買えるような、キャラクターショップは近くに無いし。スヌタウンのネットショップで発売した福袋も、仕事中の私はアクセスしてリアルタイムで買えるわけも無く…。福袋は無理でも…と、仕事帰りにセブンイレブンに行って、スヌアイテム欲しさにポイント集めの買い物に行きました。私が「スヌ好き」なのは社内で結構広まってるから、いろんな人からポイントを貰えて、楽しながら集めてます。本当にありがたい!! 福袋はダメでも、コレに賭けます!!(笑) * ♦ * ♣ * * My selection * ♣ * ♦ * * Designed by 杏奈115♪
2006.01.02
コメント(4)
![]()
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の干支はワンコです。なんと私、年女で御座います。 (年は聞かないで・苦笑)ニュースで言ってましたが、戌年って干支の中で最も人口が少ないそうですね!?「えぇ?なんで!?」とかなり驚きました、私。丙午とか、縁起が悪いと噂される干支もあるのにねぇ? (^_^;)何か世相とかあるのでしょうかね…。今日は早速、初仕事でした! (爆)食品スーパー、今は元旦営業も主流になってますもんね。一昨日、お客様があれだけ御節云々、買いだめしてるので年明け後、今日、わざわざ買いに来る必要はないからか。実際には、元旦の売り上げなんて…寂しいモンです。(ーー;)お年よりは「元旦からお金を使うもんじゃない」と今でも言い伝えを重んじる人が居るし。初売りといって賑わうのは福袋を扱うような(衣料品店とか)お店でしょうね。私の仕事休みは、3日なので。その時、駅前のデパートにでも行こうと思ってます!! * ♦ * ♣ * * My selection * ♣ * ♦ * * Designed by 杏奈115♪
2006.01.01
コメント(5)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
