リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リューリューママ

リューリューママ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ 全ての記事にコメントしたい位に読み込ん…
リューリューママ @ リューリューママ black.jさん  すいません。ブログのほう…
リューリューママ@ ミンミンさんへ 返事が遅くてすいません。こちらのブログ…
black.j@ Re:米粉うどん(01/20) 小麦アレルギーのため、米粉うどんを作ろ…
ミンミン@ オステオパシー はじめまして。石原先生のブログから来ま…
2007.01.28
XML
カテゴリ: その他の療育
実は、クリニカルの内容を書くつもりでしたが、まあ、それは毎度のことなんで、このまま省略することにしました。


 それから、マッチングが大きいカードだと楽をしすぎるということで、かなり小さいカードで取り組むことに
大きいと、さほど注意をむけなくても、なんとなくやれちゃうからですね。
すごい大雑把ですが、まあ、クリニカルのセラピー部分の内容は、以上で。笑。


ところで、今週末、毎度毎度、お世話になっている療育同士のママさんと、ランチしたのですけど、相変わらず、何時間、話をしていても尽きない方なので、時間があっという間でした。スマイル

もちろん、お互い話題の中心は療育の二文字なんですけど、毎回、いくら話してもなかなか奥が深いと思います。

今回、クリニカルでも、心配されたのが、私のがんばりすぎからくるバーンアウトの危険でした。
と心配してくれました。
 今はまだ初期プログラムで、心配もあるけど、ゆくゆく、リューリューがもっと充実したプログラムができるようになったら、セラピストにまかせて、その時間、コーヒーブレイクしてみても…なんてすすめられたりもしました。

まあね、その場で、きっぱりと、
「たぶん、そんな状況になってもできないでしょうね…」と。笑。
だめですねー。きっと。
自分の今の努力もかなり不足していると思っているのに…といえば、
「休むと罪悪感を感じるんでしょう」と聞かれてしまい、
「その通り!


そりゃあ、私も休みたいし、ゆっくりしたいと思いますが、とりあえず、まず学童までのこの短い二年間は、全力でやっても追いつかないくらいのリューリューのレベルですから。

まあ、とにかく燃え尽きてしまうことだけはできませんから、どっかでチョコチョコ息抜きしますが。

その一つが、こういう療育ママさんとたま~~~にお会いしてランチなんですわ。ぺろり

しかも、話題を選ばなくていいので気楽だし。収穫もあるし。ゆったりランチ食べたりできるし。一石何鳥にもなっています。

今、生活の大まかな時間帯はこれ以上、時間をつくりようがないのですが、隙間スキマでできることをもっと充実させていきたいと思います。


随分落ち着いて本もみてくれるようになってきたし、ハサミも一度切りを2回続けてとか、シール貼ったりとか、殴り書きとか、そこそこ底辺のレベルであっても、できることがかなり増えてきたので、ここらで、ワーク関係にもチャレンジしてみようと思います。

ママさんお薦めの学研のワークと、以前教えていただいた機関のプリントとかシールとか購入するつもりです。

公文の2~3歳シリーズの『きってみよう』『はってみよう』『ぬってみよう』もあるのですが、チョイまだ先にして、とりあえず二歳児の枠で作っている学研ので、ワークしていくつもりです。

ワークといっても、まだ机に座って延々とできないと思うので、気長に一ページのぬって、とか、切ってとかいう感じで1日一作業からにしてみます。

本も、今もっている物のほかにもっといろいろ読んであげたいし、確かに、まだまだやることは沢山あります。
時間の量は一気に稼げませんが、1回で5分くらいのことを1日の中でコツコツコツと何個もやれば、それだけでも1年で相当な療育時間になると思うし。

カード見せての言葉の表出もうちでドンドンやりたいし、違う絵カードも使いたいしで本当に一息などついている暇がないというね…

ただ、もう以前のように無理して、なにもかも、もったいないからカラーコピーするのは手間のわりに時間がもったいないのでやめることに…同じワーク何回買ってもいいかなーと。
塗り絵の教材なら、トレーシングペーパー載せてというワザも使えますが、たぶんその手間すらしないかも。笑。

あと絵カードも前はデジカメで撮って印刷して、なんてやったり、フリーの素材のところで絵カードを印刷させてもらったりして手作りしていましたが、これも必要最小限にして、市販のものとか、機関で販売しているものを利用しようと思います。


というのも、意外とこういうツールを自力で作るとなると、たぶん夜中しか時間とれないし、そこまですると、本当にマジやばいというくらい、体力も気力もゆとりがなくて、今の療育を保てないので。

省けることは時間でもお金でも労力でも省きたいですが、時間は限られているし、労力にも限界があるとなると、お金で融通のきくことは、高額すぎないかぎりは、ちょっと目をつぶるしかなさそうです。
ワークやシールを何回も買えないというくらい貧乏になったら手作りします。笑。


こういう子供を育てるには、生体のほうのコンディションづくりも大切ですけど、働きかけて吸収させていく作業も絶対的に大量に必要です。
つまり畑作と同じで、畑を肥やすのも大切ですけど、何にも種まかないでいても何も収穫できないのと同じではないかと。

多少、畑が荒れてても、それにあった種を撒けば、すくなくとも土から収穫物があがってきます。
荒れてたら、とうもろこしからはじめればいいし、少し畑がよくなれば、ジャガイモ、さつま芋などの根菜、もっとよくなれば、きゅうり、ナス、トマトのような手のかかる果菜にチャレンジできます。

だから、うちのリューリューは、去年とりあえず、もろこし撒きました。畑もまだ荒れているし、収穫量もたいしたことないけど、それでも食べられるものがとれました。
採った後のものを敷きこんで、畑も少し潤い、今年は、ジャガイモやさつま芋を植え付けているところです。

こんな感じでまた1年、収穫まで世話を焼いて収穫を楽しみに過ごします。

来年、果菜類にチャレンジしたいと思いますが、そうは問屋がおろさないかもしれません。
それでも、何かしらは植えていってやりたいと思います。

そういうことを思うと、療育というのは、農家と同じで、絶えず手間暇かけて、畑に足をむけてやらないと、育ち難い自ら動けない植物相手と同じくらい、根気と繊細さがいります。

どちらも私にはないものです。
正直、つらいです。コツコツ大嫌いなので。繊細ではないので。←神経質だけど。爆。

辛くても、悲しくはないので、やっていけますし、辛くても、喜びもあるので、続けられます。
楽しみもないと思ったけど、療育関係のママさんと話すととても楽しいし。

最近、やることが決まって、療育がうまく回りだしたことで、時間的にも体力的にもきついけど、精神的にはよりどころができて、安心して療育に携わることができてきました。それだけでも助かっていますし、成果もありますし…

でも、これに甘んじず、もっともっと小さなことでも、私ができることはたくさんあるし、やらなきゃ勿体ないスキマ時間もある。
リューリューは本当に手間がかかるけど、手間かけるだけに吸収もいつかはしてくれる。

それが絵本読みだったし、シール貼りだったし。

でも、それをもっと楽しいものに発展させてあげなきゃと痛切に思うのでした。

さあ、もっともっとやることあるよ、ガンバレガンバレ!!(と自分を激励して…)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.29 23:57:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: