暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
994909
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
仕事を楽しもう!人生楽しもう!わくらく
2009年12月
裸でも生きる
山口絵理子
・
裸でも生きる(2)
・
ヘッテルとフエーテル
・
水着のヴィーナス
・
繁盛論
神谷利徳
序章 ひとつの到着点に向かうということ
第1章 「おせっかい」ぐらいでちょうどいい
第2章 すべての発想は「思いやりの精神」から
第3章 プレゼンは改良のための共有の場
第4章 顧客目線ならアイデアはいくらでも広がる
第5章 交渉は豊かに負けるが勝ち
第6章 「分業」ではなく「協業」感覚で臨む
第7章 モノ作り、コト作り、ヒト作りを結びつける
店舗プロデューサーである神谷さんが、お店づくり
お店のデザインを中心に「顧客目線」について
書かれています。
飲食店を取り上げてありますが、
クライアントの良さを引き出す
イメージを具体化するためのノウハウなど
参考になることがたくさんあります。
目からウロコだったのが
「豊かに負けるが勝ち」
という発想。
交渉事は勝ち負けではなく、いかに気持ち良く仕事をして
次回に続けるか。継続的な関係を築いていくかということが
重要だと感じさせられました。
・
40
石田衣良
・
何をやってもダメだった私が、教わったこと。気づいたこと。実行したこと。
渋井真帆
第1章 夢と想いはあるのに、なぜ成功できないのか?
夢がかなった先の世界
ビジネスに成功法は実ザウするのか
想いはビジネスとは関係ない
ビジネスで一番大事なこと
お金を払ってもらい続けること
事業プランの3つのキモ
想いは、話すと気持ち良いが聞くのは苦痛
ビジネス基礎力があなたを変える
プランとアイデアとの違い
第2章 正解の無い課題を考える方法
ビジネス基礎力のオリエンテーション
人手と人材との違い
人材にしか出来ない仕事
ビジネス基礎力をつけて人材に変身
人材になるには自分で努力する必要がある
第3章 ビジネス思考力を強化する方法
人の2倍考える人は10倍チャンスを手にできる
思考の3つのプロセス
課題は必ずズレていく
頭の中で思考プロセスはどのように行われるのか
情報の蓄積はアドバンテージ
フレームワークの使い方
同じフレームワークなら同じ結果になるか
ビジネスは論理と感情のバランス
思考力をアップするには、アウトプットを増やす
情報は答えではなく、材料
価値観を学ぶ方法
言語化してないことは自覚できない
思考を強化する方法
経営者の価値観を学ぶ
経営の難しさは規模の大小とは関係ない
ビジネスの自己アピールとは
第4章 究極のコミュニケーションを行う方法
コミュニケーションは毛づくろい
相手の心を開く
人は自分にしか興味がない
認めてほしいというジレンマ
「自分を見て」のI see me コミュニケーション
人を動かすロールプレイング
究極のコミュニケーションはI see you
自分の興味の視線を、少しだけ相手に向ける
企画や提案もコミュニケーション
できる人がほしいもの
第5章 プロフェッショナルの資質を身につける方法
一流のプロフェッショナルとはどんな人?
役割を果たせ
本気で求めれば必要な情報は手に入る
正解のない課題
経営者がしてはならないこと
本物の経営者
危機とチャンスは表裏一体
自分の言葉で物事を説明する
経営者の役割
プロフェッショナルな経営者
誇りは力
誇りが湧くための仕掛け
誠意と責任
会社の名前を決める
第6章 最強の事業プランを作る方法
供給者の視点
別の視点から見るクセ
自分の視点と相手の視点
消費のプロは、供給のプロではない
自分の常識と相手の常識とは違う
付加価値の本質
事業のコンセプト作り
仕事をキレイを両立する
仕事も愛も異文化コミュニケーション
事業プランを考える
ターゲティングの「客観的な基準」と「曖昧な基準」
モレなく・ダブリなく考える方法
期待値のコントロール
ニーズとウォンツ
プロダクトを具体的に考える
リピーターの重要性
リピートの鍵1ラインナップ
女性がビジネス社会で成功できない1番の理由
決算書はビジネス世界の共通言語
欲望ドラマ新聞
リピートの鍵2会いに行く
印象のマネジメント
リピートの鍵3接客
ファーストクラスの仕事術
リピートの鍵4場所・コミュニティ
価格戦略
どうやって知ってもらうか(プロモーション戦略)
第7章 最後の鍵
フォームの必要性
仕事力は雑用力
覚悟の意味
大事なことは、成功することではなく、挑戦すること
起業を目指す全ての女性に読んでいただきたいような本です。
ただ単に勢いだけの起業ではなく、価値を提供していくこと
お客様に価値を認めてもらうことなどの重要性が書かれています。
そして、女性として中身を成熟させていくことの必要性も
身に染みます。
・
新・プラットフォーム思考
平野敦士カール
第1章 なぜいま新・プラットフォーム思考のリーダーが求められているのか?
・従来の思考ではなぜダメなのか?
工場労働者を監視するための起業戦略が思考では戦えない
一番大切なことは、収益を上げることではない
本源的欲求を見つけるための3階の「FOR WHAT]
第2章 「プラットフォーム」は億万長者のビジネスモデル
第3章 企業はなぜ中間管理職のリーダーを求めるのか?
第4章 誰でもリーダーシップが身につけられる15の鉄則
1)若い人を1人の人間として認め、リスペクトする
2)まずはビジョン&ミッションを理解する
3)ランチ雑談ヒアリングで、個々を発見する
4)「自分の強み」を発見してもらう
5)適材適所でプロを育てる
6)放任と管理のバランスをとる
7)3カ月以内に、一目置かれる成功体験を作る
8)小さな仕事をおろそかにさせない
9)ベストプラクティスや情報・名刺を共有する
10)ベストプラクティスを競い合う仕組みを取り入れる
11)ほめてばかりいる必要はない
12)仕事の最大の報酬は「仕事」。サラリーマン根性を捨てる
13)苦手な上司や部下にこそ話しかける
14)説得せずに相談する
15)自分だけの手柄にしないでまわりに感謝する
第5章 「プラットフォーム」を最大化する18のアライアンス術
1)エバンジェリストになる
2)自分の主張より相手の主張
3)ギブ・ギブ・ギブ&テイク
4)損して得とれ!目先の利益にこだわらない
5)ライバル他社をも巻き込む
6)交渉上手は、いいくるめない
7)交渉とは相手を打ち負かすことではない
8)自分ひとりでアライアンスを組もうとしない
9)第3者への相談で活路を開く
10)ムリにアライアンスをする必要はない
11)交渉シュミレーションを行う
12)最後に勝負をかけるのは「事業にかける情熱」
・プラットフォームを広げる、社外人脈の築き方
1)良き出会いを生み出す5つの手段を実践しよう
2)「なにをしたいか」「どう貢献できるか」を積極的に発信せよ
3)優先するのは、自分の話より、相手の話
4)自分ができる最大限のことを提供する
5)波長が合わないキーマンより、想いをシェアできる人を選ぶ
6)昔からの知り合いを大事にしよう
第6章 時代を読むための知識が身に着く
「プラットフォーム」勉強法ー経営・経済・英語はこう学ぶー
・新・プラットフォームリーダーに「知識」は不可欠
◆自分の事業でプラットフォームを作るにはどんな環境の変化があるか。
大きな不平や不満は何か。
◆自社でプラットフォームを作る場合、どのようなグループを載せるべきか
◆自分が考えるプラットフォームではどのように交流が活性化するか
◆自社のプラットフォームのビジネスモデル
◆自社のプラットフォームではどのような価格以外の価値を提供できるか
◆自社のプラットフォームの守るべきルールは何か。どうやってそれを維持していくか
楽天市場、wii, お財布ケータイなどベースを作った企業が
どうやって周りをまきこんでいくか、そして収益につなげて
いったかが具体的に説明されています。
これから必要とされるのはプラットフォームを提供する側。
そして周囲とアライアンスを組みながらwin-winを作りあげることが
出来る人。
自分からネットワークを作りだすことのメリットが書かれており
とくに地方の可能性にも元気づけられました。
・
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
第1章 みなみは「マネジメント」と出会った
第2章 みなみは野球部のマネジメントに取り組んだ
第3章 みなみはマーケティングに取り組んだ
第4章 みなみは専門家の通訳になろうとした
第5章 みなみは人の強みを生かそうとした
第6章 みなみはイノベーションに取り組んだ
第7章 みなみは人事の問題に取り組んだ
第8章 みなみは真摯さとは何かを考えた
ドラッカーの「マネジメント」を高校の野球部に
置き換えて分かりやすく解説した本です。
組織とは、顧客とは、真摯であるとは
甲子園を目指す野球部が生まれ変わっていく様子に
なぞらえながら、大枠を理解することができます。
ドラッカーの入門書には良い。
・
アメリカの高校生が読んでいる起業の教科書
・
Twitter社会論
津田大介
twitterにどのような可能性があるのか
twitterで何ができるのかを知りたいと思い購入。
ただ、現時点では利用者が限定されていること
即時性がある分、消費される(蓄積されにくい)メディアで
あるように思えました。
積極的に使いこなすツールになるかは微妙なところで
一過性のように感じます。
・
アメリカの高校生が読んでいる会計の教科書
第1章 株式会社の仕組み
株式会社
金融
利益の最大化
第2章 決算書と複式簿記の仕組み
会計
複式簿記
決算書
第3章 取引を記録する(その1)
資本金
負債
営業費(販売管理費)
売上総利益
第4章 取引を記録する(その2)
掛取引
棚卸資産(在庫)
決算
第5章 会計から利益が生まれる
管理会計
ディスクロージャー
・
働くママに効く心のビタミン
上田理恵子
・
悪意
東野圭吾
二重、三重にトリックが練られていて
やはり東野圭吾という作品です。
ただ単に人間関係のもつれを取り扱っているのではなく、
いじめ問題に対するじんわりとしたメッセージが
込められています。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
みんなのレビュー
第76回 NHK紅白歌合戦 全出場歌手…
(2025-11-27 19:38:18)
写真俳句ブログ
裏街銀河鉄道の夜
(2025-11-28 08:56:19)
株式投資でお小遣いを増やそう
昨日のしょぼトレ!含み益過去最高で…
(2025-11-28 10:04:14)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: