桃さんの読書日記

桃さんの読書日記

2020.10.07
XML
カテゴリ: 政治経済
日本学術会議の審査が今年は6人通らなかったというのが話題になっています。
名前からすると敷居の高い感じですが、実際何が起きているのか、あちこち記事や報道を見てみました。

いっそのこと解散して民間にしてしまえばいいという意見があったようです。国がお金を出しているのは日本だけで、10億の予算をつけているらしい。
そうは言ってもはなかなか思い切ったとこが出来ず、推薦を全部通してきたとか。
しかし菅さんになってから、それをやったわけです。
そもそもこの学術会議というのは、色々な学術的な研究は認めていますが、軍事に関する研究は禁止しているのだとか。
それは、どういうことかと考えると、日本が軍事を研究すると右傾化して世界を侵略する可能性があるからと言う意味でしょうか。
つまり日本を危険な国と見なし、予め手足を縛っておくために軍事の研究を禁止する、と。(妄想が多少入ってます)

もしそうだとしたら何をいまさら、じゃないでしょうか。
80年近く平和を維持し、多くの国に多額の開発援助をしてきた日本が、戦争に突入すると思いますか?
むしろ軍事はダメだとするのが差別的だと思いますが。
しかし学術会議は中国の軍事研究には進んで協力してるそうです。
覇権主義で軍拡の最中の中国に、さすがにそれはマズいでしょう…。

学術会議に認められたら国家公務員と同等の待遇になるそうです。
他国の危険な研究に協力している人を国家公務員にするとか、それって国民の税金ですよね。
自分たちを滅ぼすかもしれない研究に国民のお金を出すとかあり得ません。

今まで「うーん…」と保留していた事をばっさり菅さんは切ったわけです。
なかなかのやり手ですね。

菅さんが早業でしたことは他にもあります。
中国は尖閣諸島のデジタル博物館を作りネット上に上げたらしいですね。
それを菅さんは「削除して欲しい」とはっきり伝えたそうです。
今までと違うのは「遺憾の意を表します」ではなくて削除してくれと言ったことです。

また、外国からの留学生のビザの審査を厳しくするそうです。
中国の日本に対するスパイ活動は相当なもののようです。機密情報や特許がバンバン盗まれているのだとか。
留学生の中にもスパイが当然いるでしょう。
来年からビザ発給拒否も検討するのだとか。

更に安全保障面を強化する策として菅内閣が打ち出したものの一つに、防衛省で経済安全保障情報企画官を新しく作るというのもあります。
新聞では伝えられていません。
菅さんは今まで腹に据えかねていた事を即効で実行しているかのようです。

安倍さんは人柄が良くて外交上手、老舗の支店長みたいな雰囲気でした。
サラブレッドだったから皆の反感や嫉妬が少なくともあった気がします。
菅さんは叩き上げで、どういう風に切り込んだらいいのかメディアが考えている隙にさっさと行動しましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.07 09:32:30
コメントを書く
[政治経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

プリティ桃

プリティ桃

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

プリティ桃 @ Re[1]:生地店へ買い物に行く(06/29) rainbow3510さんへ ユザワヤは、昔東…
rainbow3510 @ Re:生地店へ買い物に行く(06/29) 元遠藤チェーン今eビーンズの3階ユザワヤ…
プリティ桃 @ Re[1]:「へんないきもの」(01/12) rainbow3510さんへ こんにちは、今年…
rainbow3510 @ Re:「へんないきもの」(01/12) 今年も宜しくお願いします。 白アリがそ…
rainbow3510 @ Re[1]:電気圧力鍋(12/19) プリティ桃さんへ 自然治癒力の働きは驚…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: