桃さんの読書日記

桃さんの読書日記

2020.07.13
XML
カテゴリ: 読書感想
読んでみてかなり面白かったのですが、普段からこういう「情報生態学」と言う考え方に慣れていないとその場限りで忘れてしまいそうです。
いくつかのキーワードがあるのであげてみます。

「認知バイアス」​
現在のようにあまりに多い情報の氾濫で、それらを一々吟味をしている暇がないので
それらの中から直感や先入観で注目すべき情報を限定し、過去に上手く行ったパターンを選択すること。
認知バイアスの中の代表的なものとして
1.情報過多タイプ…自分にとって都合のいい情報をつまみ食いしてしまう
2.意味不足タイプ…情報を勝手に補完し、過度に単純化した意味を作ってしまう恐れがある
4.記憶容量不足タイプ
があげられています。
「エコーチェンバー」​
これはソーシャルメディアを利用していると、自分と似た興味関心を持つユーザーをフォローし、結果似たようなニュースと意見が飛び交う狭い空間に始終いることになる。また似たような人ばかりの中にいると全く違う意見の人と接触する機会がなくなり訂正やデマも検証する機会がなくなる。
SNSによってそれがますます増幅される。というたこつぼの論理のようなものですね。
「フィルターバブル」​
ユーザーの興味関心を学習したアルゴリズムやボットによって、その人が興味関心のある情報ばかりやってくる環境のこと。
パソコンを使っていると、広告欄にどんどん自分の関心のありそうな広告が付いたり、勝手に興味関心のあるニュースが編集されたりしますよね。
パソコンの中で膨大なデータ処理が行われて使っている人の推定が行われ勝手にそれらをつけてくれているのです。気が利くと思いきや、これもまたたこつぼを加速させます。
こういう都合のいい環境が、フェイクニュースを拡散させる温床になっているというのです。
この中ではあるニュースが特に感染のように早く広く広がります。
しかし会社の方でもやられっぱなしではいません。


ソーシャルメディアが偽ニュースの温床になっているということを受けてフェイスブックやツイッター社は対策を講じました。
どちらの会社も偽アカウントを削除しています。(1年で7億個という膨大な数)しかし完全にはなくならず、いたちごっこです。
あと良く分からないんですが、ソーシャルボットとかフェイクを創造するAIがフェイク画像、音声、画像を作り出しているそうです。怖いですね。
フェイクか否かを判断するソフトも出来ています。
ボットメーターというサイトで判定してみると、記事や投稿がどれだけボットらしいかが数値で出てくるとか。
​本の中で 「アテンション・エコノミー」 という考え方がありました。​
しょっちゅう注意をそがれる環境でどれだけまとまった集中ができるか。
今は集中と注意力が貴重な資源だというわけです。もはや資源、というのが面白いですね。


欧米ではフェイクニュースに対するメディアリテラシー教育が盛んで、教育プログラムに取り入れられているそうです。
2015年には米国で国際ファクトチェック綱領が決められたり、日本でも2017年に「ファクトチェックイニシアチブ」が設立されたそうです。
知らない間にずいぶん色々なことが行われていたのですね。

結論として、「フェイクニュースの対策は今始まったばかりだけれど、これから急速に対策が進むだろう。100年後の未来に於いては、フェイクニュースは完全に死滅し、その名も死語になるだろう」と著者は書いています。
前にも書きましたがフェイクニュースを意識的に流している共同通信社などが最近目立ちます。
悪質でがっかりしていました。
しかし、法律や会社で対抗する措置が取られているのを知って少し安心しました。
100年後には死語になるだろうとあります。
しかしこれを読んでいる誰もがその検証を出来ないのが残念です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.13 18:28:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

プリティ桃

プリティ桃

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

プリティ桃 @ Re[1]:生地店へ買い物に行く(06/29) rainbow3510さんへ ユザワヤは、昔東…
rainbow3510 @ Re:生地店へ買い物に行く(06/29) 元遠藤チェーン今eビーンズの3階ユザワヤ…
プリティ桃 @ Re[1]:「へんないきもの」(01/12) rainbow3510さんへ こんにちは、今年…
rainbow3510 @ Re:「へんないきもの」(01/12) 今年も宜しくお願いします。 白アリがそ…
rainbow3510 @ Re[1]:電気圧力鍋(12/19) プリティ桃さんへ 自然治癒力の働きは驚…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: