イッキ読み日記 2003年その1
2003年
6/30月
「ありがとうございます」という言葉は不思議な力を持っています を読みました
ありがとうおじさんの本が一般の書店でも販売されることになったようです。
アマゾンで買おうと思ったら売り切れだったので、楽天ブックスで注文しました。ありがとうございます。
この本、一字として無駄な言葉がありません。
HPで読んだことも出てきますが、本になったものとして読むとまた新鮮。
読んでいると自分が恥ずかしくなり、また感謝でいっぱいになり、ただただ、ありがたくてしかたありません。
でも読んでいるときはそうなのですが、しばらくするとまた忘れてしまってマイナスでいっぱいになってしまう私。
マイナスを少しでも減らしてプラスにするために何度も何度も読みたいです。
ありがとうシールもついています。
すべての漢字にふりがながつけてあります。
本になったことで、今までインターネットや口コミでしか伝わらなかった、ありがとうおじさんや「ありがとうございます」という言葉が
すごい勢いでドドーーンと世の中に広まっていくような気がします。
この本についてありがとうおじさんは、
「・・・あの本も、神様がそういう必要な人を使って作らせて、みんなの手に渡るように渡りやすくしてくれただけね。
私は全然関係ないの。もともとね、神様から受けた言葉はぜんぶ複製自由で無料贈呈で、版権もぜんぶ放棄して、みんな自由にお使いくださいという形をとってるから、それをどういう形で活かしてくれてもいいのね。
だから、心ある出版社が善意で「神様の言葉をみんなに伝えてあげよう」ということでしてくれてるのよね。
素晴らしい本になってるね、あれね、読みやすくしてくれてね。
でもね、みんな神様の大きい光がそこへ注がれてるからね、神様が大きく働いているよね。凄い奇跡を起す力になって、あの本が活躍するよ。
私は関係ない、はははは、みんな神様がする働きだけね。
そのうちに私は忘れられてしまう、はははは、本が主役になっていくんじゃない’本の本物’というて‥‥(笑い)」
(ありがとうおじさんの話2003年6月14日B より)
6/29日
生協の注文書に入ってきた試供品の石けんで洗ってみた
この前、生協の注文書と一緒に来た試供品の石けん、○ルベナソープ。
薬用炭が入っているので古い角質を取り、くすみのない肌になるそうな。黒い。
炭の他、霊芝とかカミツレとか入って、いかにも自然派という感じ。
生協なので、そう悪いものでもないだろうと使ってみたのだが…。
洗っても洗ってもアブラが取れない。この時期、油がたくさん出るんだよね。
二度洗いしたのだけど、ますます油っぽくなってしまいました。
まるで、肉料理のあとの皿みたいにネトネトとなってしまいました。
植物油だと普通に洗剤で洗っても油は取れるけど、動物性の肉の脂ってなかなか取れないんですよねぇ。
そのときのネトネトの皿みたいになりました。ファミリーフレッシュで顔洗いたくなりましたよ~。
(関係ないけど、洗剤のCMで「しつこい油汚れもさっと落ちる」とか言ってますけど、あれホント? なかなか落ちないんだけど)
でも皿洗い洗剤で洗うこともできないので、いつも使っている洗顔(ファンケル)で洗いました。
やっぱりいつものが一番だねえ。
でも4回顔洗ったら、顔がなんか熱くなってきたぞ。はれたりしないだろうね。これ以上顔デカくなったら大変だ~。
しかし、生協も試供品入れる時期を間違えたみたいですね。
冬だったら保湿効果のあるいい石けんだぁ、こりゃいい! って思うかもしれないのだけど。
(ゴメンね、エ○ベナソープさん)
発芽玄米もファンケルが好き
ファンケル発芽米700g
ふふふ。強敵の「美容・コスメ」の部、攻略。くわしくはきのうの日記。
6/28土
挑戦。すべてのジャンルのテーマで書く。
この前考えました。すべてのテーマに関して日記が書けるか?
そんな書けませんよ。1年365日。テーマの数は全部でいったいいくつあるんじゃ。
365個以上であるのは確か。そしてさらに増え続けている。
それなら、すべてのジャンルの中のどれかのテーマ、というのなら出来ないこともないかな?
なので、なるべくいろんなジャンルのテーマについて書いてみようと思います。こうすれば、話題がかたよらないし。
といっていも、趣味の少ない私には無理か。
今のところ、すでに書いたジャンルは、「パソコン・家電」「ドリンク・お酒」「健康・ダイエット」「映画・TV」
「読書・コミック」「音楽」かな? 「そのほか」は…あ、これだ。
残りのジャンルでどうしても書けそうにないのが、
「ファッション」→毎日Tシャツとズボンでファッションというほどのものはしていない。だがダサくても一応これもファッションか。
「園芸」→何を植えてもすぐに枯れてしまうしなぁ。でも別に自分の家の園芸じゃなくてもいいか(オイコラ)。そこらの道にはえている雑草の話題だっていいかも。
「美容・コスメ」→これ以上美しくなってどうするのよっ! ていうか、「コスメ」という単語ほど私に似合わないものはないかも。強敵。
「旅行・海外情報」→ほとんど旅行に行かないんだけど。あ、でも昔行ったことでもいいのなら…ってみんな忘れちまったよ~!
なかなか全部のジャンルにわたって書くのは難しいみたいです。が、挑戦。
実は「テーマ」というテーマがないか、探しているんですが、まだ見つかりません。
テーマの検索とか楽天広場内のページの検索とかできたらいいのに。
と思ったのでした。
私が欲しいお中元はこれです。お忘れなく(えへへっ)
そうめんはやっぱり揖保の糸だよねっ!
さとうあいくらぶのお中元ギフト播州そうめん揖保乃糸
沸騰したお湯にパラパラとそうめんを入れて、わきあがったら、ボール一杯のたっぷりのさし水をすると、
そうめんがサ~ッて透き通るんですよね。他のそうめんでは、こうはなりません。揖保の糸だけだと思います。
6/27金
「笑う犬の情熱」
あまりテレビは見ないんだけど、最近、「笑う犬の情熱」が面白い。
短いコントが次から次とテンポよく出てきて飽きさせません。
バカらしいけど、完成されている。最初から最後まで見逃せないものばかり。
そして、女性陣2人(すみません名前忘れました)がまたいい。いい感じ。
志村けんのバカ殿も好きなんだけど、バカ殿はバカ殿が主役、という感じだけど、
笑う犬…は、みんなが面白いから面白いのです。
その中でひとり、「自分はカッコイイ、と思ってかっこよくふるまっているけど、全然カッコよくない男」がいるが、
まあ、それはそれで笑えるし。
毎週これをみるのが本当に楽しみなんです。野球なんかでなくなったときは、寂しい一週間をおくらなければなりません。
「森っ子カブタン」がカードゲームになりました。
「ふ~みきり」「カンカンカン」っていうアレ。けっこう難しいんだよね。
パーティーなんかでやると大ウケ!
6/26木
ナンデーモ・カンパニー給料明細
25日のきのう届いたメール「ナンデーモ・カンパニー給料明細」
毎月届いているのだが、いつも0ポイント。
解除してもよさそうなのだけど、たとえ0でも給料明細が来るのは楽しいので、そのままにしてある。
浜田課長にはげまされたり、愚痴をきかされたりの給料明細なんて面白いし。
ここに書こうかと思ったら、
「全文、または一部の記事の無断転載および再配布を禁じます」
だったので書けなかった。残念。
ちょっと前のだけど。映像特典あり。
明日があるさ THE MOVIE(4/23発売)【5000円以上送料無料】
6/25水
昔の歌謡曲は気持ちイイ
本日のテーマ「カラオケで歌うのってなんですか?」
カラオケ大好き。あんな気持のいいモンありませんぜ。もちろん歌っている自分だけが気持いいんだか。
ちょっと前は演歌が好きでしたが、最近は昔の歌謡曲を歌うともっと気持がいいってことに気づきました。
やっぱり聖子ちゃんだよ、聖子ちゃん。「青い珊瑚礁」「裸足の季節」「天使のウインク」なんてのがいい。
それとちょっと前の(だいぶ前かも)、伊藤咲子「ひまわり娘」。
伊藤咲子さんてもうテレビに出ないのかと思っていたら、この前出てきてくれて、しかも歌まで歌ってくれて感激しました。
永遠の名曲ですね。やっぱり昔の歌謡曲はいい。
というよりも、今の歌が難しくて歌えないだけなんだけど。なんだか早すぎて。
でも松浦亜弥なんかもたまに歌うんだぞ。見栄はって。
参考ページ。カラオケがうまくなるアレを紹介。
お買い物品紹介(雑貨)
6/24火
ブッチャー対テリー・ファンク
きょうの楽天ブックスの読書日記は「ブッチャー」だった。
そうそう、ブッチャー対テリー・ファンクだよ! フォークだよ! ファンク兄弟だよ! あ~懐かしい。
最近、忘れていた昔のことを思い出す事がよく起こるなあ。何かの前ぶれでしょうか。
でも、「過去のいっさいは消えてもうない。新しい無限の無限のプラスがいっぱい」(ありがとうおじさんの話より)
なんだけど。どうしても過去にとらわれてしまう。いけないワタシ…。
テリー・ファンク出演のドキュメンタリー映画
ビヨンド・ザ・マット ディレクターズ・カット版(DVD)
6/23月
「日本SFの大逆襲!」鏡明・編
最近読んだ本。日本SF大賞、日本ファンタジーノベル大賞受賞作家の新作が大結集した本。(1994年)
受賞した作品はほとんど読んだことがないのに、こんな本を読んでます。
図書館に行っても、どの本を借りようか優柔不断で決められないので、いっぱい詰まったこんな本を借りてきてしまいました。
その中で特に印象に残ったのが、岡崎弘明氏の「まん丸で四角いもの」
なんですか、これは! もう最高です。なんという面白さ。私好みです。
次回から岡崎弘明さんの本を借りることにします。これでもうしばらく迷わなくてすむ。
6/22日
すばらしき風船体験談
みごと風船がふくらませられるようになり、うれしい楽しい面白い毎日。
いや~あ、人間ってすばらしいですね。風船がふくらませられるんですもの。
私:「すばらしいもの見せてあげる」(と言って家族の前に立つ)
家族:「なに? なに?」(とワクワク)
私:(重々しげに風船を取り出し、風船をぷ~とふくらます)
家族:ガク~ッ!!!
こんな毎日。これ何回もやると、全く効果がなくなって、今じゃ「すごいこと見せてあげる」と言っても誰も寄ってきません。
しかし、風船をふくらませていると、身体の中にたまっていた悪い気が出て、次にまたふくらませるのに、
空気をふーっと吸い込むと、酸素と一緒に良い気が身体のすみずみにまでいきわたる、という感じがしてなんだかよさそう。
続けて風船を何度もふくらませるとすんごくいいっ!
脂肪を燃焼するには酸素が必要だとか。どんどん燃えろ脂肪!
酸素ダイエット。酸素を取り入れた細胞が活性化し、脂肪を燃焼させるらしい。
テレビ紹介商品【送料代引料無料】酸素ダイエット『携帯用酸素発生ロボット』
6/21土
ノスとラダムスのお答えは
忘れてた。6/14の日記に書いたなぞなぞの答え。
もしかしたら、こんな答えなんて誰も期待していないかもしれないけど。
答えは、「快速にのる」でした。な~んだ。
6/20金
わ・た・しぃは~、なっ~ちゃん
雨が続いております。この前の夕方、雨が降る中、外へ飛び出していった息子。
何をやるのかと思ったら、どしゃぶりの雨の中、
「わたしは、な~っちゃん、うた~あって、お~どる~♪」
ってらんらんらん。どうやら、なっちゃんの新しいCMのマネみたいです。
傘はさしてるけど、ズブヌレ。そのおかげか、熱出て保育園休み。
しかし、この歌なんとなく頭の中でうずまく歌ですね。シロウトっぽく歌ってるのがいいのでしょうか。
なっちゃん
6/19木
「空のオルゴール」中島らも
最近読んだ本のことを書こうと思っていたけど、そんなのにするほど感想書けないのに気づいた。
そこでテーマは「プロレス格闘技 超激ファン伝説(1) 」???
なんだかよくわからないけど、私は超激ファンではありません。すみません。
話題がそれてもいいらしいのでお言葉に甘えて。
この本、奇術と格闘の融合、らしいです。残酷な殺人だけど、なんだか明るい殺人です。
合気道やら、なぎなたやら、プロレスやら、よくわからないけどいろんな格闘技がごちゃごちゃと出てきます。
格闘技好きの人は面白いんだろうなぁ。これ読んだら、昔プロレスを見に行ったこととか思い出しちまったよお。
昔はファンでした。はるか昔。ブッチャーとか鶴田とかミル・マスカラスとか…。しかしもう忘れました。
パンチでダイエット。ストレスもぶっとぶ。本格派。
★送料無料★ストレスも一緒に吹き飛ばせ~!【協栄ジム認定】ボクサー式エクササイズセット
6/18水
ついに風船ふくらませ術成功か?
3日続けて風船ネタ。
スーパーで密かに「ふうせんセット(98えん)」購入。
子どもに買ってあげるのよって顔して。
レジのおねぇちゃんもまさか、大のおとなが風船をふくらませる練習のためにふうせんセットを買ったとは思うまい。
家に帰ってさっそく風船。なんせ風船をふくらませられるかどうかは、ガンになるかならないかの瀬戸際。命がかかってます。
でも、やっぱりふくらみません。が、何度かやっているうちにやっとふくらんだ!
成功! 風船ふくらませのコツのようなものがわかってきました。どうも空気がもれていたようです。
しかし、このセットに入っている、ひょうたん型の風船と細長い風船はダメでした。
頭がクラクラするほど吹き込んでもダメです。まだまだ腹圧が足りないようです。
細長い方は、ふくらますと阪神ファンが持っている、あの細長い風船になるのでしょうか?
これをふくらませられないと阪神ファンにはなれない、ということですね。
別になりたいわけではありませんが。川に飛び込むのイヤだし。
みごと全種類の風船をふくらませられるようになったら、
「驚異の風船ふくらませ術! 私はこうやって風船ふくらませられない病を克服した!」という本でも出そうかしら。
売れるかなぁ…。
風船をふくらませられない人向け
ハンドポンプ
6/17火テーマ
本気で考える風船ダイエット
それにしてもきのうの日記に入れた「元祖風船ダイエット」のページ、すごいこと書いてありましたねえ。
ここ→ 元祖風船ダイエット!ダイエットバルーン
風船を吹くことでダイエットどころか、花粉症まで良くなるとは。
そして、腹圧の弱い人にはガンが多い? それって風船をふくらませられない私のことか?
これは本気で風船ふくらましの練習をしなくては!
こんなのもありました。
バルーンdeスリム
>体温が上昇し熱代謝を盛んにするのでカロリーが消費されて体脂肪が減少します。
>つまり「風船ダイエット」は無理な食事制限の必要ない、健康的なダイエットなのです。
おおおっ! こりゃ、やるしかない!
6/16月
風船の特訓
きのうの日曜日は運動会でした。実は、親子競技の風船割り競争で風船を割るどころか、風船をふくらませることができなかった私。
いくらやっても「ぶーぶー」という音しかでない。
なんという肺活量のなさ。おかげで息子にバカにされた。
というわけで、今週から風船ふくらましの特訓です。
あ、そうだ。今度図書館へ行ったら「風船のふくらませ方」という本がないか探してみようっと。
こんな風船楽しいな~♪
お散歩ミニチュアダックス(ガス入り風船&補充缶)セット
犬が買えないのでこれでガマンすっか。
6/15日
五木ひろしのバースデーコンサート?
NHKBSで「五木ひろし55才ハッピーバースデーコンサート」
という長ったらしい名前のコンサートをやっていたのでチラと見ました。
ドタバタといろんな人が出てくるんですね。
それにしてもモーニング娘。が歌ったあとの会場の静かな落ち着きのある、さめたような拍手は素敵でしたね。
ハロープロジェクト?のみなさんで歌った小学唱歌「花」も、老人会の慰問みたいで素敵でしたね。
このコンサート、五木さんの誕生日を祝って次から次といろんな人が出て来て、
五木さんをほめたたえる言葉を言うんですけど、これ見て何かを連想するなあ、と思ったら、
そう、「五木ひろしの生前葬」でした。
お誕生日おめでとうございます五木さん。
こんなCDなんてどう?
気の早い話だが、敬老の日のプレゼントに今からおこづかいをためて…
~決定版~心にのこる流行歌
6/14土
「ノスとラダムス」
今日よんだ本(?)は「ノスとラダムスのさいごのなぞなぞ」石田真理・作
表紙裏より
「ノストラダムス」って、知ってるかな?
でも、これがひとつの名前じゃなくて、
「ノス」と「ラダムス」っていう、
ふたりの名前だってことは知らなかったでしょ?
ハイ、知りませんでした。
この中から出題。悪魔王の章より。
「A駅からD駅までは電車で片道十分です。じゃあ、A駅からD駅まで、十七分で往復するには、どうすればいい?」
答えはまた今度。(なんて手抜きな日記)
6/13金
楽天ブックスはできないのか~
ちょうどいいテーマがあったので書いてみる。
本の紹介もできたら楽しいだろうな~と思い、楽天ブックスへのリンクをやってみた。
リンクはこんな簡単に作れるようになってたんですね。便利~。
と思ったら、あれ? リンクできない。
こんなんでました~(古い?)(本物出したい時は5/31の日記参照)
----
楽天広場では下記の行為を禁止しております。
製品・サービスの販売や、バナー掲載に対して何らかの報酬を提供する
サービスのバナーの掲載等の商業行為
(楽天及び楽天が認めたものが提供するサービスを除く)
■楽天広場規約
http://plaza.rakuten.co.jp/info.phtml?doc=rule
現時点で認められているサービスは下記の通りとなっております。
ご了承ください。
楽天市場(楽天アフィリエイト)
楽天市場 (出店資料請求)
楽天トラベル
楽天ブックス
楽天ビジネス
インフォシーク
トラフィックゲート
---
そうか、A8経由だったからダメなんだ、トラフィックゲート経由だといいんだな~!
と、わざわざトラフィックゲートに申し込みして、さあ、やるぞ!
と思ったらまたもやダメでした。トラフィッゲートも楽天ブックスも「認められている」のではないのか~?
私のやり方が悪いのかなあ? なんで?
6/12木
糖質70%オフ!
本日のテーマは「どんなお酒がお好き?」です。
最近飲んでばかりいるのが、キリンの発泡酒、淡麗グリーンラベル。
糖質70%オフ(当社比)なんですよ!
ということは、2本飲んでも1本分の糖質よりも少ないっ!
これで太ることなんて気にしないで飲めるぞ~、と思ったけど、
もしかして糖質よりもカロリーなのかな?
なんだかわからないけど、発泡酒っていやな甘さが気になっていたけど、これはそんなに気にならない。
めでたしめでたし。
6/11水
SARSになる前にすることは
病院に行ったら玄関にこんな看板。
「SARSの疑いのある方は中に入らずに車の中から携帯電話で下記の番号にお電話下さい」
え~? 携帯電話の持っていない私がSARSになったらどうすればいいのだ~?
あ、そっか! 携帯電話を受付のおねえちゃんに借りに病院の中に入ればいいんだ~。
あったまいい~っ!
6/10火
小林正観さんの本
今年1月に、あるメルマガで初めて小林正観さんという人を知ってから私の人生は変わりました。
小林正観さんは、各地で講演会をしたり、本もたくさん出しているらしいのですが、今まで聞いたことがなかったのです。
というのも、本は一般の書店では売っていないらしいのです。知っている人は知っているみたいです。
本はたくさんあるのですが、次から次と取り寄せていっきに読んでしまいました。
小林正観さんは、経営者ネットワークの「うたし会」というのを主宰しているのですが、
「うたし」とは「嬉しい」「楽しい」「幸せ」の頭文字なんだそうです。
「うれしい、楽しい、幸せ」と言っていると、「うれしくて、楽しくて、幸せ」になってきます。
試しに、「うれしい、たのしい、しあわせ」を10回くり返して言ってみて下さい。
なんだか、うれしく、楽しく、幸せになってきませんか? (けっして怪しい宗教ではありません)
うたし会のHPがあるのですが、そこで小林正観さんの本が紹介されていて一部を読むことができます。
そして、「ありがとうの言葉」です。勝手に書いていいかわからないので、抜粋はしませんが、
そこから「ありがとうおじさん」という人を知りました。
それからは、ありがとうおじさんの話をHPで読みまくりです。今も読み続けています。
ありがとうございます。
(興味のある方はお気に入り一覧のリンクから行ってみて下さい)
6/9月
「男のルールブック」どひゃー!
昭和57年のこの本、苦笑・苦笑・ハ~クションな本ですね。
副題「食事から旅行まで彼女の扱い方百科」
どうして「女の扱い方」とか「女の心理」とか書くのは男なんでしょうかねえ。
こういうの読んで男は「こうしたから女は喜んでいるハズだ」とか思うのでしょうか。女にもいろんな種類があるんだけど。
「待ち合わせをするときは、かならず電話連絡のとれる喫茶店にすること」とか、携帯電話のなかった時代がしのばれます。
歯のみがき方まで載っている親切な本です。こういう本は笑いながら、ぶっとびながら読むのがいいですね。
巻末の本の宣伝。「タクシー運転手のないしょ話」「OLのないしょ話」とかありますが、
こういう情報は今ではネットで入手できる時代になりましたね。
(テーマはまた「最近、読んだ本を教えて!」でした)
6/8日
曲作る人はこんなことやってんのか~
けっして作曲家になろうとか思っているわけではないのですが(そんな才能ないし)、
ある、曲募集の応募規定を興味半分で見ていたら変なこと発見。
「詞のない人はデタラメな英語やスキャットなどで唄う」
なんですか? コレは。
作曲の応募っていつもこんなことやってんのか?
「デタラメな英語」って昔タモリがやっていたデタラメな中国語とかみたいなアレか?
なんだか曲よりも「デタラメな詞」のほうに意識がいってしまって曲どころじゃないような気がするのですが。
試しに普通の歌(曲名は秘密)をデタラメな英語の歌詞で歌ってみたのですが…。
とても歌えるものではありませんでした。それよりも私に「デタラメ」の才能がないのか?
曲作る人って大変なんですね。デタラメがうまくないといけないらしい。
6/7土
苦情・クレーム博覧会?
10月に「苦情・クレーム博覧会」というのが開催されるらしい。
毎年やってるんでしょうか?
こんな博覧会、あんまり行きたくないですねえ。しかも入場料がいるらしい。
6/6金
雪が降った?
ふと窓の外を見ると、あれ~? 雪が降ってる~!
白いものがチラチラと舞っているではありませんか!
そんなアホな。6月ですぞ今は。どうした、しっかりしろっ! ちゃんと見るんだ!
ってわけで、よーく見たらタンポポのタネ?でした。たぶんタンポポだと思うんだけど、
あの白いふわふわしたのがいくつも舞っていました。
んー、雪に見せかけるとは、なかなかやるなタンポポめ。
きょうはメルヘン調のほのぼの日記にしてみました。(どこがっ!)
6/5木
「グレイヴディッガー」高野和明
また高野和明さんの本です。恐ろしいかも? と思いながらもつい読んでしまいます。
帯に書いてあった通り、本当に「疾走するノンストップ・スリラー」で、読み出したらやめられませんでした。
しかし、いったい誰が味方で誰が敵なんだ~、って途中でこんがらがってしまった私です。
生き方を改めるため、骨髄ドナーになる元悪党・八神のおかしいまでの正義。
放置自転車を借りるのでも「これはリサイクルだ」と自分に言い聞かせたり。
ところで以前、図書館で「13階段」の本を借りた時、本にたばこのにおいがしみついていた、と書きましたが、
同著者の「K・Nの悲劇」も、やはりたばこ臭かったです。たぶん同じ人が読んだのでは、と思うのですが。
それとも高野和明さんの本を読む人は喫煙者が多いのでしょうか。
しかし、この「グレイヴディッガー」は、たばこの香りはしませんでした。(私の読む本はほとんど図書館で借りてます)
その代わり、ところどころに茶色いシミが。コーヒー?
(日記テーマは「最近、読んだ本を教えて!」でした)
6/4水
やっぱ牛乳でしょ。じゃなかったのか~
さて、きのうのなぞなぞの答えですが、私は「牛乳」だと思ったのですが。
…ってほら、牛乳を口から飲んで耳や目から出したりする人いるでしょ。私はしませんが。
あ、でも口から出して耳から入れるって逆だった。
本当の答えは「声」でした。がっかり。なんで牛乳じゃない!
6/3火
「なぞなぞどんなもんだい!?」政宗秀明・作
の中から出題。「口からだして、耳からいれるものってなあに。」
さて、なんでしょう。答えはまた今度の日記で。
しかしこれも「読んだ本」になるのでしょうか。
子ども向ですが、けっこう難しい問題もあって勉強になりました。ハイ。
6/2月
お買い物記録更新
私のお買い物記録
を載せることにしました。実際に買って本当によかった、と思ったものばかりです。
人それぞれ好みもありますので、みんながいい、ということはないと思いますが。
6/1日
6月4日は虫歯の日ではなかったのか
ペットショップに行きました。そこにあった張り紙「6月4日は虫の日」。
というわけでカブトムシが大売出しされていました。
あり?
てっきり6月4日は虫歯の日だと思っていたのですが虫の日だったとは。
薬局なんかだったらやっぱり「6月4日は虫の日」というわけで、
殺虫剤なんかが大売出しされてるのかなあ、なんて思うのです。
まあ、虫歯も虫ですが。
いまだに虫歯菌は全身真っ黒の衣装で頭に矢印みたいなツノをはやし、手にはヤリのようなもの(これも黒)を
持った悪魔みたいなのが穴をほっている、と思ってしまう私です。
5/31土
「K・Nの悲劇」高野和明著
はじめてテーマというので書いてみます。
いやー、怖かったです。夜読むと絶対トイレに行けなくなると思う。
映画化された時の(そんな話があるのかは知りませんが)映像が浮かぶようでした。
でも最後は「めでたし、めでたし」(「でめたし」ではないぞ)みたいな感じだったので救いです。
5/30金
開設2日目
この楽天のページは使いやすい。どうしてもっと早く気がつかなかったんだろう。
いろいろ面白そうな機能もあるけど、まだ使いこなせてない。HTMLが今いち分からないし。
これから少しずつ面白そうな商品を紹介していこうと思います。
それでビューティフルのなりぞこないの「ヒューテ」が、めでたく「ビューティフル」に変身できたらいいのですが。
5/29木
この日記は、携帯ページ「お宝ガラクタごちゃごちゃ別館」から移行しました。よろすくたのんます。
昔の日記を徐々にアップしていきます。
5月28日(水)
研究員って
本日の新聞の求人欄より。
「研究補助員急募 ○○医科大学呼吸器内科」
これってやっぱりSARSの研究ってこと?
応募する人いるかなぁ。
5月12日(月)
素敵なマスク
SARS流行の(確か)台北で、マスクの代わりにブラジャーを着けるのが流行してるらしいですね。
ブラジャーを半分に切って使うのだけど、いい具合にヒモが付いているからちょうどいい。
ひとつのブラジャーを2つに切って、誰かとおそろいで着けるのもいいかもね。
しかし、老若男女いろな人がブラジャーを顔に着けているのは見ていてホント滑稽です。って笑い事じゃないんですけど。
もしかしてSARSはブラジャー業界の陰謀か?
5月9日(金)
さみしい・・・
宜保愛子(こんな字でしたっけ?)さんがお亡くなりになったんですね。
こんなことになってしまって、いったい誰があの世の宜保愛子の霊と話をするのだね!
しかし、もうあの「虫メガネで大写しの口」が見られなくなったのかと思うと・・・寂しい。
5月7日(水)
今年の流行色は…
今年の流行色はなんといっても「白」ですね。
白装束でバッチリきめようぜ。
でもこういうのにはたいてい反抗する人が出てくるんですよね。「黒装束」「黄装束」「紫装束」とか、
「いやいや私は桃装束よ」とか「いいえなんと言ってもウンコ色装束よ」とかってね。
5月1日(木)
本日の気になる記事。
「美人漫画家が考案した『手作りコスメ』」
なんでこういうのってみんな「美人」がつくんだろう。
4月29日(火)
どうしてみんな使わない?
今、とっても欲しいものがあるんです。
それは、ポータブルソーラー発電機。これがあれば屋外でも電気が使える。しかもタダ!
バーベキューだってめんどうな炭とかいらないし電気ホットプレートだったら安全簡単。災害時にもいいと思うのだが。
どうして「太陽」という無料で安全なエネルギーがあるのに誰もあまり使わないのかなぁ。
9万円程するんだけど、電気代がタダになるならね。しかし組立式なのでした。
4月28日(月)
流行はマスク
流行の先端は新型肺炎。空港に集まった人全員マスクしてひしめきあっている光景は異様ですな。
4月27日(日)
決心はどこへ
毎日日記をつける決心の日から4日で挫折。やっぱりダメだったか。
4月25日(金)
今の流行は
今、「テツアントム」というのが流行してるんですか?
「テツandトモ」と「鉄腕アトム」とをくっつけたの。全国流行なのか、我が家だけなのか、知りたい。
4月24日(木)
おお我が愛しのパンツよ
某スーパーでパンツを買いました。ところがレジで他のものは入るのに、どうしてもパンツだけうまくピッと入ってくれないのです。
何をやっても拒否されて。店員さん…

![]()
