2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
リューリューが金曜日の朝、いきなり嘔吐してしまい学校をお休みしました。そのあと復調してきたものの、当然、金曜日のスイミングはお休み。リューリューが学校に行っている間に、病院へ行こうと思っていた私ですが、出かけられず…思いもかけず一日中、リューリューと家にいる羽目に…土曜日はスーリンだけ実家ババのうちにお泊まりに出し、またしてもリューリューとうちに。そして日曜日。セラピーの予定でしたが、どこまでも眠り続けるリューリューの様子に不安を覚え、思い切ってお休みにしました。恐れていたノロとかロタではなかったようですが、やっぱり金曜日と土曜日はビクビクしてました。リューリューにしては珍しく昼間に昼寝もしていたくらいなので、いろんな意味で疲れもあったのかな?まあともかく今は元気に飲み食いしていいるので一安心。母のほうといえば、本当に久しぶりに何もせず家でゴロゴロというだけの日々になり、のんびり休めることができました。金曜日も土曜日も病院にかよっていたりして、結局、週末、ずっと出歩いてきた日々だったので、たまにはこんな居っぱなし週末というものもいいなあ…と思いました。金曜日からたっぷり三日間休んだので、リューリューも月曜日からは元気に行ってくれるでしょう♪
2010.01.31
コメント(0)

えーーー、最近の公文での内容ですが、進度についてはあまり変わり映えがないものの、指先の動作性はあがってきました。一番でているのが運筆ですねとにかく曲線と鋭角混合で特に鋭角はとるのが苦手。そこにきて気がそれると、たどり腺から出てしまう。↑こういうものの場合、やっぱりそばで黒丸ちゃんを通過する!という意識をたえず持たせないといけないし、通過できたとたん、「よしっ」と声かけして強化。何枚もやっていると、リューリューが自分で「ヨシ」「ヨシ」と言いながらやってて笑える…まあ、こんな感じでやらせるときは、鉛筆の持ち方がきちんと持てていることも条件です。すぐ親指がグ~!!って感じで上をむくので、「親指」とこえかけして三点で鉛筆を動かすように促します。本人もそれで手先により集中がむくようです。これを本当は一人でもきれいにやれればいいんですが、一人だとやることはやるんですが、早くおしまいにしたいので雑になってしまいます…ひらがなは、まだなぞり書きです。これも以前より随分きれいに書けるようになったかな?それから自力でかけてる数字での宿題はこれ。4と5と7はまだまだ自力では無理で、点線のなぞりが必要です。8と9はかなりあやしい形アルファペットみたいな数字みたいな…もう少しでできるかな。今は、自信もって書ける1~3は数えて書いてという宿題をとても楽しんでます。以上のものの他に音読とか。上3つの書きの宿題ですが、雑でもいいんだったらリューリュー一人でも黙々とやります。しかし、書けばいいってなものではなく、しかも随分に雑すぎるので結局はそばで監視しています。雑であっても、まったく関係のないグシャグシャ書きをしたりとか、放り出しててやらないということはなく、ちゃんとやるべきことはわかってて、書いたり○をしたりしていますから、自立課題という意味ではやっている、んだと思います。私的にちょっと汚いのが許せなくてダメだししているんですね…これもいいのかわかりませんが、それでもだめだしされると、何回目かで顔つき目つきが全く違い、手先の先端の動き(微細さと正確さ)が格段にあがるので、やっぱりある程度のレベルを要求しておいたほうがいいのかな…と思っています。ただ、去年とか、それ以前には考えられないくらい自分でやることがわかっていて、お風呂あがりに机に私が用意しておくと、あがるやいなや、目に入ったとたんやってきて、椅子をもってきては座りとりかかろうとします。…ま、裸ですから、とりあえず「着替えてからでいいよ…」といいますが。(笑)宿題は右側においておいて、終わったら左上に置きますので、たえず右側の宿題の残量をちらちらみて意識し、量とか内容とかチェックしています。(笑)たぶん、たくさんつみあげておけば雑でいいなら、一人で黙々とやっていることでしょう…ここからどこまでまた伸びていくのかわかりませんが、7か月でな~んちゃって自立作業も板についてきたかな…と思います。教室でも騒ぐことはなく、静かに30分くらい学習しているので、先生から「ゆくゆくはある程度ついていたら、親は少し離れて残りは外の車の中で待っているみたいにしていきましょう。でも急がずに…」ということなので、いつかは本当にリューリュー一人ですべてこなしてやれる日もくるのかな♪と数年先を楽しみにして、これからも続けては報告していきたいと思います。
2010.01.29
コメント(0)
とある日…夜10時ごろになって。二階にあがってもなかなか寝付かず、ふざけていたらしいリューリューとスーリン。怒って寝かせようとしたらリューリューがスポンはいていません。さがしてみるとパジャマのズボンを三段タンスの後ろに落ちている…。ふざけて入れてしまったとみられるため手をださないことにした。とってあげれば簡単だけどさ…母は「自分でとりなさい」と無情の一言を残し、「ママはもう寝るからねっ」とたぬき寝入り…一人ウォークインクローゼットに残されてしまったリューリュー。どうするリューリュー………(反応なし)……(何も?)……ガラリ(戸が開く)り「スーリンちゃん、スーリンちゃん」ス(寝ていたスーリン起きて)「何?」り「スーリンチャン」ス「何?」り「スーリンちゃん」ス「だから~何?」り「スーリンちゃん」母(いい加減次のセリフ言えよ!!)り「スーリンちゃん」ス「だから、何してもらいたいの?」り「……ズボン…ない…」スーリン起き上がってウォークインクローゼットへ。母はたぬきしているので背中越しで聞いている。り「スーリンチャン、とって」ス「落としたの?」り「落としたの~」ス「エイ」バシッ「エイ」バシッ何やらかたいものでひっかけて取ろうとしている…ス「リューリューちゃん、こっちきたから、とってみて」り「……と、とれない」ス「エイ」バシ「エイ」バシリ「とれない」ス「リューリューちゃんタンスのって」母(そそそそれはちょっと危ないぞ、ドキドキ)ス「ちょっと待って…エイ」バシっ……ス「あっ、リューリューちゃん、とれるかも」り「とれないっ」……………………どうした?…………ハッ。11時58分!ハイ?タヌキ寝入りのつもりがマジ寝込んでしまった…結末見届けてないし…つーか、子供たちの姿見えない。もちろん隣の布団にはいない。ウォークインクローゼットをバンとあける。いいいいい、いないっ母「リューリューっ、スーリン」どうしよう、知らない間に、二人でどっかに…すると押入れの布団の山がピクリと動いた。めくるとそこにはサナギ、いや、リューリューが寝ていた…そして、もう一方の布団の山にはスーリンが…しかも二人とも上の段で…しかも布団と布団の間に…脱力…こんなややこしいところで寝るなや~でもまあリューリューがしっかりズボンをはいているのをみて、なんとか二人でゲットできたよう…あまりにもヘッポコなリューリューの会話ですが、それでもスーリンと超スローな会話のやり取りで力を借りようとしたのはある意味進歩ですな…以前は、こうやって突き放すと途方にくれて一人でなんか全然関係ないことをしたり、違うズボンを出してきてはいたり、適当だったのですがね…今回は、スーリンの助けをゲットできたのが大きかったか?次の朝。スーリンに「何を使ったの?」と聞いたらば「落っこちていたハンガー」どうやら私のズボラさも少し役に立っていたらしい…
2010.01.27
コメント(0)
元旦に元気よく挨拶したのもつかの間…二日から猛烈な頭痛、七日からは猛烈な腰痛…かなりの悪化&ぶり返しに自分でもオロオロ…腰痛は下半身全体に及び、重~い生理痛とぎっくり腰がミックスしたような状態で、もはや自力で動くのが厳しく…観念して8日に腰のほうは神経ブロック注射をしてもらって、なんとか動き回れるようにしてもらった次第…わが県、ここのところ年末年始めちゃくちゃ寒くなっていたこと。そして、何気に忙しかった年末までの日々。それが休みにはいったとたん噴出したのだろう…と言われました。それにしても…後遺症って怖い~この一月、二月、友達と会ったり遊んだりする予定もいれようと思ったけど、こんな状態じゃあ、まだ無理なのかな…
2010.01.10
コメント(0)
皆様、新年明けましておめでとうございます。いよいよ2010年のスタートですね!一日一日、1つ1つという感じで日々また積み重ねていきたいと思います。今年もよろしくお願いします!
2010.01.01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()