2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)青春のきらめきと痛みとを静かにうたい上げる、道尾秀介の新境地。あの頃、幼なじみの死の秘密を抱えた17歳の私は、ある女性に夢中だった……。狡い嘘、幼い偽善、決して取り返すことのできないあやまち。矛盾と葛藤を抱えて生きる人間の悔恨と痛みを描く、人生の真実の物語。 ★★★ 考えさせられる 目からウロコ 怖い直木賞候補にあがった『球体の蛇』を読みました。道尾さん曰く「初めてのミステリーではない小説」ですが。いえいえ、充分にミステリーだと思いますよ!ちょっと暗い内容なので、好みとは行きませんでしたが…。(^_^;)主人公・友彦が。高校生だった自分が犯した罪を告白する話です。友彦が「得する為」についた嘘が、愛する女性(智子)に危害を与えてしまう結果になってしまった哀しい物語です。また。どんでん返しとして、幼馴染・ナオが友彦についてた嘘がばれます。ナオのついた嘘は。友彦の為の「思いやりのため」なのか?それとも自分に「有利になる為」についた嘘なのか?前者と後者では、まったくナオの印象が変わってしまうのですが、なかなか面白い作品に仕上がってるなぁ~と思いました。道尾さんの作品って。「良い人」そうな人物が意外と危ないんですよね…。今回は。親代わりに親しくしてくれる乙太郎さんと幼馴染のナオがそうですよね、うん…。乙太郎さんに関しては。妻、娘を立て続けで亡くし、可哀相な人生になってしまったなぁと思いました。乙太郎さんはナオ、友彦とずっと本当の家族として賑やかな家庭を築きたかったんだろうな…。ところで、この小説の感想なんですが。友彦に感情移入した男性陣は「ハッピーエンドで良かった」。また。同性の視点から見てしまう女性の場合は「恐かった」という真逆な感想が寄せられていると、道尾氏本人が某女性週刊誌で語っていました。私もナオの嘘を知った時は「女って恐いなぁ~」と思いましたね。でも、結果、友彦に幸せをもたらしたので「良し!」という感じ。(笑)時には「嘘も必要なんだよ」と考えされられる一冊でした。
2010.01.31
コメント(6)

次の日は。帰路につく為、甲子トンネルから白河へ。…その途中にある「芦ノ牧温泉駅」に立ち寄りました。前に行った時には、警戒パトロール中で居なかった、ばす駅長。なんと!! 居ました! 居ました!!眠いのが、ウトウトしてます…。ちゃんと「ばす」の為に置いてあるネコ型クッションに乗ってます!静かに触ってみたら、思っていたよりも柔らかい~~。で、見た目よりも毛並みが良い!!(皆がなでてるからか?)今年、発売したCD「ばすのウタ」が駅構内にかかってました。駅の売店で購入可能!その後、近くの「牛乳屋食堂」へ…。ここのラーメンは福島県内でも美味しいとかなり有名なんです。私は初めてだったので、会津名物「ソースかつ」も一緒に楽しめる「牛乳屋ミニセット」を注文★ こちらには牛乳(白・カフェオレ・フルーツオレから選択)もつきます!さすが、牛乳屋という店名だけある~。(笑)今回。私は「煮込みカツ」を頼んだのですが。これが単なる「煮込みカツ」じゃ無かった!!ソースカツを卵でとじた「煮込みソースカツ」だったんです。どおりで、色が濃いなぁ~と思ったんですよ。(苦笑)味の方は。ピリッとソースの酸味があって、面白い味でした。(#^.^#)
2010.01.29
コメント(4)

28~29日と夫婦揃って、連休です。「一日くらい温泉にでも」と予定を立てていたんですが、それより「泊まりでもっとゆっくり温泉に!」とダンナが言い出して。で、私が急遽、ネットで情報収集しました。「御宿東鳳」で、1月中限定宿泊プランを利用することにしました!!実は「御宿東鳳」以前、従妹が働いてて、その時に「一度は行ってみたいな」と思っていたんです~♪東山温泉の中じゃ、かなり大規模なお宿ですし、口コミも良好。何よりも。賑やかなもの好きな母も同行するので、有名どころが良いかなと。(笑)お部屋は朱雀亭の山側5階の和室。(山側で景観が悪い為の「お安い宿泊プラン」なのです)展望大浴場が直ぐ上の朱雀亭6階だったので、行き来が楽チンでした★脱衣所・浴室が広いです。6階ということで、かなり眺めが良いです。他に、本館3階に展望露天風呂があって。外の気温が寒いし、私は入るのを断念したのですが…。(^_^;)かなり面白い志向の露天風呂のようです。今度は、暖かい時期にここの露天風呂に来たいもんです!!夕食は。宿泊客に高年齢者が多いせいか(?)寄せ鍋、ふぐの香味天ぷら、お刺身、さけのクリーム焼き、…とお魚ばかりでした。そうは言うものの、不満だったわけでは無く、全体的にあっさり系で母に大好評でした。(#^.^#)朝食は和洋バイキング。団体客も多く賑やかでした~。ここのバイキング料理は、品数がかなり多いと思います!!和洋といいながら「洋食はパンとサラダだけ…」という処もあるんですが、ちゃんとハム・ベーコン、生サラダにポテトサラダ、スパゲティまで!!和食はそれ以上の品揃えで、全品食べるのは無理です~~!!安い宿泊プランでも他のお客様と同じ食事が出来て大満足です!!いっぱい美味しいもの食べれて、良い温泉入れて…極楽極楽★御宿東鳳の夕食です♪この後、まだまだ出ます!追記・お土産に購入した「湯の花ようかん」です。「松本家」という東山温泉郷、老舗の羊羹屋さんの看板商品のようです。
2010.01.28
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)廓遊びを知り尽くしたお大尽を相手に一歩も引かず、本気にさせた若き花魁葛城。十年に一度、五丁町一を謳われ全盛を誇ったそのとき、葛城の姿が忽然と消えた。一体何が起こったのか?失踪事件の謎を追いながら、吉原そのものを鮮やかに描き出した時代ミステリーの傑作。選考委員絶賛の第一三七回直木賞受賞作。 ★★★ ためになる 浸れる セクシー先日。吉原を舞台とした作品を読んだので、今回も!!(#^.^#)直木賞受賞作でもある『吉原手引草』を読みました。内容だけ読むとミステリー小説のようですが。「どんな事件が起き、誰が犯人で、動機は?」という「読者が推理していく」本格ミステリーでは無かったです。(^_^;)失踪した花魁・葛城。主人公が、関係者から事情徴収した会話をざっと書き記した本です。この関係者の話を聞くと。吉原や花魁に関して、かなり詳しく分かるかと…。まさしく読者に「手ほどき」してくれる一冊です。
2010.01.25
コメント(0)
![]()
【第四巻】美男三千人!男女逆転「大奥」完成の裏にあるドラマが…!?「家光編」堂々のクライマックス!時代は少女将軍・家綱、そして五代将軍・綱吉へ…!人々の様々な想いを飲み込んで、「逆転大奥」はさらなる進化を続ける――。【第五巻】五代将軍・綱吉の御台所が、京から呼び寄せた右衛門佐。家光が寵愛した有功の後、長く空席だった大奥総取締の座を手に入れた彼の目的は…!? そして、後継ぎのいない綱吉を巡り様々な思惑が…!? ★★★★★ 切ない 親子 浸れる第四巻。家光亡き後、娘である家綱の後見人として大奥に残った有功。家綱は。家光・お楽の方の血筋とは思えない、地味な顔立ちですね。(^_^;)性格も温和で…将軍としての器には向かない方のようです。しかし、33歳の中年の有功…家綱じゃなくても惚れます~!!いいなぁ~、いいなぁ~。大人の魅力って。(#^.^#)ただ。家光を愛していた有功の心中は穏やかじゃ居られなかったでしょうね。四代将軍「家綱編」は、割とあっさりと終わって。次は、いよいよ五代将軍「綱吉編」へ突入です!!綱吉と言うと…。生類憐みの令、忠臣蔵、など歴史に疎い私でも、絶対に知っている(ある意味、悪い将軍のイメージ)んですが。この漫画では当然、綱吉も女性!どういう風に脚色されてるかワクワクしながら読みました。綱吉は。見た目は幼顔で可愛い顔立ちなのに、無類の男好きのようです。(^_^;)父・桂昌院の親馬鹿っぷりが何とも。(苦笑)綱吉の側近・柳沢吉保が野心溢れる美女で…。「柳沢吉保・桂昌院」対「大奥総取締、右衛門佐」の大奥での権力争いの様子は、どんどんエスカレートするばかりで。あれじゃ、まさに愚の骨頂ですよね。「忠臣蔵」のエピソードも、ちゃんと入れられてましたよ~。まさか、ここで出てくるとは思わなかったので、良かったです★
2010.01.23
コメント(0)
栃木県に本社があるハンバーグ専門店「フライングガーデン」。その東北一号店となる、郡山安積店に行ってきました。で、この東北の店舗はラーメンチェーンで御馴染みの「幸楽苑」が出資してて。今まで営業してる栃木の店舗とはメニューや割引など、別物のようです。(なんだか栃木の店舗の方が割安感が…)このお店の目玉は爆弾ハンバーグ!!250グラムの分厚いハンバーグで「ミディアムレアが美味」という宣伝です。ハンバーグは、とても良い匂い!!肉汁じゅ~じゅ~で食欲がわきます。(肉汁がとても多く、チーズハンバーグにしたら「コテコテで食べれるのか?」心配になってしまいましたが。どうなんでしょ?・汗)お肉の味は…期待通りとても美味しいかったです。ハンバーグのお肉の密度が濃く歯ごたえバッチリ★あと、添え物のジャガイモが・・・私個人的に好きです~。(笑)とても甘くて美味しかった~。旦那曰く「ニンジンの添え物は一つしかないのが少ない」との事。ま、あくまでも脇役ですが、添え物は。(^_^;)この東北の店舗は、ドリンクバーは有りません。ランチメニューを頼むと飲み物は、100円で頼めます。ホットコーヒーのみ、おかわり自由。他のドリンク類は、一杯だけのようです。最近は、どこでもドリンクバーを設置してるお店が増えたので、ちょっと意外な感じもしましたね~。料金としては。爆弾ハンバーグを頼むと、1000円を超えてしまうので、毎日ランチを食べるような「お気軽なお店」では無さそうです。ま。お値段高い分、接客のサービスは丁寧な対応で満足いくものでした。今日お店に来ていた方。ファミリー層は少なく、中高年層が多いように感じました。近くには。ハンバーグを扱うお店としてガスト、びっくりドンキー、BigBoy、サイゼリアがあるので、ファミリー層はそういったよりカジュアルな低価格のお店に行くんじゃないかと思いました。この競合店の多い場所で、今後「フライングガーデンがどうなるか?」楽しみではあります。
2010.01.22
コメント(0)
![]()
【第二巻】時は三代将軍・徳川家光の世。江戸に上った高僧・有功に、春日局の陰謀が…!?【第三巻】三代将軍・家光と愛し合うようになった有功。やっと、かけがえのない想い人と居場所を手に入れた二人だが、歴史の流れはそれを許してくれない…。★★★★★ 切ない かっこいい 恋愛『大奥』第二巻~第四巻冒頭までは、徳川三代将軍・家光が描かれてます。「男女逆転大奥が何故誕生したか?」その謎が明らかにされてゆきます。赤面疱瘡により家光公が亡くなり、家光の乳母・春日局の陰謀により家光の隠し子である千絵姫が、父の身代わりにされます。また。その千絵姫の側室として、春日局が見初めたのは京の高層・有功。僧侶である有功を大奥に入れる為の春日局の非道ともいえる策略が凄いです。無理やり連れて来られた大奥の中で、家光(千絵)と有功がお互いに痛みを分かち合ううちに恋愛感情が生まれてくるのは、…もう恋愛漫画じゃ「お約束!」の展開ですね。しかし。周囲も認める仲でありながら、子に恵まれなかったのは何とも辛い!!女将軍を立てたのは、徳川の血を繋ぐ為。なのに世継ぎが出来ないんじゃ…側室である有功の立場が無いです。有功が大奥に入ってからは、決して使おうとしなかった京言葉。しかし、彼が家光に、本心を叫ぶ時にでてしまうんですね…。普段が冷静沈着だけに。それがまた、お可哀相なんですよ…。家光も。最初はあどけない少女だったのに。政治力に優れ、だんだん将軍らしくなって…。(カッコいい!)しかし将軍だからこそ、自分の恋愛感情だけでは成り立たない立場で、見ていて切なくなりました…。『大奥』既存5巻まで読んだんですが。この「家光編」が最も恋愛色が濃く、切ないお話で好きです。
2010.01.21
コメント(2)
乙女のハートわし掴み!「金色のコルダ」がミュージカルに http://www.gamecity.ne.jp/media/event/2010/musical/ アニメ化した際は、ゲームキャラ同様の声優陣だったし、 特に違和感無く見ることができたんですが…。 …っていうか。 月森君は、谷山紀章の声じゃなきゃ!! あの憂いのあるツンデレキャラは務まらない!!(爆) おそらく、他のキャラもミュージカルでみたら ゲームキャラとの違いに落胆してしまいそうです。
2010.01.17
コメント(0)
![]()
話題の男女逆転大奥コミックスの第一巻!男子のみを襲う謎の疫病が国中に流行り、男子の数が激減。男女の立場が逆転した世界に生まれた貧乏旗本の水野は、大奥へ奉公することを決意する。女性の将軍に仕える美男三千人が集められた女人禁制の場所・大奥で巻き起こる事件とは…。★★★★★ かっこいい 痛快 切ない昨年、第13回手塚治虫文化賞大賞を受賞。気になっていたのですが。…とうとう買ってしまった漫画『大奥』!(買ったといっても、試に、まずは三巻まで…)今度、映画化されるので、買うのならば「このタイミング!?」と。(笑)男女逆転「大奥」!!凄いです、美形男子ばかり!!圧巻です。(笑)でもって、第一巻は徳川吉宗の時代が描かれてて、大奥入りすることになった、水野を主人公とした物語です。男性の大奥…イケメンだらけでなんと贅沢な!!と思ったけど。その内情は、鬱々とした男同士の妬みなんかがあって、辛い場所のようです。吉宗といえば…「暴れんぼう将軍!」(笑)この漫画の吉宗は、当然、女性なんですが。いや~。実に凛々しいお人です、カッコいい!!幕府財政建て直しのため、大奥にメスを入れるシーン、まさに圧巻です。映画は、この「水野・吉宗編」だそうです。漫画の方はまだ「家光編」「家綱編」「綱吉編」と続いてます。この後、まだまだスケールの大きな内容になってて読み応えがありそうです。白泉社「大奥」公式HP
2010.01.16
コメント(2)
人気マンガ「君に届け」が実写映画化、詳細は「別マ」で順次発表。 原作コミックは読んでないけど。アニメの方はネットで見てます。 爽子の純粋かつ、天然ぶりが可愛いですよね!! 見た目が暗いので、虐められっこの要素たっぷりなのに、 クラスの人気者・風早君に好意を持たれて…。 初恋! まさにピュア!! 見てて恥ずかしいよぉぉーー!!(でも止められない) アニメだから許せるけど…。 実写であんなの見られないーーー!! っていうか、実写でなんて配役想像つきません…。
2010.01.14
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)どんな男に抱かれても、心が疼いたことはない。誰かに惚れる弱さなど、とっくに捨てた筈だった。あの日、あんたに逢うまでは─初めて愛した男の前で客に抱かれる朝霧、思い人を胸に初見世の夜を過ごす茜、弟へ禁忌の恋心を秘める霧里、美貌を持てあまし姉女郎に欲情する緑…儚く残酷な宿命の中で、自分の道に花咲かせ散っていった遊女たち。江戸末期の新吉原を舞台に綴られる、官能純愛絵巻。R‐18文学賞受賞作。 【目次】(「BOOK」データベースより)花宵道中/薄羽蜉蝣/青花牡丹/十六夜時雨/雪紐観音/大門切手 ★★★ 恋愛 切ない 泣ける当初「R‐18文学賞とは何ぞや?」という興味があったんですが、男性向け官能小説の様な「エロイHシーンばかりだったら嫌だな」と手にしなかった作品でした。しかし。女性セブンにて漫画化され、その内容を見ると…。「自分の想いとは裏腹に客に抱かれる遊女」を描いた切ない恋愛小説でした。これだったら、Hなシーンばかりじゃなくて充分、私好みの作品でした。連作短編集で、それぞれの作品同士がリンクしてて『花宵道中』と『青花牡丹』。『薄羽蜉蝣』と『雪紐観音』は、まさに「裏表」と言った感じで読み比べるのがいいと思います。そういった中では。『十六夜時雨』が、この作品中の遊女がリンクしながら最も登場したかな?この時代の社会の中じゃ、身体を売るのも当たり前のこと。(まだ「遊女として売られただけマシ」という雰囲気です)遊女が間夫(プライベートな恋人。ヒモ男的な存在!?)を持つのは御法度のようですし。隠せおおせたとしても年季明け後、その好きだった男と一緒になれるという保障はない。遊女は「自らの夢を持ってはいけない」という何とも辛い物語ですね。様々な遊女達が、自分の想いを添い遂げる為、様々な涙を流したんだろうな…。
2010.01.13
コメント(2)

先週は多忙の為、配達してもらわなかった洗濯機が昨日、我が家にやってきました。今、日本で一番大きい10キロ洗いの全自動洗濯機です。「サンヨーASW-E10ZA-W」前に使っていたのは、サンヨーの6キロだったので、だいぶ容量が大きくなりました~。今まで二回洗濯機回していたのも、一回で済むから電気代が安くなるかも~★驚いたのは。容量が大きいのに、前に使ってた洗濯機と大きさがあまり差が無かった点。脱衣所に洗濯機を設置してるんですが、以前と比較しても邪魔に感じません!あと良かったのは、音が静かなこと!!あまりの静けさに「ちゃんと運転してるのかな?」と心配になった位です。(笑)電化製品って、どんどん進化してるんですね~~ビックリです!!こちらは、今まで愛用してきた、サンヨーひまわり6キロ
2010.01.12
コメント(4)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母になれるのだろうか。理性をゆるがす愛があり、罪にもそそぐ光があった。角田光代が全力で挑む長篇サスペンス。 ★★★★ 親子 切ない 考えさせられる「不倫相手の赤ちゃんを盗んでしまった女の話。」と言ったら凄い執念深い、悪い女の逃亡劇に思えるんですが。この『八日目の蝉』を読んでると、主人公・希和子は、そんな執念深い嫌な女じゃ無いんですよねー。むしろ。自分の子供を堕ろし、二度と子供に恵まれない身体になってしまった「可哀相な女」というイメージが強いんですよ。盗んでしまった赤ちゃん。自分の子供につけるはずだった「薫」という名前を付け、我が子のように大事に育ててます。母娘の姿、ジ~ンとしちゃいます。このまま誰にも見つからず、逃亡させていてあげたいと思う自分が居ました。(実際には。薫が小学校入学時にはバレたでしょうね)後半は。誘拐され「薫」として育てられた、大学生になった恵理菜が主人公。希和子の手から、実の両親の元に戻った恵理菜。でも、突然、周囲が変わって馴染めない様子が可哀相でした。誘拐され、行方不明の間。ひとつ違いの妹が生まれていたの、さりげにショックでした、私…。でも。この妹が徐々に、恵理菜が一番気兼ねしない相手になるんですから、子供って凄いですね~。夫婦仲が冷めてる両親に気兼ねして、姉妹二人で日常生活を送る様は、ほんとイジラシイ…。実の両親よりも、希和子との生活の方が「良かったんじゃ?」と思いましたよ、この時には…。この家庭崩壊は、すべて「あの女」のせいだと思う事で自分を追い詰めずに精神を保ってた恵理菜。だけど。最後、恵理菜が今まで触れずに居た過去を探り、希和子に正面から向き合う形になって、終わってよかったです。
2010.01.11
コメント(6)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)心の中に生まれた鬼が、私を追いかけてくる。―もう絶対に逃げ切れないところまで。一篇ごとに繰り返される驚愕、そして震撼。ミステリと文芸の壁を軽々と越えた期待の俊英・道尾秀介、初の短篇集にして最高傑作。 【目次】鈴虫/(ケモノ)/よいぎつね/箱詰めの文字/冬の鬼/悪意の顔★★★ 恐い 目からウロコ 浸れる道尾さんの初の短編集『鬼の跫音』を読みました。この短編集。一瞬「連作か?」と思いきや、全然別物のようです。どの作品もドンデン返しが効いてて、あっと驚かされました!!驚かされ方、伏線の張り方は文句の無い出来ですが。全編。ホラーテイストが漂よう恐い雰囲気の作風…。(道尾版「世にも奇妙な物語」と言った感じ)しかも、明るい見通しの無い物語ばかりで、ちょっと私の好みではなかったのが残念。で、★3つです。『鈴虫』は。片想いの相手・杏子を自分のモノにする為、大学時代罪を犯した主人公の話。主人公の部屋の隣人で、当時杏子の彼だったS。主人公に対し、わざと杏子との仲を見せ付けたり、杏子がいるのに、別の女性とも付き合ったり。殺されても仕方の無いような男でしたね。(ーー;)(なのでSには同情はしませんでしたが…。)以下ネタバレ反転「鈴虫は、雌が雄を食べちゃうんだよー」の辺りで、私は真の黒幕が杏子に思えて仕方が無いです。多分、そうですよね?Sの亡骸の処分や、その後の主人公との結婚生活など。全て「杏子が描いたシナリオどおりだったら?」と思うとゾッとしました。『(ケモノ)』は。家族崩壊の話。この話が一番、苦手かも…。(ーー;)『鈴虫』に続いて、「女って恐いなぁ~」と思わせる作品でした。最後も。救いようの無い終わり方で、心底、ずど~んと沈みます。(^_^;)『よいぎつね』は。主人公自身が夢うつつの中で終わってるので、イマイチよく分からない作品なんですよねー。学生の頃、女性を陵辱し殺害してしまった主人公が、その時の悪夢の再現を見てしまうんだけど…。殺害した女性が実は生きていたり、自分自身が殺されて、埋められてしまったり…。妄想?それとも陵辱された女性の怨念!?…う~ん、微妙…。『箱詰めの文字』は。盗作疑惑を持たれた小説家の話。「ホントに盗作して、ここまで有名小説家になったのか!?」と主人公を疑ってしまいましたが。それがメインの話じゃ無かった。(^_^;)小説家があまりにも…想像していた人物像とはかけ離れてました。『冬の鬼』は。この小説(「鬼の跫音」)の表題作的な作品。火事で家族、行き場を失った主人公の女性が、親戚のSに引き取られる話。主人公は、幼い頃にSに会った為に記憶には残ってない。けど、Sの方は彼女が「幼い時からずっと、ずっと好きだった」と、写真を沢山もってて…「これってストーカーなんじゃ!?」とビビリました。でも、主人公の「願い」を叶えてあげたという事で、彼の真剣さ、誠実さに心打たれましたね~。この物語には。被害者が出てこないので、ホッとしました。不気味でありながらも、純愛小説ですね、これは。『悪意の顔』は。人や動物、感情を吸い込んでしまうキャンパスの話。人が吸い込まれるなんて有りえない…と思いながらも、「まさか!?」と騙されそうになる様は一種のマジックを見た感じ。主人公を虐めていたSは。「悪意」をキャンパスに吸い込まれた後は、まるで別人のように改心。その後は、主人公の親友になります。…と。このまま、終わってくれれば良かったのに…。(^_^;)親友になった後に、一瞬、垣間見えたSの悪意の顔。「Sは絵を描く趣味がある」という事実を読者である私が知った後の衝撃ったら、もう!!最後の最後くらいハッピーエンドかと思ったら…。やっぱり暗転させられました。あれこれ想像しながら読み解くのには、向いてる作品集だと思います。
2010.01.09
コメント(2)
ラーメンチェーン『幸楽苑』のすごいところランキング http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/korakuen_ramen/地元優良企業なので、夫婦揃って、ここの株主です。 株主優待券を利用して何度も食べに行ってます。 ちなみに。 私は、ここの「味噌野菜らーめん」がすき。 味付けは。東北地方らしく「しょっぱい」ですが。 野菜がいっぱいで490円はお徳です! ちょっと残念なのは。 麺の量が「多め」なのに対し、スープの量が少ない点。 食べる前に、麺をスープの中でほぐさないといけないのが難点です。 でも安さ、味の良さで満足の行くお店だと思います。 「幸楽苑」公式HP http://www.kourakuen.co.jp/index.php
2010.01.08
コメント(0)
無事に、祖父の「四十九日法要」終わりました。祖父も仏様になることが出来ましたし、一段落と言ったトコでしょうか?告別式と違い、ごく少人数になりましたが、私をはじめ、孫も数名出席しました。納骨は既に済んでいましたが、読経後、墓場までお参りしました。昨日の天気予報では。一時「雨か雪」だったのですが、時には太陽の光が差し込んだし、気温の方も思っていたよりも、下がらなくて一安心しました。
2010.01.07
コメント(2)
村上春樹「1Q84」強し、伊坂幸太郎も人気「2009年読んだ本ランキング」 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1069578&media_id=17 読書が趣味の私ですが。 何故か?あんなに人気の高い村上春樹を読んでない…。 「1Q84」は、続編の「BOOK 3」が今年発売するらしいけど、 前の二冊よりは売り上げさがるんじゃ? 伊坂幸太郎は。 同世代で。身近な仙台出身なので、個人的に応援してます♪ 数年前からのファンで、文庫も随分、持ってます。 (注・ハードカバーはあんまり買わないんです) 伊坂作品は映像化や漫画化が多いから、 必然的に原作の小説も読まれてるんだろうと思います。
2010.01.06
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)大手広告代理店を辞め、「珠川食品」に再就職した佐倉凉平。入社早々、販売会議でトラブルを起こし、リストラ要員収容所と恐れられる「お客様相談室」へ異動となった。クレーム処理に奔走する凉平。実は、プライベートでも半年前に女に逃げられていた。ハードな日々を生きる彼の奮闘を、神様は見てくれているやいなや…。サラリーマンに元気をくれる傑作長編小説。 ★★★★★ 痛快 勇気がわく かっこいい古本で購入したまま、手元にあるのを良い事に未読だった一冊です。年末年始、図書館に行けなかったので読み始めました。リストラ要員として「お客様相談室」に異動させられた主人公。そこには様々なリストラ要因の面々が…。社内で「お客様相談室。七年物の大ゴキブリ」と称される・篠崎がハチャメチャながらも、適したクレーマー対応してるのが痛快です!主人公も、だんだん、クレームの対応が上手くなってるのも見ていてスカッとします。(#^.^#)「次はどんなクレーマーが?」といつの間にか、楽しみになってたり。物語中盤からは、社内で評判の受付嬢・宍戸が「お客様相談室」に異動に。「何故、美人の彼女がリストラ要員に?」という疑問を持ちながらも、見た目とは裏腹な、彼女のクレーム対応の上手さに惹かれました!!社内では。「お客様相談室」で実績を積んでいく主人公・凉平。しかし、私生活では、同棲しながら逃げてしまったリンコを探す日々。リンコには親しい人は居ず、何処に行ってしまったか分からずじまい。また。何故、突然、居なくなってしまったか理由が分からない凉平。出て行った理由が分からないままじゃ、復縁は有り得ないでしょう…。そんな私生活部分も最後、ハッピーエンドに結ばれてて良かったです。仕事の方も…副社長をやり込める事が出来て、気持ちがスッと爽快♪読んでて、損の無い、楽しい小説でした。タイトルの「神様からひと言」って。「お客様からのお言葉」で無く、ジョン(仮名)のひと言を指すのも気が利いてますよね。
2010.01.05
コメント(2)
昨日から、大河ドラマ『龍馬伝』が始りました。がっ!!今年は、からっきし観る気がありません。(^_^;)昨年の『天地人』は、何ていっても地元・福島県会津が舞台であったし。ダンナが好きな戦国時代モノだったから、毎回、ダビングしながら見ました。(今でも会津編は残ってる・苦笑)でも。坂本龍馬は…歴史好きなダンナが「幕末モノは好きじゃない…」って。私も。元々「大河ドラマは観無い人」なので、観ませんでした。第一回視聴率…『天地人』よりも低かったそうですが…。幕末モノは二年前『篤姫』やったばかりなので、飽きられてる??****そういえば。年末はテレビで『ガリレオ』シリーズの再放送+『容疑者X』観ましたよ。『容疑者Xの献身』は。冴えない石神を演じるのが堤真一さんと聞いたときには、本当に驚きました!!しかし、さすが演技のうまい俳優さん~~。石神のクラ~い雰囲気を醸しだし。ストーキングしてる様は本当に、観ているこっちが「ゾクゾクッ!!」としちゃう恐さでした。ハイ。主人公の二人よりも。やはり、堤さんの方が上手かった!よく出来ていたと思うんですが。ダンナには不評でした。「ずっと暗い、重たいシーンばかりで疲れた」と。確かに。連ドラの『ガリレオ』は、湯川教授と内海薫の掛け合いは愉快だし。あの「謎解き」の無駄に。場所を問わず。一心不乱に方程式を解いていく様は「お約束」だったのに。映画には無かったですし。ドラマは、バラエティ要素を加えてあったのに。映画では、一気に無くしてしまって…ドラマの延長線上じゃなくて「ガッカリ」したのは、うちのダンナ以外にも居るんじゃないのかな?****『ガリレオ』再放送後。今度は天海さん主演の『BOSS』を観てます。事件としては「ありえんだろー!!」と言うような箇所が見られるんですが、「特別犯罪対策室」の個性的なメンバーの掛け合いが愉快~★天海さんのカッコよさはまた格別です。(うっとり)ダンナも私も、このドラマは「お気に入り」です。(#^.^#)****永ちゃん効果ナシ…“秘密主義”に泣いた紅白舞台裏 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1067840&media_id=43 他の番組観たいのが無くて『紅白』ずっと観てました。 永ちゃんが出てきた時には、凄い驚きましたよー!! あまりにもサプライズすぎて、 永ちゃんファンも見逃してしまったとか…。(可哀相) 小林幸子の派手な舞台衣装。 意識がそっちにばかり行っちゃって、結局、どんな歌を 歌っていたのか記憶に残ってません。 (良いのか、それで?) 絢香の休業前、最後のステージは良かったですね。 じっくりと聞き惚れてしまいました。 個人的に。アンジェラ・アキさんの歌が良かったです。 演出なんかもNHKらしい感じでしたね。
2010.01.04
コメント(4)
イオン系列のお店は、今日、元旦が『初売り』です!前日の昨日には、その初売りの折込チラシが入っていたのですが、その中に、私が昨年から買い替えを検討していた洗濯機が!!ネットの口コミや、電気店を歩いて価格等、ずっと調査してて。第一候補に挙げてたのはサンヨー10キロ自動洗濯機「AWD-E105ZB」の洗濯機でした。今回、その前機種である「サンヨーASW-E10ZA-W」が5万円!!というお正月初売り価格に!!買い替えに10万円という予算だったので、半額の5万円は凄い魅力的~★前機種とは言え、乾燥機の容量が少ないだけで、洗濯機自体の大きさ、消費電力など。現行の機種とあまり違いが無いんですよね。なので「乾燥機を必要としないならば…何ら支障は無し!」と思い、思い切って購入しました!!(#^.^#)第一候補に挙げてた洗濯機とほぼ同等のものを安値で買えて大満足です♪他には。衣料品や日用雑貨、お菓子の福袋なども購入しました。積雪が15センチくらいあったから「皆、外出を控えてるんじゃ?」と思っていたんですが。駐車場が満車に近い状態で驚きました!!
2010.01.01
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


