暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
13876619
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
植物にいやされて*園芸日誌*
熱中症/夏バテ
熱中症
「熱中症」
とは
体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる、様々な体の不調。
熱波により主に高齢者に起こるもの、
幼児が高温環境で起こるもの、
暑熱環境での労働で起こるもの、
スポーツ活動中に起こるものなどがあります。
暑い環境で起こるもの、という概念があるかと思われますが、
スポーツや活動中においては、体内の筋肉から大量の熱を発生することや、
脱水などの影響により、寒いとされる環境でも発生することもあります。
■日本体育協会「熱中症を防ごう」
■日本気象協会「熱中症予防情報」
■健康知恵袋「日射病と熱射症」
■熱中症、熱射病、日射病のホームページ
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
軽症度
四肢や腹筋などに痛みをともなった痙攣
失神(数秒間程度なもの)
脈拍が速く弱い状態になる、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、
唇がしびれる、めまい、などが見られることがある。
中等度
めまい感、疲労感、虚脱感、頭重感(頭痛)、失神、吐き気、嘔吐
などのいくつかの症状が重なり合って起こる
血圧の低下、頻脈(脈の速い状態)、皮膚の蒼白、
多量の発汗などのショック症状が見られる。
重症度
意識障害、おかしな言動や行動、過呼吸、ショック症状などが、
中等度の症状に重なり合って起こる
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
熱中症にかかりやすい状態の者
・体力の弱い者(新入生や新人)
・肥満の者
・体調不良者
・暑さになれていない者
・風邪など発熱している者
・怪我や故障している者
・暑熱障害になったことがある者
・性格的に、我慢強い、まじめ、引っ込み思案な者など
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
熱中症の起こりやすい環境や活動の条件
・前日までに比べ、急に気温が上がった場合
・梅雨明けをしたばかりの時
・気温はそれほどでなくとも、湿度が高い場合
・活動場所が、アスファルトなどの人工面で覆われているところや
草が生えていない裸地、砂の上などの場合
・普段の活動場所とは異なった場所での場合(涼しいところから暑いところへなど)
・休み明け、練習の初日
・練習が連日続いた時の最終日前後
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
日本体育協会「熱中症予防8ヶ条」
1. 知って防ごう熱中症
2. 暑いとき、無理な運動は事故のもと
3. 急な暑さは要注意
4. 失った水と塩分を取り戻そう
5. 体重で知ろう健康と汗の量
6. 薄着ルックでさわやかに
7. 体調不良は事故のもと
8. あわてるな、されど急ごう救急処置
■「熱中症予防のための運動指針」
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
送料無料熱中症指標計(暑熱環境計)
スポーツ活動中における熱中症予防の指標となるWBGT値(湿球黒球温度)が
手軽に測定できるハンディタイプの暑熱環境計。
(財)日本体育協会 推奨品。
■熱中症指標計で検索
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
主治医が見つかる診療所(2006/8/12放送)
この季節に多発する死の病「
熱中症
」
7~8月に急搬送する患者が増加。
熱中症の症状として現れるが
脱力感、めまい、吐き気などが襲い
最悪の場合には 呼吸停止し死に至ることもある。
その危険性は年齢が上がるにつれ増加し
夏の死因のひとつにあげられている。
死に至る熱中症は屋外だけで発症するものと思っていませんか?
実は室内にも熱中症の恐怖は潜んでいる。
特に高齢者は急激に暑くなる梅雨明けに熱中症に陥ることが多い。
~熱中症~
暑くなると汗をかくことで体温を下げようとする。
しかし 長時間 汗をかき続けると水分不足になり
汗が出なくなって体温が上昇し続ける。
体温が40度を超えると生命を維持する
自律神経が壊され 死に至る危険性もある。
いろんな段階を経て最後は熱が発散できなくなる。
屋内でも死の危険!どうして?
暑くて蒸し暑い。「蒸し暑さ=湿度」が問題
汗をかいても湿度がこもっていると汗が蒸発しないため体温が下がらない。
お年よりはヒートアイランドに慣れておらず
エアコンも使わず昔ながらの生活を続けていることもある。
また 一人暮らしだと気分が悪くなってそのままの状態で
どんどん症状が悪化してしまう。
家の中で危険な場所
・キッチン:火を使うキッチンは暑く湿度も高い
・リビング:エアコンが苦手という人は要注意
窓を開けてもエアコンの室外機がある環境では
逆に暑さが部屋にこもってしまう
・浴室:高温・長時間の入浴で体温が上昇し熱中症に陥る
熱中症にならないためにはどうしたらいいのか?
熱中症は6~10月くらいまで起こる。
気温が30度以下でも起っている。
暑い時に熱中症に気をつけるのはもちろん
気温が30度以下でも「水+塩」を摂取することが大切。
だるい・めまいは 低ナトリウム血症の代表的な症状。
水分だけでなく適度にミネラルを摂ることが大切。
人間の身体は半分以上が水分。
体重の2%以上の水分が失われると熱中症になる可能性が高くなる。
汗は水分だけでなく塩分も排出する。
水分だけ補給すると血液が薄くなり塩分不足で痙攣などを起こしやすい。
そのため 水分補給には
スポーツドリンク
が最適。
または
塩分濃度01.~0.2%の食塩水
がオススメ。
1リットルの水に塩1~2gを入れる。
■楽天「スポーツドリンク」で検索
熱中症やってはいけないこと
・ダイエットでウエットスーツ。
・汗を流して痩せるのはナンセンス。
・スポーツは身体に悪い。炎天下のゴルフは最悪。
・暑い時間に無理をしてもいいことはない。
熱中症を予防する!
・のどが渇いたときに我慢しない!
・外出するときは飲み物を携帯する。
・滝のような汗はまだいいが 粘っこい汗になったら脱水し始めている。
・二日酔い・寝不足で激しい運動をしない。
・朝起きたらまず水分を補給する。
・熱がこもらないすぐ汗が乾くような服を着る。
熱中症の予兆チェック
~水分が足りているかセルフチェック~
1)つめの赤みをチェック
つめの赤い部分を強く押してはなす
赤みが戻るまでに2秒以上かかると水分不足
2)わきの下の湿り気をチェック
わきの下が湿っているか確認
乾いているようなら水分不足
3)手の甲の弾力をチェック
手の甲の皮膚をつまんではなす
皮膚がなかなか戻らなければ水分不足
熱中症にならないための予防法
・睡眠は十分に! 寝不足は熱中症を起こしやすくする
・朝1杯の水!朝起きたらすぐに水分補給
・風通しを確保!
直射日光を防ぐため長袖を切る場合でも素材は通気性のいい服を選ぶ
熱中症は死に至る病気!すぐに救急車を呼ぶこと!
手遅れになるときは いろんな処置をしていて救急車を呼ばないとき!
救急車を呼んでから処置をする。
カラダを冷やして 横にして 足を上げる。
氷で冷やしても芯まで冷えないので
水をかけたり 濡れタオルをかけたほうがよい。
熱中症になってしまったら
・すぐに救急車を呼ぶ。
一刻も早く医師の手当てを受けることが重要。
・涼しい場所に移動。
救急車を待つ間 涼しくて風通しのいい場所へ患者を移動させる。
クーラーの効いた部屋に入れるのも効果的。
・仰向けに寝かせ足を高く上げる。
・水分の補給。
意識があれば塩分を含む水分を飲ませる。
意識が朦朧としている時は肺に流れ込む危険があるので無理に飲ませない。
・カラダを冷やす
水でぬらしたタオルで胸を覆ったり 仰いだりして徐々に冷やしていく。
続く
「クールスカーフ」で検索
「冷却スカーフマジクール」で検索
「クールダナ」で検索
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本当は怖い家庭の医学(診察日:8月1日 )より
『本当は怖いこむらがえり~灼熱のカウントダウン~』━━☆*☆
M・Yさん(男性)/52歳(発症当時) 貿易会社社長
小さな貿易会社を経営するM・Yさんは、ここ数年、会社の資金繰りが悪化。
ある日、「今日の午後3時までに500万円を支払わないと取引を停止する」
と言い渡され、金策に出かけますが、
普段はクーラーの利いた部屋で仕事をしている彼にとって、
炎天下での外回りはかなり厳しいものでした。
そんな中、2本目のペットボトルの水もカラになった時、
突然ふくらはぎのこむらがえりに襲われたM・Yさん。
足がつったのは運動不足のせいと思い金策を続けていましたが、異変は続きました。
1)こむらがえり
2)立ちくらみ
3)吐き気
4)意識を失う
<なぜ、こむらがえりから熱中症に?>
「熱中症」とは、暑さや運動で体に熱がたまり、
上昇した体温が下がらなくなった結果、様々な障害が引き起こされる病。
M・Yさんの場合も、炎天下で金策にかけずり回ったため、体温が上昇。
熱中症の典型的な症状である「こむらがえり」や「立ちくらみ」、
「吐き気」、そして「意識障害」に襲われてしまったのです。
しかし、本来私たちの体には、体温の上昇を防ぐ仕組みが備わっています。
それが、「汗」。体は熱がたまると、血液に含まれる水分を汗として分泌。
この汗を蒸発させることで、熱を外へ逃がします。
だからこそ暑いときには、水分を摂ることが大切なのです。
M・Yさんは、こまめに水を飲んでいたはずなのに、
なぜ熱中症で死に至ってしまったのでしょうか?
実は水分を補給するだけでは、熱中症の重症化を防ぐことはできません。
なぜなら汗をかくと、水分以外にも失ってしまう大切な物質があるのです。
それが、塩分。この塩分が減ったことで起きたのが「こむらがえり」でした。
塩分の減少で筋肉の細胞に異常が発生、痙攣を引き起こしたのです。
ところがM・Yさんは、その後も塩分を全く補給せず、水だけを飲み続けました。
その結果、より危険な段階へと進んでしまったのです。
それが・・・水を欲しがらなくなったこと。
塩分を摂らずに水分だけを補給し続けると、血液はどんどん薄くなります。
すると脳は、「水はもう必要ない」と理解し、
本当は必要でも、のどが渇かなくなってしまうのです。
塩分だけでなく、水分も摂らなくなった体内では、汗を十分に作れないため、
たまり続ける熱を発散することが出来なくなっていきました。
その結果、M・Yさんの血液温度は40度にまで上昇。
熱に弱い脳が異常をきたして、ついに機能を停止。
帰らぬ人となってしまったのです。
熱中症といえば、普段から炎天下で活動する人がかかりやすいと思われがちです。
しかし、実は本当に危険なのは、M・Yさんのように
日頃クーラーで過ごすことが多い人。
汗腺の機能が十分でないため、炎天下で大量の塩分を失いやすく、
容易に熱中症になってしまうのです。
あなたは最近 こむらがえりを起こしたことはありませんか?
クーラーばかりの生活で 汗をかかなくなってはいませんか?
そして水分さえ摂っていれば大丈夫と思ってはいませんか?
「熱中症予防法テスト」
問)熱中症になりやすいため 最も気をつけなればいけない時期は
次の3つのうちどれ?
A)梅雨が明けた直後など突然暑くなったとき
B)毎日 真夏日のような暑い日が続いたとき
C)残暑が厳しいとき
答え)A
急に暑くなったときは 人が暑さに慣れておらず熱中症になりやすい
問)夏の暑い日に小さな子どもと外出しようとしたあなた
子どもを暑さから守るには?
A)日除けをつけたベビーカーに乗せる
B)帽子をかぶせ手をつないで歩かせる
C)日傘を差して抱っこして歩く
答え)C
路面付近は高温になりやすいので小さな子どもの場合は注意が必要。
問)熱中症の応急処置 ポイントはいかに体温を下げるか!
設定
1)日陰に避難している
2)救急車は呼んでいる
3)意識がない状態
「熱中症の正しい応急処置法」
1)素早く衣服を脱がせ、体から熱を逃がす。
2)枕などを使って足を高くし、血液の循環が良くなるようにする。
3)氷のうは、首・わきの下・足の付け根など、
太い血管が皮膚のすぐ下を流れている部分に置く。
4)ガーゼを広げ、霧吹きなどで濡らし、
うちわや扇風機などで蒸発させることも、体温を下げるのに有効。
■楽天「水筒」で検索
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
あるある大事典(2006/7/16放送)
「
あなたの常識は間違っている!熱中症の落とし穴
」より
年々増える「熱中症」!
熱中症は暑熱環境で起きる様々な障害。
日射病・熱射病、熱痙攣、熱疲労をふくむ。
熱中症で病院に運ばれる人は10年間で5倍に増加。
原因のひとつはヒートアイランド現象による地球温暖化。
熱中症というと高齢者や子どもの問題だと思っていませんか?
それは大きな間違い!熱中症は性別・年齢は関係がない。
知らない間に熱中症にかかっていたかも。。。
暑い環境における 立ちくらみ・頭痛・吐き気は
熱中症の初期症状なのだ。
倒れないからたいしたことはないと思っていませんか?
ここが熱中症の大きな落とし穴。
初期症状を放っておくと大変な危険が。。。
熱中症って知っていますか?
40℃の環境下で人間の体はどうなるか?
人間には体温調節機能がある。
常に一定に保たれている体温が 運動や暑い環境で
上昇し始めると体温を戻すために2つの機能が働く。
1つは「発汗機能」
体温が上昇し始めると汗を出す。
汗が蒸発することで皮膚表面の熱を奪い体温が下がる。
扇ぐという行為は汗が蒸発しやすくなり体温を下げる。
もう1つは「血管拡張機能」
体の熱が血管を通して運ばれる。
体内にこもった熱を外に出すため 毛細血管が広がり体温が下がる。
ほてりは皮膚の表面に血流が増え 熱を逃がしやすくしている。
この2つの機能が働くことで体温が下がる。
この司令塔となるのが 脳にある体温調節中枢。
体内温度や皮膚温度情報をキャッチ。
体温を一定に保とうと体温調節中枢が指令を出す。
ここからが熱中症の始まり!
体温が上がると体温調節中枢の指示で血管が拡張する。
ところが皮膚近くに血流が増えることで内臓に悪影響がでる。
血液の量は一定 血液が皮膚表面へ行ってしまうと
内臓への血液が減ってしまい足りなくなってしまうのだ。
そのときに出る症状が 吐き気やむかつきなどの不快感だった。
さらに体温調節中枢の指示で発汗すると
血液中の水分量が減少し血流が滞る。
血液がどろどろで脳まで届かなくなってしまう。
結果 脳が酸欠状態になりめまい・頭痛が起きる。
ほてりは 熱を逃がすために熱が顔表面に集まっているだけ
その分脳の血流が低下し脳に症状が出始める。
熱中症の症状は体温の上昇で起きるのではなく
体の正常な機能が働くときこそ熱中症は起こる。
この初期の段階で対処すればすぐに回復できる。
水も摂らずに 休みもせず無理をすると
脳へのダメージが強くなる。
暑い中に長時間い続けると 体温調節を繰り返し
脳への血流が低下 体温調節中枢も破壊する。
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
暑さによる吐き気・むかつき
体温を下げるけため毛細血管が拡張し 臓器への血流が滞るため
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
暑さによる頭痛・めまい
毛細血管の拡張+発汗で血液中の水分量も減少
脳への滅流が滞り酸欠状態になるために起こる
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
熱中症の予防は
水をこまめに摂取
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
熱中症の対処法は
日陰に入り横になる
意識があり飲めるようならば 塩分を含むスポーツドリンクなどを飲む
ボタンやベルトなど体を圧迫しているものを緩める
首やわきの下・足の付け根を濡れタオルで冷やし あおぐ
(太い頚動脈を冷やすことで体温を下げることができる)
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
<熱中症に陥りやすい条件>
炎天下というイメージが強いが
26度以上で 熱中症は多く発生している。
暑いと注意するものの涼しいつい注意せず運動したくなるもの。
熱中症は炎天下だけで起きることではない。
大きな原因には「
湿度が高い
」ということがあった。
湿度が高いと汗が出ても蒸発していないため体温は上昇する。
無駄な発汗が多いと熱中症になりやすい。
有効に冷やさないで 水分量を減らすだけ。。。
湿度が高いと汗をかき続け 脱水状態が進む。
湿度が高い夕方からの運動は要注意!
夕立などの雨上がりも湿度が高いので熱中症に注意。
熱中症に陥りやすい湿度の目安は 70%以上
涼しくても湿度が高い日は熱中症に注意しよう!
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
炎天下で帽子をかぶるのは大前提!
蒸れたと感じたら 時々帽子を脱ぎ 換気することが大切
◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
あるある(2006/7/23放送)
「
夏ばてしない体を作る新常識・体質別夏ばて解消術
」より
夏になると毎年のように 睡眠不足・食欲不振・夏かぜ
などの夏ばてになった経験がある人は多いはず。
暑い国では夏ばてが多いと思いきや。。。
1年うち30℃を超える真夏日が
150日間(東京の3倍)もある台湾に 夏ばてはなかった!
熱体質・寒体質に合わせた食事をしているという台湾の街の声!
台湾の人たちは 漢方の考え方が浸透しているため
自分が熱体質か寒体質かを知っていた。
漢方とは 体質に合わせて生薬を処方し病気を治療するもの。
台湾には いたるところに漢方薬局があり 診察を行っている。
舌を診たり 脈を診たりして その人の体質を診断している。
漢方では 体質は大きく分けて 熱体質と寒体質にわけれる。
熱体質は 身体の機能が過剰に活性
寒体質は 身体の機能が不活性
漢方では 同じ夏ばてでも 熱体質・寒体質で処方が違う。
熱体質と寒体質では 漢方薬だけでなく 身体に合う食事も違う。
だから身体の体質に合った物を摂ることが肝心なのだ。
日本人にも当てはまるのか?
最近 日本の医学界でも 漢方は大注目!
大学の医学部では 漢方が必須科目として取り入れられている。
日本人にも 熱体質・寒体質にわけれることがわかった。
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
あなたはどっち?熱体質?寒体質?
「すぐわかる体質チェック」
Q、あなたは汗をかきやすい?汗をかきにくい?
汗をかきやすい⇒熱体質
汗をかきにくい⇒寒体質
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
<体質で違う身体の弱点>
熱体質と寒体質では熱のこもり方が違う。
「熱体質」
熱体質は たまった熱を放出できない。
外に出て一度からだが温まってしまうと
クーラーの効いている部屋に帰っても身体は火照ったまま。
寝るときも身体が熱く睡眠不足になることも。。。
夏ばてで疲れやすいのも特徴のひとつ。
運動10分後の疲労物質は寒体質の2倍!
身体にたまった熱を放出しようと
代謝が高まりエネルギーを使う。
常に身体は活動している状態となり疲れやすくなってしまう。
同じように夏をすごしていても熱体質は
ちょっと動いただけで疲れやすいのだ。
「寒体質」
寒体質は 身体が冷えても熱を作れない。
暑い外から急にクーラーの効いた部屋に入って
長時間経つと身体がついていけず風邪気味に。。。
熱を作りにくいため脂肪の燃焼効率も悪く 夏太りになりやすい。
身体が冷えやすいため内臓も冷え 小腸の動きが低下
消化酵素の分泌が落ち食欲不振になったり
下痢や便秘を引き起こしたりする。
熱体質と寒体質どこが違うの?
体内の水分量が違う!
漢方では 体内の水分が多いことを「水毒」
体内の水分が少ないことを「水虚」という。
漢方では体内の水分を重要視しているのだ。
体内水分量の適正値は 男性60% 女性55%
体内水分が適正値より高いと寒体質、低いと熱体質。
体内水分量が熱・寒体質を決めていた。
体内の水分は体温を下げる冷却水の働きがある。
身体は水分量が少ないと上昇した体温を下げられない。
水分量が多すぎると体温をあげることができない。
それで 熱体質の人は体温を下げらることができず
寒体質の人は寒いところで身体が冷えやすいのだ。
体質改善には水分の摂取量を変えればいい?
いいえ違うんです!
体内の水分量は 汗や尿などで出ていく量に違いがありました。
――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
汗をかきやすい「熱体質」⇒体内の水分量が足りない
汗をかきにくい「寒体質」⇒体内の水分量が多すぎる
――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
熱体質⇒体内の水分量が少なく熱を放出しにくい
⇒睡眠不足・疲れやすい
改善⇒体内から水分を出しにくい身体に
――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
寒体質⇒体内の水分量が多く熱を逃がしやすい
⇒夏風邪を引きやすい・夏太りしやすい・便秘
改善⇒体内から水分を出しやすい身体に
――――――――――――――――――――――――――――――∞◎
夏ばてしない体質に改善する方法とは?
熱体質と寒体質の中間に位置することが夏ばてを乗り切れる。
体内水分量が多くも少なくもない⇒夏ばてしにくい体質
台湾では 普段の食生活で熱・寒体質を改善し夏ばてを予防。
熱体質には「緑豆スープ」
緑豆(青小豆)中国や東南アジアが原産で
熱体質の夏ばて予防に最適とされている
寒体質には「鳥骨鶏スープ」薬膳料理
中国江南省が原産に鶏 滋養・健康食として親しまれている
緑豆にはカリウム、鳥骨鶏にはロイシンが多く含まれていた。
この2つの成分には 体内の水分を
増やしたり減らしたりする働きがあった。
簡単にカリウムを摂れる夏野菜は「枝豆」
ゆでて食べるよりも蒸したほうがカリウムが減らずより効果的
血中の塩分を減らし細胞からの水分流出を防ぐ効果がある
簡単にロイシンを摂れる夏野菜は「とうもろこし」
血中のアルブミンを増やし細胞内に余分な水分が入るのを防ぐ効果がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
たった1週間で体質改善
熱体質は「枝豆」1日小鉢1杯
寒体質は「とうもろこし」1日1/2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
熱体質改善食材⇒トマト・スイカ・ナス
寒体質改善食材⇒ネギ・にんにく・しょうが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
泣き笑い家庭菜園・・・やっぱり手作…
とうもろこし🌽栽培の悲劇
(2023-07-06 12:55:36)
ミニバラが好き!
ミニバラ12鉢目枯れる 食用酢効果な…
(2024-09-17 17:56:13)
我が家のバラの開花
今日咲いてる秋バラ~ストロベリーマ…
(2024-11-28 00:00:12)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: