桃さんの読書日記

桃さんの読書日記

2020.08.11
XML
カテゴリ: 読書感想
ずっと堅い本を読み続けて頭がまとまらなくなったので、今回は比較的軽い「知られざることわざ」と言う本を取りあげてみます。

日本にはことわざが5~6万語あるそうです。そこに含まれない古い文献の中に埋ずもれているのもあり、今現在作り出されているのもあって一体どの位あるのか、全貌は見えません。
しかし、世間に出回っているのは3千、その中でよく知られているのが800程度とされています。

ことわざも一様ではなく、面白いとか上手いなぁと思える肯定的な物とつまらない、手垢がついていると思う否定的な物があるとか。

中から著者が選りすぐりの200を選びました。
それを5つに分類しました。生きていくための教訓、暮らしと人生、ビジネスと社会、家族友人、風土文化歴史、とそれぞれまとめてあります。

目にとまったものを選んでみるとすれば、次のようなものです。 ​​

​​​​​ 1,生きていくための教訓 ​​​​ …人の背中は見ゆれどわが背中は見えぬ 嘘をつかねば仏にれぬ​
​2,日々の暮らしと人生 …人間一生二万日  窮して後に工になり 身に勝る宝なし​​
月日が変われば気も変わる  地獄極楽はこの世にあり
​3,ビジネスと社会​​ …信用は無形の財産長くば継げ、短くば切れ  仕事のないほどつらい仕事はない​ 芸は身を助けぬ籠のウズラ
​​ ​4,家族友人人付き合い​​ …千金を子に譲らんより一芸を教えよ 明鏡も裏を照らさず​
​​ ​6、その他​ …話の名人は嘘の名人 鍋とスッポン​

生きていれば様々な出来事や人の生き死に、事件や天災などに遭い、言い知れない感情が湧いてきます。怒り、悲しみ、失望、絶望…
自分が体験したことより、他人が出会った出来事の方が何倍もつらかったりします。
普段はしまってあるそれらの感情がちょっとしたことわざや教訓に反応して甦り、共感を呼び起こします。
上のことわざとは別に心に響いたものを上げてみました。

​​ 「フグにも当たれば鯛にもあたる」
ユーモアがあります。災難にも遭うが生きてれば幸運にも出会うという意味でしょうか。​
「悲しみの一時は楽しみの一日より長し」
たしかに、悲しみは深くキリがありません。楽しみの方が一時ですね。​
​​ 「女房に惚れてお家繁盛」
夫が妻に惚れていればその家は安泰で栄える。女遊びもせず仕事にも打ち込める、妻の気持ちも安定すると、こんな感じでしょう。​
​​ 「衆口金を溶かす」
大衆が口にする噂や批難は正しい物も破壊してしまう例えです。テレビのリアリティー番組で自殺してしまった女性のことが思い浮かびます。誰にとっても人ごとではありません。​
​​ 「名馬に癖あり」
これはなるほどですね。名馬を扱い調教する相方がそれ以上に賢いという意味もあるのでしょうか。​


こういうものは読んだ端から忘れてしまうものですが、紙に書いてどこかに貼っておいたり、手帳のどこかに書き留めておけば目にする機会も増えて覚えるでしょう。
忘れるのが勿体ない気がします。

知られていないことわざも読んでみたくなりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.11 14:42:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

プリティ桃

プリティ桃

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

プリティ桃 @ Re[1]:生地店へ買い物に行く(06/29) rainbow3510さんへ ユザワヤは、昔東…
rainbow3510 @ Re:生地店へ買い物に行く(06/29) 元遠藤チェーン今eビーンズの3階ユザワヤ…
プリティ桃 @ Re[1]:「へんないきもの」(01/12) rainbow3510さんへ こんにちは、今年…
rainbow3510 @ Re:「へんないきもの」(01/12) 今年も宜しくお願いします。 白アリがそ…
rainbow3510 @ Re[1]:電気圧力鍋(12/19) プリティ桃さんへ 自然治癒力の働きは驚…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: